fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが


美味しんぼの名回を一つ想像してスレを開いてください
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1518962283/


265 :風吹けば名無し:2018/02/18(日) 23:29:24.44 ID:PL0XW+B60.net
冬山に閉じ込められて小麦粉とネギで料理作る回
あの料理何度か作ったけど作り方下手なんか全然美味しくない



281 :風吹けば名無し:2018/02/18(日) 23:30:53.78 ID:Qd736oEM0.net
>>265
ローピンだっけ



280 :風吹けば名無し:2018/02/18(日) 23:30:50.92 ID:t2NYNzXu0.net
>>265
ローピンな
俺も一回作ってみたけどクッソまずかった


99sf32.jpg

99sf33.jpg

99sf34.jpg


290 :風吹けば名無し:2018/02/18(日) 23:31:12.41 ID:EzdIofhz0.net
>>265
あれ漫画やアニメだと本当に美味しそうなんだよな・・・



278 :風吹けば名無し:2018/02/18(日) 23:30:42.17 ID:Fid4vcfH0.net
>>265
ごま油がポイントなんだろうか



312 :風吹けば名無し:2018/02/18(日) 23:33:01.76 ID:1zcQKK8G0.net
>>265
ローピンは不味くはないけど
そこまでうまいわけでもないな



337 :風吹けば名無し:2018/02/18(日) 23:34:53.14 ID:bZa3LWHG0.net
>>312
ローピンはたまに冷凍食品のがうまいって聞くけどほんまなんやろか?



357 :風吹けば名無し:2018/02/18(日) 23:36:39.72 ID:1zcQKK8G0.net
>>337
胡麻油味が染みてないとうまくないから作りおいたほうがおいしいらしいで



415 :風吹けば名無し:2018/02/18(日) 23:41:08.33 ID:bZa3LWHG0.net
>>357
なるほど
確かにごま油は適量で使うとめっちゃうまくなるしな



382 :風吹けば名無し:2018/02/18(日) 23:38:34.71 ID:A6qMasAA0.net
>>265
ネギと小麦粉焼くだけやからうまくなる要素がないな



406 :風吹けば名無し:2018/02/18(日) 23:40:38.56 ID:PL0XW+B60.net
>>382
よく考えるとそうなんやけどな
原作の描写はペンション閉じ込められて疲弊しきった状態で食べたから美味かったんやろなって思うことにしたわ




関連‐【美味しんぼ】栗田ゆう子さん「ラーメンて異常な食べ物だと思うの」
    【美味しんぼ】山岡士郎が銀座で一番美味しいと評判の冷やし中華を食べるとこうなる
    【美味しんぼ】これ見ると山岡士郎って自分勝手すぎん?
    【美味しんぼ】初期海原雄山の手のひらはクルックル ←オススメ


美味しんぼア・ラ・カルト 2018年7月 鶏・鳥料理 (My First Big SPECIAL)
雁屋 哲
小学館 (2018-06-29)
売り上げランキング: 61,582
関連記事


    


管理人オススメ記事
唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな
【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww
【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん?
【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
280984:名も無き修羅:2018/07/21(土) 16:05
美味しんぼのローピンとジャンの飲めるラー油はいつか味わってみたいメニュー

280986:名も無き修羅:2018/07/21(土) 16:07
材料にこだわれば美味くなるかもしれないけど、作中のは>>406が言ったように状況込みでの評価なんだろな。

280988:名も無き修羅:2018/07/21(土) 16:12
サムネの山岡、料理作るならスーツ脱げよwww

280989:名も無き修羅:2018/07/21(土) 16:12
コシを出すために寝かせている1時間って気まずい時間だろうな
山岡以外の全員が、こんな事しとらんではよ食わせろって思ってそう

280990:名も無き修羅:2018/07/21(土) 16:19
お好み焼きソースとかつけないと、現代の日本人には物足りなさそう。

280991:名も無き修羅:2018/07/21(土) 16:21
葱油餅でぐぐったら結構うまそうだった
作り方はほぼ同じだったけど美味しんぼのローピンの絵は多分最終工程が厚すぎる
ピザくらい薄く伸ばしてパリパリにするものらしい

280992:名も無き修羅:2018/07/21(土) 16:39
塩の使い方書いてないから
どこかで適量つかうと格段にうまくなるんじゃないか?

