fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


グルメ漫画「ラーメン屋がスープ切れで閉店を自慢するとかとんでもない話」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1545814676/


1 :名無しさん@おーぷん:2018/12/26(水)17:57:56 ID:Yj7

99re12.jpg

99re13.jpg

99re14.jpg


4 :名無しさん@おーぷん :2018/12/26(水)18:03:05 ID:PNj
ラーメンスープってそんなにすぐ腐るの?
大量に作り置きしときゃいいのに



11 :名無しさん@おーぷん :2018/12/26(水)18:09:33 ID:Wj7
>>4
大量のスープが入る冷蔵庫なんて置いてたらスペースもなくなっちゃうやろ
豚骨とかやったら乳化したりして味変わっちゃうやろうし



5 :名無しさん@おーぷん :2018/12/26(水)18:04:03 ID:Yj7

99re15.jpg

99re16.jpg

99re17.jpg


6 :名無しさん@おーぷん :2018/12/26(水)18:05:06 ID:2f0
お客様は神様精神の客


9 :名無しさん@おーぷん :2018/12/26(水)18:06:58 ID:jBO
この漫画すこ


10 :名無しさん@おーぷん :2018/12/26(水)18:07:08 ID:GKS
ラーメンハゲすこ


12 :名無しさん@おーぷん :2018/12/26(水)18:10:32 ID:PNj
閉店時間決めずに無くなり終いにしたらええねん
ラーメン屋に限らずそんな店いくらでもある



13 :名無しさん@おーぷん :2018/12/26(水)18:11:43 ID:2f0
>>12
客は色々理由つけてキレ出すんやで
貼られてるマンガみたいに



17 :名無しさん@おーぷん :2018/12/26(水)18:34:56 ID:PNj
まあ店主の判断だよな。スープ切れで商品価値みたいなのを高めるのは悪いことではない。
余ったことによる廃棄ロス考えると品切れは経営的にも悪くない。
ただ逆に食べに行ったらちゃんとあるって言う安心感も通う条件としてあると思うし。




関連‐片山晋二とかいうラーメン発見伝随一のクズ
    「らーめん才遊記」は最後のページ見るために読むものやからな
    ラーメン屋「ウチの店・・・とにかくおかしなお客さんが多いんです。」 ←オススメ
    グルメ漫画「味噌ラーメンはどんな店でもそこそこ食える」


ラーメン発見伝(1) (ビッグコミックス)ラーメン発見伝(1) (ビッグコミックス)
河合単 久部緑郎

ラーメン発見伝(2) (ビッグコミックス) ラーメン発見伝(3) (ビッグコミックス) ラーメン発見伝(4) (ビッグコミックス) ラーメン発見伝(5) (ビッグコミックス) ラーメン発見伝(6) (ビッグコミックス)

by G-Tools
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
293278:名も無き修羅:2018/12/27(木) 17:38
職人気質を求めすぎなんだよ。
客の為に朝から晩までたちっぱなしで働き続けて、体を壊して辞める。
ってのが、営業が続けられる店のパターンだろ?

店をつぶしても不幸、長く続けられるようになっても不幸。

今の客はスープ切れとか、休みとかに寛容になるべきだわ。

293279:名も無き修羅:2018/12/27(木) 17:44
店主の裁量だろ?
閉めるも、大量に仕込むも店主の自由
他人が口出すな

293280:名も無き修羅:2018/12/27(木) 17:55
これされるとムカつくわ
店の多い都会ならいざ知らず、車で移動の田舎で1時間以上前に行ってスープ切れですとか舐めてんのか

293283:名も無き修羅:2018/12/27(木) 18:07
おう、香川でその台詞吐いてみろや
手打ちうどんの店は大抵麺なくなったら閉店やぞ

293284:名無し:2018/12/27(木) 18:31
なんで店側の姿勢を客側に決められなアカンねん

293285:名も無き修羅:2018/12/27(木) 18:35
※293280
車で一時間もかけていくのに、下調べもしねーってアホだろ

293286:名も無き修羅:2018/12/27(木) 18:43
※293285
記事内容も見てよく考えろ
(閉店時間の)1時間以上前に行ってってことじゃないの

293288:名も無き修羅:2018/12/27(木) 18:51
残ったら廃棄しなきゃならないのに来るかもわからん客のために過剰に作れって事?
食品ロスは極力減らすのが普通じゃないの?

