![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
サーベルタイガーとかいう生き物
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1532001348/
1 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 20:55:48.28 ID:qrLC/lv10.net
歯邪魔なだけやろこれ

14 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 20:59:37.32 ID:ql7I3pWI0.net
ちょっとした拍子にぽきっと行きそうで怖い
4 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 20:56:26.07 ID:onix/ybxM.net
スミロドンとの違いが分からンゴ
21 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 21:02:27.28 ID:+XEF4vQi0.net
確か和名がサーベルタイガーで英名がスミロドンなんだっけか(詳しいw)
6 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 20:56:42.57 ID:MBnol6Y00.net
だから絶滅した
11 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 20:57:54.80 ID:r7lw79kq0.net
>>6
実際虫歯が絶滅の決定的な要因らしいな
20 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 21:01:21.90 ID:+qb8Wh7j0.net
ドラえもんで初めて知ったンゴ
関連‐【画像あり】古代生物のロマンっぷりは異常
【腹筋注意】両親が虎に食われたワイが復讐を誓いアマゾン川で巨大ワニと戦う話【実話】 ←オススメ
【画像】史上最悪の人食い獣トップ10
古代のふくろうwwwwwwwwwwwwwwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1532001348/
1 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 20:55:48.28 ID:qrLC/lv10.net
歯邪魔なだけやろこれ

14 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 20:59:37.32 ID:ql7I3pWI0.net
ちょっとした拍子にぽきっと行きそうで怖い
4 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 20:56:26.07 ID:onix/ybxM.net
スミロドンとの違いが分からンゴ
21 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 21:02:27.28 ID:+XEF4vQi0.net
確か和名がサーベルタイガーで英名がスミロドンなんだっけか(詳しいw)
6 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 20:56:42.57 ID:MBnol6Y00.net
だから絶滅した
11 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 20:57:54.80 ID:r7lw79kq0.net
>>6
実際虫歯が絶滅の決定的な要因らしいな
20 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 21:01:21.90 ID:+qb8Wh7j0.net
ドラえもんで初めて知ったンゴ
剣歯虎(けんしこ) Wikipedia 漸新世後期から更新世にかけて栄えたネコ科に属する食肉獣の中で、上顎犬歯がサーベル状(長大だが厚みはあまりない)となったグループである。おそらく単系統であり、マカイロドゥス亜科として分類される。サーベルタイガーとも。肩高は約1mから1.2m。体長は1.9~2.1m。体重は270kg。独自に発達した上顎犬歯は20センチに及ぶ短刀状の牙となり、大型動物を専門に狩るための武器として使用したと考えられる。 ![]() 新生代第四紀更新世前期から更新世末期の約250万 - 1万年前の南北アメリカ大陸に生息していたサーベルタイガーの一種。サーベルタイガーの中でも最後期に現れた属である。アメリカ大陸間大交差によって北アメリカから南アメリカに渡った一種。体長1.9 - 2.1メートル、体高1 - 1.2メートル。南アメリカに進出したグループの方がより大型であった。大型の犬歯と発達した前肢は、大型獣の捕殺に高度に適応した完成形態であった。しかしこれはまた、走行という面において、走行と捕殺の機能を高次に兼ね備えた新しいタイプの捕食者に大きく水をあけられてしまうことを意味した。地球が寒冷化し、大型草食獣が減少しつつある時代においては、かれらは時代遅れの存在となっていた。タールピットに嵌まった獲物を狙い、自らも沼に脚を取られて死んだとおぼしき化石も発見されている。 |
関連‐【画像あり】古代生物のロマンっぷりは異常
【腹筋注意】両親が虎に食われたワイが復讐を誓いアマゾン川で巨大ワニと戦う話【実話】 ←オススメ
【画像】史上最悪の人食い獣トップ10
古代のふくろうwwwwwwwwwwwwwwwww
古第三紀・新第三紀・第四紀の生物 上巻 (生物ミステリー(生物ミステリー プロ))
posted with amazlet at 18.07.20
土屋 健
技術評論社
売り上げランキング: 52,931
技術評論社
売り上げランキング: 52,931
- 関連記事
-
-
【画像】台湾の学生が落ち葉で作ったゴジラ&キングギドラ 2014/05/15
-
絶対に許さない 2011/02/06
-
タイの美女(全員男)【画像】 2011/07/04
-
アムロ、食べま~す! 2022/07/15
-
女はハゲや白髪は気にしないらしいぞ 2014/05/26
-
各作画監督による野原みさえの顔の違い 2014/12/22
-
多部ちゃんは自分がブサイクだという自覚はあるんかな 2011/02/13
-
ベッキー&ゲス川谷不倫騒動の時系列まとめ 2016/01/07
-
日露戦争の司令官たちの若かりし頃がイケメンすぎる【画像】 2012/02/09
-
【画像】俺が小学生の頃の学校のトイレはこんなんだった 2020/12/01
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
280966:名も無き修羅:2018/07/21(土) 08:36
絶滅はキバのせいではないぞ
280967:名も無き修羅:2018/07/21(土) 08:41
まず真っ先にタイガー・ジェット・シンを真っ先に思い出す……
そのつぎは子供の時にゾイド(恐竜や動物の形をしたロボットのプラモデル、モーターやゼンマイが入っていて歩くことができる)のサーベルタイガーをねだって買ってもらえなかった記憶……
お、俺っていったい
そのつぎは子供の時にゾイド(恐竜や動物の形をしたロボットのプラモデル、モーターやゼンマイが入っていて歩くことができる)のサーベルタイガーをねだって買ってもらえなかった記憶……
お、俺っていったい
280969:名も無き修羅:2018/07/21(土) 09:49
絶滅したのは、牙が伸びすぎて体に刺さったせいだと
ロビン先生が言ってた
ロビン先生が言ってた
280970:名も無き修羅:2018/07/21(土) 10:01
※280969
それはマンモスの(ゆで理論での)絶滅理由やんけ!!