280993:名も無き修羅:2018/07/21(土) 16:49
料理する時は腕捲くれ。
黒のスーツに粉付くとみっともないんぞ

280995:名も無き修羅:2018/07/21(土) 17:07
漫画に限らずネット上のレシピだろうがTVでやってたレシピだろうが作ってみたら絶賛されてるほど美味くもなかったなんてよくあるよね
逆にゲロマズなのも稀だけど

280997:名も無き修羅:2018/07/21(土) 17:18
作者がお得意の嘘ついてただけだろ

280998:名も無き修羅:2018/07/21(土) 17:20
反日雁屋のチョンしいぼ

280999:名も無き修羅:2018/07/21(土) 17:44
雪山ならこんな手間暇かけて作る固形物より
すいとんみたいな汁物の方が簡単であったまる気がする

281000:名も無き修羅:2018/07/21(土) 18:01
上手いし好きだぞ
再登場するにーちゃん夫婦もあっていい感じになってる

281001:名も無き修羅:2018/07/21(土) 18:04
小麦粉に塩少々混ぜる、ネギ胡麻+塩胡椒で結構美味しくなるよ。
ベーコンやそぼろを足すと惣菜パン風。
応用が利くので基本のローピンを1度作ってみると良いかも。

281002:名も無き修羅:2018/07/21(土) 18:08
クッキングパパにも似たようなのあってうまそうなんだよな

281004:名も無き修羅:2018/07/21(土) 18:18
>>382
>>ネギと小麦粉焼くだけやからうまくなる要素がないな

それいったらペペロンチーノとかおむすびとかも似たようなもんじゃ?

山岡も「アヒルの肉なんかと一緒に食べると美味しい」って言ってるし、単品で食べる物じゃないのかもしれんが

281005:名も無き修羅:2018/07/21(土) 18:22
クッキングパパの田舎パイはうまかった
やっぱ薄くしたほうがいい

281006:名も無き修羅:2018/07/21(土) 18:41
ネギ刻んで小麦粉と混ぜて溶かし,べた焼きにすれば,早くて簡単美味い

281008:名も無き修羅:2018/07/21(土) 19:22
金で食の全てを解決する漫画なんだから金をかけなきゃ不味いのは当然だわな

281009:名も無き修羅:2018/07/21(土) 19:32
業務スーパーで冷凍の奴売ってるやん
あれ普通に美味いぞ

281010:名も無き修羅:2018/07/21(土) 19:59
塩だけじゃうまくないだろうな

281015:名も無き修羅:2018/07/21(土) 20:28
伸ばしてる生地多すぎやろ、こいつの拳のデカさどんなやねん
サッカーボールを包み込めるくらいあるんちゃうか

281017:名も無き修羅:2018/07/21(土) 20:48
多分、ナンみたいなものだろうな
単品で食べてもそう美味しいものでもない
コメントにもあったすいとんの方が温かくてよさ気だけど、出汁の素や塩以外の調味料がなかったらアウトな気も

281018: :2018/07/21(土) 21:13
田舎パイはオカンが婦人会の料理教室にレシピ持ってって好評やったぞ
ちと油っぽかったが旨かった

281019:名も無き修羅:2018/07/21(土) 21:15
うまいと思いたいなら正当な作り方は忘れろ
葱と塩とごま油を混ぜて餃子の皮で包んでぱりっと焼くとそれなりにうまいぞ

281022:名も無き修羅:2018/07/21(土) 21:52
北京ダックみたいなものと付け合わせで食べるものじゃなかったかな。
食パン何も付けずに食うようなものだから、単品じゃ寂しいだろうね。

