ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


海原雄山「では聞くが、カレーとはなんだ?」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1497573260/


1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 09:34:20.11 ID:MXYDjsE20.net

99sd23.jpg

カレー屋店主「イギリスが当時植民地にしていたインドの多種多様なスパイス料理をイギリス人が気軽に楽しめるようにとアレンジした料理のことですね。インドでは各人が好みでスパイスを調合するため統一規格のようなカレー粉やカレーという名前の料理は存在しないようですよ。」


2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 09:34:40.42 ID:V21vMK/x0.net
はぇ~


3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 09:34:43.95 ID:2YKM+gK+0.net
はえ~


7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 09:36:00.76 ID:nlHzc8gyM.net
海原雄山「はえ~そうやったんや」


9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 09:36:49.33 ID:z7meG1TCM.net
雄山キレることできんやん
話が進まん



17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 09:38:37.18 ID:eNSjGb6h0.net
ぐぬぬ…


18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 09:38:37.49 ID:sLKYgF3Hp.net
雄山「ほう…店主、勉強しておるな」
終了



22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 09:40:29.94 ID:zSskY7F40.net
ミスターああ言えばこう言うの雄山がそんくらいでひるむか


12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 09:37:40.91 ID:OaYwEpcY0.net
実際これ言われたら「フン・・・薀蓄だけは一人前か」とか言って無理やりケチつけて帰りそう


14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 09:38:26.32 ID:sdt3d4hTa.net
>>12
絶対これやな



61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 09:55:58.81 ID:oTHwdTnx0.net
>>12
後期ならまだしも前期の雄山だったら絶対難癖付けて帰るやろな






71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 10:01:55.35 ID:Nt0lIQF20.net




75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 10:03:49.32 ID:gRSt1djqr.net
>>71
カレーにこんなこだわるガイジいるか?
何ぶっこんでもどう作ってもいいのがカレーじゃん



76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/06/16(金) 10:04:46.66 ID:4/hbLdW1p.net
>>71
こんな連中とキャンプとかマジ地獄やな




関連‐美味しんぼでマジでキチガイじみたシーンってこれだよな ←オススメ
    海原雄山「蕎麦に薬味など必要ない」←ファッ!?
    海原雄山「牛肉をまずく食べる料理法はスキヤキだけじゃなくシャブシャブもだ」
    「美味しんぼ」って登場人物が軒並みクズなとこがいいんだよなぁ


「美味しんぼ」の店 新装版「美味しんぼ」の店 新装版
美味しく健康にいい食品を追い求める会

『美味しんぼ』の店2 新装版 美味しんぼの料理本―Recipe (続) (BIG COMICS SPECIAL) 美味(おい)しんぼの料理本 (ビッグコミックス スペシャル) THE美味しん本 海原雄山至高の極意編 魯山人と美味しんぼ (ビッグコミックススペシャル) THE 美味しん本 美味しんぼ食談 美味しんぼ塾 2― 食を愛する全ての人に贈る痛快講義! (マイファーストビッグブックス) 美味しんぼ塾―「美味しんぼ」をもっと美味しくする特別講義 (ビッグスピリッツブックス) 美味しんぼア・ラ・カルト 26 じっくり味わう!酒 (ビッグコミックススペシャル)

by G-Tools
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 18:12
    まぁ漫画だけどさ
    >>71みたいなこだわりのあるやつ
    それもすぐにヘソを曲げちゃうようなやつ
    って普段何食べて生活してるんだろうな

  2. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 18:19
    「え?小麦粉を使うの?」って言ってるやつ
    山岡じゃないのかよ・・・

  3. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 18:20
    ※281556
    俺の親父がこのタイプだけど
    毎食毎食あーだこーだ文句つけながら食ってるよ
    「まずいなら食わんでええぞ」と言うと「別にまずいとは言ってない」とか言う
    家の中だけならもう慣れたからいいけど外でやるのだけは我慢ならんから
    一緒に外食はしないよ

