![]() 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
グルメ漫画「化学調味料をうま味調味料と呼びかえる風潮はクソ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547607833/
1 :名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:03:53 ID:jgH

3:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:05:20 ID:N3e
美味しんぼかと思ったら美味しんぼだった
2:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:04:25 ID:E2k
これ嫌い
10:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:10:22 ID:JmE
>>2
ワイは好きやで
11:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:10:49 ID:E2k
>>10
ダブスタすぎて嫌いや
5:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:08:17 ID:NTJ
なんで廃糖蜜ディスってんの?
6:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:08:53 ID:jgH

前は廃糖蜜肯定してたくせに矛盾してるんだよなあ
9:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:09:43 ID:9aX
>>6
廃糖蜜批判じゃなくて名前だけ変えて良いようにしてるのを批判してるんやろ
15:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:16:18 ID:N3e
>>9
いやラム酒で使う場合は搾りカスも利用できてすごいねみたいなスタンスだけど化学調味料の場合は明らかに批判してるやん
そんなタール状のとか言っちゃって
12:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:11:49 ID:AXQ
ダブスタ定期
13:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:14:21 ID:K9n
飯に関する話してるだけマシ
17:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:19:51 ID:8qQ
(キャラに自分の考えを代弁させては)いかんのか?
18:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:21:07 ID:Rqf
この作者は、赤ん坊に蜂蜜やった時点でそびえ立つクソになった
20:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:26:53 ID:K2Q
水木しげる「漫画とは嘘を描いたものです。 半分くらいのことは嘘です」
水木しげる、有能
関連‐【美味しんぼ】夫「私が食べられるのはこの4つだけだ」 嫁「ええっ!?」 ←オススメ
【美味しんぼ】親父「お前がアメリカ人と結婚するというのなら親子の縁は切る」
海原雄山「調理場にゴキブリが出た?お前はクビだ!出て行け!」
山岡士郎「心のこもってない寿司はただのシャリとネタの固まりだ!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547607833/
1 :名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:03:53 ID:jgH

3:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:05:20 ID:N3e
美味しんぼかと思ったら美味しんぼだった
2:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:04:25 ID:E2k
これ嫌い
10:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:10:22 ID:JmE
>>2
ワイは好きやで
11:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:10:49 ID:E2k
>>10
ダブスタすぎて嫌いや
5:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:08:17 ID:NTJ
なんで廃糖蜜ディスってんの?
6:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:08:53 ID:jgH

前は廃糖蜜肯定してたくせに矛盾してるんだよなあ
9:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:09:43 ID:9aX
>>6
廃糖蜜批判じゃなくて名前だけ変えて良いようにしてるのを批判してるんやろ
15:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:16:18 ID:N3e
>>9
いやラム酒で使う場合は搾りカスも利用できてすごいねみたいなスタンスだけど化学調味料の場合は明らかに批判してるやん
そんなタール状のとか言っちゃって
12:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:11:49 ID:AXQ
ダブスタ定期
13:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:14:21 ID:K9n
飯に関する話してるだけマシ
17:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:19:51 ID:8qQ
(キャラに自分の考えを代弁させては)いかんのか?
18:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:21:07 ID:Rqf
この作者は、赤ん坊に蜂蜜やった時点でそびえ立つクソになった
20:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)12:26:53 ID:K2Q
水木しげる「漫画とは嘘を描いたものです。 半分くらいのことは嘘です」
水木しげる、有能
関連‐【美味しんぼ】夫「私が食べられるのはこの4つだけだ」 嫁「ええっ!?」 ←オススメ
【美味しんぼ】親父「お前がアメリカ人と結婚するというのなら親子の縁は切る」
海原雄山「調理場にゴキブリが出た?お前はクビだ!出て行け!」
山岡士郎「心のこもってない寿司はただのシャリとネタの固まりだ!」
美味しんぼ 111 (ビッグコミックス)
posted with amazlet at 19.01.16
雁屋 哲
小学館 (2014-12-10)
売り上げランキング: 35,339
小学館 (2014-12-10)
売り上げランキング: 35,339
- 関連記事
-
-
蕎麦の頂き方 2013/07/24
-
【美味しんぼ】山岡士郎とかいう日本の農家の敵 2020/07/01
-
グルメ漫画「日本では目玉焼きといえばサニィサイドアップのことであります」 2018/10/16
-
美味しんぼ山岡さん、画期的なポテト料理を考案する 2020/07/10
-
漫画で見るラーメンライスの正しい食い方 2014/01/13
-
山岡士郎「カルボナーラの卵は白身ごと使うと、ザラザラした舌ざわりになる」 2020/10/30
-
【美味しんぼ】初期海原雄山とかいう暴君wwwwww 2023/01/24
-
グルメ漫画「炎で炙るんだ!そうしないと本当のチャーハンはできない」 2019/05/06
-
山岡士郎「日本は1度も韓国に謝罪してない」「天皇は朝鮮人」「福沢諭吉は差別主義者」 2018/05/18
-
美味しんぼの栗田さんって結構辛辣だよね 2020/11/28
-
![]() お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・? ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ 【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる? なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか?? |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
294722:名も無き修羅:2019/01/16(水) 17:05
いまだにグルタミン酸ナトリウムを化学合成してると思ってる奴っているのか。
294723:名も無き修羅:2019/01/16(水) 17:11
モトから自然物に含まれてるのに
これじゃなにも食えないだろ
これじゃなにも食えないだろ
294724:名も無き修羅:2019/01/16(水) 17:31
サトウキビから砂糖を取った残り物なら、結局サトウキビから直接作られてるじゃんw
294725:名も無き修羅:2019/01/16(水) 17:39
化合物、化学合成物質、合成化合物、人工化合物等々ゴッチャになるね。
H2Oも化合物だけどこの場合は化学結合物質の略。
H2Oも化合物だけどこの場合は化学結合物質の略。
294726:名も無き修羅:2019/01/16(水) 17:40
製造方法変わったから化学調味料という名称が妥当じゃなくなったのに今だに化学調味料と呼ぶ人って、
ゲーム機全般をファミコンって呼んだり、客室乗務員をスチュワーデスとか呼んでそう
ゲーム機全般をファミコンって呼んだり、客室乗務員をスチュワーデスとか呼んでそう
294727:名も無き修羅:2019/01/16(水) 17:46
やっぱラーメンハゲは有能だわ
ラーメン西遊記の最終巻あたりで「科調は悪みたいな風潮あるけどそんな事ないで」って言ってた
ラーメン西遊記の最終巻あたりで「科調は悪みたいな風潮あるけどそんな事ないで」って言ってた
294728:名も無き修羅:2019/01/16(水) 17:49
糖蜜は例えて言えば酒かすみたいなもんや。
黒いのはキャラメルと一緒で糖分が焦げた色や。
それをタールと一緒にするとかやっぱり頭おかしいわな。
あとラム酒の色は確かにキャラメルとかで着色してるのもあるけど、基本的には樽で貯蔵してる間につくもんで、ウィスキーとかと一緒。
黒いのはキャラメルと一緒で糖分が焦げた色や。
それをタールと一緒にするとかやっぱり頭おかしいわな。
あとラム酒の色は確かにキャラメルとかで着色してるのもあるけど、基本的には樽で貯蔵してる間につくもんで、ウィスキーとかと一緒。
294729:名も無き修羅:2019/01/16(水) 17:58
イノシン酸グルタミン酸グアニル酸を化学合成で作り出せたら大したもんだわ。
どう考えても抽出する方が安くて簡単やろ
どう考えても抽出する方が安くて簡単やろ
294730:名も無き修羅:2019/01/16(水) 18:00
化学調味料は後味が悪いから使わない
294731:名も無き修羅:2019/01/16(水) 18:33
廃棄食材が減る。
294732:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/01/16(水) 18:37
実際に廃糖蜜は大豆のオカラと同様に用途によって副産物と言われたり食品原料と言われたり、他にも家畜飼料、産業廃棄物と言われたりと微妙なもので、極端な例ではブラジルなんかで発酵させたものをガソリンに混ぜてガソホールになって自動車燃料に使われているから、人によっては悪いイメージを持つのも仕方がない。
廃糖蜜は焼酎甲類であるホワイトリカーを作る際にも使われていて、そういう時には原材料欄に廃糖蜜とは書かずさとうきび糖蜜と書いている。
日本では本醸造酒や一部の吟醸酒に添加されていて、美味しんぼでは悪いイメージで指摘されているよ(´・ω・`)
廃糖蜜は焼酎甲類であるホワイトリカーを作る際にも使われていて、そういう時には原材料欄に廃糖蜜とは書かずさとうきび糖蜜と書いている。
日本では本醸造酒や一部の吟醸酒に添加されていて、美味しんぼでは悪いイメージで指摘されているよ(´・ω・`)
294733:名も無き修羅:2019/01/16(水) 18:41
うーまーあーじー!!!!!!
