![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
【護憲派集会】枝野代表「そもそも単純な多数決が民主主義なんでしょうか。正義なんでしょうか。」演説★12
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1525684186/
1 :ばーど ★:2018/05/07(月) 18:09:46.09 ID:CAP_USER9.net
30 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:15:52.10 ID:dFefwL7E0.net
>>1
単純な多数決が民主主義で正義なのです。
お前は何を言ってるんだ?
179 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:48:15.41 ID:DduUgI1F0.net
>>1
ひとりの言う事をいちいち聞いていたら、なにも決まらないのが分からんのか?
ソバアレルギーの奴をどうするのかを多数決で決めればいいだけ。
そもそも、民主主義は、最良でも妥当でもない。ただ、不満が一番少ないだけ。
45 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:17:47.34 ID:btBTjO6v0.net
たとえ話が下手くそすぎて全然わからない。
てかお前が与党だったときそんな話したか?
225 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 19:00:41.46 ID:NgMULChm0.net
枝野は他の候補より票が集まったから国会議員になれたんだろ、多数決だろうが
違うと言うなら国会議員辞めろ
25 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:15:32.48 ID:A6FpAtih0.net
自分の選挙演説で言えと
9 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:12:47.11 ID:l/UhxApb0.net
じゃあお前らが政権与党になった時、どうやって物事きめるんや
4 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:11:55.01 ID:TWk9BxIn0.net
少数意見を聞くのが民主主義なのでしょうか
29 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:15:47.59 ID:bxat9r1z0.net
>>4
少数意見でも発言する機会は必要でしょう。
ただ国会をサボって自分でそれを潰してるけどな
40 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:17:24.99 ID:WwWotfZZ0.net
意見を聞いて欲しいなら国会ヘ出てこいよ。
6 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:12:10.10 ID:AzWVJF020.net
枝野さんは好き頑張れ。
支持も投票もしないけど頑張れ
関連‐沖縄の新聞さん「基地問題を選挙とかいう多数決で決めてしまうのは民主主義じゃない」
野党こんなに酷かったっけ???去年のモリカケあたりから頭おかしい ←オススメ
琉球新報「共謀罪成立は数の力借りた民主主義の破壊!独裁政治許さない!」
野党「野党が審議拒否をしているように見せていることは、非常に誠意のない対応だ」
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1525684186/
1 :ばーど ★:2018/05/07(月) 18:09:46.09 ID:CAP_USER9.net
![]() 2018.5.3 18:19 「そもそも単純な多数決が民主主義なんでしょうか。単純な多数決が正義なんでしょうか。久しぶりに会った友人たちで飯を食いに行こう。ある人は焼き肉が食べたいといい、ある人はすき焼きが食べたいといい、ある人はすしが食べたいという。意見が分かれたら多数決で決めるのもいいでしょう。でも、その中に例えば、そばアレルギーでそば屋には行けないという人が1人でもいたら、それ以外のお店から選ぶ。これが本来の民主主義です。みんなでみんなのためにものを決める本当の民主主義というのはそうしたものです」 「数の力だけで押し切ってはいけないことを決めているのが憲法です。この憲法をないがしろにするゆがんだ権力を一日も早くまっとうなものに変えていくため、多くの市民の皆さんと、そして思いを同じくする他の政党の皆さんと立憲民主党は力を合わせてまっとうな政治を取り戻すため先頭に立って頑張っていくことをお約束します」 http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/180503/plt18050318190015-n2.html |
30 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:15:52.10 ID:dFefwL7E0.net
>>1
単純な多数決が民主主義で正義なのです。
お前は何を言ってるんだ?
179 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:48:15.41 ID:DduUgI1F0.net
>>1
ひとりの言う事をいちいち聞いていたら、なにも決まらないのが分からんのか?
ソバアレルギーの奴をどうするのかを多数決で決めればいいだけ。
そもそも、民主主義は、最良でも妥当でもない。ただ、不満が一番少ないだけ。
45 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:17:47.34 ID:btBTjO6v0.net
たとえ話が下手くそすぎて全然わからない。
てかお前が与党だったときそんな話したか?
