fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


ラーメン屋「ラーメンは薄利多売、一日300食じゃ店員の給料すら払えないんだよ!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546599603/


1 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:00:03 ID:C4Y

99rd21.jpg


3 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:10:02 ID:1WF
何でヒゲのおっさん激おこなの?


4 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:12:19 ID:F12
>>3
このページだけ見ると店員が客に「ウチの店は半分業務用スープでスープ割ってるんすよww」って言ってるように見える

髭のオッサンが店長ならそら激おこやろ



5 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:13:17 ID:1WF
厨房の白シャツは店員?
ラーメンオタクってどういうことや?



6 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:14:48 ID:C4Y
>>5
こいつはこの漫画の主人公のラーメンオタク
サラリーマンやりながら将来の出店目指してたまに夜に屋台やってる
だからほぼ素人みたいなもん
おっさんは専業だから店もやってないラーメンオタクなんかに説教されたくなくてキレてる



7 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:17:15 ID:1WF
>>6
なるほど



10 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:20:10 ID:tuO
何も水増しなんてしてないやろ
食品メーカーというプロが製造したスープの素いれとるんやぞ



17 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:23:50 ID:ySm
>>10
多分、この店主業務用のスープ使いながら「ウチのラーメンは違いが分かる人にしか分からない」とか申しちゃう系の人っぽい
左下のコマの若僧の言葉を鑑みるに



19 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:25:06 ID:tuO
>>17
化学調味料の違いがわかる人向けなんやろ(ハナホジー



12 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:21:35 ID:Kh9
なんて漫画?


15 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:22:12 ID:ySm
>>12
ラーメン才遊記やで



16 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:23:27 ID:qRr
>>15
ラーメン発見伝の方やろ



2 :名無しさん@おーぷん :2019/01/04(金)20:07:13 ID:tJP
この頃の方が絵が上手い



関連‐【ラーメン発見伝】ラーメンハゲこと芹沢達也が完全敗北した回
    ラーメン屋「ウチの店・・・とにかくおかしなお客さんが多いんです。」 ←オススメ
    グルメ漫画「味噌ラーメンはどんな店でもそこそこ食える」
    グルメ漫画「ラーメン屋がスープ切れで閉店を自慢するとかとんでもない話」


ラーメン発見伝(1) (ビッグコミックス)
小学館 (2013-02-01)
売り上げランキング: 51,154
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
293925:名も無き修羅:2019/01/05(土) 16:33
ぶっちゃけ最近の生麺タイプのラーメンのスープってバカにできない旨さだしな
この漫画の頃よりもさらに進化してる
つけ麺に至っては下手な店より旨い

企業努力とレシピ研究には敬意を払いたい

293926:名も無き修羅:2019/01/05(土) 16:49
麺は製麺所から仕入れるし、業務用スープにひと手間加えて出すのも当たり前だと思うけどねぇ

利益度外視の一品モノとか趣味の範囲ならこだわりまくってもいいと思うけど、商売だからね

293927:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/01/05(土) 16:51
美味ければいいよ、美味ければ。
このオタクの理屈なんかに合わせてたら店が潰れる(´・ω・`)

293928:名も無き修羅:2019/01/05(土) 17:04
本当に味が分かる人向けの作ったら価格は跳ね上がるし、客激減するだろうし
何よりほとんどの人はラーメンにそんなもん求めてない

293930:名も無き修羅:2019/01/05(土) 17:21
>>2
「この頃」っていうけどこれ第一話やで。

293931:名も無き修羅:2019/01/05(土) 17:25
この店長が赤字覚悟の上に味を落とさないと宣言してた、という前提を抜きにしてケチつけてもな

293933:名も無き修羅:2019/01/05(土) 17:55
何人で回してるのか知らんが仮に一杯700円だとして300杯で21万×営業日数で給料出せんほどラーメンって経費かかるんか?

293934:名も無き修羅:2019/01/05(土) 18:03
業務用スープのほうがうまいにきまってるじゃん
店立ち上げたらスープの研究してる暇ないし
業務用は一流大卒の社員が毎日研究していて
大量発注・大量生産でコストは下がる
製造業にいる奴ならわかるが10tスケールと100㍑スケールじゃコストがお話にならない

293935:名も無き修羅:2019/01/05(土) 18:31
1日300人客の来る店なんて1%どころかもっと少ないぞ・・

293936:名も無き修羅:2019/01/05(土) 19:07
ハゲ漫画の第1話なのかこれ

293937:名も無き修羅:2019/01/05(土) 19:25
ラーメンは理想だけじゃやってられない、利益の事も考えなければならない
だからお客さんを蔑ろにしてはいられないはずだ

って結局ラーメンハゲの言う通りの話やんな

293938:名も無き修羅:2019/01/05(土) 19:37
※293927
>このオタクの理屈なんかに合わせてたら店が潰れる

この貼られたページ内の一体どこに合わせたら店が潰れるような「理屈」とやらがあるんですかね
単に業務用スープ使って増量してると説明してるだけで採算度外視して良い物作れとか主張してるわけでもないようにしか見えないんですが
「アート」と言ってませんでしたっけという単なるツッコミを羊頭狗肉への皮肉ではなく、店が潰れるレベルの過剰品質を要求してると読み取るすんごい読解力の持ち主っすか?

