![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
最近知ってびっくりしたこと260
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1541819452/

511 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/25(日) 18:15:45.95 ID:MifOII+Z.net
3連休で旅行行って帰りの飛行機乗ってるんだが、
「急病の方がいらっしゃいます。お客さまの中にお医者さまがいらっしゃいましたら~」というアナウンスが。
航空会社のマイレージ会員でステータスがつくくらいには乗ってるが、本当に聞いたのは初めてでびっくり。
512 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/25(日) 18:24:25.70 ID:R1w427uL.net
>>511
それに対する医者のアンケート結果
http://news.livedoor.com/article/detail/10236736/
ドクターコールに遭遇した場合、「申し出る」と回答した医師は、回答者67名中の28名(41.8%)、
「その時にならないとわからない」と回答した医師は33名(49.2%)、「申し出ない」と回答した医師は5名(7.5%)、その他1名(1.5%)だった。
つまり、「申し出る」と回答した医師が半数以下だったのだ。
調査結果について、「国内法では『死んだら私が全責任を負わされる』。免許剥奪すらありうる。
そこまで他人に人生捧げてられません」といった、患者が死亡した場合の医師側のリスクを指摘する声がツイッターで多くあがっていた。
ドクターコールに応じて、医療行為をした結果、患者が死亡してしまったような場合、医師が賠償責任を負うことになるのだろうか。医療問題にくわしい池田伸之弁護士に聞いた。
●「航空機内」と「病院」では、求められる義務が異なる
「たとえば、道で行き倒れている人を医師が診療する行為は、民法上、『緊急事務管理』にあたります。
『事務管理』というのは、簡単に言えば、法律上の義務がない者が、他人のために一定のことをしてあげることをいいます。
仮に、診療をミスして障害を負わせたり、死亡させたりしても、悪意(わざと)もしくは重大な過失がない限り、損害賠償責任を負いません(698条)。診療契約を結んで治療行為を行った場合に比べて、責任が軽減されます」
航空機で「ドクターコール」に応じて診療した場合も、同様に考えてよいのだろうか。
「航空機や列車内等で、ドクターコールに応じた場合、患者の意識があるときは、患者との間で診療契約が成立すると考える余地があるでしょう。
意識のないときも、輸送機関との間で契約が成立すると考えることができます。輸送機関が、乗客という第三者のために診療契約を結んでいるということです。
こうした場合の診療契約は、民法上は『準委任契約』として、善管注意義務(善良な管理者の注意義務)を医師は負うことになります(644条)。
この場合、医師は道端の急病人を助けるような『事務管理』の場合よりも重い注意義務を負うことになり、軽過失でも賠償責任を負うことになります」
522 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/25(日) 23:06:16.32 ID:ILxJoNqw.net
>>511
これ本当に難しいと思う。
「お客様の中にお医者様は?~」で率先して名乗り出たお医者さんがいたらかっこいいと思うけど
もしその患者さんを死なせたとなれば第三者から見ても「え、死なせちゃったんだ?」って思うもん。
それじゃせっかく名乗り出て必死にその患者さんの命を救おうと頑張ってたとしても報われないもんな。
513 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/25(日) 18:35:15.44 ID:Cu5hfWsC.net
>>512
医療行為を隠れ蓑にした「合法殺人」を抑止する為の法律なんだろうけどもうちょい柔軟に対処出来ないもんかね
523 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/25(日) 23:09:59.71 ID:ILxJoNqw.net
>>513
ホントそう思う
こんなんじゃ自分は医者ですって名乗り出る人ホントにいなくなるで
532 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/26(月) 00:23:22.78 ID:+CaNq1Ym.net
>>523
一回だけ飛行機内で応じた事があるけど
俺(整形外科)と産婦人科と放射線科の医者が集まって
患者さんは腹痛だった
…研修医時代の遠い記憶を辿って
多分胆石症か急性膵炎だから、到着したらすぐに救急車呼んでねって行ったけど
コールの際に症状教えてくれんと、中々応じづらいと思う
飛行機代はタダになった
533 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/26(月) 00:39:51.80 ID:dml3aH1t.net
専門外でも診療してる人ならいいんだけど。
うち、どこと詳しいことは言えないけど、「医師免許を保有していること」を要件として採用されてる人がいる組織なんですよ。
あるとき職員が出張で飛行機乗っててドクターコールかかって、
勢い込んで手を挙げかけたのが医大新卒で採用されて勤続十数年、って見事なまでのペーパードクター。
隣にいた事務方の同行者が、いやあんた人診たことないだろ。絶対無理だからやめろ、って必死に止めたって話を聞いたことがある。
関連‐飛行機内アナウンス「お客様の中に医療関係者の方はいませんか?」←ギリギリ行くラインの職業は? ←オススメ
【4コマ漫画】お客様の中にお医者様はいらっしゃいますか?