225 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 19:00:41.46 ID:NgMULChm0.net
枝野は他の候補より票が集まったから国会議員になれたんだろ、多数決だろうが
違うと言うなら国会議員辞めろ
25 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:15:32.48 ID:A6FpAtih0.net
自分の選挙演説で言えと
9 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:12:47.11 ID:l/UhxApb0.net
じゃあお前らが政権与党になった時、どうやって物事きめるんや
4 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:11:55.01 ID:TWk9BxIn0.net
少数意見を聞くのが民主主義なのでしょうか
29 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:15:47.59 ID:bxat9r1z0.net
>>4
少数意見でも発言する機会は必要でしょう。
ただ国会をサボって自分でそれを潰してるけどな
40 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:17:24.99 ID:WwWotfZZ0.net
意見を聞いて欲しいなら国会ヘ出てこいよ。
6 :名無しさん@1周年:2018/05/07(月) 18:12:10.10 ID:AzWVJF020.net
枝野さんは好き頑張れ。
支持も投票もしないけど頑張れ
関連‐沖縄の新聞さん「基地問題を選挙とかいう多数決で決めてしまうのは民主主義じゃない」
野党こんなに酷かったっけ???去年のモリカケあたりから頭おかしい ←オススメ
琉球新報「共謀罪成立は数の力借りた民主主義の破壊!独裁政治許さない!」
野党「野党が審議拒否をしているように見せていることは、非常に誠意のない対応だ」
- 関連記事
-
-
ルーピー鳩山元首相 ジュゴンの死に怒り「辺野古の埋め立てで死んだ」 2019/03/21
-
民主がやってきたことは「自民党が正しいという確認作業」じゃないか 2010/06/22
-
ウルトラマンで語る集団的自衛権 2015/07/19
-
特定野党議員がモリカケと米大統領選で真逆なこと言ってるのが笑える 2020/11/09
-
俺らがテレビで見ている沖縄の声が本当に沖縄人の総意なのか 2013/05/01
-
新聞危険度格付け 2014/09/19
-
【画像】これが共産党の国会議員なんだから呆れる 2015/05/16
-
【悲報】左翼さん「ドイツがどんなに酷くなろうと、ドイツの感染対策が優れてる!」 2021/12/01
-
「民進党 ブーメラン」で調べるとおもしろすぎるんだがw 2017/04/01
-
マスゴミさん、小泉進次郎の発言を切り取りにより印象操作 2018/05/29
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
275389:名も無き修羅:2018/05/11(金) 12:08
何言ってんだ?こいつ
275390:名も無き修羅:2018/05/11(金) 12:19
これはまあ正論だわな。
これ否定したらファッショになる。
これ否定したらファッショになる。
275391:名も無き修羅:2018/05/11(金) 12:26
少数派の意見聞くのはいいんだけど、費用も時間も有限だからな。
275392:名も無き修羅:2018/05/11(金) 12:26
正論なもんかよw
大丈夫ですか???
大丈夫ですか???
275393:とりまる名無し:2018/05/11(金) 12:33
※275390
全然正論じゃないぞ
少なくとも、「本来の民主主義」は「単純な多数決」だぞ
それを修正して、少数者の人権を守るために必要だったのが
民主主義をも修正・制限し得る「憲法」の存在な訳で
単なる素人議員、平議員が>>1を言うならともかく
弁護士出身の党代表、それも「立憲」を掲げる党の代表が言ってるという酷過ぎる状況なんだよ
全然正論じゃないぞ
少なくとも、「本来の民主主義」は「単純な多数決」だぞ
それを修正して、少数者の人権を守るために必要だったのが
民主主義をも修正・制限し得る「憲法」の存在な訳で
単なる素人議員、平議員が>>1を言うならともかく
弁護士出身の党代表、それも「立憲」を掲げる党の代表が言ってるという酷過ぎる状況なんだよ
275395:名も無き修羅:2018/05/11(金) 12:40
※275390
こいつの言ってるのは要するに
『無理っていうやつが一人でもいたらその意見は採用しないのが民主主義』
って言ってんだから
一人の反対意見>>>>他全員の賛成意見
な正論とはかけ離れた暴論だぞ?