294735:名も無き修羅:2019/01/16(水) 18:52
元々は味の素ってスポンサーの都合で放送に乗せられないから、うま味調味料って言い換えたと思ってたけど違うのかな。
294736:名も無き修羅:2019/01/16(水) 19:11
あじ派はばかだな・・・
294738:名も無き修羅:2019/01/16(水) 19:40
グルタミン酸ナトリウムは確かに「危険なもの」ではあるんだよ
食品としては砂糖や塩と同様「摂りすぎなければ安全で、摂りすぎたら身体を害する」ってことに異論は無いと思う
問題は「入れ過ぎた食べ物に異常を感じられるか」
砂糖や塩は入れ過ぎれば甘過ぎたり辛過ぎたりするため異常に気付くんだけど、グルタミン酸ナトリウムは異常を感じにくい
むしろ入れ過ぎれた料理に慣れると更なる量を求めるくらい
この過剰摂取に気付きにくいってのが結構難しい問題なんだよ
食品としては砂糖や塩と同様「摂りすぎなければ安全で、摂りすぎたら身体を害する」ってことに異論は無いと思う
問題は「入れ過ぎた食べ物に異常を感じられるか」
砂糖や塩は入れ過ぎれば甘過ぎたり辛過ぎたりするため異常に気付くんだけど、グルタミン酸ナトリウムは異常を感じにくい
むしろ入れ過ぎれた料理に慣れると更なる量を求めるくらい
この過剰摂取に気付きにくいってのが結構難しい問題なんだよ
294739:名も無き修羅:2019/01/16(水) 20:23
流れぶった切るけど
>>水木しげる「漫画とは嘘を描いたものです。 半分くらいのことは嘘です」
さすが水木サンだわ
漫画は嘘を描いてほしいもんだよな、面白い嘘。
旦那が鬱とか息子がアスペとか
現実の身内(自分)売る系のやつホンマ理解できんわ
>>水木しげる「漫画とは嘘を描いたものです。 半分くらいのことは嘘です」
さすが水木サンだわ
漫画は嘘を描いてほしいもんだよな、面白い嘘。
旦那が鬱とか息子がアスペとか
現実の身内(自分)売る系のやつホンマ理解できんわ
294740:名も無き修羅:2019/01/16(水) 20:27
最近知ったが食品として使わなかったおからは法律的には産業廃棄物だそうで
そのおからを家畜の餌にしてるらしいが
これを美味しんぼ的表現で言うと「産業廃棄物を家畜の餌にするなんて!」となるな
そのおからを家畜の餌にしてるらしいが
これを美味しんぼ的表現で言うと「産業廃棄物を家畜の餌にするなんて!」となるな
294741:名も無き修羅:2019/01/16(水) 20:31
※294740
カリーが気に入った肉なら全肯定だろうな
「産業廃棄物なんて呼ぶべきじゃあないよ!」とかなりそう
カリーが気に入った肉なら全肯定だろうな
「産業廃棄物なんて呼ぶべきじゃあないよ!」とかなりそう
294743:名も無き修羅:2019/01/16(水) 21:25
科学的に合成したかどうかというのとその調味料がどの味覚かというのは別軸じゃん。
294744:名も無き修羅:2019/01/16(水) 21:41
西原理恵子に化調入り料理絶賛した事バラされたのが余程許せないんだろ。
脳の病気だが、こいつに限らず一時の漫画家は大量生産品や工業製品に異常な憎悪を燃やしてる。
将太の寿司でも、ステンレス庖丁と炭素鋼庖丁の切れ味だけ比べてステン鋼庖丁disる話があるし。
脳の病気だが、こいつに限らず一時の漫画家は大量生産品や工業製品に異常な憎悪を燃やしてる。
将太の寿司でも、ステンレス庖丁と炭素鋼庖丁の切れ味だけ比べてステン鋼庖丁disる話があるし。
294745:名も無き修羅:2019/01/16(水) 21:50
なんでもいいけど「うま味」ってどんな味なんだよ
294747:名も無き修羅:2019/01/16(水) 22:06
今日は特に知ったかこく為に今ググりました臭がすげえなゼロカス
294748:名も無き修羅:2019/01/16(水) 22:14
科学調味料と思ってるヤツいるな。
でもそっちのが良い感じな。笑
でもそっちのが良い感じな。笑
294749:名も無き修羅:2019/01/16(水) 22:38
※294744
>>大量生産品や工業製品に異常な憎悪を燃やしてる
こればっかりは漫画家だけを責めれないと思うよ
自然回帰・エコロジーみたいなのが過剰に持て囃された時代があったからな。
今みたいに気軽に答え合わせ出来るツールもなかったしね
漫画家もそれに乗っかってor洗脳されて作品に反映させたってだけ
>>大量生産品や工業製品に異常な憎悪を燃やしてる
こればっかりは漫画家だけを責めれないと思うよ
自然回帰・エコロジーみたいなのが過剰に持て囃された時代があったからな。
今みたいに気軽に答え合わせ出来るツールもなかったしね
漫画家もそれに乗っかってor洗脳されて作品に反映させたってだけ
294750:名も無き修羅:2019/01/16(水) 22:41
※294745
グルタミン酸とかイノシン酸の味よ
グルタミン酸とかイノシン酸の味よ
294751:名も無き修羅:2019/01/16(水) 22:43
逆に言えば半分は本当の事を込めて描くという創作姿勢
さすが水木先生
さすが水木先生
294752:名も無き修羅:2019/01/16(水) 23:13
何度見ても、トミーのスピード感好き
294754:名も無き修羅:2019/01/16(水) 23:34
?