  4. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 18:21
    ばあちゃんが作るカレー
    雄山みたいに厚切り豚バラ肉入れる
    そして味の素もそれなりに入れる
    最初に味の素にやられた気がしたが
    美味ければよいのだ…

  5. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 18:23
    281558
    やれやれ、こんな紛い物を有り難がってるようじゃアンタも大した事ないな。
    明日もう一度このキャンプ場に来てください。
    本物の山岡を見せてご覧に入れますよ。

  6. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 18:25
    留学してきたインドの人に「日本人にとってのミソショーユみたいなもんだと考えればいいよ」と言われたが 実際マハラジャ向けの伝統料理でもない限り自由の作ればいいんだよな

  7. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 19:04
    大衆食堂でも市販されているルーをメインにアレンジして使っているって話だしね。

  8. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 19:24
    偏屈じじいに夏限定のフラペチーノ食わせたらなんていうんだろ
    桃の果肉が風味豊かで思ったよりクドくなくて心まで豊かになる味なんだけど貧相な感想述べたらかわいそうに思える

  9. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 19:37
    自分からカツオのたたきで勝負しかけておきながら
    「たたきとはなにか。たたきの語源すら明らかではない。ならカツオを生で食べる料理はすべてたたきと呼んでもいいのではないか」なんて屁理屈いうけどな雄山

  10. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 19:55
    大銀行のお嬢様が市販のルーで十分っていうあたり庶民的で違和感
    実際十分なんだが

  11. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 20:07
    市販のカレールウって完成度が極めて高いから馬鹿に出来ないよね

  12. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 20:28
    281563
    明日どころか数十分後くらいに本人が来ているじゃないか

  13. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 20:29
    専門店を名乗ってるのなら最低限商品の成り立ちや歴史を知らない方が
    アホだろ

  14. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 20:38
    >>75
    カレーはどうだか知らんが
    同じくらい難易度の低いチャーハンとかスパゲティには
    ガイジうようよわくぞ

  15. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 21:17
    >>市販のルウ「なんか」使うんですか?
    キレッキレやねぇ 
    悪意がない分 山岡よりタチ悪いわ

    ※281575
    カリー大先生のシナリオ上、アホを演じさせられてるんや 察してやれよ


  16. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 21:59
    「カレーとはなんだ?」って言う質問も結構卑怯な言い方よな
    由来や成り立ちを説明したら
    「そんな知識は料理にはなんの役にも立たん!」で返せるし
    調理法やスパイスについて説明したら
    「自分の作る料理の由来や成り立ちも知らんのか!」で返せる
    質問の意図が不明瞭だから答えを聞いた後で
    好きなだけ相手をやり込めることができる卑怯な質問だよ

  17. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 22:00
    この後の展開は知らないが、山岡がまともに見えるな

  18. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 22:05
    前期雄山ならわざとよろけてぶつかって肩の骨折れたって泣き叫ぶよな

  19. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 22:55
    一方ラーメンは

    ワクワクするもの

    ということで決着がついていた。

  20. 名も無き修羅 2018/07/29(日) 23:24
    2コマ目に旭日旗模様が書いてあるって発狂しなかった雁屋ww

  21. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 00:39
    「カレーはカレーじゃ!カレーん意味聞くようなもんにカレーは作れん!!」

  22. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 00:43
    ガラムマサラだろ要するに

  23. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 00:49
    話が進まんやないけ!

  24. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 01:46
    このマンガはホント悪意に溢れすぎてる
    世のグルメたちが苦労して導き出した食のこだわりを
    あえて悪い風に捻じ曲げて題材にしてる

  25. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 03:02
    海原雄山が何か言う度に殴って黙らせよう

  26. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 03:10
    作者の人間性がよく表れてる漫画だなーと思う

  27. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 07:43
    初期ver・中期ver・後期verで言うこと変わるだろ雄山はw
    山岡は終始一貫クソ発言だが

  28. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 09:00
    海原雄山(財布忘れたのに注文してもうた……せや!)