こいつの言ってるのは要するに
『無理っていうやつが一人でもいたらその意見は採用しないのが民主主義』
って言ってんだから
一人の反対意見>>>>他全員の賛成意見
な正論とはかけ離れた暴論だぞ?
275396:名も無き修羅:2018/05/11(金) 12:42
何のための憲法だよ
ってブーメラン即飛びじゃねえか
ってブーメラン即飛びじゃねえか
275398:名も無き修羅:2018/05/11(金) 13:00
支持も投票もしないけどw
275399:名も無き修羅:2018/05/11(金) 13:16
※275395
まだそんな穿った解釈するような話してないだろ
この話だけで立憲民主党のやってることを正当化する気ならそうなるよねってだけで
まだそんな穿った解釈するような話してないだろ
この話だけで立憲民主党のやってることを正当化する気ならそうなるよねってだけで
275401:名も無き修羅:2018/05/11(金) 13:23
ワシはパヨにアレルギーなんでパヨ抜きのメニューで
お願いしますね
お願いしますね
275402:名も無き修羅:2018/05/11(金) 13:28
直接民主制なら単純な多数決なんだろうが、日本は間接民主主義だからな。
単純な多数決だと思ってるなら頭オカシイというか、自分の仕事理解してないだけの無能だな。
単純な多数決だと思ってるなら頭オカシイというか、自分の仕事理解してないだけの無能だな。
275403:名も無き修羅:2018/05/11(金) 13:28
※275399
別にうがった見方でも何でもないぞ?
本来の民主主義ならそばアレルギーの人が一人でもいたら他の人は蕎麦屋を選択肢から外せって言ってるわけだから
別にうがった見方でも何でもないぞ?
本来の民主主義ならそばアレルギーの人が一人でもいたら他の人は蕎麦屋を選択肢から外せって言ってるわけだから
275404:名も無き修羅:2018/05/11(金) 13:41
※275403
アレルギーに例えるから変に絶対化して読めちゃうけど、少数意見も汲み取って修正していくべき程度に収められるだろ
というか意図してそういうミスリードしやすくて、批判しようと思うと逃げ道あるような言い方してるだろ
アレルギーに例えるから変に絶対化して読めちゃうけど、少数意見も汲み取って修正していくべき程度に収められるだろ
というか意図してそういうミスリードしやすくて、批判しようと思うと逃げ道あるような言い方してるだろ
275408:名も無き修羅:2018/05/11(金) 13:53
みんながそば屋に行こうと言っっているのなら
そばアレルギーの人は「今日は遠慮しとくわまた今度な」と言うのも民主主義やん
民主主義ってのは民意を政治に反映させる主義って意味だから
多数決がイコール民主主義ではないが少数派に合わせるのも民主主義ではない
ただ今現在適切だとされているのが多数決というだけ
そばアレルギーの人は「今日は遠慮しとくわまた今度な」と言うのも民主主義やん
民主主義ってのは民意を政治に反映させる主義って意味だから
多数決がイコール民主主義ではないが少数派に合わせるのも民主主義ではない
ただ今現在適切だとされているのが多数決というだけ
275409:名も無き修羅:2018/05/11(金) 13:55
まさか立民に投票したバカおるかー?
275410:名も無き修羅:2018/05/11(金) 14:02
この例えなら立民がやってることは「俺はアレルギー様だ蕎麦屋を提案したやつはクビにしろ!」って騒いでるだけやん
275411:名も無き修羅:2018/05/11(金) 14:04
じゃあ政権とれたら、その時野党になっている自民党の意見を尊重するのか?