あれって抽出/合成課程が化学的なだけで、
原材料昆布ですよね?
あれって抽出/合成課程が化学的なだけで、
原材料昆布ですよね?
294757:名も無き修羅:2019/01/16(水) 23:50
つまりあなたはこう言いたいのですね?
「でも日本人も悪いんですよ」
「でも日本人も悪いんですよ」
294758:名も無き修羅:2019/01/16(水) 23:52
サラダドレッシングをかけることにより野菜が美味しくいただけると肯定する場面と、ドレッシングは邪道だという場面。
それに加えてコミックバンチで連載してたコンシェルジュが美味しんぼを皮肉った場面をはよ。
それに加えてコミックバンチで連載してたコンシェルジュが美味しんぼを皮肉った場面をはよ。
294759:名も無き修羅:2019/01/17(木) 00:54
※294738
それは言い過ぎ
うまく使えば塩分減らせるからので、
うま味調味料分のナトリウムを加味してもむしろ健康的
考えなしに味の素ドバドバ入れる奴はそもそも塩だって満足できずに相当量入れるような人間だしな
ちょうどいいと思うまで入れることを問題視するなら塩の方が直近の問題だよ
まったく辛くない程度の塩分量でも塩分過多だったりするんだから
それは言い過ぎ
うまく使えば塩分減らせるからので、
うま味調味料分のナトリウムを加味してもむしろ健康的
考えなしに味の素ドバドバ入れる奴はそもそも塩だって満足できずに相当量入れるような人間だしな
ちょうどいいと思うまで入れることを問題視するなら塩の方が直近の問題だよ
まったく辛くない程度の塩分量でも塩分過多だったりするんだから
294762:名も無き修羅:2019/01/17(木) 02:04
一応、年寄りで化学調味料を蔑視する人が多いのは、昔の味の素が精製に石油を使っていてタールが付いてて~って事件があったのが原因の一つなのよね
最も、廃糖蜜を発酵させる方法はこの事件の後に安全な製造法を研究した結果なんで、雁屋が化調を毛嫌いしてるのは別の理由っぽいけど
別の話で「昆布粉は最高の調味料!何にでも使える!」なんてダブスタかましてるし
最も、廃糖蜜を発酵させる方法はこの事件の後に安全な製造法を研究した結果なんで、雁屋が化調を毛嫌いしてるのは別の理由っぽいけど
別の話で「昆布粉は最高の調味料!何にでも使える!」なんてダブスタかましてるし
294763:名も無き修羅:2019/01/17(木) 03:33
タイトルの時点でカリーと分かる
294766:名も無き修羅:2019/01/17(木) 07:42
美味しんぼの作者みたいなのがいるから
うま味調味料って呼び方に変わったんやろなぁ…
うま味調味料って呼び方に変わったんやろなぁ…
294769:名も無き修羅:2019/01/17(木) 09:25
まあ化学調味料って名前は若干イメージ良くはないよね。
294773:名も無き修羅:2019/01/17(木) 12:02
化学アウトなら発酵食品とか全滅だろ
というか燃焼もダメか?調理自体できんな
というか燃焼もダメか?調理自体できんな
294775:名も無き修羅:2019/01/17(木) 12:28
化学の産物なのはほとんどの製品に当てはまっちゃうから、
製品の特徴を表すために「旨味」ってつけてるんでしょ。
いろんな製品のプレフィックスに「化学」をつけても
何の意味もないしw
製品の特徴を表すために「旨味」ってつけてるんでしょ。
いろんな製品のプレフィックスに「化学」をつけても
何の意味もないしw
294777: :2019/01/17(木) 12:40
マンガの是非はともかく、うま味とかいう抽象的でイメージ操作みたいな名称は大嫌い。せめて成分を表す名称をつけるならまだ分かるのにね。
結局商売だから聞こえの良い名称をつけたんだろう。
山を切り開いた新興住宅地に希望とか光とかの言葉を入れたり、緑ヶ丘とか桜ヶ丘とか付けたりするのと一緒でくだらない誤魔化しだと思う。
結局商売だから聞こえの良い名称をつけたんだろう。
山を切り開いた新興住宅地に希望とか光とかの言葉を入れたり、緑ヶ丘とか桜ヶ丘とか付けたりするのと一緒でくだらない誤魔化しだと思う。
294782:名も無き修羅:2019/01/17(木) 14:44
そ、そっすか…
294785:名無し名人:2019/01/17(木) 16:14
日本で売ってる食塩ってさぁ、
NaClのみのやつがほとんどだよね。
自然界にNaClのみの物質なんて存在しないのだから、
塩だって化学的合成じゃ無いの?