293289:名も無き修羅:2018/12/27(木) 18:54
お前らホントにバカだな
いや、バカに失礼か
どのくらいで無くなるかある程度判るだろ?
だったらそれ以上に並んでる客にはスープ切れになる前に断れっつー話だよ

293290:名も無き修羅:2018/12/27(木) 18:57
こいつは所詮最後以外はラーメンマニアだからな
これに賛同してるのはろくに働いたことのない口だけのニートだろ

293291:名も無き修羅:2018/12/27(木) 18:57
一方で繁盛店がスープを水増ししている回想で
あんなにスープが作れるはずがないと言ってる

寸胴のサイズとコンロの数からいって仕込み量を増やすのは不可能だろう
だって、増やした方がはるかに儲かるもん

293292:名も無き修羅:2018/12/27(木) 19:03
批判してるのこそ働いたことのない理想家ニートだろw

293293:名も無き修羅:2018/12/27(木) 19:06
無理して量を増やした後で客足遠のいたら責任取れんのコイツ?
店のキャパだってあるだろうに何でコイツ自分の価値観だけが正解みたいに思ってるんだろう
自分の店持ったらその考えでいても良いけどそれを他人に押し付けんなよ

293294:名も無き修羅:2018/12/27(木) 19:09
義務ではないで
よほどギリギリでなければ確実に食えるという安心感が売りの一つってだけ
そしてその売りを殆どの店がやってるからやってない店は負ける

293295:名も無き修羅:2018/12/27(木) 19:09
じゃあ営業時間でも短くして調整しろよボンクラ

293296:名も無き修羅:2018/12/27(木) 19:15
少なくともスープ切れは誇れることでない事だけは間違いないわ

293297:名も無き修羅:2018/12/27(木) 19:20
店舗が小さい場合物理的に増やせないって事もあるけどな

293298:名も無き修羅:2018/12/27(木) 19:29
そこで設備投資する店は潰れる店。
潔癖症は料理店に向かない。

293300:名も無き修羅:2018/12/27(木) 19:39
個人店では同じ味を保持するために材料の量は同じだけしか使わない。それに人の労働力には限界がある。
スープを増やす場合、工場などに
委託してスープを作る事もある。
この漫画家は肉体労働はしたことが無く楽な仕事しかしかしていないのでしょう。お客に出す分の自家製麵を作ればその苦労が分かるよ。

293302:名も無き修羅:2018/12/27(木) 19:40
プレミアム感を出す意味もあるんだろうけどね

それでも営業時間は守って欲しいな

293303:名も無き修羅:2018/12/27(木) 19:55
ご覧いただいたであろうか
これが悪質説法クレーマーである

293304:名も無き修羅:2018/12/27(木) 19:55
※293300
連載漫画家ってラーメン屋以上の肉体労働やで

293305:名も無き修羅:2018/12/27(木) 19:58
自分の作ったラーメンの店で、「うちは客の不便より売上を取るからね!閉店時は気まぐれだよ!」って態度で何年も何十年もずっと店を続けていけるならそれでいいんだよ。

こいつの店が閉店時間前に品切れ起こすほど人気店な理由は『のれん分けしてくれた親方(超人気店)のスープがうまいから』で、
のれん分けしてくれた親方が様子を見に来てくれたんだけどあまりに客への態度がクソすぎて激怒したんだよ。

店長は客に対しては、
「あ、スープ切れた。はいこの客で終わり。…はぁ?後の人は無いよ。帰れ帰れハイハイまたお越し下されあbいいんじゃないですかぁ?」みたいな感じの態度を取ってるけど、
親方の事は超尊敬してるから、怒らせてしまって大ショック。
でも、客を待たせたり品切れで客を追い返すのは誇らしいと思ってるもんだからきっとスープの味が悪いと思いこんででもどうスープの味が悪いのかわからず主人公に相談して…
って状況だからな。

