![]() 神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」 |
【悲報】戦国時代のまんさん、とんでもない役目を押し付けられていた
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1535807891/
1 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:18:11.60 ID:IknYRu/s0.net
やっぱジャップオスってクソだわ

2 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:18:37.25 ID:wVkfX9b70.net
ヒェッ
7 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:19:27.41 ID:T7ypBeYN0.net
切れてるとこからズルズルのなんかが出てきそうだな
11 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:20:11.57 ID:S9G4r5L5d.net
これは知ってた
てか昔から死体の化粧するのは女の役目
8 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:19:30.00 ID:dZ6YgFXD0.net
絵柄的に三国志ちゃう?
12 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:20:14.13 ID:IknYRu/s0.net
>>8
横山光輝やけど三国志やないで
15 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:20:48.20 ID:S9G4r5L5d.net
これ武田信玄?
17 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:21:07.05 ID:T7ypBeYN0.net
>>15
秀吉だと思う
21 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:21:23.35 ID:IknYRu/s0.net
>>17
正解
24 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:21:49.35 ID:qK0yGO580.net
これはきっついなあ
28 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:23:32.14 ID:+B4lwYXu0.net
実戦経験ありのまんさんが語った記録残っとるけどすぐに慣れて首の隣でも普通に寝れるようになるらしいぞ
33 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:24:06.06 ID:S9G4r5L5d.net
>>28
それなんやっけ
45 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:26:59.19 ID:+B4lwYXu0.net
>>33
おあむ物語や
31 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:23:49.33 ID:f0Kea5pr0.net
会津藩士なんて戊辰戦争でも
腰に首ぶら下げて戦ってたんやで
26 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:22:58.85 ID:uvVSOeB5a.net
首取った後って誰が判別するんやろ
38 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:25:21.88 ID:C7bZJ22S0.net
>>26
首見分役がおる
34 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:24:07.10 ID:LskDS2dP0.net
>>26
資格持ってる職員や
37 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:24:42.65 ID:uvVSOeB5a.net
>>34
はぇ~
32 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:24:01.04 ID:phgFbgXx0.net
洗う必要ある?
40 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:25:43.77 ID:phgFbgXx0.net
>当時は「手柄」にならない首は戦場の片隅に
>積み上げたとする記述もあり
洗うのは偉い人の首だけなんやな
35 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:24:26.55 ID:+9rynR/A0.net
今のまんさんは昆虫程度に悲鳴あげて不甲斐なさすぎる・・・
6 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:19:08.45 ID:RsPK8Gnn0.net
戦国まんさんのメンタル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>おまえらのメンタル
41 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:25:55.65 ID:WG//+EyO0.net
ていうか、昔は死がごく当たり前の身近にあったから
今とは感覚が違う
関連‐【武士】切腹時における介錯って絶対難しいよな
名だたる武将は軒並み身内を攻め殺したり、暗殺している
細川忠興の兜wwwwwwwwwww ←オススメ
「切腹」という昔の映画がなんとも残酷で後味悪い
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1535807891/
1 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:18:11.60 ID:IknYRu/s0.net
やっぱジャップオスってクソだわ

2 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:18:37.25 ID:wVkfX9b70.net
ヒェッ
7 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:19:27.41 ID:T7ypBeYN0.net
切れてるとこからズルズルのなんかが出てきそうだな
11 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:20:11.57 ID:S9G4r5L5d.net
これは知ってた
てか昔から死体の化粧するのは女の役目
8 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:19:30.00 ID:dZ6YgFXD0.net
絵柄的に三国志ちゃう?
12 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:20:14.13 ID:IknYRu/s0.net
>>8
横山光輝やけど三国志やないで
15 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:20:48.20 ID:S9G4r5L5d.net
これ武田信玄?
17 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:21:07.05 ID:T7ypBeYN0.net
>>15
秀吉だと思う
21 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:21:23.35 ID:IknYRu/s0.net
>>17
正解
24 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:21:49.35 ID:qK0yGO580.net
これはきっついなあ
28 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:23:32.14 ID:+B4lwYXu0.net
実戦経験ありのまんさんが語った記録残っとるけどすぐに慣れて首の隣でも普通に寝れるようになるらしいぞ
33 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:24:06.06 ID:S9G4r5L5d.net
>>28
それなんやっけ
45 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:26:59.19 ID:+B4lwYXu0.net
>>33
おあむ物語や
31 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:23:49.33 ID:f0Kea5pr0.net
会津藩士なんて戊辰戦争でも
腰に首ぶら下げて戦ってたんやで
26 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:22:58.85 ID:uvVSOeB5a.net
首取った後って誰が判別するんやろ
38 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:25:21.88 ID:C7bZJ22S0.net
>>26
首見分役がおる
34 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:24:07.10 ID:LskDS2dP0.net
>>26
資格持ってる職員や
37 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:24:42.65 ID:uvVSOeB5a.net
>>34
はぇ~
32 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:24:01.04 ID:phgFbgXx0.net
洗う必要ある?