医療従事者は津軽地方に配属になったら語学の勉強付きで大変
日本の司法解剖率は途上国以下 ←オススメ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1541819452/

511 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/25(日) 18:15:45.95 ID:MifOII+Z.net
3連休で旅行行って帰りの飛行機乗ってるんだが、
「急病の方がいらっしゃいます。お客さまの中にお医者さまがいらっしゃいましたら~」というアナウンスが。
航空会社のマイレージ会員でステータスがつくくらいには乗ってるが、本当に聞いたのは初めてでびっくり。
512 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/25(日) 18:24:25.70 ID:R1w427uL.net
>>511
それに対する医者のアンケート結果
http://news.livedoor.com/article/detail/10236736/
ドクターコールに遭遇した場合、「申し出る」と回答した医師は、回答者67名中の28名(41.8%)、
「その時にならないとわからない」と回答した医師は33名(49.2%)、「申し出ない」と回答した医師は5名(7.5%)、その他1名(1.5%)だった。
つまり、「申し出る」と回答した医師が半数以下だったのだ。
調査結果について、「国内法では『死んだら私が全責任を負わされる』。免許剥奪すらありうる。
そこまで他人に人生捧げてられません」といった、患者が死亡した場合の医師側のリスクを指摘する声がツイッターで多くあがっていた。
ドクターコールに応じて、医療行為をした結果、患者が死亡してしまったような場合、医師が賠償責任を負うことになるのだろうか。医療問題にくわしい池田伸之弁護士に聞いた。
●「航空機内」と「病院」では、求められる義務が異なる
「たとえば、道で行き倒れている人を医師が診療する行為は、民法上、『緊急事務管理』にあたります。
『事務管理』というのは、簡単に言えば、法律上の義務がない者が、他人のために一定のことをしてあげることをいいます。
仮に、診療をミスして障害を負わせたり、死亡させたりしても、悪意(わざと)もしくは重大な過失がない限り、損害賠償責任を負いません(698条)。診療契約を結んで治療行為を行った場合に比べて、責任が軽減されます」
航空機で「ドクターコール」に応じて診療した場合も、同様に考えてよいのだろうか。
「航空機や列車内等で、ドクターコールに応じた場合、患者の意識があるときは、患者との間で診療契約が成立すると考える余地があるでしょう。
意識のないときも、輸送機関との間で契約が成立すると考えることができます。輸送機関が、乗客という第三者のために診療契約を結んでいるということです。
こうした場合の診療契約は、民法上は『準委任契約』として、善管注意義務(善良な管理者の注意義務)を医師は負うことになります(644条)。
この場合、医師は道端の急病人を助けるような『事務管理』の場合よりも重い注意義務を負うことになり、軽過失でも賠償責任を負うことになります」
522 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/25(日) 23:06:16.32 ID:ILxJoNqw.net
>>511
これ本当に難しいと思う。
「お客様の中にお医者様は?~」で率先して名乗り出たお医者さんがいたらかっこいいと思うけど
もしその患者さんを死なせたとなれば第三者から見ても「え、死なせちゃったんだ?」って思うもん。
それじゃせっかく名乗り出て必死にその患者さんの命を救おうと頑張ってたとしても報われないもんな。
513 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/25(日) 18:35:15.44 ID:Cu5hfWsC.net
>>512
医療行為を隠れ蓑にした「合法殺人」を抑止する為の法律なんだろうけどもうちょい柔軟に対処出来ないもんかね
523 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/25(日) 23:09:59.71 ID:ILxJoNqw.net
>>513
ホントそう思う
こんなんじゃ自分は医者ですって名乗り出る人ホントにいなくなるで