293306:名も無き修羅:2018/12/27(木) 20:08
※293305
なんか別の話と混ざってない?
親方じゃなく実の父親だし息子の店で出してるのは本店のとんこつラーメンじゃなくてオリジナルのとんこつ醤油(たしか)だし
様子を見に来てくれたんじゃなく閉店の1時間以上前なのにスープ切れ寸前なのをTVで見たからだし

作中でハイハイな態度とってるのは「緑風」の人で主人公に相談したのは「どんたく亭」の息子だぞ

293307:名も無き修羅:2018/12/27(木) 20:08
米293293
そもそもこの主人公は、お店の経営に関するアドバイスを出す仕事もしている会社の人だからな
店主からどうしたらいいんでしょうと相談されての回答に「自分の考えを押し付けるな」はないわ

293310:名も無き修羅:2018/12/27(木) 20:16
これって無断転載じゃないの?
出版社とか漫画家にちゃんと許可取ってるの?

293311:名も無き修羅:2018/12/27(木) 20:16
人気店なら閉店時間前を早めに設定して
「スープに余裕があるときは閉店時間延長あり」
としたほうが客の印象はよさそうだか
店のプライドの問題だろうな

293312:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2018/12/27(木) 20:23
この主人公の意識高い系丸出しの(`・ω・´)シャキーン顔が、どうも癇に障るな(´・ω・`)

293314:名も無き修羅:2018/12/27(木) 20:28
ラーメン屋で起業ってのは、学も技術もない素人が瞬く間に一店舗の長として社会に参入できる、いわば救済措置みたいな側面がある
そんなラーメン屋の店長達に、客のため~だのビジネスモデル~だのそういう経営力を求めるのは無理がある

293315:名も無き修羅:2018/12/27(木) 20:30
主人公は思想の押しつけ、ある意味洗脳
やっぱりハゲの方が正しかったんやー

293316:名も無き修羅:2018/12/27(木) 20:30
少なくともサラリーマン時代サボりまくってた藤本が言えるセリフじゃないんだよなあ

293317:名も無き修羅:2018/12/27(木) 20:33
※293314
この店長は父親もラーメン屋だけどな

293318:名も無き修羅:2018/12/27(木) 20:37
じゃあお前も本業のサラリーマンさぼらずにラーメン屋と両立出来るよう努力しろよ
って話だろ

293321: :2018/12/27(木) 21:11
別にラーマンマニアくんが難癖つけたわけじゃなくて、この店主が父親(博多の繁盛ラーメン店主)の不興を買った原因が分からずにアドバイスを求めているだけだぞ

293322:名も無き修羅:2018/12/27(木) 21:12
藤本のコンサルとしてのツメの甘さは
作中でさんざんハゲにいじられてるからな
今さらっすわ

293325:名も無き修羅:2018/12/27(木) 21:33
これは同意せざるを得ないな。営業時間を軽んじてる店が余りにも多い
つーかそういう店って大抵臨休もやたら多いし商売(仕事)って意識がまるで足りてない

漫画家とラーメン屋って売れると休むんだよね。嫌な風潮

293326:名も無き修羅:2018/12/27(木) 21:41
いちゃもん付けにきたクソ客にしか見えない
若死にしてるラーメン屋店主ばかりの背景が見えてない、
想像力の欠如した馬鹿でもある
たまには客の都合だけじゃなく店の都合も考えろよ
客商売なら当然ながら数だせた方が良いに決まっている
でもそれは諸々の事情を踏まえ、リクスマネージメントを考慮に入れた上でだ
人は超人ではない

293327:名も無き修羅:2018/12/27(木) 21:42
リクスマネージメントってなんやねん・・・俺もはよ寝よ

293328:名も無き修羅:2018/12/27(木) 21:44
客もそれで喜んでるんですよ
パチ屋と一緒
食えないときもあるから食えたら嬉しい
そういう遊びでございましてよ