293940:名も無き修羅:2019/01/05(土) 19:50
※293938
お前もその一行だけでどんだけ過剰反応してんだよ

293941:名も無き修羅:2019/01/05(土) 19:51
すんごい読解力の持ち主やぞ

293943:名も無き修羅:2019/01/05(土) 20:39
うまけりゃいいんだよ

293947:名も無き修羅:2019/01/05(土) 21:11
サラリーマンといっても飲食系のコンサル業だから
まったくの経営素人というわけでもないんだけどね

293949:名も無き修羅:2019/01/05(土) 21:23
この話は主人公の行動とかにも意味があって相手の株をそこまで下げずにしょうがないって気分になりつつ世知辛いって話だから完成度すごい高いなって思う

293950:名も無き修羅:2019/01/05(土) 21:38
コレが描かれた当時の業務用スープならわからんでもない

293953:名も無き修羅:2019/01/05(土) 22:35
北方さんなら、料理をアート扱いする人間に料理をする資格は無いと喝破する所。

293954:名も無き修羅:2019/01/05(土) 22:49
※293947
違う
「発見伝」の主人公は商事会社のサラリーマン
続編はフードコンサルタント

293955:名も無き修羅:2019/01/05(土) 22:56
>うまけりゃいいんだよ

藤本「マズイッ!」

293956:名も無き修羅:2019/01/05(土) 23:23
※293953
後半の北方さんはさぁ

293958:名も無き修羅:2019/01/05(土) 23:55
※293954
いや、ダイユウ商事は総合商社だけど主人公が担当している仕事はラーメン事業のコンサルだよ
だから、フードコンサルをやっているハゲとコンペで対立することになるわけで

293960:名も無き修羅:2019/01/06(日) 01:15
>>293926
髭の店主は昔はそういう人だった
ラーメンオタクはその時代を知っててスープの作り方まで教わってた

293961:名も無き修羅:2019/01/06(日) 01:16
二言目には客がいる店の真ん中で「マズイ」を連呼する、作者のモラルを疑う漫画
本当にマズイ物は喉も通らないんだよ

293965:名も無き修羅:2019/01/06(日) 02:08
いい店だ
本物のラーメン屋だ

293967:名も無き修羅:2019/01/06(日) 03:23
なんで読んだことない奴が疑問に答えてるんだよ・・・って思ったらコメントにも「あたりまえ~」とか「オタクの理屈が~」とか言ってる馬鹿いるし
1巻の1話なんだからそれくらい読めよ

※293934
残念ながらそれは大間違い
業務用出汁スープを店作りスープと同等のクオリティで販売することは今のところ不可能
細かい理由は使える材料の質、つけられる値段なといくつかあるけど最大の要因は時間
料理する人なら分かるけど、動物性の出汁は痛みやすい
鰹出汁を常温で一日置くともう嫌な匂いがしてくるほど足が早い
工場で作るとなると、出汁を容器に詰めて梱包して輸送して・・・としてる間に品質が大きく劣化してしまう
それを防ぐには、濃度を下げるか、塩・砂糖を加えるか、保存料を入れるか、冷凍するしかない

293969:名も無き修羅:2019/01/06(日) 04:13
#293967
なので

>ぶっちゃけ最近の生麺タイプのラーメンのスープってバカにできない旨さだしな
>企業努力とレシピ研究には敬意を払いたい

293971:名も無き修羅:2019/01/06(日) 06:50
※293967
くだらねえ。数年前の知識ひけらかすなよ。もっと勉強してこい。

293972:名も無き修羅:2019/01/06(日) 07:00
※293958
この時点ではその手の仕事は一切任されてないから完全に素人だぞ

293973:名も無き修羅:2019/01/06(日) 07:24
商社ならなおさらアカンと思うんですが

日本人は手間暇かけりゃえらいって進行があるからな
※293967
それを抑える技術何ていくらでも開発されてるし、それでもだめなら東京なんかの大都市に材料運ぶ時点で痛むから

漁港なり食肉処理場の隣にでも開けって話?それとも自分で飼って自分でしめろと?

