![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
山岡「生牡蠣にワインは生臭さを強調させる」←ワインで臭みを取ると料理本に書いてあるんだけど
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1514554233/
144 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 23:04:31.51 ID:K4XaMqOK0NIKU.net




7 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:32:12.85 ID:PdpZAK8MdNIKU.net
数の子と赤ワインは最悪なんやっけ?
13 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:33:08.15 ID:bkiQa0x80NIKU.net
赤ワインはないわ
33 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:38:41.10 ID:xGcZZmNH0NIKU.net
牡蠣に白ワイン合わせる時は高い香り高いいいワインを使うと逆に牡蠣の生臭さが強調されちゃうのは確かや
逆にミネラル強めのやつ合わせるとうまい
39 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:39:46.53 ID:5k9Mq6HP0NIKU.net
>>33
おまえはかなりわかってる
シャブリも高級なのじゃなく、ほどほどのが合うってソムリエがいってたわ
43 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:40:32.16 ID:r7qgROIX0NIKU.net
実際ワインと合わせると生臭さが強烈になるわ、刺身とかも駄目
寿司屋でワイン頼んでるやつは鼻がいかれてるとしか思えない
100 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:53:08.16 ID:xGcZZmNH0NIKU.net
まぁ赤ワインは難しいからな
初心者はワインだけより、ちょっといい店に食べに行ってソムリエに料理に合うやつ聞いて飲んだ方が楽しめるで
61 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:45:25.19 ID:6FNqKXSo0NIKU.net
ほろ酔いだのストロングゼロだの飲んでるJ民が偉そうにワイン語んなや
105 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:53:56.86 ID:MmFoIdFSaNIKU.net
ワインに合うかどうかは個人差や質によるんちゃうの
ただ日本酒のほうが万倍合うって事は確かや
36 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:39:23.12 ID:bET+ePUGaNIKU.net
まあ旨いもん飲めよ
磯臭さを楽しむ貝系には確かに日本酒が合う
が、ウイスキーも合う
関連‐山岡士郎「納豆にいきなり醤油をかけてどうするんです!」 ←オススメ
「美味しんぼ」が焼きそばを扱ったら何に文句つけるんやろ
山岡士郎「養殖のアジは脂肪が多過ぎる上に、養殖魚独特の不快な臭気がある」
グルメ漫画家「ガスで焼いた鰻は鰻ではない」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1514554233/
144 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 23:04:31.51 ID:K4XaMqOK0NIKU.net




7 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:32:12.85 ID:PdpZAK8MdNIKU.net
数の子と赤ワインは最悪なんやっけ?
13 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:33:08.15 ID:bkiQa0x80NIKU.net
赤ワインはないわ
33 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:38:41.10 ID:xGcZZmNH0NIKU.net
牡蠣に白ワイン合わせる時は高い香り高いいいワインを使うと逆に牡蠣の生臭さが強調されちゃうのは確かや
逆にミネラル強めのやつ合わせるとうまい
39 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:39:46.53 ID:5k9Mq6HP0NIKU.net
>>33
おまえはかなりわかってる
シャブリも高級なのじゃなく、ほどほどのが合うってソムリエがいってたわ
