![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
最近知ってびっくりしたこと256
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1531381898/

795 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/02(木) 19:54:51.53 ID:XYKQzgKM.net
有名な種子島の火縄銃は最初一丁2000両で二丁購入
こりゃ大儲けできると思ったポルトガル人は4ヶ月後に大量に火縄銃を運んできたが
その頃にはすでに完璧なコピー品が出回ってたそうな
843 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/03(金) 02:14:54.27 ID:7B6ICbYx.net
>>795
銃の弾が出るほうじゃないほうがネジで止められてる感じだったけども、
それまではネジというものというか概念自体が日本になかったけども、
とりあえず、部品だから寸分たがわずにコピーして作ったら、そのネジもちゃんと締めることができて、
こうやって使うのかと、日本にネジの概念が入った最初って言われてるね
あの形にしたら、しまりやすいかもみたいなことが考えず、とりあえず、真似ようぜだったそうな
797 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/02(木) 20:11:56.60 ID:tTqhrmfv.net
>>795
日本すごい
804 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/02(木) 21:10:10.18 ID:k4b4JnFz.net
>>797
それどころか精緻な細工や蒔絵まで施されてたとかね
806 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/02(木) 21:16:07.21 ID:tTqhrmfv.net
>>804
絶対するよね魔改造
807 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/02(木) 21:18:31.23 ID:hcIEv26C.net
>>806
元々、日本は外国から入ってきた物を魔改造して本家を上回る物を作る変態文化なんだってね
813 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/02(木) 22:00:20.49 ID:FVEsrm2d.net
>>795
似たような話で
幕末にやって来たペリー一行
日本には無い珍しい道具を見た当時の日本人が
「これ、ちょっと貸して」
で、職人に頼んで完璧なコピー製作
これを見たペリーは
「アジアの他の国だと宗教的にどうだとか、どの身分の者が使うかで延々と議論するのに、日本人はそんな議論をせずに便利だと思った物は積極的に導入する」
「理論は分からないのに完璧なコピーを作れる潜在的な技術力は侮れない」
「こいつらが西洋的合理主義や科学力を身につけたら我が国の脅威となるであろう」
て警戒したんだよね
当時は鼻で笑われていたけれど
関連‐日本のカレーは旧日本海軍が発祥
日本刀・各時代の特徴【画像】 ←オススメ
日本でライフル銃が採用されたのって幕末くらい?
ワイジッジ、鑑定団に出るも笑い者になり惨敗
洋泉社 (2014-08-04)
売り上げランキング: 508,372
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1531381898/

795 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/02(木) 19:54:51.53 ID:XYKQzgKM.net
有名な種子島の火縄銃は最初一丁2000両で二丁購入
こりゃ大儲けできると思ったポルトガル人は4ヶ月後に大量に火縄銃を運んできたが
その頃にはすでに完璧なコピー品が出回ってたそうな
843 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/03(金) 02:14:54.27 ID:7B6ICbYx.net
>>795
銃の弾が出るほうじゃないほうがネジで止められてる感じだったけども、
それまではネジというものというか概念自体が日本になかったけども、
とりあえず、部品だから寸分たがわずにコピーして作ったら、そのネジもちゃんと締めることができて、
こうやって使うのかと、日本にネジの概念が入った最初って言われてるね
あの形にしたら、しまりやすいかもみたいなことが考えず、とりあえず、真似ようぜだったそうな
797 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/02(木) 20:11:56.60 ID:tTqhrmfv.net
>>795
日本すごい
804 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/02(木) 21:10:10.18 ID:k4b4JnFz.net
>>797
それどころか精緻な細工や蒔絵まで施されてたとかね
806 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/02(木) 21:16:07.21 ID:tTqhrmfv.net
>>804
絶対するよね魔改造
807 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/02(木) 21:18:31.23 ID:hcIEv26C.net
>>806
元々、日本は外国から入ってきた物を魔改造して本家を上回る物を作る変態文化なんだってね
813 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/02(木) 22:00:20.49 ID:FVEsrm2d.net
>>795
似たような話で
幕末にやって来たペリー一行
日本には無い珍しい道具を見た当時の日本人が
「これ、ちょっと貸して」
で、職人に頼んで完璧なコピー製作
これを見たペリーは
「アジアの他の国だと宗教的にどうだとか、どの身分の者が使うかで延々と議論するのに、日本人はそんな議論をせずに便利だと思った物は積極的に導入する」
「理論は分からないのに完璧なコピーを作れる潜在的な技術力は侮れない」
「こいつらが西洋的合理主義や科学力を身につけたら我が国の脅威となるであろう」
て警戒したんだよね
当時は鼻で笑われていたけれど
関連‐日本のカレーは旧日本海軍が発祥
日本刀・各時代の特徴【画像】 ←オススメ
日本でライフル銃が採用されたのって幕末くらい?