どうなのかな?
NaClのみのやつがほとんどだよね。
自然界にNaClのみの物質なんて存在しないのだから、
塩だって化学的合成じゃ無いの?
どうなのかな?
294789:名も無き修羅:2019/01/17(木) 16:29
味っ子2の新味皇も化学調味料を使いこなして「素材の魔術師」中江兵太の天然素材に勝ってたなw
294798:名も無き修羅:2019/01/17(木) 17:51
>うま味とかいう抽象的でイメージ操作みたいな名称は大嫌い。
うま味調味料は決して抽象的なイメージ操作を目的とした名称じゃあないよ
甘味料、酸味料同じく、味付けという目的を端的に表した簡潔な言葉。
うま味調味料は決して抽象的なイメージ操作を目的とした名称じゃあないよ
甘味料、酸味料同じく、味付けという目的を端的に表した簡潔な言葉。
294799:名も無き修羅:2019/01/17(木) 18:09
うま味自体が曖昧なものだと思ってそうだけど、
ちゃんと定義づけされてるものよ
ちゃんと定義づけされてるものよ
294840:名も無き修羅:2019/01/18(金) 01:55
うま味がきちんと科学に則って証明されてるものだって知らんのやろなぁ…
294841:名も無き修羅:2019/01/18(金) 03:16
旨味が定義付けされてるとかこいつら中学以降まったく勉強してないのが見え見栄だな……
個人の「主観」に定義付けは不可能ってのが大学での定説
旨味だの不快感だの、さわやかさや不気味さなど主観で決まるものに名前はあれど定義は在り得ない
個人の「主観」に定義付けは不可能ってのが大学での定説
旨味だの不快感だの、さわやかさや不気味さなど主観で決まるものに名前はあれど定義は在り得ない
294846:名も無き修羅:2019/01/18(金) 07:50
中学以降まったく勉強してないのが見え「見栄」(笑)
大学での定説(笑)
もしかして「うまい」と感じるのは主観だから定義なんてできなーい!って思ってる?
味蕾の感覚細胞の受容体とかご存じない?
この解説も全部捏造もしくは独自定義なんだへー
ttps://www.umamikyo.gr.jp/knowledge/physology.html
とりあえずWikipediaの「うま味」でも読んでこいよ
大学での定説(笑)
もしかして「うまい」と感じるのは主観だから定義なんてできなーい!って思ってる?
味蕾の感覚細胞の受容体とかご存じない?
この解説も全部捏造もしくは独自定義なんだへー
ttps://www.umamikyo.gr.jp/knowledge/physology.html
とりあえずWikipediaの「うま味」でも読んでこいよ
294867:名無し名人:2019/01/18(金) 14:53
誰か、小学校以降サボりまくった情弱に
食塩のNaClのみのやつは科学的合成なのか否か教えてくらはい。
食塩のNaClのみのやつは科学的合成なのか否か教えてくらはい。
294876:名も無き修羅:2019/01/18(金) 16:45
恥ずかしいチョッパリがいたもんだぜ
294908:名も無き修羅:2019/01/18(金) 22:35
もしかしてコイツ、うま味を「美味しさ」の事だと捉えて
こんなクソ間抜けな事言い出したんやろか…
こんなクソ間抜けな事言い出したんやろか…
294913:名も無き修羅:2019/01/18(金) 23:04
「旨味だの不快感だの、さわやかさや不気味さなど主観で決まるもの」なんて書いてるあたりマジで「旨さ(おいしさ)」の事だと解釈してるっぽいな
それでよく人の事を中学以降まったく勉強してないとか言えたもんだわ
是非また御高説を聞きたいからコメントしてくれよな〜頼むよ〜
それでよく人の事を中学以降まったく勉強してないとか言えたもんだわ
是非また御高説を聞きたいからコメントしてくれよな〜頼むよ〜
294921:名無し名人:2019/01/18(金) 23:57
あの、割り込んで済みません。
なのですが、
誰か塩のほう、ご教授してもらえないですか?
なのですが、
誰か塩のほう、ご教授してもらえないですか?