43 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:40:32.16 ID:r7qgROIX0NIKU.net
実際ワインと合わせると生臭さが強烈になるわ、刺身とかも駄目
寿司屋でワイン頼んでるやつは鼻がいかれてるとしか思えない
100 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:53:08.16 ID:xGcZZmNH0NIKU.net
まぁ赤ワインは難しいからな
初心者はワインだけより、ちょっといい店に食べに行ってソムリエに料理に合うやつ聞いて飲んだ方が楽しめるで
61 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:45:25.19 ID:6FNqKXSo0NIKU.net
ほろ酔いだのストロングゼロだの飲んでるJ民が偉そうにワイン語んなや
105 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:53:56.86 ID:MmFoIdFSaNIKU.net
ワインに合うかどうかは個人差や質によるんちゃうの
ただ日本酒のほうが万倍合うって事は確かや
36 :風吹けば名無し:2017/12/29(金) 22:39:23.12 ID:bET+ePUGaNIKU.net
まあ旨いもん飲めよ
磯臭さを楽しむ貝系には確かに日本酒が合う
が、ウイスキーも合う
関連‐山岡士郎「納豆にいきなり醤油をかけてどうするんです!」 ←オススメ
「美味しんぼ」が焼きそばを扱ったら何に文句つけるんやろ
山岡士郎「養殖のアジは脂肪が多過ぎる上に、養殖魚独特の不快な臭気がある」
グルメ漫画家「ガスで焼いた鰻は鰻ではない」
新潟銘酒 飲み比べ720mlx3本ギフト (越乃寒梅白、久保田千、八海山普通) 5001
posted with amazlet at 18.09.29
朝日酒造 石本酒造 八海醸造
売り上げランキング: 5,557
売り上げランキング: 5,557
- 関連記事
-
-
雄山「士郎、お前は日本人のくせに日本人の好みをわからぬ愚か者だ!」 2022/09/21
-
【美味しんぼ】山岡士郎とかいうグータラ人間 2020/09/02
-
【美味しんぼ】冬山のペンションに閉じ込められて山岡が小麦粉とネギで作った料理www 2018/07/21
-
「これアカンやろ・・」って動物の肉を食わせるグルメ漫画www 2022/10/10
-
【美味しんぼ】他国のグロそうな料理を勧められて断ることってそんなに悪いことか? 2022/11/19
-
美味しんぼ「ああ、よくぞ日本人に生まれけり~!」 2020/03/30
-
【美味しんぼ】雄山「士郎よ。このなかから美味いと思う牛を選べ」 山岡「これとこれや」 2017/05/01
-
タイ(後進国)をディスる漫画は「テコンダー朴」だけじゃなかった 2017/03/07
-
【美味しんぼ】山岡士郎とかいう日本の農家の敵 2020/07/01
-
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな 2023/07/07
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
286208:名も無き修羅:2018/09/29(土) 19:14
おっまた美味しんぼかまたアホなこと言ってんだろ叩いたろ!と思って読んだらそれなりに妥当な内容でがっかりしてしまった自分に気が付いた
毒されてるなァって自覚したわ
毒されてるなァって自覚したわ
286209:名も無き修羅:2018/09/29(土) 19:20
メルシャンのホームページに
魚の有機酸のくだり書いてありますので
魚の有機酸のくだり書いてありますので
286214:名も無き修羅:2018/09/29(土) 19:45
酒飲まんからわからんけど
肉食いと魚食いの文化の違いみたいなもん?
肉食いと魚食いの文化の違いみたいなもん?
286215:名無しさん:2018/09/29(土) 19:46
牡蠣にシャブリは嘘ってもやしもんに書いてあった
286216:名も無き修羅:2018/09/29(土) 19:46
ハイボールワイ「なんでも合うぞ」
286217:名も無き修羅:2018/09/29(土) 19:50
魚介類は調理の仕方にもよる
ただ、日本酒の方が合わせを気にする必要があまり無いので楽
ただ、日本酒の方が合わせを気にする必要があまり無いので楽
286219:名も無き修羅:2018/09/29(土) 20:02
焼酎ならなんも考えなくても大丈夫だぞ
飯が不味くなることがないのが焼酎のいいところや
焼酎が気楽な酒って言われる理由の一つが、料理との悪い組み合わせがないってことらしい
飯が不味くなることがないのが焼酎のいいところや
焼酎が気楽な酒って言われる理由の一つが、料理との悪い組み合わせがないってことらしい
286221:名も無き修羅:2018/09/29(土) 20:16
この後甲州ワインのキチ外団体にいちゃもんつけられて甲州ワインは別って話があったよなw
