![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
今じゃ考えられない昭和の生活◆91
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1542975485/
410 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 04:16:31.83 ID:X9PtFpOU.net
うちらの頃は部活中に水を飲む事禁止されてたんだよな
今からすると酷い話
411 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 06:16:02.77 ID:sLBT9oMP.net
うさぎ飛びで体育館50周。足をまっすぐにしての腹筋。
412 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 08:01:34.76 ID:ZOJXTSjD.net
うさぎ跳びは廃止されてもその根底にある精神論は根強く残ってるよな
指導者ライセンスを導入したサッカーはだいぶ改善されたけどライセンスのない野球なんか未だに素人がコーチやってるし
これだけ情報社会になったのにスポーツで勝つためには気合いと根性ではなく
科学的根拠に基づくトレーニングが必要ってのを理解してない指導者が未だにいる
413 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 08:44:45.18 ID:sLBT9oMP.net
高校野球では、こっちの田舎では、東京の青白いやつらに負けるな!と対東京、神奈川辺りに異常に対抗心持っていた。
414 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 08:49:24.92 ID:jXed0SJ6.net
一日休むと取り返すのに三日かかると言う、なんの科学的、合理的根拠のない迷信が払拭されるのにはどれくらい元号が変わっているんだろうか?
415 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 09:06:15.67 ID:rbaAegcS.net
>>414
その理屈のおかげで、本気でスポーツ選手や音楽家を目指してるヤツは修学旅行なんかに参加しなかった。
…というか、目指させてる親や偏屈なコーチが参加させなかったんだろうけど。
416 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 09:13:30.01 ID:sLBT9oMP.net
練習があるから、修学旅行にも行かせてもらえなかった子いたなあ。
お前が遊んでいる間に、ライバルは必死に練習しているんだぞ!って。
417 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 09:50:04.74 ID:G4WykbqJ.net
>>414
あったあった。「休む」ことが大事なんて言うと怠け者扱いされてたな
減量するのに水抜いたり。「コップ一杯の水で体重が1kg戻る」とか誰も異論唱えなかった
420 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 12:37:27.88 ID:a+z+whnO.net
バレエ漫画ですら一日レッスンをサボったために大事なオーディションで失敗したなんてエピソードがあったなぁ。
419 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 10:56:42.96 ID:npCWBmzp.net
トレーニングも科学的、効率も向上して競技のタイムや技術そのものも昭和(20世紀)から随分飛躍したもんな。
422 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 13:15:14.63 ID:G4WykbqJ.net
>>419
漫画とかでトレーニングに科学を取り入れた選手やチームが
努力と根性だけの主人公に負けるってパターン多かったよね
映画でもロッキーなんてまさにそれ
誰だったか有名な選手が「スポーツに科学は要らない、努力と根性あるのみ!」と断言してたな
まだ日本の野球がアメリカでまったく通じなかった頃
431 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 14:51:59.40 ID:0HQeM35Z.net
悪さして生徒が先生に殴られるのは当たり前
親も怒るどころか「悪さしたら容赦なく殴って下さい」と先生にお願いしてた
学園ドラマでも先生が生徒を殴るシーンがしばしばあった
体罰反対派の先生や保護者が「暴力教師はクビにしろ!」と声を上げるが
殴られた生徒が改心した事で体罰が正当化されて終わっていた
433 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 18:06:16.44 ID:NI+6ejqh.net
俺はこれからお前たちを殴る!