  29. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 09:23
    凶器で割ったお前の額に擦り込んでいるモノだ

  30. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 10:11
    文句言ってるやつはそれだけの道具と材料を
    キャンプに持ってきてんのかねえ
    単に他人の料理にいちゃもんつけてるだけじゃないよねえ
    いい大人なんだかさ・・・いい大人がすねて料理放棄しないかw

  31. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 11:01
    前期雄山の頃(カレー皿にケチをつける→後日国宝級()のカレー皿を店主に送り付ける)のほうがこの漫画面白かったなぁ

  32. 2018/07/30(月) 11:21
    二木さん金持ちなのに市販のルー使うんか

  33. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 12:06
    うちの兄貴もこの漫画に毒されてたな。
    食い物一つにごちゃごちゃ知ったかぶりのウンチクたれて本物だ偽物だのやってたよ
    家だけならまだしも他所でやるから色んな人達にひんしゅくを買って嫌われてたなァ。

  34.   2018/07/30(月) 12:32
    今思えば全員アスペやったんやなあ

  35. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 13:27
    >>71
    話の展開もおもしろい

  36. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 13:47
    なんかのTVでインド人に、毎日カレーを食べて飽きませんか?と質問したらインド人が日本人に「毎日味噌汁飲んで飽きませんか?」と逆質問されてた。w

  37. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 16:22
    ※281621
    二木まり子に唯一好感持ったシーン

  38. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 19:01
    ※281591
    「誤カレーにごわす」

  39. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 19:45
    以外とこう言うやつ現実にもいるぞ
    俺が見たのはチャーハンだったがまずご飯状態から始まって卵を最初に絡めるとかそれは邪道とかそれ以外にも事あるごとに自分の最高だと思うチャーハンを主張しあって喧嘩してた

  40. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 19:57
    はぁー?カレーはカレーじゃろうが!
    アンタなぁーにすっとろい事いっとんの!
    ええからはよ食いんさい!

    みたいなテンションで無理やりおばちゃんに食わせて欲しい

  41. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 22:36
    キャンプのカレーで市販のルー使わんとかジャガイモ入れんとかガイジやろ

    料理メインじゃないならボンカレーでもええとこやろ

  42. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 22:54
    自分流儀のカレーは自分の家で作れよ
    普段食わない味が楽しめるのがキャンプカレーの良いところだろ

  43. 名も無き修羅 2018/07/30(月) 23:52
    ※281634
    インド料理は何でもスパイス組み合わせて味付けするから、日本人の基準だと全部カレーに見えるけどそれぞれ全く別の料理なんだよ。
    逆に何でも醤油や味噌で味付けする日本料理をインド人から見たら同じ料理に見えても不思議ではない。

  44. 名も無き修羅 2018/07/31(火) 15:40
    キャンプにそんなこだわり持ち込んだら荷物重くなるし時間もかかるだろうが

  45. 名も無き修羅 2018/10/06(土) 16:52
    youtubeで本場の作り方視放題の時代

  46. 名も無き修羅 2020/04/19(日) 21:15
    このころの美味しんぼは
    面白かった。

  47. 名も無き修羅 2020/07/10(金) 23:52
    カレーとはウ○コの隠語である。

  48. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 23:45
    「そもそも」に戻りさえすればいいとは限らない、の典型だな
    急いでいる議論で、原則論持ち出して会議をくちゃくちゃにしてしまうやつらと同じだよ

  49. 名も無き修羅 2022/10/28(金) 18:40
    ベスト解答
    「もしもし119番?目の前のもの(カレー)を認識出来ないボケ老人が、店に居座ってるんですが」

  50. 名も無き修羅 2023/02/07(火) 21:42
    では聞くがカレーとゲリの違いとはなんだ。
    なぜこうも似た物同士が片や料理片や排泄物なのだ。
    便汁菜と言う料理があることから考えてもゲリこそがカレーだったのではないのか。
    カレーとゲリが道を違えたのはどこでの話なのだ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top