293329:名も無き修羅:2018/12/27(木) 21:53
※293326
リスクマネージメントって、これリスクを全て客に押し付けるっていう最悪の手法だぞ。似たような「1日限定○○食」と比べても天地の差がある。最悪、客には「今日は材料の質が悪くてスープとれませんでした」ってのも店に行ってみないと判らないんだからな。

293330:名も無き修羅:2018/12/27(木) 22:09
営業時間でなく1日○○食限定ってしとけばイイんじゃね?
終わり近くに早めにこのお客で終了ですって告知すれば客も諦めれるだろ

293333:名も無き修羅:2018/12/27(木) 22:28
※293304
漫画家は労働ではあるが肉体労働とは言えない。
俺も漫画家の知り合いは知ってるから
有名店で自家製麵になると小麦の配合などがある、漫画家が30kgの荷物運ぶのか?(笑)


293334:名も無き修羅:2018/12/27(木) 22:38
30キロの荷物持つのが辛いなら営業時間減らせよアホ

293335:名も無き修羅:2018/12/27(木) 22:51
スープ切れたら終了という方針←まあわかる
明らかにスープが足りなくなりそうな人数の行列ができていてもアナウンスひとつ出さず長時間期待させて待たせた挙句閉店時間のはるか前にスープ切れ終了宣言←なめてんのか

批判する奴はまともに仕事したことが無いとかいうコメントあるが、うちは納期の読めない特殊な商品扱ってるからと言っとけば予め伝えてある見込みの納期から大幅に遅れても連絡すらしないなんてのがまともだという業界があるのかって話だわ
職人一人ならわからんでもないが普通の社会人がやってる組織でそれはねーだろ

293336:名も無き修羅:2018/12/27(木) 22:52
漫画内にも言及されてるけどスープが無くなってハイ終了ですじゃなくて
ここまで並んでいる人しか食べられませんかもとかなるべく早めに教えてやれよと
あと最近は昔のお客様は神様ですの反動かむしろお客が察しろよみたいな論調が増えたな
店が深夜営業辞めますとか正月休みますとかやたら支持するもんなネットのやつらw
そんな感じの人間がこのコメ欄にもたくさんいるしw

293339:名も無き修羅:2018/12/27(木) 23:12
暖かいスープを提供する為常に火を通してるから、
特に豚骨系は開店時と閉店前とで味が違うくらい変化しやすいからなぁ。
匂いなんかぜんぜん違う。

293341:名も無き修羅:2018/12/27(木) 23:33
いやいや無理言うなよ
何が義務だよ
この漫画嫌い

293343:名も無き修羅:2018/12/27(木) 23:47
スープ切れを名店の証と勘違いしてるにちがいない!ロスを考えずに作れ!無理なら閉店時間早めろ(素晴らしい改善案風)!お客様第一だ!
ただのモンスタ―クレーマーだろこんなん…

293344:名も無き修羅:2018/12/27(木) 23:50
自分の用意したスープが全部売れたんだから誇らしくなっても普通なのに
とんでもない、迷惑と言われるとかほんと心壊れるわ
時代は工場で大量生産の24時間機械労働ですね

293345:名も無き修羅:2018/12/27(木) 23:53
問題提起としては良い事を書いてるよ
不利な立場から切り込んできてる人間に完璧を求めるのはおかしい

293347:名も無き修羅:2018/12/28(金) 00:08
1cmの礼にしては大袈裟だな

293348:名も無き修羅:2018/12/28(金) 00:15
言いたいことは分かるが店側がどんな対応しようがそれを客側が言及するのは違うと思うわ
気に食わない嫌なら近寄る必要はない
それで客足が遠のいても店側は納得してるんだろうし

293349:名無しさん:2018/12/28(金) 00:38
権利権利自由自由と何時も騒いでんだから、おめーらは行かない自由を行使しろよってだけの話を長々と

293350:名も無き修羅:2018/12/28(金) 00:53
スープ切れやなくて限定○食でええんちゃう?
閉店時間も関係あらへんやん?