441 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/17(月) 02:22:28.18 ID:y1Lyfhsd.net
戸塚ヨットスクールなどで話題になった、子供は厳しく育てるか否か、の論議はかなり長く続いた。
うちの子は徹底的にビシバシやりました!なんて自慢気な親たちも多かった。
442 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/17(月) 05:53:38.44 ID:YRpCzGJ8.net
>>441
そんなもん子供の気質によるよねえ。
弱っちい子にビシバシやったって折れるだけだし。
関連‐高校野球って謎の様式美、禁則が多いよね ←オススメ
運動時に水を飲むとかえってばてるという妄信
サッカーで体罰がほぼ淘汰された理由
【リングにかけろ】支那虎一城の父親が開発したスパルタ道具www
「巨人の星」の星飛雄馬の父親は典型的なスパルタパワハラオヤジなのかと思ってた
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1542975485/
410 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 04:16:31.83 ID:X9PtFpOU.net
うちらの頃は部活中に水を飲む事禁止されてたんだよな
今からすると酷い話
411 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 06:16:02.77 ID:sLBT9oMP.net
うさぎ飛びで体育館50周。足をまっすぐにしての腹筋。
412 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 08:01:34.76 ID:ZOJXTSjD.net
うさぎ跳びは廃止されてもその根底にある精神論は根強く残ってるよな
指導者ライセンスを導入したサッカーはだいぶ改善されたけどライセンスのない野球なんか未だに素人がコーチやってるし
これだけ情報社会になったのにスポーツで勝つためには気合いと根性ではなく
科学的根拠に基づくトレーニングが必要ってのを理解してない指導者が未だにいる
413 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 08:44:45.18 ID:sLBT9oMP.net
高校野球では、こっちの田舎では、東京の青白いやつらに負けるな!と対東京、神奈川辺りに異常に対抗心持っていた。
414 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 08:49:24.92 ID:jXed0SJ6.net
一日休むと取り返すのに三日かかると言う、なんの科学的、合理的根拠のない迷信が払拭されるのにはどれくらい元号が変わっているんだろうか?
415 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 09:06:15.67 ID:rbaAegcS.net
>>414
その理屈のおかげで、本気でスポーツ選手や音楽家を目指してるヤツは修学旅行なんかに参加しなかった。
…というか、目指させてる親や偏屈なコーチが参加させなかったんだろうけど。
416 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 09:13:30.01 ID:sLBT9oMP.net
練習があるから、修学旅行にも行かせてもらえなかった子いたなあ。
お前が遊んでいる間に、ライバルは必死に練習しているんだぞ!って。
417 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 09:50:04.74 ID:G4WykbqJ.net
>>414
あったあった。「休む」ことが大事なんて言うと怠け者扱いされてたな
減量するのに水抜いたり。「コップ一杯の水で体重が1kg戻る」とか誰も異論唱えなかった
420 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 12:37:27.88 ID:a+z+whnO.net
バレエ漫画ですら一日レッスンをサボったために大事なオーディションで失敗したなんてエピソードがあったなぁ。
419 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 10:56:42.96 ID:npCWBmzp.net
トレーニングも科学的、効率も向上して競技のタイムや技術そのものも昭和(20世紀)から随分飛躍したもんな。
422 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 13:15:14.63 ID:G4WykbqJ.net
>>419
漫画とかでトレーニングに科学を取り入れた選手やチームが
努力と根性だけの主人公に負けるってパターン多かったよね
映画でもロッキーなんてまさにそれ
誰だったか有名な選手が「スポーツに科学は要らない、努力と根性あるのみ!」と断言してたな
まだ日本の野球がアメリカでまったく通じなかった頃
431 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 14:51:59.40 ID:0HQeM35Z.net
悪さして生徒が先生に殴られるのは当たり前
親も怒るどころか「悪さしたら容赦なく殴って下さい」と先生にお願いしてた
学園ドラマでも先生が生徒を殴るシーンがしばしばあった
体罰反対派の先生や保護者が「暴力教師はクビにしろ!」と声を上げるが
殴られた生徒が改心した事で体罰が正当化されて終わっていた
433 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 18:06:16.44 ID:NI+6ejqh.net
俺はこれからお前たちを殴る!