なら自民党でいいじゃん
なら自民党でいいじゃん
275412:名も無き修羅:2018/05/11(金) 14:28
少数の意見に耳を傾けることは重要だけど、少数の意見を取り込まなければならない事は決してないぞ
だから、野党としてやるべきことは与党に対してより譲歩して、与野党の妥協点を見出す事
今のゴミ野盗は自分らの主張を一ミリたりとも動かそうとしないからな
妥協できないなら、多数決で決めるしかあるまい
だから、野党としてやるべきことは与党に対してより譲歩して、与野党の妥協点を見出す事
今のゴミ野盗は自分らの主張を一ミリたりとも動かそうとしないからな
妥協できないなら、多数決で決めるしかあるまい
275413:名も無き修羅:2018/05/11(金) 14:34
現時点で民主主義よりいい制度無いんだから仕方ない
法律守らないと法治国家じゃないんだから
法律守らないと法治国家じゃないんだから
275414:名も無き修羅:2018/05/11(金) 14:35
ヒトラーだって選挙に勝って独裁をやってたわけだし数がすべててはない
275415:名も無き修羅:2018/05/11(金) 14:44
あの暗黒の三年半、「数が民意だ」的な発言をしてたのは何処の無能でしたっけ
275416:名も無き修羅:2018/05/11(金) 14:52
単純な多数決で政権取って
単純な多数決で不要といわれたんだよww
単純な多数決で不要といわれたんだよww
275417:名無し:2018/05/11(金) 14:54
んじゃコイツの選挙区では票が少ない方を当選させよう
という訳で枝野辞めろや
という訳で枝野辞めろや
275418:名も無き修羅:2018/05/11(金) 14:57
多数の意見と少数の意見を聞いた上でお互いの意見をすり合わせて落としどころを決めるためにあるのが議会
此奴らはその話し合いすり合わせることを拒否して一方的に俺の言うことを聞けと駄々を捏ねてる少数派
此奴らはその話し合いすり合わせることを拒否して一方的に俺の言うことを聞けと駄々を捏ねてる少数派
275421:名も無き修羅:2018/05/11(金) 15:28
こいつ弁護士だろ?一度法廷でどんな事言うのか是非聞いて見たいよね。
最高裁判事「判決を言い渡す」
枝野弁「それは何人の意見ですか、一人でも反対者がいればそれが判決では?」
最高裁判事「判決を言い渡す」
枝野弁「それは何人の意見ですか、一人でも反対者がいればそれが判決では?」
275422:名も無き修羅:2018/05/11(金) 15:35
一貫した物が無いのが多すぎでな
本当の意味での右や左なら分かるが(時代や物事で国の為と考えるなら理にあるのがと良いとなるし)、何も考えず自分のメンツだけで動く馬鹿政治家ばっかり
本当の意味での右や左なら分かるが(時代や物事で国の為と考えるなら理にあるのがと良いとなるし)、何も考えず自分のメンツだけで動く馬鹿政治家ばっかり
275424:名も無き修羅:2018/05/11(金) 15:41
グループ分けて好きなの食いに行けばいいだろ
多数決関係ない
今お前らがやってる党が分かれてるのと同じ
こっちも同じように好きなもの食う党に同行してるだけ
多数決関係ない
今お前らがやってる党が分かれてるのと同じ
こっちも同じように好きなもの食う党に同行してるだけ
275426:名も無き修羅:2018/05/11(金) 16:04
選挙で選ぶのが嫌なら各党首達で殴り合いでもして決めろ
275429:名も無き修羅:2018/05/11(金) 16:48
屁理屈野郎
275430:名も無き修羅:2018/05/11(金) 16:53
少なくともお前らは正義じゃないよ。
国政の足をひっぱるカスでしかないよ。
国政の足をひっぱるカスでしかないよ。
275431:名も無き修羅:2018/05/11(金) 16:58
テロリストの理論でしょ。
やっぱ中核派だけある
やっぱ中核派だけある
275440:名も無き修羅:2018/05/11(金) 18:29
幼稚すぎるわ
ルール自体に文句があるならそういった法案出せよ。それがお前らの仕事だって分かってんのか?
ルール自体に文句があるならそういった法案出せよ。それがお前らの仕事だって分かってんのか?