293351:名も無き修羅:2018/12/28(金) 01:04
ラーメン屋は大抵は個人経営なんだから、余るのを覚悟で大量に用意しろとか無茶振りもいいとこ
それで潰れたら元も子もないだろ

293352:名も無き修羅:2018/12/28(金) 01:07
最初が省かれてるから客が苦情を言ってるように見えるけど、
師匠である親父のスープ切れを起こさないって言う方針に対して
スープ切れが常態化しているから親父から怒られたんだって
指摘してるだけだからな。
あと、鍋が変わるとスープの味が不安定になるとか
その辺の話もこの後に書かれてる。

293354:名無しさん:2018/12/28(金) 03:34
ラーメン屋に限らず食料品を扱う個人店で品切れなんて普通に有るよね?

293355:名も無き修羅:2018/12/28(金) 03:48
美味しんぼの流星一番軒社長「品切れで早めに閉店?じゃあお客さんに謝って次回使える半額券配っておけ」

293356:名も無き修羅:2018/12/28(金) 04:55
ラーメン屋ヅラしてるけど
所詮自分の店も持ってない素人だからな
採算度外視なんて無責任な事平気で言える

293357:名も無き修羅:2018/12/28(金) 05:49
293355
有能(つーか飲食以外ならそれが普通か)

293358:名も無き修羅:2018/12/28(金) 06:42
嫌なら食うなよ

293360:名も無き修羅:2018/12/28(金) 07:42
「うちはいつも閉店時間の2時間前にはスープ切れになります!」みたいに威張るラーメン屋が多かった時期の話だからな
作中でもあるけど早い時間にスープ切れするのが美味い店の証明みたいな風潮があったんだよ
問題提起としては的を射た回だったと思うよ

293361:名も無き修羅:2018/12/28(金) 07:49
なんかムカつく野郎だなあ

293368:名も無き修羅:2018/12/28(金) 09:26
まあ並んでる客には早めに告知しろって事だよね。

293369:名無しさん:2018/12/28(金) 09:28
土曜の丑の日なのにうなぎが売り切れとかひどい話ですよ。客への裏切りだ。
大量廃棄を出してウナギが絶滅してでも閉店まで準備しておくべきだ。

293370:名も無き修羅:2018/12/28(金) 09:44
スープ切れを毎日やっててしかも行列客に説明もないのは問題だと思う
でもたまにスープ切れ材料切れで閉店するのは仕方ないと思うし別問題だと思う

293373:名も無き修羅:2018/12/28(金) 11:10
無断転載の画像を基に倫理観とかの会話って滑稽だよな

293374:名も無き修羅:2018/12/28(金) 11:23
スープの仕込み増やすとかじゃなくて、無くなりそうなのが分かっていながら、並んでる客に説明しないのが糞なんだよ
設備投資がどうとか、それに従って不利益がでたら責任とれんのかとか、的外れにも限度がある

293377:名も無き修羅:2018/12/28(金) 12:17
スープを使い切ることで廃棄物を出さず地球環境コンプライアンスに配慮しとるんやで

293378:名も無き修羅:2018/12/28(金) 12:18
>>11
冷蔵で保管できるなら何も問題無いよ
アホすぎ

293379:名も無き修羅:2018/12/28(金) 12:20
>店の義務ですよ

足りない事には目くじら立てて
余って廃棄する事からは目を背ける
それがグルメ漫画

293383:ななし:2018/12/28(金) 13:19
ローマの真実の口なんて2時間ならんだのに営業時間終了ってことで打ち切られるんだぞ。「スープがなくなり次第終了」が店主のポリシーで、それを前提に並んでるなら、客はそれに従うしかない。嫌なら早く並ぶか、別の店に行けばいい。外野がアレコレ言う話ではない。

293384:名も無き修羅:2018/12/28(金) 13:54
毎日仕込む量が同じなら何杯出せるかも毎日同じだろ
整理券でも配って管理すりゃいいんだよ、無駄に並ばせるな

293385:名も無き修羅:2018/12/28(金) 14:04
※293383
「決まった営業時間で終了」と「なくなり次第終了」に何のつながりがあるんだ?