441 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/17(月) 02:22:28.18 ID:y1Lyfhsd.net
戸塚ヨットスクールなどで話題になった、子供は厳しく育てるか否か、の論議はかなり長く続いた。
うちの子は徹底的にビシバシやりました!なんて自慢気な親たちも多かった。
442 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/17(月) 05:53:38.44 ID:YRpCzGJ8.net
>>441
そんなもん子供の気質によるよねえ。
弱っちい子にビシバシやったって折れるだけだし。
関連‐高校野球って謎の様式美、禁則が多いよね ←オススメ
運動時に水を飲むとかえってばてるという妄信
サッカーで体罰がほぼ淘汰された理由
【リングにかけろ】支那虎一城の父親が開発したスパルタ道具www
「巨人の星」の星飛雄馬の父親は典型的なスパルタパワハラオヤジなのかと思ってた
泣き虫先生の7年戦争 スクール☆ウォーズ Blu-ray BOX<豪華版(初回限定生産)>
posted with amazlet at 18.12.17
キングレコード (2016-09-07)
売り上げランキング: 63,774
売り上げランキング: 63,774
- 関連記事
-
-
ウマル(韓国人)こと安田純平さん名言集 2018/10/25
-
コンビニオーナーにも2種類ある 2011/08/30
-
ファンレターの返事 2010/02/05
-
日本車は長持ちなので世界中で使われている 2012/03/07
-
銃にとっての夢の発明 雷管(パーカッションキャップ) 2012/01/07
-
シャーペンの芯と湿度との関係 2012/03/13
-
同じアジア人として知っておいてもらいたいチベットのこと 2017/09/26
-
【家電】「圧力鍋」と「電気圧力鍋」ってどっちがいいんだろう? 2023/05/29
-
【Gif動画】酪農場等の牧草地に転がってるアレはこうやって作ってた 2014/04/17
-
病院(小さな開業医だとしても)のそばに、薬局があるのはなぜ? 2015/10/31
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
292520:名も無き修羅:2018/12/18(火) 12:26
体育会系なんて言い方するけど
体育って科学なんだよなぁ
精神論も大切だけどそれは科学的に否定できる要素のないものに限る
体育って科学なんだよなぁ
精神論も大切だけどそれは科学的に否定できる要素のないものに限る
292521:名も無き修羅:2018/12/18(火) 12:27
水飲んではいけない、ってのは非科学的精神論ではなく、その当時の科学的な考え方だったんだぜ…
ただし戸塚ヨットスクールは別枠。
泳げない子を救命胴衣も付けづに海に叩き落して、這い上がって来るとこをオールで突いて再度叩き落すとか、マジキチ。
ただし戸塚ヨットスクールは別枠。
泳げない子を救命胴衣も付けづに海に叩き落して、這い上がって来るとこをオールで突いて再度叩き落すとか、マジキチ。
292522:名も無き修羅:2018/12/18(火) 12:28
体育会系の非科学的トレとパワハラはなくならんよね
292524:名も無き修羅:2018/12/18(火) 12:32
トレーニングの根性論と悪い子供への体罰の話は違うのではないか?
292525:名も無き修羅:2018/12/18(火) 12:34
遡ると、戦時中の訓練で
水を飲まずに行動できる=優秀な兵
がスタートらしい
水を飲まずに行動できる=優秀な兵
がスタートらしい
292529:名も無き修羅:2018/12/18(火) 13:00
適切なトレーニングこなすには努力も根性も必要なんだが
292530:名も無き修羅:2018/12/18(火) 13:03
×昔のスポーツ指導者→科学的根拠のない努力・根性だけの精神論者
○古今東西の大抵の指導者→科学的根拠のない努力・根性だけの精神論者
○古今東西の大抵の指導者→科学的根拠のない努力・根性だけの精神論者
292532:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2018/12/18(火) 13:20
てか現在でさえ、学生がなんかやったりする問題が起きれば『戸塚ヨットスクールに放り込め』とか言ってるからなあ・・(;´Д`)
292533:名も無き修羅:2018/12/18(火) 13:22
未開なジャップには精神論がお似合いよ
292534:名も無き修羅:2018/12/18(火) 13:23
当時は適切な科学的指導法や練習法もなかったんだから
そのやり方で上手くなったり強くなれたんだろ当時はさ
同じことを今の時代にやらせようとしてたら馬鹿
そのやり方で上手くなったり強くなれたんだろ当時はさ
同じことを今の時代にやらせようとしてたら馬鹿
292542:名無しのチョッパリ:2018/12/18(火) 14:47
※292529
>適切なトレーニングこなすには努力も根性も必要なんだが
そのためにメンタルトレーニングというのがある。
あと優秀な指導者というのは、きちんと目的や合理性を元に指導するしな。
オシムが「2時間も3時間も走るのは無駄。サッカーの試合は90分なのだから、
その中で配分を考えながら練習しろ」って、日本代表の練習メニューを根本から変えていた。
>適切なトレーニングこなすには努力も根性も必要なんだが
そのためにメンタルトレーニングというのがある。