532 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/26(月) 00:23:22.78 ID:+CaNq1Ym.net
>>523
一回だけ飛行機内で応じた事があるけど
俺(整形外科)と産婦人科と放射線科の医者が集まって
患者さんは腹痛だった
…研修医時代の遠い記憶を辿って
多分胆石症か急性膵炎だから、到着したらすぐに救急車呼んでねって行ったけど
コールの際に症状教えてくれんと、中々応じづらいと思う
飛行機代はタダになった
533 :おさかなくわえた名無しさん:2018/11/26(月) 00:39:51.80 ID:dml3aH1t.net
専門外でも診療してる人ならいいんだけど。
うち、どこと詳しいことは言えないけど、「医師免許を保有していること」を要件として採用されてる人がいる組織なんですよ。
あるとき職員が出張で飛行機乗っててドクターコールかかって、
勢い込んで手を挙げかけたのが医大新卒で採用されて勤続十数年、って見事なまでのペーパードクター。
隣にいた事務方の同行者が、いやあんた人診たことないだろ。絶対無理だからやめろ、って必死に止めたって話を聞いたことがある。
関連‐飛行機内アナウンス「お客様の中に医療関係者の方はいませんか?」←ギリギリ行くラインの職業は? ←オススメ
【4コマ漫画】お客様の中にお医者様はいらっしゃいますか?
医療従事者は津軽地方に配属になったら語学の勉強付きで大変
日本の司法解剖率は途上国以下 ←オススメ
- 関連記事
-
-
本土最南端、佐多岬の廃れっぷり【画像】 2013/04/24
-
史上稀に見る残虐さで有名な豊臣秀吉の「秀次事件」 2011/07/03
-
人斬り以蔵の暗殺者リスト 2010/05/05
-
有力者や警察官なら事故もみ消しできるとか都市伝説なんだろうな 2018/05/09
-
車椅子といえば祖母の介助用に買ったコンパクトタイプのが良かった 2015/02/12
-
【DQNネーム】親の趣味とか好きなものを子供の名前につけるなよって思うけど実際けっこうある 2017/07/17
-
俺んち築40年くらいの古い家なんだけど 2012/10/14
-
昭和18年、当時人気の落語家だった「昔々亭桃太郎」は召集され、満州で軍務についた 2023/02/09
-
昔は町の防犯カメラ導入に反対の声も多かった 2021/03/26
-
赤井英和 喧嘩最強伝説 2015/06/25
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
290817:名も無き修羅:2018/11/26(月) 12:22
ドライブレコーダーじゃないが車内にカメラでも置いといて医療行為に不備がなかったか記録しておけばいいとかにならんのかな?
290818:名も無き修羅:2018/11/26(月) 12:25
治療を求めるのではなく
状態を診てもらうってところから始めて
その結果から初めて医療行為を行うかどうかを尋ねるべきだな
状態を診てもらうってところから始めて
その結果から初めて医療行為を行うかどうかを尋ねるべきだな
290823:名も無き修羅:2018/11/26(月) 13:23
医療器具が完璧に揃ってるわけでもない所から
状態のわからない患者の具合見ろって話だぞ?(医師探すくらいには重体の)
過失云々よりも単純に難易度高すぎだろ
状態のわからない患者の具合見ろって話だぞ?(医師探すくらいには重体の)
過失云々よりも単純に難易度高すぎだろ
290826:名も無き修羅:2018/11/26(月) 15:33
漫画でよくある展開
・超名医が同乗し華麗に解決(医療漫画)
・歯科医ですが(ギャグ漫画)
・獣医ですが(ギャグ漫・・・シリアス系漫画でも例あり)
・超名医が同乗し華麗に解決(医療漫画)
・歯科医ですが(ギャグ漫画)
・獣医ですが(ギャグ漫・・・シリアス系漫画でも例あり)
290827:名も無き修羅:2018/11/26(月) 15:37
>290818
いやさすがに施術を依頼はしないよw
患者の状態を判断してもらってこのまま目的地まで飛ぶか・引き返すか・途中の空港へ緊急着陸の要請をするかの判断を請うのよ
いやさすがに施術を依頼はしないよw
患者の状態を判断してもらってこのまま目的地まで飛ぶか・引き返すか・途中の空港へ緊急着陸の要請をするかの判断を請うのよ
290829:名も無き修羅:2018/11/26(月) 15:55
>「医師免許を保有していること」を要件として採用されてる人がいる組織
厚労省のたぐい?