決まった営業時間で終了する場合は並んでる奴らにわざわざアナウンスする必要が無い
時計を見ればいいだけだからな

293387: :2018/12/28(金) 14:18
※293383
そもそも客(外野)はあれこれ言ってないぞ
この店主が藤本くんに助言を求めて、藤本君が応えてあげてるだけだぞ

293394:名も無き修羅:2018/12/28(金) 17:14
まじかよラーメン屋最低だな
今すぐ日本中のラーメン屋は会見を開いて全国民に謝罪と賠償しとけ

293404:名も無き修羅:2018/12/28(金) 20:47
サラダ油に醤油とだしの素を入れりゃ十分だろ。
ラーメン好きの舌なんてwww

293406:名無しのかめはめさん:2018/12/28(金) 21:30
でもこの「スープ種がキレました」をありがたがる文化って
博多の繁華街で流行ったものだよなw

293412:名も無き修羅:2018/12/29(土) 08:14
今度はスープ切れをおこさせないために努力してる店を「利益優先で水増ししてる」と貶す漫画描くんだろ?
俺は美味しくするようできる範囲で頑張る店も水増しする店もあっていいと思うけどな
コンビニに慣れてると個人商店であっても安定した供給と品質のどちらが欠けても文句言いたくなる気持ちは分かるけどね

293428:名も無き修羅:2018/12/29(土) 11:52
最近はsnsで切れたこと報告する店あるね
あれ親切と思う

293442:名も無き修羅:2018/12/29(土) 13:37
※293385
ロジハラやめたれw

293499:名無しのチョッパリ:2018/12/30(日) 03:47
>自分の価値観だけが正解
これをやらないグルメ漫画があるかよ

293517:名も無き修羅:2018/12/30(日) 15:29
またこのシリーズ連載してくれ
ハゲ主人公にしてやってくれ
ハゲの生活がもっとみたいんや

293530:名も無き修羅:2018/12/30(日) 17:58
ハゲを江戸時代に連れていくしかないな

293596:名も無き修羅:2018/12/31(月) 12:58
まあ結局そうやって調子ににった店はすぐにつぶれるんだし
べつにどうでもええやん

294247:名も無き修羅:2019/01/09(水) 09:04
割と高級な店の一日○食限定とか○組様限定とかいうのと何も変わらんと思うのだけどそういうのまとめて叩くのか?

294771:名も無き修羅:2019/01/17(木) 10:51
ラーメン屋にそこまで求めてない。
たかがラーメン屋。

296308:名も無き修羅:2019/02/03(日) 06:19
スープが無くなりました閉店がそんなに悪い事だとは思わんけど、
自分が良く行く店は、「美味いか?」と言われた微妙だけど、24時間年中無休でやってる店だな。
ラーメンもそんなに頻繁に食べているわけじゃないから、行ったときに閉店だった店は次からリストに上らなくなる。
まあ、店側としては良く来る客が来なくなるってのとは違うから、別にいいかもしれないけど、
経営者の考え方次第だな。

306233:名も無き修羅:2019/06/08(土) 00:02
閉店までもたないのが常ならば閉店時間替えろって話なんだけどな

312684:名も無き修羅:2019/08/15(木) 22:55
原案協力にプロが居るのですから感情で批判しても意味が無いでしょう、傀儡にケチを付けても人形繰りが言わせてるだけなのですから。

326376:名無しさん:2020/01/14(火) 22:47
毎日作ってんだからあと何杯でスープ切れるかぐらい分かるだろ

326935:名も無き修羅:2020/01/20(月) 12:23
なんでそこまでラーメン食いたいんだよお前らw

344907:名も無き修羅:2020/07/05(日) 03:00
知人なら説教をするのも自由でそれを無視するのも店主の自由やで

348091:名も無き修羅:2020/07/29(水) 19:56
まぁいうてこの頃の藤本くんはラーメン作りとしては100点でもラーメン屋としては0点の頃やから
スープ足りるようにって言っても寸胴半個増やすとかいうことも出来ないし、

