ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


今までにあった修羅場を語れ 39話目
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1532758827/


246 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/15(水) 11:54:39.87 ID:O3kjb0rl.net
やっぱ田舎か・・

リタイア後の移住先を検討するとき、そこらへんよく考えないとなあ



247 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/15(水) 12:02:28.89 ID:rxyRlDQT.net
>>246
リタイア後かー。
逆に俺は田舎より中途半端な都会の方が良いのではないかと思う。
車が必要な地域だと買い物、病気や怪我、全て運転が必要になるし夫婦どちらかが乗れなくなったりしたら負担も増える、踏み間違い事故も怖い。田舎で育ったからこそ分かる不便だよ。
中途半端な都会w千葉とか埼玉とかでエリアバスや徒歩で生活できるエリアが良いんじゃないかと思うよ。



254 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/16(木) 05:18:34.86 ID:oe8QGirW.net
>>246
俺の親族が定年を機に田舎暮らしを始めたけど、
5年ほどで引っ越してたな。

思ってた以上に雪が深かったこと。
店なども遠く、車が手放せないこと(冬のチェーンも自分で装着しないと駄目)
体が利かなくなってきてて、将来に不安を感じたこと。

これがネックになった。
色々検討した結果、
・大都市の近郊都市で交通の便が良い(公共交通機関が発達している)
・大きな公園や川に近い
・近くに大きな病院がある
・駅直結型のマンションで、管理人(コンシェルジュ)在住

を、リタイアの場所に選んだ。
今唯一の不満は、病院に行く救急車が通る頻度が高いことぐらいだそうだ。
防音がしっかりしてるので、それほど気にならないらしいけどね



255 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/16(木) 06:15:05.29 ID:s7uprDLf.net
逆にガチの田舎の膿家から言わせてもらうと、ヤングやらセミリタイアで田舎に住みたいって言ってる連中の言う田舎が
・公共交通機関がそれなりに機能してる
・人間関係は都会並みにドライ
・アマゾンの配送は注文の翌々日
・歩いていける距離にコンビニがある
って「ちょっと不便だが我慢できる程度の田舎」なのに土地の値段に惹かれてガチの田舎に来るんだから自業自得だ嫌なら下調べしとけ、でしかない
あと「地域ルールの押しつけがウザい」って言ってる転入者は、地元から見れば「都会(自分)ルールを押し付けに来た侵略者」だからな
文句言う前に落としどころ探せやクソが



258 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/16(木) 07:45:01.26 ID:ZnvQA3Uq.net
>>255
その条件って田舎ではなくて県庁所在地の市街地だわ



256 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/16(木) 06:26:54.35 ID:QbLzWk0j.net
>>255
凄えわかるわ
今住んでる所が「ちょっと不便だけど~」の田舎だけど、(失礼ながら)これ以上の田舎には行きたくないわ
後で文句言う奴は、土地の値段もそうだけど、「田舎」と言う言葉に変な憧れだけを持った脳内お花畑のやつばっかりだよ



260 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/16(木) 08:30:46.45 ID:MVlkocEA.net
歩いて行ける距離ってのが田舎と都会で違うから

田舎だと100m先の友達の家にすら車で行くしな



257 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/16(木) 06:34:58.73 ID:mEc6sbLJ.net
短期間滞在するのなら限界集落いたいな所でもいいけど住むとなるとねぇ
日本の田園風景の写真みたいなイメージで移住するんだよね




関連‐「田んぼの様子を見に行く」←あれは見に行ってるだけじゃないんだよ ←オススメ
    都会と田舎で車の意味というか存在の価値が全然違うのはもちろん知ってるけど
    田舎者の休日、東京人の休日
    都会は物価が高いから給料も高いんだときいてたが田舎の方が物価が高いことに驚いた


誰も教えてくれない田舎暮らしの教科書
清泉 亮
東洋経済新報社
売り上げランキング: 3,428
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
283270:名も無き修羅:2018/08/19(日) 08:24
逆に岩手や宮城のやつらが震災で東京に来ても
数年で田舎に戻ってたな