あと優秀な指導者というのは、きちんと目的や合理性を元に指導するしな。
オシムが「2時間も3時間も走るのは無駄。サッカーの試合は90分なのだから、
その中で配分を考えながら練習しろ」って、日本代表の練習メニューを根本から変えていた。
292543:名も無き修羅:2018/12/18(火) 14:51
でも実際スポーツで最終的に力になるのは精神的な一撃だぞ
昔は日本人が欧米に一撃食らわせる事も珍しくなかったが(東洋の魔女や沢村栄治など)今はほぼ皆無。実際それは甘えの論理に付き従ってまあいいかで全部流してきたツケが回って来てる
昔は日本人が欧米に一撃食らわせる事も珍しくなかったが(東洋の魔女や沢村栄治など)今はほぼ皆無。実際それは甘えの論理に付き従ってまあいいかで全部流してきたツケが回って来てる
292545:名も無き修羅:2018/12/18(火) 15:16
一日一時間散歩するだけで肥満なんて解決するのにできないのかやらないのかは根性が足りないんじゃないの
292546:名も無き修羅:2018/12/18(火) 15:19
非科学的精神論と体罰の是非は分けて考えろよ…
体罰を駆逐した代わりに学級崩壊は増加してるだろうに
少なくとも教師に対する態度は明らかに悪くなってるわ
体罰が無くなっただけではなく親の躾の放棄もその理由のひとつではあるが…
体罰を駆逐した代わりに学級崩壊は増加してるだろうに
少なくとも教師に対する態度は明らかに悪くなってるわ
体罰が無くなっただけではなく親の躾の放棄もその理由のひとつではあるが…
292547:あ:2018/12/18(火) 15:51
数十年後に今のトレーニング全否定されてる可能性もあるわけで
それこそ昔のやり方で失敗していって今があるんだから馬鹿にするのは良くない
それこそ昔のやり方で失敗していって今があるんだから馬鹿にするのは良くない
292557:名も無き修羅:2018/12/18(火) 17:09
一晩で箱根の山を越えた飛脚とかいうフィジカルエリート
292561:名も無き修羅:2018/12/18(火) 17:37
根性を鍛えるのもある程度は有効
問題は練習の目的が不明確なこと
問題は練習の目的が不明確なこと
292568:名も無き修羅:2018/12/18(火) 18:36
まあ、精神論はスポーツに限った話じゃないけどね
紫BBAとか注視するだけの日銀前総裁とか財務省とか、精神論で国民が苦しんだ方が未来はよくなると思ってる
現実はすり減ってくたばって国力が落ちる暗黒な未来が待っているわけだが
紫BBAとか注視するだけの日銀前総裁とか財務省とか、精神論で国民が苦しんだ方が未来はよくなると思ってる
現実はすり減ってくたばって国力が落ちる暗黒な未来が待っているわけだが
292569:名も無き修羅:2018/12/18(火) 18:43
1日休んだら3日っていうのは1日分の遅れ(本来なら1日分の進歩があったはず)を3日かけてでも取り戻そう!っていう自分を追い込むために使えって習ったわ
結局のところ自分で追い込めないやつは1芸極めようとする道に向いてない
結局のところ自分で追い込めないやつは1芸極めようとする道に向いてない
292581:名無し:2018/12/18(火) 20:58
うちの中学のバスケ部も週6日ぐらいで練習してたけど隣町の中学に1回も勝てなかったもんな。
練習メニューが悪かったんだろうな。
練習メニューが悪かったんだろうな。
292589:名も無き修羅:2018/12/18(火) 22:21
※292581
その練習メニューが部員の意識を高めるに至らなかったということは
少なくとも事実だろうな
その練習メニューが部員の意識を高めるに至らなかったということは
少なくとも事実だろうな
292604:名も無き修羅:2018/12/18(火) 23:57
根拠がないのもそうなんだけど、想像力がないから具体的なビジョンがなく、あったとしても伝達力や語彙力もないから全然伝わってないのに、「やる事」をただただ是とするからおかしな事になるんだよな
292605:名無し:2018/12/19(水) 00:00
292581
俺入部して声出しばっかさせられで馬鹿らしいから3ヶ月ぐらいでやめたけどねワラ
俺入部して声出しばっかさせられで馬鹿らしいから3ヶ月ぐらいでやめたけどねワラ
292609:名無しのチョッパリ:2018/12/19(水) 00:21
精神論に賛成も反対もしないがクソの役にもたたねぇ新入社員を量産するな
自分の思い通り甘やかしてくれないからってブラック企業だのなんだの…ゴミにやる金は無ぇ
自分の思い通り甘やかしてくれないからってブラック企業だのなんだの…ゴミにやる金は無ぇ
292612:名も無き修羅:2018/12/19(水) 01:28
正しい方法だっていう確信が無かったから
何かに賭けて努力するしかなかっただけの話なのになあ
想像力が無いどころか、事実の認識もできない阿呆多過ぎないかね
何かに賭けて努力するしかなかっただけの話なのになあ
想像力が無いどころか、事実の認識もできない阿呆多過ぎないかね
292613:名も無き修羅:2018/12/19(水) 01:39
※292542
サッカーにはその一方でマガトみたいな旧態依然のトレーニングで成果をあげている監督もいるから難しい
サッカーにはその一方でマガトみたいな旧態依然のトレーニングで成果をあげている監督もいるから難しい
292615:名も無き修羅:2018/12/19(水) 03:51
根性論じゃなくて経験則な
それで上手く行っていたんだから正しいの理論
今だって科学的根拠とか言うけどそこまで根拠ある?