293979:名も無き修羅:2019/01/06(日) 09:28
※293971
※293973
業務用スープでググるとすごい進歩してます、みたいな文面ばっかで具体的な技術や味については何も出てこないんよな

仮にワイが※293967にムカっときて否定したくなったらお前らみたいなハッタリかますやろなとは思う

293983:名も無き修羅:2019/01/06(日) 10:26
薄利多売ではないから参入する人間が殺到したんですけど

293984:名も無き修羅:2019/01/06(日) 11:07
※293979
やめたれw

293987:名も無き修羅:2019/01/06(日) 11:44
*293979
今なら無菌かそれに近い状態で密封包装出来るでしょ。「濃度を下げるか、塩・砂糖を加えるか、保存料を入れるか、冷凍するしかない」なんて言ったら、さすがにいつの知識だと突っ込みも入る。

293989: :2019/01/06(日) 12:54
※293979
よさぬかw

293990:名も無き修羅:2019/01/06(日) 13:25
※293979
293971だけど、ごめんはずれですw
どんな反応するかみたくて、
よく読まずに適当ぶっこいて寝た。

294012:名も無き修羅:2019/01/06(日) 20:11
荒れるようなネタかなあ。

294025:名も無き修羅:2019/01/07(月) 01:40
昔は手間暇かけてスープ作ってた店長に目を覚ましてもらおうとする話なんだけどな。
藤本が出すスープも昔の店の味っていう。

294046:名も無き修羅:2019/01/07(月) 11:36
この1ページだけみてあーだこーだ言ってるやつアホやろ

294055:名も無き修羅:2019/01/07(月) 13:35
700円で売ったら21万の売上、原価率1/3として14万の儲け
ちょっと高級な感じなら
1000円で売って30万の売上、原価が1/4なら22万5千円の儲け
バイト一人あたりの一日の給料は1万くらいかね
※293967
冷凍した程度で保存できるなら誰も困らないよ

294061:名も無き修羅:2019/01/07(月) 15:28
※294025
目覚まさせてどうすんだって話だけどな

現在よりグレード高い材料使って店に泊まり込んで24時間スープ煮込んだ
無論業務用スープで水増しもしてない本物のラーメン出してた前の店は
全然流行らずに潰れたって藤本も知ってるのにさ

294471:名も無き修羅:2019/01/12(土) 23:44
あーだこーだ言ってるアホは買って全部読め

やっぱラーメンハゲは最高やぞ

296279:名も無き修羅:2019/02/02(土) 20:56
とりあえずこれの作者はダシスープのメーカーに土下座しろ

315641:名も無き修羅:2019/09/17(火) 22:43
やつらは、情報を食っているんだ

332000:名も無き修羅:2020/03/07(土) 17:43
別に業務用スープ使うのはいいけどアートだなんだと嘯くなよって話じゃないの?

346979:  :2020/07/21(火) 17:04
1杯250円の粗利として100杯で2万5千円
従業員2名なら300杯7万5千円
家賃や給料をそこから出すならまぁ納得

348078:名無しのかめはめさん:2020/07/29(水) 18:00
ラーメンハゲの台詞だけ説得力が別格だけど別の人が考えてるのかな。
同じ作者とは思えない。

353090:名も無き修羅:2020/09/11(金) 17:25
コメントしてる奴らのほとんど貼られたページだけでモノ言ってて
誰も原作ちゃんと読んでなさそうなのが凄い

362804:名も無き修羅:2020/12/07(月) 01:24
※293958

なんでここまで出鱈目を強弁できるかなあ
藤本の会社は商社、食材の仕入れや卸であって店舗経営ではない
まして他人の店のコンサルなんてやってない

407295:名も無き修羅:2022/02/07(月) 15:40
※362804
藤本の会社はレストラン事業もやっていて、「大地」というレストランの経営に携わっている。
藤本はそこのラーメンメニューの開発担当だよ。

他にもラーメンテーマパーク「拉麺タイムトンネル」にも事業として携わってるし、そこの出店店舗のサポートをしてる。

427313:名も無き修羅:2022/08/17(水) 11:51
ラーメンシリーズの①ラーメン発見伝の第一話。この後主人公が変わっての②ラーメン才遊記から芹沢が主人公になっての③ラーメン再遊記が連載中。
それはともかく、この1ページだけだと単にいちゃもん付けてるだけに見えるけど、この藤本(主人公)が学生時代この店主がまだ一人で店を始めた頃によく行ってて、寝る間も惜しんでスープを煮込んでた姿を見てる。「そんなに無理しなくても…」「でも、これくらい煮込まないと俺の理想のスープが出来ないんだからしょうがない。俺のラーメンはアートだから」って能書き垂れてた訳。それがあっての今の儲け主義に物申してる、そこを載せないと単なる嫌味野郎になるわな。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top