ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


グルメ漫画「これがキノコの王者、松茸です。」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542363804/


1 :名無しさん@おーぷん:2018/11/16(金)19:23:24 ID:Ka9

99rm38.jpg

99rm39.jpg

99rm40.jpg

99rm41.jpg


4 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)19:25:32 ID:KWL
近い種類のバカマツタケの方が
安くて強い香りがするらしい



5 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)19:26:55 ID:HLH
なんで山岡が急にオネエ言葉使いだしたんだ?


8 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)19:30:19 ID:Ka9
>>5
それ山岡の吹き出しじゃなくて髪の間の余白


99rm42.jpg


19 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)20:12:57 ID:lue
>>5



9 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)19:31:29 ID:NLZ
>>5
ワイと同じ勘違いしてて草



20 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)20:15:18 ID:lb3
驚いたわね


10 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)19:32:02 ID:FoS
海外だと松茸は臭う靴下の香りって評価らしいで


14 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)19:34:28 ID:P8U
>>10
軍人が洗わずに穿き続けた靴下の匂いらしい



16 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)19:36:07 ID:NLZ
>>14
海外の人はなんで軍人が洗わずに穿き続けた靴下の匂いを共有できるんですかね…



11 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)19:32:27 ID:51r
これで国の違う人間は味覚も違うんだねで終わればええのに
どうせこの後マツタケ持ち上げてトリュフを馬鹿にするんやろ?



17 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)19:36:28 ID:HLH
この話結局どうなんだっけ?


21 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)20:19:57 ID:Ka9
>>17
後日また会食したときに中国人呼んできて「感じ方は人それぞれなんだよ」で双方納得して大団円



22 :名無しさん@おーぷん :2018/11/16(金)20:23:49 ID:HLH
>>21
サンキュー父さん




関連‐山岡士郎「うは!ウスターソースを飯にかける、それでソーライスか!」 ←オススメ
    美味しんぼの「5年目のパスタ」という話に出てくる男が美味しんぼ史上でもトップクラスのクズ
    海原雄山「では聞くが、カレーとはなんだ?」
    山岡士郎「養殖のアジは脂肪が多過ぎる上に、養殖魚独特の不快な臭気がある」


美味しんぼ(1) (ビッグコミックス)
小学館 (2013-01-01)
売り上げランキング: 22,888
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 17:49
    松茸もトリュフもまずい
    椎茸が一番旨いわ

  2. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 17:56
    松茸は元々香りだけと言われているし、珍重されてたのは単に高価だからと言うだけ。
    味と香りで申し分ないバカマツタケの人口栽培に成功したから、価格は急降下しそう。

  3. 名無しさん 2018/11/17(土) 17:59
    バブル世代だが75年頃の漫画でもマツタケ最高みたいな描写あってウンザリしてた
    あんなもん何で高い金払って食わなアカンねんw

  4. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 18:07
    カリーはこのころからちゃんと取材せずに思い付きと思い込みで原作書いてたんか

  5. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 18:55
    松茸は痩せた山に生えるから昭和の頃はよく取れて庶民の秋の味覚として食べられていた
    って話をテレビで見たけど本当か知ってる人いる?

  6. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 19:09
    松茸は戦後まで庶民の食べ物で椎茸レベルに身近なものだったから
    それを高貴な味とかいうのもね

  7. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 19:10
    情報を食ってるんだよ

  8. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 19:14
    好みは人それぞれ、って当たり前だけどこの漫画では本当に珍しいんだよな

  9. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 19:24
    イギリス人「感じ方は人それぞれなんだよ」
    日本・フランス「お、おう・・・」

  10. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 19:30
    290231
    これと目玉焼きの国際会議の回くらいだろ
    他にもあるかもしれんけど

  11. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 19:59
    とばっちりでバカにされるアメリカ人かわいそう

  12. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 20:08
    松茸ご飯にふりかけかけた方が美味いと断じたまる子は慧眼だな