286222:名も無き修羅:2018/09/29(土) 20:16
お酒を飲めないオイラには何の関係もない話で、なんでそんな事にやっきになっているのか理解できませんわ。
286223:名も無き修羅:2018/09/29(土) 20:27
大吟醸「乾杯酒ならまかせろー」
吟醸酒「飲みやすいけど料理と合わせるの割と苦労するぞ」
生もと・山廃「取っ付きにくいけど冷よし燗よし料理にも合うぞ」
本醸造「アル添してるからって飲まず嫌いはどうかと思うの」
吟醸酒「飲みやすいけど料理と合わせるの割と苦労するぞ」
生もと・山廃「取っ付きにくいけど冷よし燗よし料理にも合うぞ」
本醸造「アル添してるからって飲まず嫌いはどうかと思うの」
286227:ぬ:2018/09/29(土) 20:49
初期はよかったなあ
286228:名も無き修羅:2018/09/29(土) 20:51
普段米食ってる人間が米の酒のおかずなんでも合うって思うの当たり前だよね
286230:名も無き修羅:2018/09/29(土) 21:20
俺は赤ワインと魚貝を合わせるのが大好きだぞ
あの血の香りのような感じがたまらん
イカと赤ワインなんて最高
好みなんて人それぞれ
あの血の香りのような感じがたまらん
イカと赤ワインなんて最高
好みなんて人それぞれ
286231:名も無き修羅:2018/09/29(土) 21:25
昔ギャラリーフェイクでナポレオンの香水を使う時の条件で生血をかぶりながらってのがあったからヨーロッパ人は生臭いのが好きなんじゃないかと
286232:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2018/09/29(土) 21:25
魚料理に合うワインもたくさんあるんじゃないかなあ。
ヨーロッパの各国でワインは作られているけど、なかでも漁業が盛んなスペインやポルトガルなんかに行けば、よく合うワインがありそうな気がするんだけども。
まんがの厚生の問題もあるんだろうけど、今回の山岡はちょっと簡単に断言し過ぎてるんじゃないの?(´・ω・`)
ヨーロッパの各国でワインは作られているけど、なかでも漁業が盛んなスペインやポルトガルなんかに行けば、よく合うワインがありそうな気がするんだけども。
まんがの厚生の問題もあるんだろうけど、今回の山岡はちょっと簡単に断言し過ぎてるんじゃないの?(´・ω・`)
286233:名も無き修羅:2018/09/29(土) 21:25
どこの国でもそこで食べる人に合った料理と酒がある
食文化ってのはそういうことだ
だからこそ偶に他国の物と合った時に驚きと感動があるってだけ
まあ、こういう時は国と言わず地方と言った方がいいかもわからん
食文化ってのはそういうことだ
だからこそ偶に他国の物と合った時に驚きと感動があるってだけ
まあ、こういう時は国と言わず地方と言った方がいいかもわからん
286237:名も無き修羅:2018/09/29(土) 22:42
焼酎やビールでも 料理に合えば構わんw
286238:名も無き修羅:2018/09/29(土) 22:44
魚卵にワインは合う合わんの次元じゃなくて
定番の罰ゲームやろ
定番の罰ゲームやろ
286241:名も無き修羅:2018/09/29(土) 23:19
日本酒/ワイン以前に
カリーの自虐観がここでも丸出しだな
新聞社のお偉いさんが「酒文化のない貧しい民族」とかあり得ないでしょ
(山岡に諭される役のようで言いたいのは結果↑)
でなきゃよほど教養のない新聞社だとしか・・
カリーの自虐観がここでも丸出しだな
新聞社のお偉いさんが「酒文化のない貧しい民族」とかあり得ないでしょ
(山岡に諭される役のようで言いたいのは結果↑)
でなきゃよほど教養のない新聞社だとしか・・
286242:名も無き修羅:2018/09/29(土) 23:31
加熱とかの調理されてる魚介には白ワインでええわ
286243:名も無き修羅:2018/09/29(土) 23:35
まあ考えてみればぶどう汁だもんな。そりゃ海産物には合わんだろ・
286244:名も無き修羅:2018/09/29(土) 23:56
劣等感でワイン賛美して生きてきたのかしょうもねえ食通だな
286245:名も無き修羅:2018/09/30(日) 00:12
このとき社主にイキってる小泉局長だがのちにキャラ崩壊してゴマスリ野郎にキャラ変することになるとはな
286246:名も無き修羅:2018/09/30(日) 00:34
お茶飲んどけや
286247:名も無き修羅:2018/09/30(日) 00:35
※286232
この話は絵柄からして連載最初期だから今から30年以上前のネタで、
この頃のビッグコミックスピリッツ読者にワインの知識なんて皆無だからハッタリで何とでもなる時代よ
この話は絵柄からして連載最初期だから今から30年以上前のネタで、
この頃のビッグコミックスピリッツ読者にワインの知識なんて皆無だからハッタリで何とでもなる時代よ
286248:名も無き修羅:2018/09/30(日) 00:39
2枚目でいきなりエスカルゴが喋りだしてビビったわ
286250:名も無き修羅:2018/09/30(日) 01:00
