![]() 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
人間が一生の間に食べる生き物の数 牛3頭、豚22頭、鶏912羽
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1542421712/

1 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:28:32.43 ID:GvujyWLF0.net
鶏食べすぎやろ
6 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:29:28.60 ID:oosJFp880.net
鶏912とか卵がそんな少ないわけないやろ
9 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:29:54.50 ID:0yK+t6Qm0.net
>>6
卵は卵であって🐔ではないぞ
4 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:29:13.54 ID:+Kfi1CGM0.net
むしろ牛と豚が少なすぎる
7 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:29:33.96 ID:0yK+t6Qm0.net
牛と豚もっと多いやろ
11 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:30:56.27 ID:283rcl18a.net
牛と豚はでっかいやん
鶏はちっさいやん
21 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:33:35.42 ID:0g6mO544p.net
>>11
なるほど
15 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:31:51.72 ID:+Kfi1CGM0.net
>>11
それにしても一生に3頭は少ないやろ
16 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:32:17.20 ID:zUL3ZUCd0.net
鶏100匹くらいで牛と体重変わらんのとちゃうか
13 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:31:33.37 ID:ni22bE5V0.net
キログラム換算して?
17 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:32:35.73 ID:XCcKulGfa.net
ハンバーガー換算にしろマヌケ
18 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:33:23.74 ID:zXcVcPv20.net
宗教的にも鶏が1番問題無さそうやし
24 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:34:22.86 ID:GvujyWLF0.net
農林水産省発表の「国民1人・1年当たり供給純食料」を見ると、
平成24年では牛肉6.0kg、豚肉11.9kg、鶏肉11.4kgとなっています。
(http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/zyukyu/pdf/zyukyu_130808s.pdfより)
寿命を80年と仮定すれば、
牛肉480kg、豚肉952kg、鶏肉912kgとなります。
牛は、60%弱が枝肉になり、さらにその45%が肉となります。
よって、牛1頭(800kg)からは200kgくらいの
肉が取れる計算になります。
豚は約70%が枝肉になり、その約70%が肉になるそうなので、
豚1頭(90kg)は44kgの肉になります。
鶏肉は1羽あたり約1kgのようです。
36 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:40:57.19 ID:p8FKztJLa.net
>>24
適当に言ってるのかと思ったら事実で草
27 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:35:21.45 ID:HTdrJwMc0.net
これだけ育てれば食費要らんやん
22 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:34:10.19 ID:+QR+/IkWd.net
いきなりステーキのランキングトップのガイジは牛何頭分食ってるんや?
23 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:34:19.83 ID:Z+LUrVYF0.net
牛ぐらいの大きさの鳥がいたら食糧問題解決するやん
26 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:35:08.24 ID:oosJFp880.net
>>23
そんなもんが大空から襲いかかってくる世界とか嫌やわ
関連‐昔は牛肉といえば高級すぎて手が出なかった ←オススメ
ヴィーガンって被災して食べ物選べる状況じゃなくなったらどうすんの?
和牛の血を引くオーストラリアなど外国産の牛肉「WAGYU」の問題
【美味しんぼ】夫「私が食べられるのはこの4つだけだ」 嫁「ええっ!?」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1542421712/

1 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:28:32.43 ID:GvujyWLF0.net
鶏食べすぎやろ
6 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:29:28.60 ID:oosJFp880.net
鶏912とか卵がそんな少ないわけないやろ
9 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:29:54.50 ID:0yK+t6Qm0.net
>>6
卵は卵であって🐔ではないぞ
4 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:29:13.54 ID:+Kfi1CGM0.net
むしろ牛と豚が少なすぎる
7 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:29:33.96 ID:0yK+t6Qm0.net
牛と豚もっと多いやろ
11 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:30:56.27 ID:283rcl18a.net
牛と豚はでっかいやん
鶏はちっさいやん
21 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:33:35.42 ID:0g6mO544p.net
>>11
なるほど
15 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:31:51.72 ID:+Kfi1CGM0.net
>>11
それにしても一生に3頭は少ないやろ
16 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:32:17.20 ID:zUL3ZUCd0.net
鶏100匹くらいで牛と体重変わらんのとちゃうか
13 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:31:33.37 ID:ni22bE5V0.net
キログラム換算して?