新しい知見が出てきたらころっと変わるんだろ?
100年先には今の常識も笑われてる
何でも科学至上、精神否定はそれはそれで頭悪いよw
それで上手く行っていたんだから正しいの理論
今だって科学的根拠とか言うけどそこまで根拠ある?
新しい知見が出てきたらころっと変わるんだろ?
100年先には今の常識も笑われてる
何でも科学至上、精神否定はそれはそれで頭悪いよw
292616:名も無き修羅:2018/12/19(水) 06:08
ホビースポーツじゃなくて高いレベルでの真剣勝負では気合いや根性も要るだろうから
根性も科学的練習も両方大事でいいだろう あえて一択にする必要が無い
根性も科学的練習も両方大事でいいだろう あえて一択にする必要が無い
292618:名も無き修羅:2018/12/19(水) 06:22
最近別のまとめが「戦うことを諦めた青少年がポルノとゲームに逃げ込んでる」的なニュースをまとめてたんだけど こういう青少年が立ち上がるには科学も根性も両方要ると思う
292632:名も無き修羅:2018/12/19(水) 10:00
ガッツ、根性、精神的な力はもちろん必要。
ただしそれらは前時代的なしごきによって身につくものではない。
そこを混同してるやつがまだ多いな。
ただしそれらは前時代的なしごきによって身につくものではない。
そこを混同してるやつがまだ多いな。
292636:名も無き修羅:2018/12/19(水) 10:43
逆に体罰が全否定される風潮が出てきたけど、それも科学的じゃないよな。
考えなしの体罰が悪いのであって、加減と理由付を明確にさせたのなら体罰の方が有効だったりしないか検証もしないのか。
考えなしの体罰が悪いのであって、加減と理由付を明確にさせたのなら体罰の方が有効だったりしないか検証もしないのか。
292643:名も無き修羅:2018/12/19(水) 12:14
実際甘ったれのゆとりと体罰受けてガッチリ教育された世代で比べたら根性も能力も遥かに違うのが事実だけどな
昔の侍が多かった日本人が世界で絶賛されて、その精神受け継いだ人達が戦後の日本を復興させた。殴られてもへこたれない根性がある奴だけが時代を動かして世界から絶賛される日本人になった
昔の侍が多かった日本人が世界で絶賛されて、その精神受け継いだ人達が戦後の日本を復興させた。殴られてもへこたれない根性がある奴だけが時代を動かして世界から絶賛される日本人になった
292651: :2018/12/19(水) 13:24
部活動って競技で勝ったり、記録を出したりする事だけが目的じゃないでしょ
軍隊の要素が含まれてても、適度ならば何の問題も無い
プロスポーツと混同してはね
軍隊の要素が含まれてても、適度ならば何の問題も無い
プロスポーツと混同してはね
292659:名も無き修羅:2018/12/19(水) 14:56
※292543
東洋の魔女が活躍した1964年五輪での
獲得メダル総数29枚
最新の2016年五輪での
獲得メダル総数41枚
ツケとは一体
東洋の魔女が活躍した1964年五輪での
獲得メダル総数29枚
最新の2016年五輪での
獲得メダル総数41枚
ツケとは一体
292715:名無し:2018/12/20(木) 00:58
ゆとり世代とか言って馬鹿にされてるけどスポーツじゃ結果残してる感じするな
292721:名も無き修羅:2018/12/20(木) 08:03
292632
これが正解な気がする。
これが正解な気がする。