結局人間慣れ
住めば都、住んでないところには合わないんだよ

283271:名も無き修羅:2018/08/19(日) 08:38
政令指定都市のベッドタウンや中核市など地方の大都市の郊外が一番住みやすいかも

283272:名も無き修羅:2018/08/19(日) 08:43
特急が停まる駅まで徒歩15分以内なら

283273:名も無き修羅:2018/08/19(日) 08:48
※1
ホントそう
うちの田舎のお袋も昨年親父が死んでから一人暮らしで心配だから「ウチに来て一緒に暮らそう」って言っても「都会になんか行きたくない。死ぬまでここで暮らしたい。」の一点張りだわ
まあいきなり都会で暮らし始めても対応するのは難しいと思うし強要するのもかわいそうだしね

283275:名も無き修羅:2018/08/19(日) 09:44
どこにでもある田舎には都会の人の高齢移住者は来ないね
島や山間部だと結構移住者増えてるって報道あったけど
あと移住者にはその地域の祭りを下調べしといた方がいいかも金掛かる所は掛かるぞ

283277:名も無き修羅:2018/08/19(日) 09:53
田舎はクソ

283278:名も無き修羅:2018/08/19(日) 10:03
一軒家は手入れも大変だし近所付き合い(町内会等)も面倒
やっぱマンションが楽よ

283280:名も無き修羅:2018/08/19(日) 10:12
フレンドリーといえば聞こえがいいが田舎の年配は初対面の年下に敬語どころか丁寧語も使わんからな

283283:名も無き修羅:2018/08/19(日) 10:44
やっぱ2chの住人は高齢化してんな

283284:名も無き修羅:2018/08/19(日) 10:44
もう苦労しなくていい理想の世界と思って来たら
そらギャップあるよ
夢見てるオツムが問題であって、都会/田舎関係ないから

283285:名も無き修羅:2018/08/19(日) 11:14
地域ルールが時として法律等より優先されるのが問題。警察・自治体も黙認だし。
まぁ、都会は都会でブラック企業が蔓延ってるんだから似たようなもん。
コンプライアンスより内部の人間関係優先なのは古今東西どこも一緒かもな

283286:名も無き修羅:2018/08/19(日) 11:17
>>あと「地域ルールの押しつけがウザい」って言ってる転入者は、地元から見れば「都会(自分)ルールを押し付けに来た侵略者」だからな
そうそうこれこれ。自分のことしか考えない貢献度のないゴミのくせになんで土着の人たちがおまえらに合わせなきゃいかん?どこの国のやつだよw
うちの土地もこういうのが増えて数十年、治安がとても悪くなった。
うちんとこベッドタウンにしないで、都心に引っ込んでろっつーの。

283288:名も無き修羅:2018/08/19(日) 12:23
北海道のド田舎出身の者だけど
老後田舎で犬猫飼って…、っていうドリームは絶対やめた方が良い
自分が田舎に住むのは勝手だけど、その中で動物やペット飼うのは本当にやめた方が良い
犬が夜中に急に喀血した時、電話帳に載ってる町内の動物病院に片っ端から電話したら全て「うち動物病院でも牛とか馬とか専門なんで…」って断られた。
人間の病院以上に動物病院がない。
狂犬病とかのワクチンは年に一回公民館に札幌の大学から獣医さんが来て集落の犬飼い集団接種してた。
本当に何もないド田舎。
在住の友人の話では集落唯一の風邪でも骨折でもとにかくバファリンしか処方しないヤブ臭い病院も数年前に閉院したらしいし。歯医者もない。
汽車(電車なんかない)は日に朝晩の2本だ。
朝起きると庭に鹿とか狐とかよくいる。
老後こそある程度都心で生活するべき。

283290:名も無き修羅:2018/08/19(日) 13:42
県庁起点なら5キロ以内
市役所なら2キロ以内
んで町村役場なら100メートル以内
インフラ的にはその辺が限界と思った方が良いぞ

283294:名も無き修羅:2018/08/19(日) 14:11
流石に動物病院や歯科医がないのは特殊すぎるわw
山奥や離島でもない限り田舎でも最低1軒、歯科医は過剰なくらいあるぞ

283297:名も無き修羅:2018/08/19(日) 14:53
移住するならコミュニケーション能力高くなきゃ無理だからね。
一人で静かに暮らしたいなら都会の方が向いてるよ。人は多いけど人間関係は最低限で済むから。

283298:名も無き修羅:2018/08/19(日) 15:07
車のチェーンや店の少なさ遠さ、病院問題などなど、移住前に簡単に想定できそうなものなのに、アホなのかな?