281023:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2018/07/21(土) 22:37
この話は猛吹雪の雪山のペンションで食糧もないまま2日目と言うけっこうヤバい状況で、超マイペースの山岡以外は男性陣が揉めだしていたからな。
そんな状況で僅かな食材から料理を作って場が和み、落ち着きを取り戻した。
けっこういい話なんだが(´・ω・`)

281024:名も無き修羅:2018/07/21(土) 22:48
自分は北京の姚记炒肝店というモツ料理屋でメニュー表を見た時に、このエピソード思い出して注文したわ
既に何人か指摘してるけど、あくまでこれ単品ならご飯やパンみたいなものなんで、副食と一緒に食べるのが普通だと思う
北京と大連しか行った事ないんで、もしかしたら単品で食べる地方もあるかもだが

281027:名も無き修羅:2018/07/22(日) 00:13
紺田照は雪山じゃないが似たような事態にセリチヂミ作ってたな

281029:名無しニシパ:2018/07/22(日) 01:16
モッツァレラチーズはトマトと合わせないと味が無いのと同じって学ランの兄ちゃんがレストランで叫んでたがそういうことなんだろ

281030:名も無き修羅:2018/07/22(日) 01:21
作ったことあるが普通に美味いぞ。
大絶賛するほどではないけど、それは状況が状況だし。

281031:このあらいを作ったのは:2018/07/22(日) 01:47
この回でチヂミという料理を知った

281032:名も無き修羅:2018/07/22(日) 01:49
一回作ってみたけどまずかった
たぶん生地が厚すぎたんだろうな
葱油餅でググってみると作中よりけっこう薄い

281035:名も無き修羅:2018/07/22(日) 02:27
これとポテトボンボンは美味しんぼの中でも数少ない素人でも作れそうな料理屋。いつか作ってみたい。
ローピンは業務用スーパーにある薄切り餅みたいな味なんだろうな。

281036:名無しニシパ:2018/07/22(日) 02:48
この時の状況ってまだそこまで切羽詰まってないよね

281037:名も無き修羅:2018/07/22(日) 03:01
逆にこの材料でまずくなる要素が無いと思うんだが

281038:名も無き修羅:2018/07/22(日) 03:24
※281031
これはローピン、チヂミは栗田の大学時代の後輩が学園祭で出してる屋台を手伝う回だぞ

281039:名も無き修羅:2018/07/22(日) 03:33
ごま油に塩と刻んだネギを入れて熱するとそこそこ旨いオイルが出来るし
あとはそれを生地に入れるだけだから
まぁまぁ旨いんじゃない?
主役不在感は否めないけど

281040:名も無き修羅:2018/07/22(日) 03:34
これ、大して美味くないよ。
醤油やソースがあればまた違うけど。

281041:名も無き修羅:2018/07/22(日) 03:59
ご飯にただふりかけをかけたぐらいの美味しさしかないのだろう

281045:名も無き修羅:2018/07/22(日) 07:42
まあ言うても小麦粉の皮とネギだからな
極端に不味くはならんけど、そんなに美味いもんでもないだろ
雪山に閉じ込められて腹が減ってたから、暖かいものが美味かったんだろう

281064:名も無き修羅:2018/07/22(日) 13:09
これ美味くなかったのか。
ショックだわ(´・ω・`)
まぁ確かに美味しい要素皆無だわな。

281065:名も無き修羅:2018/07/22(日) 13:21
いま改めてみると「一時間ほど寝かせたら」って一コマで済ませてるけど
一時間ヒマだったろうな

281069:名も無き修羅:2018/07/22(日) 14:14
餅っぽいけど、材料が小麦粉で具がネギしか無いもんな。
不味くも無いだろうが美味いってほどでもあるめぇよ。

281125:名も無き修羅:2018/07/23(月) 07:00
作ったことあるけど美味かったけどなぁ・・・
生地がモチモチで焼いた面は香ばしくて
中のネギが良いアクセントになってた