353590:名も無き修羅:2020/09/15(火) 22:24
細かい数字とかは忘れたけど
閉店時間の1時間前とかでスープ切れが常態化してるのに行列待ちに断りをいれたりしないから
スープを多く仕込むか営業時間を短縮するかって話だぞ
オチとしてはスープを多く仕込むことにしたけどしばらくは味が安定しませんって注意書を貼ってた

362090:名も無き修羅:2020/11/30(月) 02:11
※293369
土曜の丑の日で閉店時間前にうなぎが品切れしたら閉店するスーパーや魚屋って聞いたことないわw

367544:名も無き修羅:2021/01/18(月) 18:00
別に営業時間を延ばせとか定休日減らせじゃなく、自分たちで設定した営業時間は守れってことだろ。
食料廃棄とか労働問題が理由なら営業時間を短くするか数量限定でやればいい。
営業時間を守らない言い訳にならん。

378176:名も無き修羅:2021/05/02(日) 21:12
※293412
こういう自分の妄想だけでいちゃもんつける人っているよね

378301:名も無き修羅:2021/05/04(火) 14:18
※294247
営業時間を20時と明言してる店が20時に閉めるのと、営業時間を22時と明言してる店がいきなり20時に閉めるのと何も変わらないと本気で思ってんなら社会人としてヤバすぎる

381748:名も無き修羅:2021/06/06(日) 22:25
これ店長の親父が理由は分からないがカンカンに怒っていて
その理由を教えただけだからな
理由が分かった上でこの店長がどうするかは店長の判断だから

結果作るスープを増やしたが閉店時間を早める選択もあったし、
何らかの対策を立てなかったら支店だから店畳まざるおえなくなる可能性もあった

392479:名も無き修羅:2021/09/14(火) 17:31
閉店時間を早めに設定しといて、スープが残ったら延長で営業するようにすれば良いんじゃない?

396639:名も無き修羅:2021/10/24(日) 23:57
延長営業でいつ閉まるかわからない店にわざわざ足運ぼうとする人はそうはいないでしょ

411470:名も無き修羅:2022/03/23(水) 01:12
調味前のラーメンスープは肉や魚と
海藻や野菜の両方を煮込んであるうえに塩がほとんど入って無いので
冷蔵庫に入れないとガチ腐る

423508:名も無き修羅:2022/07/11(月) 16:48
「営業時間は〇時ですが食材がなくなり次第閉店です」ってだけの事よなこれ、飲食店は食材が無くなればそこで終わりなのは子供でも分かるだろうに何で営業時間が絶対前提になってんだろ
この漫画は店から相談受けてる体らしいから別にいいけど、コメント欄で絶対営業時間までやれやとか騒いでるのはマジでマトモに働いた事の無い単なるクレーマーだろ
なんか別の業種と比較してる奴とかもいるし

425667:名も無き修羅:2022/08/01(月) 17:12
近場の有名サンドイッチ屋が営業21時までなんだが、大抵20時になる前に売り切れて閉店してるけど、閉めたらアカンと感じたこと全くないな
まあ行列で並ぶことはないだろうが、売るものが無くなったら普通閉めるだろ
仕入れの量やら翌日に残せない食材やら事情はそれぞれなんだから、営業時間変えろは意味不明だわ

428257:名も無き修羅:2022/08/25(木) 19:45
※425667
これは店長の親父が何故か滅茶苦茶怒っていて、その理由を主人公に尋ねた流れ
親父はスープが切れたから店閉じるなんてやらないようにしているから怒っていた
だから閉店時間を変える選択肢もあった

443205:名も無き修羅:2023/01/22(日) 01:35
まともに文脈読めねーならそもそも文句つけんなよこのバカども
まず本編の話1から終わりで読んでから言え

454061:名も無き修羅:2023/05/15(月) 04:27
客はいちゃもん付けてるわけじゃ無くね?
開店時間だから店に行ってスープが無くなって時間を無駄にしたことへの至極真っ当な文句だし
元々無くなり次第閉店としてたら客もそれを織り込み済みで行くもんだし

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top