ちなみにバビルサというイノシシの一種が、たくましい雄が好きな雌の気を引こうとしてドンドン牙を伸ばし「どや!俺のこの牙!!他のへなちょこな奴等のとは違うぜぇ!!」といきっていたら、伸ばしすぎた牙が頭に刺さり命を失うという、なんとも泣くに泣けないかわいそうなイノシシさんもいることも忘れちゃいけねぇ。
それはマンモスの(ゆで理論での)絶滅理由やんけ!!
ちなみにバビルサというイノシシの一種が、たくましい雄が好きな雌の気を引こうとしてドンドン牙を伸ばし「どや!俺のこの牙!!他のへなちょこな奴等のとは違うぜぇ!!」といきっていたら、伸ばしすぎた牙が頭に刺さり命を失うという、なんとも泣くに泣けないかわいそうなイノシシさんもいることも忘れちゃいけねぇ。
280973:名も無き修羅:2018/07/21(土) 11:05
俺はXのHIDEが居たバンドを思い出したわ
280974:名も無き修羅:2018/07/21(土) 12:09
後ろ足が短いから走るの遅かったんだよな。
280975:名も無き修羅:2018/07/21(土) 12:35
21が痛すぎる
280978:名も無き修羅:2018/07/21(土) 13:45
※280970
なお、デマの模様。
なお、デマの模様。
280980:名も無き修羅:2018/07/21(土) 15:13
牙が乾いて唇にくっつくのをなんとかしようとして、池に口突っ込んだら溺れ死んで絶滅やろ?
280982:.:2018/07/21(土) 15:56
サーベルタイガーといえば京楽のハネモノを思い出す。1988年ごろの台
280983:名も無き修羅:2018/07/21(土) 15:57
>>6
そこは
だから滅びた
って言って欲しかった
そこは
だから滅びた
って言って欲しかった
281011:名も無き修羅:2018/07/21(土) 20:00
サーバルちゃんは
サーベルタイガーのタイポだと思ったワイ
サーベルタイガーのタイポだと思ったワイ
281012:名も無き修羅:2018/07/21(土) 20:10
有袋類のティラコスミルスもサーベルタイガーみたいに進化してやっぱ滅びてるから一時期は有効なニッチだったんだろうね
281013:名も無き修羅:2018/07/21(土) 20:20
マンモスマンみたいに牙を真っ直ぐ伸ばせたり、ノーズフェンシングとか出来たら、絶滅しなかったかもな
281014:名無しニシパ:2018/07/21(土) 20:23
せっかく進化したのに時代遅れ扱いかよ!まるでポケモンのアイツだ!(詳しくないw)
281025:名も無き修羅:2018/07/21(土) 22:50
対大型獣の為にボス戦特化型にしたら、
普段の雑魚狩りができなくなって滅んだという感じだろな。
普段の雑魚狩りができなくなって滅んだという感じだろな。
281028:名も無き修羅:2018/07/22(日) 00:50
セイウチ、カバ「?」
281033:名も無き修羅:2018/07/22(日) 02:01
足が遅い「待ち伏せ型」で、「牙が長すぎる」ハンターだった。
牙が刺す為の「口を開ける角度」から、「噛みつける物」の大きさが限定される。
マンモスに噛み付くのは不可能。
獲物は、馬かバイソンの子供に限られていたという説が有力。(鹿やカモシカは生息環境の違いや脚の速さなどから、主食にはならなかったらしい)
だから、氷期を境に「馬」が衰退すると獲物を失ってともに衰退し、絶滅したという説。
牙が刺す為の「口を開ける角度」から、「噛みつける物」の大きさが限定される。
マンモスに噛み付くのは不可能。
獲物は、馬かバイソンの子供に限られていたという説が有力。(鹿やカモシカは生息環境の違いや脚の速さなどから、主食にはならなかったらしい)
だから、氷期を境に「馬」が衰退すると獲物を失ってともに衰退し、絶滅したという説。
281044:名も無き修羅:2018/07/22(日) 07:40
詳しいってなんだ
紛らわしいって書こうとしたのか?
紛らわしいって書こうとしたのか?
353871:名も無き修羅:2020/09/18(金) 11:28
牙を刺した状態で相手が暴れたら牙が折れてしまう可能性が高いから
あまり大きな相手には噛みつけないのよ。
あまり大きな相手には噛みつけないのよ。
426564:名も無き修羅:2022/08/10(水) 14:47
※280982
平和の「ゼロタイガー」じゃなくて?
平和の「ゼロタイガー」じゃなくて?