294945:名も無き修羅:2019/01/19(土) 09:30
じゃあ答えてみよう。
通常売られてる食塩は、海水なり岩塩なりに起源を持つ。
それらを天日干し、加熱、減圧乾燥、イオン交換膜濾過等々の手法で濃縮や精製したものが食塩として利用される。
製造工程には種々の現代科学技術が駆使されているが、食塩の主成分であるNaCl自体は化学反応を経て合成されたものではなく、
化学調味料と呼ばれるモノの括り入れることは不適当。
これを化学調味料と呼ぶのなら、同様にイオン交換膜や限外濾過フィルターを通したミネラルウォーターや浄水ですら化学飲料?と呼ばなくてはならないしね
食用ではない、より純度の高い薬品試薬工業用の塩化ナトリウムの製造方法については詳しくないけど…
塩化ナトリウムを化学的に合成しようと思ったら、塩酸と水酸化ナトリウムの中和反応が必要
ただ塩酸も水酸化ナトリウムも工業的には食塩を原料に電気分解して製造されるものなので、
わざわざ膨大なエネルギーをかけて、食塩→塩酸と水酸化ナトリウム→高純度塩化ナトリウムなんてことはしないんじゃないか、
薬品試薬工業用の高純度塩化ナトリウムとは言え化学合成はしてないんじゃないかというのが個人的見解。
通常売られてる食塩は、海水なり岩塩なりに起源を持つ。
それらを天日干し、加熱、減圧乾燥、イオン交換膜濾過等々の手法で濃縮や精製したものが食塩として利用される。
製造工程には種々の現代科学技術が駆使されているが、食塩の主成分であるNaCl自体は化学反応を経て合成されたものではなく、
化学調味料と呼ばれるモノの括り入れることは不適当。
これを化学調味料と呼ぶのなら、同様にイオン交換膜や限外濾過フィルターを通したミネラルウォーターや浄水ですら化学飲料?と呼ばなくてはならないしね
食用ではない、より純度の高い薬品試薬工業用の塩化ナトリウムの製造方法については詳しくないけど…
塩化ナトリウムを化学的に合成しようと思ったら、塩酸と水酸化ナトリウムの中和反応が必要
ただ塩酸も水酸化ナトリウムも工業的には食塩を原料に電気分解して製造されるものなので、
わざわざ膨大なエネルギーをかけて、食塩→塩酸と水酸化ナトリウム→高純度塩化ナトリウムなんてことはしないんじゃないか、
薬品試薬工業用の高純度塩化ナトリウムとは言え化学合成はしてないんじゃないかというのが個人的見解。
294950:名も無き修羅:2019/01/19(土) 11:03
※294945
質問者とは別人だけど、あなた親切だね
今日一日いいことあるように祈っておくよ
>NaCl自体は化学反応を経て合成されたものではなく
ド文系脳だけどここがキモだと理解した
質問者とは別人だけど、あなた親切だね
今日一日いいことあるように祈っておくよ
>NaCl自体は化学反応を経て合成されたものではなく
ド文系脳だけどここがキモだと理解した
294976:名無し名人:2019/01/19(土) 17:05
※294945
すんごいわかりやすかったよ。
こういう、わかりやすく人に説明出来て、
初めて理解しているって言えるんだよね。
定義って難しいから、どうなのかなってずっと思ってたんだ。
塩みたいな単純なモノほどあまり議論されないから、よくわからなくて。
どうもありがとう。
話は変わるけど、
前に酒屋さんが言っていたことで、
醸造アルコールを混ぜるのは、吟醸香を出したり、
より良い味を出すためであったりで、
決して、金儲けの為じゃないって
怒ってたんだ。
グルメを気取ってるやつのせいで間違った考えが広まってるってね。
※294950
君も相当親切だと思うよ。
最近、寒さのせいか、どこもコメが荒れてるからねぇ。
君達に今日一日、何かいいことがありますように。
すんごいわかりやすかったよ。
こういう、わかりやすく人に説明出来て、
初めて理解しているって言えるんだよね。
定義って難しいから、どうなのかなってずっと思ってたんだ。
塩みたいな単純なモノほどあまり議論されないから、よくわからなくて。
どうもありがとう。
話は変わるけど、
前に酒屋さんが言っていたことで、
醸造アルコールを混ぜるのは、吟醸香を出したり、
より良い味を出すためであったりで、
決して、金儲けの為じゃないって
怒ってたんだ。
グルメを気取ってるやつのせいで間違った考えが広まってるってね。
※294950
君も相当親切だと思うよ。
最近、寒さのせいか、どこもコメが荒れてるからねぇ。
君達に今日一日、何かいいことがありますように。
298929:名も無き修羅:2019/03/07(木) 14:54
一般で言う食塩は合成されたもんだろ
301888:名も無き修羅:2019/04/14(日) 17:33
>別の話で「昆布粉は最高の調味料!何にでも使える!」なんてダブスタかましてるし
美味しんぼ以外でも化学調味料を問題視してる栄養学研究家はいるんだよ
肉でも野菜でも加熱が過ぎれば栄養も壊れ本来の味も壊れるが化学調味料を使えばそういう状態の料理でも美味しくなる そういう料理になれると健康面でマイナスになる
あと 化学調味料と昆布粉は全くの別物 化学調味料は栄養の観点では良いものではないけれど昆布粉はミネラル等身体に良い成分が豊富
その点を指摘してダブスタ呼ばわりは幾らなんでも不当過ぎる
美味しんぼ以外でも化学調味料を問題視してる栄養学研究家はいるんだよ
肉でも野菜でも加熱が過ぎれば栄養も壊れ本来の味も壊れるが化学調味料を使えばそういう状態の料理でも美味しくなる そういう料理になれると健康面でマイナスになる
あと 化学調味料と昆布粉は全くの別物 化学調味料は栄養の観点では良いものではないけれど昆布粉はミネラル等身体に良い成分が豊富
その点を指摘してダブスタ呼ばわりは幾らなんでも不当過ぎる
301889:名も無き修羅:2019/04/14(日) 17:38
>前に酒屋さんが言っていたことで、
醸造アルコールを混ぜるのは、吟醸香を出したり、
より良い味を出すためであったりで、
決して、金儲けの為じゃないって
怒ってたんだ。
それはアルコール添加した酒も売りたい酒屋さんの都合で言ってないか?