餃子のタレにラー油を垂らしたタレで食うと美味い

281126:名も無き修羅:2018/07/23(月) 07:27
ググったらめっちゃ美味そうだわ。こいつらが下手なだけなんじゃないの?料理する甲斐性なんてないだろお前ら。
縁日とかで売ったら人気出るだろうな。

281242:軍事速報の三等兵:2018/07/24(火) 21:18
漫画の作り方じゃあ不味いだろうね。

282007:名も無き修羅:2018/08/02(木) 12:37
葱とごま油やろ
不味くなる要素ないぞ
多分小麦粉メインで考えてるやつが不味いの作るんとちゃうか
漫画でも「出来るだけ薄くのばす」って書いてあるやろ

283035::2018/08/16(木) 07:57
10回くらい作ったが
家で作る時は山岡流にクルクル巻いて筒状にするんじゃなくて
そのあとかなり平たく(フライパンギリギリのサイズ)してから焼いた方が失敗しないし美味しかった

あと面倒がらずにちゃんとこねた回が成功率高かったな

295895:名も無き修羅:2019/01/30(水) 06:04
俺が作った経験から書くと

1、まずは生地を伸ばすのは横方向だという事。縦十数センチ、横何十センチの方が
棒状に撒いて、更にそれを円状にまとめるときに遣り易い。

2、味付けはごま油に塩が旨いと言う事。
その割合で味は変わるが、それ以上の味を求めるなら、記事の方にも油を少し落とし、塩や砂糖を練る混むと良いし、生地がしっとりとする
ねぎを巻くときに捕りのうま味調味料を一つまみパラパラと撒くと、出汁が出て上手い。
3、一時間も生地を寝かさなくてもいいよ。
4、鳥スープとか別に作って一緒に食べると旨いよ。

309430:名も無き修羅:2019/07/08(月) 16:03
業務スーパーの冷凍コーナーに売ってる。無茶苦茶美味いぞ。中華風ペストリー。

309812:774@本舗:2019/07/13(土) 11:14
>337 :風吹けば名無し:2018/02/18(日) 23:34:53.14 ID:bZa3LWHG0.net
>>>312
>ローピンはたまに冷凍食品のがうまいって聞くけどほんまなんやろか?

これは事実で小麦粉を使ったものはうどんも同じ理由で冷凍の方が美味くなる

というか食料が限られた状況で作るものではない

344548:名も無き修羅:2020/07/03(金) 01:20
こういうシンプルな料理好き

360407:名も無き修羅:2020/11/15(日) 17:49
美味そうな食べ物の匂いだで笑う

438927:名も無き修羅:2022/12/04(日) 20:27
ペンションに麺棒置いてる異常性に誰も突っ込まないのか

441771:名も無き修羅:2023/01/06(金) 00:39
ここで、作ったら不味かったと言ってるのは一体どんなものを作ったんだかw
30年位前からたまに(1年に1~2回位)作り続けてるけど、不味いと思った事なんか無いぞ。
友人に出した事もあるが結構受けが良かったし。
あの作り方通りで全く問題無く旨く出来るしな。
強いてコツを挙げれば、最初に生地を作る時は出来る限り薄く延ばす、ゴマ油とネギはケチらず多目に加える、生地を丸めてフライパンに入れてから出来るだけ平べったく潰す、辺りか。

あのこんがり焼けた生地の、外がパリサクで中がしっとりした感じと、ゴマ油のコクと熱が加わって少し甘味の出たネギのコンビネーションが良いんだよな。
あれ自体の味付けも、塩だけだからこそあの素朴でしみじみと来る旨さになるんだろうし。
でもアレだけで無く濃い目の味が付いた肉、炒めたベーコンとかローストチキンとか照り焼きチキンレッグとかと併せると良いだろうな。
(原作ではアヒルの丸焼きだか燻製だかを勧めていたな)

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top