厚労省のたぐい?
290833:名も無き修羅:2018/11/26(月) 16:19
ドクターコールというのを初めて知ったのはスヌーピーだったな。
スヌーピーの書く小説でこのネタあった。
仲睦まじい夫婦が観劇に行った
舞台を見ながら、妻は夫へのクリスマスプレゼントは何にしようかと考えていた
すると舞台が中断され、支配人から呼びかけがあった
「お客様の中にドクター(お医者様)はいらっしゃいませんか?」
すると夫は立ち上がって言った
「私はアンダーソンカレッジの名誉学位を持っている!」
その瞬間、妻は夫にクリスマスにはプレゼントを送らないことに決めた
と言う話で「ドクター」と言う英語の意味を勉強した。
スヌーピーの書く小説でこのネタあった。
仲睦まじい夫婦が観劇に行った
舞台を見ながら、妻は夫へのクリスマスプレゼントは何にしようかと考えていた
すると舞台が中断され、支配人から呼びかけがあった
「お客様の中にドクター(お医者様)はいらっしゃいませんか?」
すると夫は立ち上がって言った
「私はアンダーソンカレッジの名誉学位を持っている!」
その瞬間、妻は夫にクリスマスにはプレゼントを送らないことに決めた
と言う話で「ドクター」と言う英語の意味を勉強した。
290842:名も無き修羅:2018/11/26(月) 17:20
もう飛行機内に広く浅くで良いから何でも診れる医師1人乗せるようにすればええ
料金跳ね上がるだろうけどしゃーない
料金跳ね上がるだろうけどしゃーない
290845:名も無き修羅:2018/11/26(月) 17:35
※290842
これ。
なんで、はした金で客に頼るんだよ。そのくせ責任はとらない。
これ。
なんで、はした金で客に頼るんだよ。そのくせ責任はとらない。
290848:名も無き修羅:2018/11/26(月) 17:43
これ確か10年位前の東大法科大学院の小論文で出題されてるな。
法哲学かじっているヤツにはおなじみだが、良きサマリア人の法でググれ。
法哲学かじっているヤツにはおなじみだが、良きサマリア人の法でググれ。
290855:名も無き修羅:2018/11/26(月) 19:40
>>533
勢い込んで手を挙げかけたのが医大新卒で採用されて勤続十数年、って見事なまでのペーパードクター。
医師って勤続十数年でペーパーとかなの?それとも教授的な立場の人なの?訳がわからん
専門が違うならペーパーだろうけどさ
勢い込んで手を挙げかけたのが医大新卒で採用されて勤続十数年、って見事なまでのペーパードクター。
医師って勤続十数年でペーパーとかなの?それとも教授的な立場の人なの?訳がわからん
専門が違うならペーパーだろうけどさ
290863:名も無き修羅:2018/11/26(月) 20:55
サマリア人定期。
ゼロだと思ってたから
> 「申し出る」と回答した医師は、回答者67名中の28名(41.8%)
偉いなーと驚いた。
ゼロだと思ってたから
> 「申し出る」と回答した医師は、回答者67名中の28名(41.8%)
偉いなーと驚いた。
290869:名も無き修羅:2018/11/26(月) 21:45
533が言ってるのは技官だろ
医師免とりながら事務能力は国家キャリアレベルの化け物みたいなやつら
病院勤務より遥かに偉いが、当然のことながら臨床はさっぱりですよ
医師免とりながら事務能力は国家キャリアレベルの化け物みたいなやつら
病院勤務より遥かに偉いが、当然のことながら臨床はさっぱりですよ
290870:名も無き修羅:2018/11/26(月) 21:47
CAは医師が乗っている事を把握している。
医師は職業欄に必ず書く決まりと聞いたが、
所属する医師会で違うんかな。
医師は職業欄に必ず書く決まりと聞いたが、
所属する医師会で違うんかな。
290874:名も無き修羅:2018/11/26(月) 22:25
>CAは医師が乗っている事を把握している。
俺医者だけど医師会には入ってないし、飛行機乗るときにわざわざ医者と言ったこともない。どこの国の話?
