ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 90
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1529304284/


98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/07/05(木) 19:05:42.38 ID:33evK1S00.net
バトル系漫画全般について思うんですが、
主人公(たち)が対峙する相手が、常に自分たちの実力や経験(プラス偶然も加味して)でなんとかギリギリ勝てる力なのはなぜでしょうか?
バトルで成長→実力経験アップ→もう少し強い相手現る
と順番に闘ってますが、
いきなり最初に魔人ブウが現れたら人類絶滅してますよね?


99sg9.png


100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/07/05(木) 19:23:54.16 ID:+JzccqjM0.net
>>98
比較的弱い序盤は強過ぎる敵の眼中にないので
倒した敵のことを次の標的にしていた少し上くらいの敵に目を付けられます
最上級クラスの敵は封じられたり強敵のテリトリーの向こうに居て
十分な実力をつけるまで遭遇できません
中盤ではレベル差の近い敵が次々来て多少前後しても
勢いで乗り越えて居たので今ひとつ差を理解できません



101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/07/05(木) 19:25:53.96 ID:Tn6UpqJV0.net
ドラゴンボールにおいてはいきなりレベル違いの敵と戦わなくて済む理由は示されてて納得できますよね。
セルや人造人間にしてもチビ悟空がレッドリボン軍壊滅させたからこそ ドクターゲロが開発しようと思って
サイヤ人の細胞も手にいらたわけだし
ブゥは地球に復活させるためのエネルギー持つ悟飯達がいたから簡単に復活できたって理由
別の星でエネルギー貯めてもいいとは思いますが
でも悟空ならチビの時にブゥに会っても仲良くなっちゃうか意識不明の状態で超サイヤ人ブルーになって倒しちゃうかも?
漫画だし



102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/07/05(木) 20:30:34.95 ID:crjIOYj90.net
>>98
天下一武闘会の時にいきなり魔人ブウが出てくるような世界は、その場であっという間に滅亡し、漫画になるエピソードを残さないので、漫画の題材にならないのです。



104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/07/06(金) 00:21:39.90 ID:nAur7o850.net
>>98
ブウが復活できるようになったのは超サイヤ人というエネルギーの塊の存在です。
未来トランクスの世界ではエネルギーが十分に集まらなかったため復活の前に
トランクスとシンさんでバビディとダーブラを倒しています。

また、フリーザにしてもドラゴンボールの存在を知らなければ地球という惑星に価値はないため
下っ端のサイヤ人で十分と考え放置していました。



107 :98:2018/07/06(金) 09:25:56.78 ID:+nYp/SaQ0.net
>>98です
皆さんありがとうございます
1.
主人公の勝利や成長がレベルが上の新たな敵を生み出すor呼び寄せるパターン
(あまりにもレベルが上の相手には無視される)
2.
主人公と同じく敵の側も戦いの経験で強くなって行く(軍拡競争)パターン
→敵が組織の場合に多い
3.
順番が違っていきなり強い相手と戦ってやられる
→ドラマにならないので無視される
ちょうどいい順番で戦った主人公の話だけが漫画化される
あたりが原因になりそうですね




関連‐【画像】18号のフィギュアがエッチすぎて買ってしまいそうなんだが
    【ドラゴンボール】連載当時一番読者が絶望したんじゃないかと思う場面 ←オススメ
    ベジータを仲間にして得した事ってあったか?
    ドラゴンボール三大舐めプ


関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
280305:名も無き修羅:2018/07/12(木) 10:39
悟空達がいなかったらいなかったで被害はちょっと大きくなるけどヴィルスとか全王が適当になんとかしてるだけだし

280308:名も無き修羅:2018/07/12(木) 10:52
だって漫画じゃんで済まされることを真面目に考えられるってすごい

280312:名も無き修羅:2018/07/12(木) 11:24
たぶんそういう世界線もあるだろうけど…そんなの描写してもねえ

280316:名も無き修羅:2018/07/12(木) 12:18
フィクションに御都合主義がつきまとうのは宿命
そこも含めて楽しむもの

280323:名も無き修羅:2018/07/12(木) 12:58
ゲームでも序盤の敵が弱くて段々強くなるのは変だ、っていうツッコミに他のルート辿った勇者候補は大勢いたが生き延びた勇者のみが物語として伝えられているからそう感じるだけだっていう説明あるよな

280336:名も無き修羅:2018/07/12(木) 15:48
プイプイなんかを主人公として見ると、※98のような疑問は沸かないと思う。

280337:名も無き修羅:2018/07/12(木) 16:13
ダイの大冒険は序盤の修行直後に魔王が襲って来たり
中盤で最強クラスのバランとあったりしてるから
割と違うかな
まあ通して三ヶ月の間の話だから誤差の範囲かもしれないけど

280358:名も無き修羅:2018/07/12(木) 22:04
序盤からいきなりフェニックス一輝とか黄金聖闘士とか
作中最強レベルの相手と戦う聖闘士星矢はかなり異色だよなと思ったけど
コブラとか北斗の拳とか、昔のジャンプ漫画は最初から主人公がレベルマックスの漫画が多かったから
あれはあれで普通なのか

280386:名無しさん:2018/07/13(金) 11:31
いきなり最強格と戦うと
続く闘いで嘘のようにぼろ負けして最終回になっちゃう

280390:名も無き修羅:2018/07/13(金) 12:18
ドラゴンボールはその辺、理にかなってるよな
そのぶん、結果としてインフレが起こるし、「主人公がいなければもっと平和だったよね」って話にもなるんだが

280484:名無しニシパ:2018/07/15(日) 01:06
逆に考えると主人公がどんどん弱い相手と戦っていく展開…

それって弱い者いじめの悪行だよね?

正義のヒーローは自分より強い相手と戦うから成り立つ
逆はただのホロコーストよ

433172:  :2022/10/09(日) 04:58
いきなり強い相手と戦う話も、どんどん弱い相手になっていく話も全部あるよ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top