アニメで古酒の話やってて、酒を飲まない民族はエスキモーくらいだって言ってた頃、当のイヌイットはカナダ政府から貰った生活保護で働かないで飲んだくれていたという…
286251:名も無き修羅:2018/09/30(日) 01:46
ワサビが合う物は白、唐辛子が合う物は赤、
どちらもイマイチだなと思ったらワイン向きの料理ではない。
どちらもイマイチだなと思ったらワイン向きの料理ではない。
286271:名も無き修羅:2018/09/30(日) 08:43
美味しんぼ第1話山岡「ワインと豆腐には旅をさせるな」
286275:……:2018/09/30(日) 09:54
>>43
それに加え、醤油との相性も悪いからなぁ……
調理(加熱)とかで変わることもあるけど、寿司のような生の醤油は……
白の中には日本酒的なものもあるので、それならまだいいんだけど……
それなら日本酒にするわ。
それに加え、醤油との相性も悪いからなぁ……
調理(加熱)とかで変わることもあるけど、寿司のような生の醤油は……
白の中には日本酒的なものもあるので、それならまだいいんだけど……
それなら日本酒にするわ。
286277:名も無き修羅:2018/09/30(日) 09:59
※286241
いやカリーは食に関してはわりとナショナリストだぞ
ただし本当の和食の素晴らしさを愚民どもは知らんという方向なのがアレだが
※286250
そこは別にツッコむところじゃ無い気がする
沖縄の健康食の由来を話してるときに現在の沖縄の飯はむしろアメリカナイズされてるぞと言うようなものでは
民族として酒を全く飲まないという意味じゃなくて単に発酵させる素材も環境も無かったから酒文化が発達しなかったという趣旨だろうし
いやカリーは食に関してはわりとナショナリストだぞ
ただし本当の和食の素晴らしさを愚民どもは知らんという方向なのがアレだが
※286250
そこは別にツッコむところじゃ無い気がする
沖縄の健康食の由来を話してるときに現在の沖縄の飯はむしろアメリカナイズされてるぞと言うようなものでは
民族として酒を全く飲まないという意味じゃなくて単に発酵させる素材も環境も無かったから酒文化が発達しなかったという趣旨だろうし
286300:人斬り「血の味しかしない…」:2018/09/30(日) 14:10
下戸ワイ「何を飲んでも不味い…憎い、酒飲みが憎い」
286357:名も無き修羅:2018/10/01(月) 08:29
ワインが魚介類の生臭さを際立たせるのは本当
ビールでもそうかな、後味が何か気持ち悪いの
日本酒だと本当に全然それが感じられなくなる
蒸留酒だと臭くないから洋酒全部がって事じゃないけどね
ビールでもそうかな、後味が何か気持ち悪いの
日本酒だと本当に全然それが感じられなくなる
蒸留酒だと臭くないから洋酒全部がって事じゃないけどね
286362:名も無き修羅:2018/10/01(月) 09:47
初期の美味しんぼは、結構まともだぞ。
ネタ切れしたのか知らんが、後半は政治思想まみれのキチガイだけど。
まーワインが魚介類に全く合わないってこともないんだけど、合うワイン探すのは超めんどうだしな。
ネタ切れしたのか知らんが、後半は政治思想まみれのキチガイだけど。
まーワインが魚介類に全く合わないってこともないんだけど、合うワイン探すのは超めんどうだしな。
286377:名も無き修羅:2018/10/01(月) 13:54
実際科学的に証明されてるだろ
特に赤ワインと魚介で魚の生臭さの原因になる物質が生成されるって
白はそれが赤より少なくてマシって程度だぞ
特に赤ワインと魚介で魚の生臭さの原因になる物質が生成されるって
白はそれが赤より少なくてマシって程度だぞ
286446:名も無き修羅:2018/10/02(火) 00:59
でも山岡って雄山との牡蠣対決の時にシャンパン蒸し出そうとして、試作中に雄山に鼻で笑われたよな
286472:名も無き修羅:2018/10/02(火) 12:21
スルメを旨くするのは日本酒だけだな
ビールや焼酎は邪魔しないだけ
ワインは不味くする
ビールや焼酎は邪魔しないだけ
ワインは不味くする
286599:名も無き修羅:2018/10/03(水) 21:46
風味が強すぎるってことね
286612:名も無き修羅:2018/10/04(木) 01:09
ワインと豆腐に旅をさせるな
って1話で言った時点で詰んでる話
って1話で言った時点で詰んでる話
288600:名も無き修羅:2018/10/26(金) 21:32
普通に酒蒸しって調理法もあるわけで
日本酒だからワインだから
一方的に合う合わないってこともあるまい
日本酒だからワインだから
一方的に合う合わないってこともあるまい
296062:名も無き修羅:2019/01/31(木) 15:41
286377
日本酒でも生成されてるよ
回数食べて鈍くなってるだけ
マンガや動画にある通り作ったり合わせたりしても高給店みたくならんだろ?
嘘の情報掴まされ、勝手に在り難がって
新しい別の嘘の情報に乗り換えさせるのが10年前くらいから流行ってるモデルだよ
日本酒でも生成されてるよ
回数食べて鈍くなってるだけ
マンガや動画にある通り作ったり合わせたりしても高給店みたくならんだろ?