臨床経験のない医師免許を持った人は一定数居るよ。
保険会社の雇われ医とか、片手間にしか臨床していない研究者とか。医系技官は臨床を一定期間してからなる人が多いように思うけど、詳しくは知らない。
俺医者だけど医師会には入ってないし、飛行機乗るときにわざわざ医者と言ったこともない。どこの国の話?
臨床経験のない医師免許を持った人は一定数居るよ。
保険会社の雇われ医とか、片手間にしか臨床していない研究者とか。医系技官は臨床を一定期間してからなる人が多いように思うけど、詳しくは知らない。
290876:名も無き修羅:2018/11/26(月) 22:40
流石にドクターコールで放射線科の人間が医者ですって名乗り出るっていう設定には無理があるわ
290890:名も無き修羅:2018/11/27(火) 09:02
寝台車のお客様の中に生きたお医者様はいらっしゃいませんかー!?
290902:名も無き修羅:2018/11/27(火) 13:11
「ペーパードクター」なんて言葉初めて聞いて震えている
冷静に考えれば、免許の要る職業だし、自動車の「ペーパードライバー」なんて普通だし、と思ったけど、そう考えたら別の意味で震えてきた。
ちょっとズレるけど、免許の類は全て更新制にしないといかんのと違うか?
冷静に考えれば、免許の要る職業だし、自動車の「ペーパードライバー」なんて普通だし、と思ったけど、そう考えたら別の意味で震えてきた。
ちょっとズレるけど、免許の類は全て更新制にしないといかんのと違うか?
290906:名も無き修羅:2018/11/27(火) 14:26
※290876
放射線科には医師もいるの。
放射線治療する人=放射線科医、放射線治療医
CT・MRIなど画像を読影する人=放射線科医、画像診断医
画像を撮影する人=放射線技師
なお画像診断医の間に伝わる放射線科医ジョークに以下のようなものががあります。
・機内でドクターコールされたらどうするか。「臨床医の先生はいらっしゃいませんか?!」とCAと一緒に探しに行け。
放射線科には医師もいるの。
放射線治療する人=放射線科医、放射線治療医
CT・MRIなど画像を読影する人=放射線科医、画像診断医
画像を撮影する人=放射線技師
なお画像診断医の間に伝わる放射線科医ジョークに以下のようなものががあります。
・機内でドクターコールされたらどうするか。「臨床医の先生はいらっしゃいませんか?!」とCAと一緒に探しに行け。
291269:名も無き修羅:2018/12/01(土) 13:50
ちょっとでも予後不良なら
「あのときの初期診察が~」
とかいって訴訟起こすガイジもおるやろ
医者も付き合ってられんわな
「あのときの初期診察が~」
とかいって訴訟起こすガイジもおるやろ
医者も付き合ってられんわな
326617:名も無き修羅:2020/01/17(金) 04:55
年数回乗る程度だけど3回ほど遭遇している
うち一回は「医療従事者の方は~」であとからトイレ行くときに見た感じ看護師が名乗り出たっぽかった
あと日系だと「先ほどのお客様は容体が安定されたので~」って後の報告まで放送されてた
うち一回は「医療従事者の方は~」であとからトイレ行くときに見た感じ看護師が名乗り出たっぽかった
あと日系だと「先ほどのお客様は容体が安定されたので~」って後の報告まで放送されてた
378078:名も無き修羅:2021/05/01(土) 17:27
放射線科で笑ってしまった
名乗り出てどうしようと言うんだ
名乗り出てどうしようと言うんだ