275442:名も無き修羅:2018/05/11(金) 18:36
その少数意見をどう解消してくかってのが
野党の大事な仕事なのに
お前らマジョリティを否定することにばかり注力してるじゃん
野党の大事な仕事なのに
お前らマジョリティを否定することにばかり注力してるじゃん
275446:名も無き修羅:2018/05/11(金) 18:47
枝野「議員をやりたくないのに、議員アレルギーなのに、ちょっと立候補しただけなのに、国民の投票のせいで、多数が私を指示したせいで無理やり当選させられて、嫌々議員をやっている」
つまり次の選挙では立候補したとしても落としてほしいっていう暗喩なんでしょ
つまり次の選挙では立候補したとしても落としてほしいっていう暗喩なんでしょ
275447:名も無き修羅:2018/05/11(金) 19:03
飽くなき政治理念の探求
為政者の鑑やなあ(すっとぼけ)
為政者の鑑やなあ(すっとぼけ)
275460:名も無き修羅:2018/05/11(金) 21:15
本来の民主主義は
与党「Aという法案を提出します」
野党「その法案の甲という部分は受け入れられないので私たちの意見を取り入れてください、そうしたら私達も賛成します」
与党「ではそれで良いでしょう」
こうやって話し合いで擦り合わせるのが本来あるべき形
現実は
↓
与党「Aという法案を提出します」
野党「反対!反対!とにかく反対!」
与党「私たちはこの法案を通したいのでお互いの妥協点・話し合いの余地が無いのなら多数決で決めますね」
こうだからね
与党「Aという法案を提出します」
野党「その法案の甲という部分は受け入れられないので私たちの意見を取り入れてください、そうしたら私達も賛成します」
与党「ではそれで良いでしょう」
こうやって話し合いで擦り合わせるのが本来あるべき形
現実は
↓
与党「Aという法案を提出します」
野党「反対!反対!とにかく反対!」
与党「私たちはこの法案を通したいのでお互いの妥協点・話し合いの余地が無いのなら多数決で決めますね」
こうだからね
275461:名も無き修羅:2018/05/11(金) 21:41
※275440
対案出すだけじゃなく,今の案をああだこうだいうのも議論の役割。
あと,議員立法だって,実際に制度を考え条文を詰めているのは官僚だぞ。しかも与野党関係なし。
対案出すだけじゃなく,今の案をああだこうだいうのも議論の役割。
あと,議員立法だって,実際に制度を考え条文を詰めているのは官僚だぞ。しかも与野党関係なし。
275463:名も無き修羅:2018/05/11(金) 23:17
マイナス集団の中からゼロに近い人間を選ぶ。これが今の選挙。
自民に投票した有権者のうち何%の人が消去法で選んだことか。
自民に投票した有権者のうち何%の人が消去法で選んだことか。
275465:名も無き修羅:2018/05/11(金) 23:51
「少数派が多数派に自分らの意見を認めさせる」 うん、これは思考過程として正しい
「うまく互いに最大利益和になる、多数派が気づかなかった論点を提出」するのが野党の仕事だろ?
今の消去法時代、ちょっとええことやれば簡単に認められてホイホイ衆愚は付いてくるというのに
「うまく互いに最大利益和になる、多数派が気づかなかった論点を提出」するのが野党の仕事だろ?
今の消去法時代、ちょっとええことやれば簡単に認められてホイホイ衆愚は付いてくるというのに
275469:名も無き修羅:2018/05/12(土) 00:46
※275460
まさにそうだね、例の将棋の四コマまんがのとおりだね
まさにそうだね、例の将棋の四コマまんがのとおりだね
275472:名も無き修羅:2018/05/12(土) 01:42
さすが民主内ゲバ党!!
くだらんこと言ってないで仕事しろ!
くだらんこと言ってないで仕事しろ!
