![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
最近知ってびっくりしたこと262
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1545801258/
38 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/27(木) 18:53:54.86 ID:8lF4Dxf7.net
サザエさんが1969年アニメ開始、原作は1946年開始だったこと
予想をぶっちぎって古い
古いのは知ってたけど、まさかここまで古いとは
41 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/27(木) 19:10:51.47 ID:ARavJm2X.net
>>38
波平さんが戦争行ってるくらいだからな
56 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/28(金) 10:31:20.51 ID:B0c2N5Sl.net
>>41
フネさんだって従軍看護婦だし
57 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/28(金) 12:54:54.50 ID:DNYf9fcc.net
>>56
実際は行ってない
いつも波平が泥酔して帰宅しては「いや~、南方戦線で一緒だった
戦友とバッタリ会ってしまって」と言い訳してるので
波平と一緒に外出してたフネさんが友達とバッタリ会ったときに
いきなり背筋を伸ばして「婦長どの!ご無沙汰しております!」と敬礼してから
波平に「従軍看護婦時代の上官なの。今晩は遅くなるわね」と告げて
波平が「はて?フネが従軍看護婦だったなんて初耳だぞ?」とクビを傾げてると
「おフネちゃんいいの?あんなこと言って?」
「いいのいいの!いつも男達が使う手だもの!」と二人でクスクス笑うという話があった
73 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/28(金) 20:03:43.13 ID:du/g+ndm.net
>>57
全然わからん?
75 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/28(金) 20:11:55.67 ID:SyHa+tBR.net
>>73
戦友とばったり会ってしまっては飲み明かすのもしょうがないという男の言い訳を
フネさんも使ってみたってこと
76 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/28(金) 20:19:03.05 ID:dWE1wF5y.net
>>57はすごくわかりやすく書いてると思うんで
何度か読み返してみればわかるよきっと
82 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/28(金) 21:04:14.60 ID:5GfYsusL.net
>>57
原作のこういうネタが味わい深くて好き
関連‐カツオとタラちゃんが叔父と甥だったのも最初知ったときはびっくりしたな ←オススメ
原作版のサザエさんと言えばどうしても乞食ネタを思い出す
アニメ「サザエさん」で個人的に後味悪いなと今でも記憶に残ってる話がある
「サザエさん音楽大全」の57トラック中、4トラックがどうしても転送できなかった
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1545801258/
38 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/27(木) 18:53:54.86 ID:8lF4Dxf7.net
サザエさんが1969年アニメ開始、原作は1946年開始だったこと
予想をぶっちぎって古い
古いのは知ってたけど、まさかここまで古いとは
41 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/27(木) 19:10:51.47 ID:ARavJm2X.net
>>38
波平さんが戦争行ってるくらいだからな
56 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/28(金) 10:31:20.51 ID:B0c2N5Sl.net
>>41
フネさんだって従軍看護婦だし
57 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/28(金) 12:54:54.50 ID:DNYf9fcc.net
>>56
実際は行ってない
いつも波平が泥酔して帰宅しては「いや~、南方戦線で一緒だった
戦友とバッタリ会ってしまって」と言い訳してるので
波平と一緒に外出してたフネさんが友達とバッタリ会ったときに
いきなり背筋を伸ばして「婦長どの!ご無沙汰しております!」と敬礼してから
波平に「従軍看護婦時代の上官なの。今晩は遅くなるわね」と告げて
波平が「はて?フネが従軍看護婦だったなんて初耳だぞ?」とクビを傾げてると
「おフネちゃんいいの?あんなこと言って?」
「いいのいいの!いつも男達が使う手だもの!」と二人でクスクス笑うという話があった
73 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/28(金) 20:03:43.13 ID:du/g+ndm.net
>>57
全然わからん?
75 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/28(金) 20:11:55.67 ID:SyHa+tBR.net
>>73
戦友とばったり会ってしまっては飲み明かすのもしょうがないという男の言い訳を
フネさんも使ってみたってこと
76 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/28(金) 20:19:03.05 ID:dWE1wF5y.net
>>57はすごくわかりやすく書いてると思うんで
何度か読み返してみればわかるよきっと
82 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/28(金) 21:04:14.60 ID:5GfYsusL.net
>>57
原作のこういうネタが味わい深くて好き