40 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:25:43.77 ID:phgFbgXx0.net
>当時は「手柄」にならない首は戦場の片隅に
>積み上げたとする記述もあり
洗うのは偉い人の首だけなんやな
35 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:24:26.55 ID:+9rynR/A0.net
今のまんさんは昆虫程度に悲鳴あげて不甲斐なさすぎる・・・
6 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:19:08.45 ID:RsPK8Gnn0.net
戦国まんさんのメンタル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>おまえらのメンタル
41 :風吹けば名無し:2018/09/01(土) 22:25:55.65 ID:WG//+EyO0.net
ていうか、昔は死がごく当たり前の身近にあったから
今とは感覚が違う
関連‐【武士】切腹時における介錯って絶対難しいよな
名だたる武将は軒並み身内を攻め殺したり、暗殺している
細川忠興の兜wwwwwwwwwww ←オススメ
「切腹」という昔の映画がなんとも残酷で後味悪い
![]() | 新装版 豊臣秀吉(1) (講談社漫画文庫) 横山 光輝 山岡 荘八 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
-
サザエさんの伊佐坂甚六さんの理不尽なところ 2015/07/03
-
とある漫画スレでこういう意見を結構みかけるんだけど 2012/02/21
-
【りゅうおうのおしごと!】金沢カレーの作り方 2020/05/10
-
銀牙って赤カブト倒した時点で終わってれば名作だった 2013/11/30
-
「試合に勝って勝負に負けた」ってたまに聞くけどどういうこと? 2021/06/30
-
旦那が家事を「手伝う?」と聞くとダメらしいな 2022/08/02
-
なぜマスオはサザエと結婚したのか? 2011/11/22
-
ヴィーガンになってしまったプロレスラーの話 2021/03/29
-
「相談役 島耕作」とかいうLGBTにも理解がある社会派漫画 2022/03/10
-
お前ら北海道で「タワーサイロ」っていう建物見たことある? 2022/03/03
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
285268:名も無き修羅:2018/09/16(日) 12:15
今の感覚で語る頭の悪さ
逆に飛行機や車が飛び交っている今の環境見たら
この当時の人間は怖くてしょうがないだろう
逆に飛行機や車が飛び交っている今の環境見たら
この当時の人間は怖くてしょうがないだろう
285270:名も無き修羅:2018/09/16(日) 12:36
285268
与作「不思議なやつらじゃったのぉ!あいつら手に変な板持ってなぞりながらずーっと猫背で見てやがるんだ!わけわかんねぇよ」
権助「なんじゃそりゃぁ」
与作「おまけによ!家には透明の壁があって中から外が見えるんだ。それに夜にも光る輪っかがあって昼より明るいんだ」
権助「ホラふくな!おめぇはよ」
与作「ホラでねぇよ!地面も建物も全部石で、着ている物もオラたちとちがうんだぁ」
権助「wwwwww」
こんなのかな?
与作「不思議なやつらじゃったのぉ!あいつら手に変な板持ってなぞりながらずーっと猫背で見てやがるんだ!わけわかんねぇよ」
権助「なんじゃそりゃぁ」
与作「おまけによ!家には透明の壁があって中から外が見えるんだ。それに夜にも光る輪っかがあって昼より明るいんだ」
権助「ホラふくな!おめぇはよ」
与作「ホラでねぇよ!地面も建物も全部石で、着ている物もオラたちとちがうんだぁ」
権助「wwwwww」
こんなのかな?