純米酒飲んだらとてつもなく美味くて醸造用アルコール添加した酒は飲めなくなったぞ 俺だけじゃなくて飲み比べた家族全員意見が一致した
醸造アルコールを混ぜるのは、吟醸香を出したり、
より良い味を出すためであったりで、
決して、金儲けの為じゃないって
怒ってたんだ。
それはアルコール添加した酒も売りたい酒屋さんの都合で言ってないか?
純米酒飲んだらとてつもなく美味くて醸造用アルコール添加した酒は飲めなくなったぞ 俺だけじゃなくて飲み比べた家族全員意見が一致した
302398:名も無き修羅:2019/04/22(月) 12:55
純米酒幻想は伝統的製法では日本酒の火落ちを防ぐ為に焼酎などを加えていることを知らないから言えること。無知故に昔の悪しき三増酒やら合成清酒やらと混同しているのだろう。
そもそも吟醸酒はアルコールを加えることで香りが開くように改良されてきた酒であるし、今の「純米酒」の基準だと米焼酎を使用していても純米酒を名乗ることができないような代物であり盲信するのは危険だ。
結局は味の好みに過ぎないのに、過剰にアル添酒を貶す通ぶる輩は害悪極まりない。
そもそも吟醸酒はアルコールを加えることで香りが開くように改良されてきた酒であるし、今の「純米酒」の基準だと米焼酎を使用していても純米酒を名乗ることができないような代物であり盲信するのは危険だ。
結局は味の好みに過ぎないのに、過剰にアル添酒を貶す通ぶる輩は害悪極まりない。
304449:名も無き修羅:2019/05/18(土) 00:02
価格ドットコム業務用だと大体イオン交換膜による 急速方が一般的
醸造用アルコールに関しても50%以上削った米から更に削ったものを使う場合が多い
醸造用アルコールに関しても50%以上削った米から更に削ったものを使う場合が多い
304556:名も無き修羅:2019/05/19(日) 12:17
ネット右翼が美味しんぼを差別しているせいで
化学調味料問題の本質が解らなくなってしまっている
実はこの本質については美味しんぼも触れてないから美味しんぼも悪いんだが
化学調味料を使うと過熱が過ぎて栄養が壊れた食品でも美味しく食べられる
そのせいで化学調味料に慣れると健康を害する可能性が高まる
これが化学調味料問題の本質
タンパク質も多くのビタミンも
過熱が過ぎると変質したり破壊されたりで栄養分としては駄目になるんだよ
化学調味料問題の本質が解らなくなってしまっている
実はこの本質については美味しんぼも触れてないから美味しんぼも悪いんだが
化学調味料を使うと過熱が過ぎて栄養が壊れた食品でも美味しく食べられる
そのせいで化学調味料に慣れると健康を害する可能性が高まる
これが化学調味料問題の本質
タンパク質も多くのビタミンも
過熱が過ぎると変質したり破壊されたりで栄養分としては駄目になるんだよ
315073:名も無き修羅:2019/09/11(水) 12:54
※304556
そもそも「過熱が過ぎて栄養が壊れた食品」を食ってるのは単にそいつが料理がヘタクソ過ぎるだけでは?