嘘の情報掴まされ、勝手に在り難がって
新しい別の嘘の情報に乗り換えさせるのが10年前くらいから流行ってるモデルだよ
298578:名も無き修羅:2019/03/02(土) 01:27
数の子はやっぱ日本酒やで
304433:名も無き修羅:2019/05/17(金) 19:12
昔ナイトスクープで数の子とかでワイン飲むと生ゴミの味になるってネタあったけどこういうことなのね
307979:名無しさん:2019/06/23(日) 01:10
和食でも日本酒が合わない物はあるからな
312823:名も無き修羅:2019/08/17(土) 07:44
>おっまた美味しんぼかまたアホなこと言ってんだろ叩いたろ!と思って読んだらそれなりに妥当な内容でがっかりしてしまった自分に気が付いた
>毒されてるなァって自覚したわ
ネトウヨが美味しんぼ全否定し始めてから
美味しんぼに出てる正しい料理知識や正しい栄養知識まで
否定され始めたからな
確かに美味しんぼにも幾つもミスもあるし左に偏ってるのも問題だけど
「美味しんぼを悪く言っとけば偉い」ってのは
「日本を悪く言っとけば偉い」の韓国の反日と同レベルだってのは
理解しとけよ
国籍民族左右の違いはあれど
「自分達さえ良ければ」で偏向してる奴らは
平気で嘘をついて対立者を嘘つき呼ばわりして
物事の真偽のきちんとした分析なんて絶対しない
>毒されてるなァって自覚したわ
ネトウヨが美味しんぼ全否定し始めてから
美味しんぼに出てる正しい料理知識や正しい栄養知識まで
否定され始めたからな
確かに美味しんぼにも幾つもミスもあるし左に偏ってるのも問題だけど
「美味しんぼを悪く言っとけば偉い」ってのは
「日本を悪く言っとけば偉い」の韓国の反日と同レベルだってのは
理解しとけよ
国籍民族左右の違いはあれど
「自分達さえ良ければ」で偏向してる奴らは
平気で嘘をついて対立者を嘘つき呼ばわりして
物事の真偽のきちんとした分析なんて絶対しない
318863:名も無き修羅:2019/10/23(水) 20:27
メルシャンのホームページに
ワインの有機酸のせいで合わないと書いてあるよ~
ワインの有機酸のせいで合わないと書いてあるよ~
319645:名も無き修羅:2019/11/01(金) 22:12
無理して酒と一緒に食べんでもええんちゃう
322018:名も無き修羅:2019/11/26(火) 22:34
カラスミはまだしもクチコがワインに合わんのは完全に同意
だがガーリックバターのエスカルゴに日本酒が合うわけないやろ
舌いかれとるわ
だがガーリックバターのエスカルゴに日本酒が合うわけないやろ
舌いかれとるわ
324252:名も無き修羅:2019/12/21(土) 13:48
>本醸造「アル添してるからって飲まず嫌いはどうかと思うの」
純米酒の美味さ知った後
本醸造試してみたら駄目だった
以降日本酒は純米酒以外認めてない
ある所で知らずに飲んだ日本酒が妙に美味かったのでラベル確認させてもらったら
やっぱり純米酒だったので気のせいとは思えない
純米酒の美味さ知った後
本醸造試してみたら駄目だった
以降日本酒は純米酒以外認めてない
ある所で知らずに飲んだ日本酒が妙に美味かったのでラベル確認させてもらったら
やっぱり純米酒だったので気のせいとは思えない
327243:名も無き修羅:2020/01/23(木) 19:16
普通に合うよ
慣れてないだけ
安物の方が合うなんて事も無い
高い酒を置けない店の言い訳
慣れてないだけ
安物の方が合うなんて事も無い
高い酒を置けない店の言い訳
336387:名も無き修羅:2020/04/19(日) 20:09
ウォッカはすべての味を消し去るから何にでも合うぞ
400068:名も無き修羅:2021/11/27(土) 23:18
イタリアにはカラスミあるんだよなぁ
カリーは知らんかも知れんけど普通にワインと合わせて食っとるで
カリーは知らんかも知れんけど普通にワインと合わせて食っとるで
447628:名も無き修羅:2023/03/04(土) 01:23
そりゃ赤玉やワンカップしか知らん奴にはそうかもしれないけど、ワインにしても日本酒にしても千差万別いろいろあるからな。
実際宮中晩餐会でも出されるワインなんかは(ラベル違いで誰でも買える)どんな海の幸にでも合うしな。
実際宮中晩餐会でも出されるワインなんかは(ラベル違いで誰でも買える)どんな海の幸にでも合うしな。