283299:名も無き修羅:2018/08/19(日) 15:24
田舎に移住して快適に暮らせる人の大半は都会でも快適に暮らせてる人じゃないかな

283301:名無し黒服:2018/08/19(日) 16:04
都会で人間関係行き詰って田舎に逃げてくる若者は考えが甘い
田舎の人は身内には優しい
身内にだけは、だ

283304:名も無き修羅:2018/08/19(日) 17:19
都会ルールってとにかくほっといてくれなわけで
それを押しつけというのはどうかな
田舎はやたら面倒な決まりや監視するキモいやつが多いのが問題なのにただほっといてくれが侵略者だとか恐ろしい思考だわ
やはり田舎者共はめんどくせえ

283305:名無し黒服:2018/08/19(日) 17:27
面倒な決まり=その土地のルール
それに逆らう=侵略者

283319:名も無き修羅:2018/08/19(日) 21:20
流入者を嫌うのは構わないけど、そうなると減る一方になる訳で
それでも文化的な生活を維持できるのかな

283323:名も無き修羅:2018/08/19(日) 21:57
*283304
お前等のルールやマナーなんて知った事か。俺はお前らがお前等の故郷で何してても文句言わないから、俺がお前らの故郷で何しようが文句言うな。
どう贔屓目に聞いてもクズだな。
郷に従えないなら郷に入るな。

283333:名無しさん:2018/08/20(月) 02:03
ガチ田舎住みがちゃんと説明しないのが一番駄目なんだよ
だから高知県の田舎移住者がちゃんと説明する
田舎は儒教が全てです
後他にあるとすれば隣組の監視文化
儒教も隣組も田舎の人は言葉も意味も知りません
言葉としてはもう無くなってるんです
制度としてもほぼ無くなってますが
江戸時代に儒教と習合した仏教が有る限りどちらも無くなる事は有りません
けど昔からの伝統で信仰の如く実践するのです
労働環境も気になる所でしょうが
ブラック企業の経営者が自ら例えブラック的であれ新たな仕組みを考え出せる人物だと思いますか?
ブラックな仕組みは田舎の地方企業の普通の真似をしてるだけです
もう田舎と都市部は別の国と言っても差し支えない事になりつつ有ります
もちろん田舎と田舎も別の国ですがね

283334:名無しさん:2018/08/20(月) 02:17
※283280
老人は自分より明らかに格上でなければ絶対に標準語使わない
挨拶、ありがとうも言わない
政治家が選挙で回ってきたりすると皆その時だけは標準語で敬語になるんだよ
方言以外知りもしないんだなって思ってたジジババが初めて敬語しかも標準語使ってて腰が抜けそうになったよ

283342:名も無き修羅:2018/08/20(月) 09:09
田舎はすぐ車使う、って言われるけど、仕方ないんだわ。

微妙に曲がって見通しが悪い細い道を車がガンガン通り抜けるから、道に歩行者の居場所がない。

283346:名も無き修羅:2018/08/20(月) 09:33
都市圏人口で50万から100万位が良いぞ

283401:名も無き修羅:2018/08/20(月) 19:29
ガチ農村地帯に住んでる40歳だけど、年取ってから田舎に来たらそりゃ孤立するよ
こっちはみんな幼稚園の鼻垂らしてウンコ漏らして泣きべそかいてた時からお互い知ってんだ
そこに20代の若者が「引越してきました!何もわからないのでよろしくお願いします!」って来たなら30代40代くらいの俺たちが世話焼いたり可愛がったりするんだけど、60過ぎてから来られても挨拶くらいしか出来ねぇよ

283667:名も無き修羅:2018/08/23(木) 17:47
田舎の人間はひねくれたクソばかりだからなw

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top