ワイジッジ、鑑定団に出るも笑い者になり惨敗
鉄砲・大砲大図鑑 (洋泉社MOOK)
posted with amazlet at 18.08.04
洋泉社 (2014-08-04)
売り上げランキング: 508,372
- 関連記事
-
-
偽札を警察署に持ち込むと持ち込んだ偽札と同額程度の謝礼金が支払われる 2017/03/17
-
そもそも世界に護衛艦という艦種はない 2013/07/16
-
一国に大統領と首相が別に存在するってのがよくわからない 2022/11/07
-
「インド人もびっくり」の出典 2013/06/02
-
女の方が男より勢いの強いおしっこができる 2010/05/23
-
電気毛布はこれからの時期、電気代を安く済ませる必須アイテム 2019/10/26
-
十徳ナイフとか持ってるだけで、逮捕されたりするんだな 2013/05/29
-
江戸時代、関所を通るのは大変だった、みたいな話聞くじゃん? 2015/07/14
-
アニソンを声優が歌うのの元祖って林原めぐみかな? 2022/04/05
-
昔の時代劇は面白かった 2017/12/30
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
282249:名も無き修羅:2018/08/05(日) 08:12
日本のパクリは綺麗なパクリ
282251:名も無き修羅:2018/08/05(日) 09:05
なん年前の話でホルホルしてんだよ
282252:名も無き修羅:2018/08/05(日) 09:12
頬付け銃デッドコピーせずに肩付け銃にすれば良かったのにねぇ
282253:名も無き修羅:2018/08/05(日) 09:12
流石にこの持ち上げ方は気持ち悪い
282255:名も無き修羅:2018/08/05(日) 10:13
封建社会から急速な西洋化ができた理由かね
282258:名も無き修羅:2018/08/05(日) 10:32
あれ?娘を差し出してネジ教えてもらったのって俗説?
282259:名も無き修羅:2018/08/05(日) 10:56
真似やコピーするのが悪いことじゃないんだよ
真似やコピーした後にそれを自分たちが作ったオリジナルと言ったり
自分たちが発祥だって言うから問題になるわけで
真似やコピーした後にそれを自分たちが作ったオリジナルと言ったり
自分たちが発祥だって言うから問題になるわけで
282260:名も無き修羅:2018/08/05(日) 10:57
ネジ技術はどうしても作り方が分からなくてネジの作り方教えてもらうだけの為に大金はたいたって聞いたけど違ったの?
282262:名も無き修羅:2018/08/05(日) 11:33
でも中国や韓国の製品は日本の技術って年中主張してますよねこの人ら
282266:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2018/08/05(日) 11:57
>有名な種子島の火縄銃は最初一丁2000両で二丁購入
>こりゃ大儲けできると思ったポルトガル人は4ヶ月後に大量に火縄銃を運んできたが
>その頃にはすでに完璧なコピー品が出回ってたそうな
絶対に(ヾノ・∀・`)ナイナイ
そもそも種子島氏が鉄砲を買ってから八坂金兵衛がコピーを完成させるのに1年かかっているし、笹川小四郎」が火薬を調合して弾を打て利用にするのに半年かかっているから4ヶ月で完全なコピー品が出回っているはずがない。
それに6年後にフランシスコザビエルが九州薩摩の国にやってきた際に戦国大名の島津貴久はポルトガル人に鉄砲を持っているのか尋ねている。
つまり6年経っても隣国の薩摩にすら鉄砲は出回っていないことになる。
(鉄砲を持っていないことにガッカリしたが、宣教師をもてなせばポルトガル商人が鉄砲を持ってくると見込んで布教を許可している)
そもそもポルトガルから日本まで片道2年6ヶ月はかかる時代に、どうやって日本とポルトガルを4ヶ月で往復できたのか。
この時点でデマもいいところ(´・ω・`)
>こりゃ大儲けできると思ったポルトガル人は4ヶ月後に大量に火縄銃を運んできたが
>その頃にはすでに完璧なコピー品が出回ってたそうな
絶対に(ヾノ・∀・`)ナイナイ
そもそも種子島氏が鉄砲を買ってから八坂金兵衛がコピーを完成させるのに1年かかっているし、笹川小四郎」が火薬を調合して弾を打て利用にするのに半年かかっているから4ヶ月で完全なコピー品が出回っているはずがない。