285272:名も無き修羅:2018/09/16(日) 13:17
飛行機や車はともかく
現代医療の最先端手術の様子なんかを
この時代の人が見たら魔術だと思うんじゃね
現代医療の最先端手術の様子なんかを
この時代の人が見たら魔術だと思うんじゃね
285273:名も無き修羅:2018/09/16(日) 13:44
人類が宇宙に進出した時代でもレンネンカンプの死体に化粧してるのは女だしな
285275:名も無き修羅:2018/09/16(日) 13:59
写真もない時代によく判別できるよな
285276:名も無き修羅:2018/09/16(日) 14:29
家紋がある人ならわかりやすいだろうな。
285277:名も無き修羅:2018/09/16(日) 14:44
こんな悲しそうなんじゃなくて
やったぜ!って感じでノリノリだったんじゃないの?首でマウンティングしたりしてw
やったぜ!って感じでノリノリだったんじゃないの?首でマウンティングしたりしてw
285279:名も無き修羅:2018/09/16(日) 15:26
同じ手で、祝の料理も作る
285281:名も無き修羅:2018/09/16(日) 18:16
285275
敵の捕虜に顔を確認させたり、なんだかんだ言って大将ほどの人間なら何らかの機会で顔を合わせていて知っていたり(運動部で県大会とかでしか会わない遠くの市の強いやつの名前と顔を知っているようなものか)
敵の捕虜に顔を確認させたり、なんだかんだ言って大将ほどの人間なら何らかの機会で顔を合わせていて知っていたり(運動部で県大会とかでしか会わない遠くの市の強いやつの名前と顔を知っているようなものか)
285282:名も無き修羅:2018/09/16(日) 18:30
人生50年で60歳は超長生き
秀吉が享年61、家康は73で共に「この老害、爺のまま永遠に生きるんじゃないか」と家臣に心配されてる記述が残ってる
農民は三十路でぼろぼろ死んだ
だから十代で結婚が普通だった
死が身近
秀吉が享年61、家康は73で共に「この老害、爺のまま永遠に生きるんじゃないか」と家臣に心配されてる記述が残ってる
農民は三十路でぼろぼろ死んだ
だから十代で結婚が普通だった
死が身近
285283:名も無き修羅:2018/09/16(日) 18:37
人生50年を寿命の話だと思ってる馬鹿ってまだいたんだ
それに平均寿命の意味も知らないと見える
それに平均寿命の意味も知らないと見える
285297:名も無き修羅:2018/09/16(日) 20:32
ベトナム戦争でも戦果を死体の数で数えてたし、
たいして変わってないかもね
たいして変わってないかもね
285304:名も無き修羅:2018/09/16(日) 22:03
獲物を獲ってきたとうれしそうに語る旦那に「まぁ今日はごちそうね」とうれしそうにする妻
基本はこんなもんよ
基本はこんなもんよ
285312:名も無き修羅:2018/09/17(月) 01:44
首級って奴ですか
285335:名も無き修羅:2018/09/17(月) 12:58
慣れよ慣れ
285338:名も無き修羅:2018/09/17(月) 13:46
おあむ物語じゃね?と思ったらやっぱりそうだった。
大垣城に籠城していた少女のお話。
①鉛を溶かして鉄砲の弾を造りまくる。
②首化粧も引き受ける。最初は怖かったけど慣れたら平気に。
③目の前で流れ弾に当たった弟(14)が戦死。
④臨月の母親とともにタライ船で城を脱出。
⑤逃亡中に母親が産気づく、出産を手伝って水田の水を産湯に使う。
おあむ、この時15歳!
ttps://www.youtube.com/watch?v=EQ8-uqI5K2c
大垣市がアニメにしております。
大垣城に籠城していた少女のお話。
①鉛を溶かして鉄砲の弾を造りまくる。
②首化粧も引き受ける。最初は怖かったけど慣れたら平気に。
③目の前で流れ弾に当たった弟(14)が戦死。
④臨月の母親とともにタライ船で城を脱出。
⑤逃亡中に母親が産気づく、出産を手伝って水田の水を産湯に使う。
おあむ、この時15歳!
ttps://www.youtube.com/watch?v=EQ8-uqI5K2c
大垣市がアニメにしております。
285437:名も無き修羅:2018/09/18(火) 08:38
こういう穢れた仕事は女の役目だからね
297315:名も無き修羅:2019/02/16(土) 22:25
言うてもどろろみたいに一般人殺しまくるサムライはおらんけどな
325196:名も無き修羅:2020/01/01(水) 17:04
死んで首になった時くらい、おっさんに洗われるより女子に洗ってもらったほうがいいだろ
358596:名も無き修羅:2020/10/30(金) 13:26
首を洗って待っておれ