関連‐カツオとタラちゃんが叔父と甥だったのも最初知ったときはびっくりしたな ←オススメ
原作版のサザエさんと言えばどうしても乞食ネタを思い出す
アニメ「サザエさん」で個人的に後味悪いなと今でも記憶に残ってる話がある
「サザエさん音楽大全」の57トラック中、4トラックがどうしても転送できなかった
- 関連記事
-
-
漫画を3作以上ヒットさせた漫画家、存在しない 2019/07/24
-
スーパーくいしん坊でおなじみのビッグ錠コラボカフェwww 2021/02/14
-
お前ら喧嘩強いらしいが何人くらい相手したことあるんや? 2023/01/20
-
しまじろう世界では同じ畜生でも服を着ていなければケダモノ扱い 2015/05/28
-
正義マン「こちらのおばあさんに席を譲ってあげてもらえませんか?」 2022/06/10
-
四国の名物ってうどんと坂本龍馬以外に何があるんだ? 2023/03/31
-
【画像】「タイガーマスク」とかいう昔の漫画www 2017/02/19
-
「ゴルゴ13の遺伝子を持つ少女」が主人公の漫画が始まったけど 2022/07/16
-
戦後の闇市ってこんな感じだったんだな 2020/11/02
-
巨人の星の大リーグボールって 2015/03/03
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
293433:名も無き修羅:2018/12/29(土) 12:26
サザエとカツオ・ワカメの年齢が離れているのは
その間波平が戦争行ってたからなんだよな
その間波平が戦争行ってたからなんだよな
293435:名も無き修羅:2018/12/29(土) 12:43
フネとサザエは血が繋がってないっていう無駄に重い隠れ設定
293444:名も無き修羅:2018/12/29(土) 13:54
昔のサザエの単行本読んだことあるけど
乞食が「ツンボでメクラ」って看板立てて物乞いしてるシーンとかあったわ
乞食が「ツンボでメクラ」って看板立てて物乞いしてるシーンとかあったわ
293448:名も無き修羅:2018/12/29(土) 14:21
そりゃワカメがヒロポ◯飲んでラリってる話とかもあるしねぇ、そのあたりはさ
293481:名も無き修羅:2018/12/29(土) 22:09
有名なフネが波平の後妻というのは
この従軍看護婦ネタを事実という前提で作った話
簡単に言うと嘘
この従軍看護婦ネタを事実という前提で作った話
簡単に言うと嘘
293484:名も無き修羅:2018/12/29(土) 22:45
ヒロポンはサザエさんじゃなくて伊佐坂先生の家が主人公の漫画の話だろ
293485:名も無き修羅:2018/12/29(土) 23:19
1950年代には実写が作られてた方が衝撃だわ
293514:名も無き修羅:2018/12/30(日) 14:01
40年くらい前にNHKの朝ドラで長谷川町子の姉が主役の「まーねえちゃん」見てたから知ってる
サザエさんの最初の単行本がA3版と巨大で全く売れずに家が返本の山になったエピソードが笑えた(どこまで本当の話なんだろう)
サザエさんの最初の単行本がA3版と巨大で全く売れずに家が返本の山になったエピソードが笑えた(どこまで本当の話なんだろう)
293553:名も無き修羅:2018/12/30(日) 20:43
特別編「サザエさん30年後」でのカツオとノリスケの会話のセリフが時代を感じさせる。
「海老蔵が七十八になってるこってすからなァ」
この「海老蔵」とは十一代目 市川團十郎(九代目市川海老蔵)のこと。
だが、「九代目海老蔵」はこの特別編が描かれた8年後の昭和40年に56歳で没している。
「海老蔵が七十八になってるこってすからなァ」
この「海老蔵」とは十一代目 市川團十郎(九代目市川海老蔵)のこと。
だが、「九代目海老蔵」はこの特別編が描かれた8年後の昭和40年に56歳で没している。
293555:名も無き修羅:2018/12/30(日) 20:51
※293514
「サザエさんの最初の単行本」
このエピソードは有名。
最初の単行本「サザエさん・1巻」は「B5の横綴じ」だったはず。当時の雑誌のサイズに合わせたものの、横綴じなのが祟って小売店からは店に並べられないと問屋に一斉返品。お陰で問屋からも「姉妹社さんはお断り!」と総スカンを食らったそうだ。
「サザエさんの最初の単行本」
このエピソードは有名。
最初の単行本「サザエさん・1巻」は「B5の横綴じ」だったはず。当時の雑誌のサイズに合わせたものの、横綴じなのが祟って小売店からは店に並べられないと問屋に一斉返品。お陰で問屋からも「姉妹社さんはお断り!」と総スカンを食らったそうだ。
293636:名も無き修羅:2018/12/31(月) 23:53
ちょっと長いけど、ドラゴンボールが今初アニメ化する感じか
293688:名も無き修羅:2019/01/01(火) 20:47
サザエとカツオ、ワカメの年齢が離れているのは、
昔のアメリカの漫画で年齢差があるように見える兄弟がよくあったのの影響だと思う。
波平、フネ、ワカメの造形も、いかにも日本的に見えるけど、
これも昔のアメリカの漫画によくあったキャラクターがもとになっている。
ちなみに、ネットで流布している、学歴、身長、従軍経験などはみんなガセネタだからね。
昔のアメリカの漫画で年齢差があるように見える兄弟がよくあったのの影響だと思う。
波平、フネ、ワカメの造形も、いかにも日本的に見えるけど、
これも昔のアメリカの漫画によくあったキャラクターがもとになっている。
ちなみに、ネットで流布している、学歴、身長、従軍経験などはみんなガセネタだからね。
293694:名も無き修羅:2019/01/01(火) 22:30
この73、文章読解力無さすぎだろ。
293893:名も無き修羅:2019/01/04(金) 23:38
タラちゃんには、ヒトデという妹(マスオとサザエの第2子)がいる。
293946:名も無き修羅:2019/01/05(土) 21:04
連載23年目にしてアニメ化ってちょっと想像できないと思ったけど
よく考えたらこち亀も20年目でアニメ化してたわ
よく考えたらこち亀も20年目でアニメ化してたわ
338171:名も無き修羅:2020/05/05(火) 15:15
293688
>ネットで流布している、学歴、身長、従軍経験などはみんなガセネタだからね。
その手の「裏設定」って長谷川町子が決めていたものじゃなくって
ただの都市伝説とか一時期流行った「謎本」の暴論だものな。
>ネットで流布している、学歴、身長、従軍経験などはみんなガセネタだからね。
その手の「裏設定」って長谷川町子が決めていたものじゃなくって
ただの都市伝説とか一時期流行った「謎本」の暴論だものな。