誰かが作ったそれを強制的に食わされてるわけでもないし
作ったそいつが自分で食べてるだけで
化学調味料の責任ですらないですよね
何言ってんだ馬鹿かおまえ
そもそも「過熱が過ぎて栄養が壊れた食品」を食ってるのは単にそいつが料理がヘタクソ過ぎるだけでは?
誰かが作ったそれを強制的に食わされてるわけでもないし
作ったそいつが自分で食べてるだけで
化学調味料の責任ですらないですよね
何言ってんだ馬鹿かおまえ
347604:名も無き修羅:2020/07/25(土) 21:21
台湾での取材旅行にて(西原先生も同行)
至高の味覚を持つ作者「本場台湾の料理ウッマー!このスープ激ウマやん!シェフを呼べい!」
呼ばれたシェフ「なんじゃらほい?」
超絶至高の作者「あんたのこのスープ美味いやんけ!秘密教えろや!」
優しいシェフ「ああ簡単ね!おたくの国のこの魔法の粉ドバーするだけアルヨ!」
エセグルメ作者「・・・・」
西原理恵子「くっそ笑えるんですけどwww」
~会計退店後~
鋭敏な味覚を持つ作者「ううっ!ぐわわぁぁ~!腹が、腹が痛いぃぃ!化学調味料の毒がぁぁ!」
西原恵理子「そりゃあ大変だー(鼻ほじ)」
至高の味覚を持つ作者「本場台湾の料理ウッマー!このスープ激ウマやん!シェフを呼べい!」
呼ばれたシェフ「なんじゃらほい?」
超絶至高の作者「あんたのこのスープ美味いやんけ!秘密教えろや!」
優しいシェフ「ああ簡単ね!おたくの国のこの魔法の粉ドバーするだけアルヨ!」
エセグルメ作者「・・・・」
西原理恵子「くっそ笑えるんですけどwww」
~会計退店後~
鋭敏な味覚を持つ作者「ううっ!ぐわわぁぁ~!腹が、腹が痛いぃぃ!化学調味料の毒がぁぁ!」
西原恵理子「そりゃあ大変だー(鼻ほじ)」
348050:名も無き修羅:2020/07/29(水) 13:03
鬼太郎って半分はホントなのか・・・
まぁ本人も妖怪みたいなもんだったからなあ
まぁ本人も妖怪みたいなもんだったからなあ
360440:名も無き修羅:2020/11/16(月) 00:00
>化学調味料を使うと過熱が過ぎて栄養が壊れた食品でも美味しく食べられる
むしろ素材から出汁を獲ろうとした時の方が過熱が過ぎるよねw
むしろ素材から出汁を獲ろうとした時の方が過熱が過ぎるよねw
360442:名も無き修羅:2020/11/16(月) 00:02
サトウキビから砂糖を絞った後の廃物を利用するのが悪だというなら、
大豆から豆乳を絞った後のおからを食べるのも悪になるし、
酒粕なんて日本酒を搾り取った後の微生物の死骸だぜw
大豆から豆乳を絞った後のおからを食べるのも悪になるし、
酒粕なんて日本酒を搾り取った後の微生物の死骸だぜw
390618:名も無き修羅:2021/08/30(月) 03:26
>化学調味料を使うと過熱が過ぎて栄養が壊れた食品でも美味しく食べられる
醤油を掛けたり味噌を付けたりしたら腐った食材でも美味く食えるぜw
醤油を掛けたり味噌を付けたりしたら腐った食材でも美味く食えるぜw
400724:名も無き修羅:2021/12/03(金) 12:13
化調で体調悪くする人ってどんな体質なんだろう
成分同じなんだから天然の食べたって体調悪くなるんじゃないの
もしくはプラシーボ効果?
成分同じなんだから天然の食べたって体調悪くなるんじゃないの
もしくはプラシーボ効果?
429017:名も無き修羅:2022/09/01(木) 12:09
360442
そういう事を言ってんじゃないよド阿呆
本スレ15といっしょで批判したい一念でバカ晒してるのを恥じれよ
そういう事を言ってんじゃないよド阿呆
本スレ15といっしょで批判したい一念でバカ晒してるのを恥じれよ
437021:名も無き修羅:2022/11/14(月) 09:34
化調反対派の思考は「フラスコの中で劇薬Aと劇薬Bを混ぜたものが化学反応を起こしてできたものが化学調味料」だから
なお、やってることは豆乳ににがりを入れて豆腐を作る工程と違わない件
劇薬が~というのなら塩酸と水酸化ナトリウム(どっちも劇薬)を混ぜて塩化ナトリウム(塩の事)を作る工程でもいいよ
なお、やってることは豆乳ににがりを入れて豆腐を作る工程と違わない件
劇薬が~というのなら塩酸と水酸化ナトリウム(どっちも劇薬)を混ぜて塩化ナトリウム(塩の事)を作る工程でもいいよ