それに6年後にフランシスコザビエルが九州薩摩の国にやってきた際に戦国大名の島津貴久はポルトガル人に鉄砲を持っているのか尋ねている。
つまり6年経っても隣国の薩摩にすら鉄砲は出回っていないことになる。
(鉄砲を持っていないことにガッカリしたが、宣教師をもてなせばポルトガル商人が鉄砲を持ってくると見込んで布教を許可している)
そもそもポルトガルから日本まで片道2年6ヶ月はかかる時代に、どうやって日本とポルトガルを4ヶ月で往復できたのか。
この時点でデマもいいところ(´・ω・`)
282268:名も無き修羅:2018/08/05(日) 12:05
世界に冠たる大日本帝国こそ地球を支配するに相応しい最強最高の民族
それ以外の虫けらはみな奴隷よ
それ以外の虫けらはみな奴隷よ
282269:名も無き修羅:2018/08/05(日) 12:05
魔改造とキャストオフってほぼアレ系フィギュア用語になっとるね
282276:名も無き修羅:2018/08/05(日) 14:35
スマホゲー見てると中国のパクリ笑えないレベルなんでこれいう人消えたね
あと平均寿命高くて日本人長生きスゲーも消えたな
あと平均寿命高くて日本人長生きスゲーも消えたな
282280:名も無き修羅:2018/08/05(日) 16:29
確か刀鍛冶が模倣して作ったんだけど筒の後ろのめくら蓋のねじがどうしても作れず、自分の娘と交換で外国人に製法を聞いたって話じゃなかったっけ?
282287:名も無き修羅:2018/08/05(日) 18:28
>あれ?娘を差し出してネジ教えてもらったのって俗説?
司馬史観と一緒でデマ
司馬史観と一緒でデマ
282288:名も無き修羅:2018/08/05(日) 18:29
確かに日本人がやってきたのは西洋のオリジナルを追求せずに日本にあるもので代用してまがいものを作ってきた
その点今の中国人は西洋人よりも西洋風なものを研究している
西洋の田舎の洋品店を買収して、「1918年に誰々が創業・・・」とブランド名にしてファッション製品を売る
製品の質は悪いのだが見かけだけなら西洋のブランドより伝統があるように見える
その点今の中国人は西洋人よりも西洋風なものを研究している
西洋の田舎の洋品店を買収して、「1918年に誰々が創業・・・」とブランド名にしてファッション製品を売る
製品の質は悪いのだが見かけだけなら西洋のブランドより伝統があるように見える
282291:名も無き修羅:2018/08/05(日) 19:01
昔の人が偉かっただけで、お前らは何も生み出してないんだから
要するに生産性ゼロのやつがホルホルしてんじゃねーぞ
要するに生産性ゼロのやつがホルホルしてんじゃねーぞ
282292:名も無き修羅:2018/08/05(日) 19:20
なお幕末の日本に来た外国人は
「こいつら未だに火縄銃なんてポンコツ使ってのかよ・・・バカかよ・・・」
と驚愕した模様
「こいつら未だに火縄銃なんてポンコツ使ってのかよ・・・バカかよ・・・」
と驚愕した模様
282295:名も無き修羅:2018/08/05(日) 19:53
マンボウ最弱コピペの再来
282420:名も無き修羅:2018/08/07(火) 14:49
ネジは針金をそれっぽく巻いたものを突っ込んで
金型みたいなの作ったってTVで見たな。
金型みたいなの作ったってTVで見たな。
282638:名も無き修羅:2018/08/11(土) 15:29
どうやって日本とポルトガルを4カ月で往復するんだよ
バルチック艦隊だって片道だけで半年かかってるのに
バルチック艦隊だって片道だけで半年かかってるのに
285639:名も無き修羅:2018/09/21(金) 14:59
今は中国がそれをやってるからな
日本とは規模からして違う
※282638
あの当時にもインドネシアや中国に拠点はあったんだぞ
貿易商人というのは、基本的に橋頭堡と取引先を往復して生活していて、本国にはあまり帰らなかった
商売が失敗したら、持っている金を持ってドロンしてそれっきり、ということもざらにあった
本国の金貸しがそれで破産しても、ユダヤ人が多かったので周りも見ないふりして終わり
日本とは規模からして違う
※282638
あの当時にもインドネシアや中国に拠点はあったんだぞ
貿易商人というのは、基本的に橋頭堡と取引先を往復して生活していて、本国にはあまり帰らなかった
商売が失敗したら、持っている金を持ってドロンしてそれっきり、ということもざらにあった
本国の金貸しがそれで破産しても、ユダヤ人が多かったので周りも見ないふりして終わり