  13. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 20:19
    「ひとそれぞれだね」てオチが許されるならこの漫画いらんやん

  14. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 20:28
    ※290237
    「あぁ、君の言うとおりだ…」
    と、鮎をカス呼ばわりされてしまった直後の山岡さんが言ってました

  15. ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2018/11/17(土) 20:58
    ※290234
    他にはカレー回とかね。
    究極と至高でそれぞれ全く違う材料でカレーを作り、味の奥深さは圧倒的に至高の方で雄山もドヤってたのが唐山先生の気に障ったのか、
    『雄山のカレーは味がくどいとも言える』
    の一言で究極側が見直されて引き分けになった(;´Д`)

  16. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 21:00
    この後、中華食材が出てきて大団円
    周大人こそ最強

  17. 名も無き修羅 2018/11/17(土) 22:43
    今になってみると「目玉焼きの黄身いつつぶす」と大して変わらない論争をしてるよな

  18. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 00:07
    俺はマツタケ大好き
    毎年嫁の実家で採ってくるマツタケ食うのが秋の楽しみ

  19. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 00:15
    こっけいだねぇ!
    とか会食の場でやり始めるのは控えめに言って狂犬

  20. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 02:21
    キノコはマイタケだけが美味しくて他はクソ不味い

  21. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 03:03
    味覚の野蛮人という強烈なフレーズが子供心にも印象深かったな

  22. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 05:14
    290235
    アメリカはしょっちゅうバカにされてる気がする、ハンバーガーとか。

  23. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 07:20
    確かに当時5年生でハンバーガーが好物だった俺もショックを受けて「お、お、俺はモス派だし。マックとかロッテリアとか食ってる奴の事だろ。」と独自の理論を展開してダメージを最小限におさえる。

  24. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 08:03
    珍味は数が少ないから高級なだけやしなフォアグラなんか食感がゲロやし
    キャビアなんてテトラポットに付着した海草の風味やし

  25. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 09:02
    カリーは何度も出すぐらいトリュフ大好きだからディスる訳ない
    フォアグラとの扱いの差が笑えるレベル

  26. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 09:17
    吹き出しの件でめっちゃ笑った

  27. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 13:12
    栗子すき

  28. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 15:51
    正直、トリュフは何がいいのかよくわからん
    けどマツタケの香りは化学的に合成できるらしいし
    (松茸のお吸い物なんかは合成されたもの)

  29. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 17:27
    古来からきのこの王様は椎茸だった
    松茸はその辺に普通に生えてて大量に採れるので大した価値もなかった
    立場が逆転したのは椎茸の栽培技術が確立されて流通が捗ったのと赤松の減少で松茸が希少になったから
    本来松茸は香りを楽しむもので味も美味しいと感じるのはただの思い込み

  30. 名も無き修羅 2018/11/18(日) 19:39
    全く関係ないのにバカにされて
    しかもフォローのないアメリカ人さん

    なお世界のシェフのほとんどは
    アメリカに集まる模様

  31. 名も無き修羅 2018/11/22(木) 22:58
    味覚の野蛮人のコマだけはよく目にするけど、ジェリービーンズとか言ってるし、トリュフってチョコの事だと思ってた。
    キノコの方だったんか

  32. 名も無き修羅 2018/11/29(木) 13:07
    トリュフの香りがわからんはありえん
    良い香りかどうかは別として匂いは強烈だろ

  33. 774@本舗 2019/03/12(火) 22:46
    トリュフつったらチョコしか知らんべ

  34. 774@本舗 2019/11/03(日) 02:48
    そもそも「香りまつたけ味しめじ」といって松茸が最高峰とか美味いという話は無い

  35. 名も無き修羅 2022/05/30(月) 18:15
    トリュフって、トリュフ塩とかでしか知らないんだけどあんな臭いものなの?
    あれは俺は無理だわ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top