17 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:32:35.73 ID:XCcKulGfa.net
ハンバーガー換算にしろマヌケ
18 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:33:23.74 ID:zXcVcPv20.net
宗教的にも鶏が1番問題無さそうやし
24 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:34:22.86 ID:GvujyWLF0.net
農林水産省発表の「国民1人・1年当たり供給純食料」を見ると、
平成24年では牛肉6.0kg、豚肉11.9kg、鶏肉11.4kgとなっています。
(http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/zyukyu/pdf/zyukyu_130808s.pdfより)
寿命を80年と仮定すれば、
牛肉480kg、豚肉952kg、鶏肉912kgとなります。
牛は、60%弱が枝肉になり、さらにその45%が肉となります。
よって、牛1頭(800kg)からは200kgくらいの
肉が取れる計算になります。
豚は約70%が枝肉になり、その約70%が肉になるそうなので、
豚1頭(90kg)は44kgの肉になります。
鶏肉は1羽あたり約1kgのようです。
36 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:40:57.19 ID:p8FKztJLa.net
>>24
適当に言ってるのかと思ったら事実で草
27 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:35:21.45 ID:HTdrJwMc0.net
これだけ育てれば食費要らんやん
22 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:34:10.19 ID:+QR+/IkWd.net
いきなりステーキのランキングトップのガイジは牛何頭分食ってるんや?
23 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:34:19.83 ID:Z+LUrVYF0.net
牛ぐらいの大きさの鳥がいたら食糧問題解決するやん
26 :風吹けば名無し:2018/11/17(土) 11:35:08.24 ID:oosJFp880.net
>>23
そんなもんが大空から襲いかかってくる世界とか嫌やわ
関連‐昔は牛肉といえば高級すぎて手が出なかった ←オススメ
ヴィーガンって被災して食べ物選べる状況じゃなくなったらどうすんの?
和牛の血を引くオーストラリアなど外国産の牛肉「WAGYU」の問題
【美味しんぼ】夫「私が食べられるのはこの4つだけだ」 嫁「ええっ!?」
肉女のススメ(4) (ヤングキングコミックス)
posted with amazlet at 18.11.17
少年画報社 (2018-10-10)
売り上げランキング: 3,463
売り上げランキング: 3,463
- 関連記事
-
-
アメリカでは洗濯物を外に干すという行為は貧民がするもの 2011/06/14
-
イタリア語とスペイン語は方言レベルの違いだって聞いたことがある 2019/04/07
-
日本でインド人がやってるインド料理屋は無い 2014/08/08
-
【痴漢を疑われた時は→逃げる】これは正解なのか 2013/03/31
-
濡れ衣(ぬれぎぬ)の語源 2012/03/15
-
放射能で巨大化するという俗説はどこから? 2023/01/16
-
1馬力←この単位 2020/01/27
-
マンガが読書に認められない理由って何? 2013/04/22
-
NHK教育の中学生日記が去年終わっていた事にびっくり 2013/02/22
-
日本のチーズの歴史は古く飛鳥時代からあるらしい 2022/08/08
-
![]() お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・? ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ 【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる? なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか?? |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
290267:名も無き修羅:2018/11/18(日) 12:36
なんでウサギの食用が普及しないのか長年疑問だったけど、鶏や豚に比べると可食部が少なすぎだな。
290268:名も無き修羅:2018/11/18(日) 12:38
>牛ぐらいの大きさの鳥がいたら
マクロスプラスで牛と鶏のハイブリッドみたいなのがいた気がする
マクロスプラスで牛と鶏のハイブリッドみたいなのがいた気がする
290272:名も無き修羅:2018/11/18(日) 15:14
全人類の平均やろ
日本人みたいな先進国はもっと食ってるしアメリカ人は日本人の何倍も食ってるやろ
日本人みたいな先進国はもっと食ってるしアメリカ人は日本人の何倍も食ってるやろ
290274:名も無き修羅:2018/11/18(日) 15:37
肉魚より野菜果物の方が生涯食費がかかる事実
290279:名も無き修羅:2018/11/18(日) 17:33
こう考えると牛さんは経済的だな。
290287:名も無き修羅:2018/11/18(日) 19:38
>290267
そこでチタタプとなるわけですね
そこでチタタプとなるわけですね
290294:名も無き修羅:2018/11/18(日) 21:16
クジラなら一生に一頭で足りるかも、
多くの命を奪うよりは良いのかもしれん。
多くの命を奪うよりは良いのかもしれん。
290296:名無しのチョッパリ:2018/11/18(日) 21:40
290294
クジラの総数が人口と同じなら、ね
クジラの総数が人口と同じなら、ね
290297:名も無き修羅:2018/11/18(日) 21:48
そう考えると牛1頭で何100万もするのも妥当やな
290300:名も無き修羅:2018/11/18(日) 22:24
※290279
牛一頭育てるのに必要な水の量を考えるとそうでもない。
この考え方で言うと鶏が一番経済的。
牛一頭育てるのに必要な水の量を考えるとそうでもない。
この考え方で言うと鶏が一番経済的。
290313:名無しさん:2018/11/19(月) 09:19
>牛ぐらいの大きさの鳥がいたら
鳥は獰猛だから人間は制御できない
今の鶏が限界
鳥は獰猛だから人間は制御できない
今の鶏が限界
290315:名も無き修羅:2018/11/19(月) 11:08
あばれうしどり・・・