275473:名も無き修羅:2018/05/12(土) 01:56
左翼の本音は独裁だよね。
275475:名も無き修羅:2018/05/12(土) 03:41
そりゃそうでしょ
かつての無能民主党政権も多数決で選ばれたんだから
戦後最悪と言われる安倍政権が続くのも、選挙協力で候補者を一本化できない野党の責任でしょ
かつての無能民主党政権も多数決で選ばれたんだから
戦後最悪と言われる安倍政権が続くのも、選挙協力で候補者を一本化できない野党の責任でしょ
275510:名も無き修羅:2018/05/12(土) 11:44
※275475
誰が言ってるんですかねぇ…w
誰が言ってるんですかねぇ…w
275560:名も無き修羅:2018/05/12(土) 20:32
※275393
本気で言ってるんだとしたら日本語が下手なんだと思うわ。
ファッショや衆愚は民主主義がたどりつくひとつの道ではあるけど「本来」のものとはとても言えない。
本気で言ってるんだとしたら日本語が下手なんだと思うわ。
ファッショや衆愚は民主主義がたどりつくひとつの道ではあるけど「本来」のものとはとても言えない。
275595:名も無き修羅:2018/05/13(日) 11:23
1つの候補のみに投票できる単記式多数決を用いた選挙では、
他の候補と比較してより多くの投票者から「最も支持」された候補が勝つ。
各投票者にとっての支持順序や不支持者数はいっさい考慮しない。
過半数制を採用しなければ、「最も支持」した投票者よりも
「最も不支持」とした投票者の方が多い候補を勝者とすることもある。
逆に、二番目ながらすべての投票者から支持される候補がいたとしても、
「最も支持」された候補以外には加点しない単記式多数決では
その候補の獲得点数は0となり、この候補が勝つことはない。
それを回避するには、
投票者にとっての順位に対応したポイントを
それぞれの候補に加点するボルダルールや、
「A>Bの順に支持している投票者数」と
「B>Aの順に支持している投票者数」
といった2候補間の比較を全ての組み合わせで行なうシュルツ方式などの、
投票者の候補に対する順位付けを集計する選好投票を用いること。
他の候補と比較してより多くの投票者から「最も支持」された候補が勝つ。
各投票者にとっての支持順序や不支持者数はいっさい考慮しない。
過半数制を採用しなければ、「最も支持」した投票者よりも
「最も不支持」とした投票者の方が多い候補を勝者とすることもある。
逆に、二番目ながらすべての投票者から支持される候補がいたとしても、
「最も支持」された候補以外には加点しない単記式多数決では
その候補の獲得点数は0となり、この候補が勝つことはない。
それを回避するには、
投票者にとっての順位に対応したポイントを
それぞれの候補に加点するボルダルールや、
「A>Bの順に支持している投票者数」と
「B>Aの順に支持している投票者数」
といった2候補間の比較を全ての組み合わせで行なうシュルツ方式などの、
投票者の候補に対する順位付けを集計する選好投票を用いること。
275596:名も無き修羅:2018/05/13(日) 11:24
【候補A、B、C、Dに対する投票者9人による順位付けの例】
BよりもAをより支持することを A > B と書くことにする。
A > B > C > D
A > B > C > D
A > B > C > D
A > B > C > D
C > B > A > D
C > B > A > D
C > B > A > D
D > B > C > A
D > B > C > A
【単記式多数決の配点】
ある投票者が最も支持している候補に1点、それ以外は0点。
【単記式多数決における各候補の得点と勝者】
A・・・4点(勝者)
B・・・0点
C・・・3点
D・・・2点
【ボルダルールの配点】
ある投票者にとってR位である候補にN-R+1点。Nは候補数。
【ボルダルールにおける各候補の得点と勝者】
A・・・4×4 + 3×0 + 2×3 + 1×2 = 24点
B・・・4×0 + 3×9 + 2×0 + 1×0 = 27点(勝者)
C・・・4×3 + 3×0 + 2×6 + 1×0 = 24点
D・・・4×2 + 3×0 + 2×0 + 1×7 = 15点
BよりもAをより支持することを A > B と書くことにする。
A > B > C > D
A > B > C > D
A > B > C > D
A > B > C > D
C > B > A > D
C > B > A > D
C > B > A > D
D > B > C > A
D > B > C > A
【単記式多数決の配点】
ある投票者が最も支持している候補に1点、それ以外は0点。
【単記式多数決における各候補の得点と勝者】
A・・・4点(勝者)
B・・・0点
C・・・3点
D・・・2点
【ボルダルールの配点】
ある投票者にとってR位である候補にN-R+1点。Nは候補数。
【ボルダルールにおける各候補の得点と勝者】
A・・・4×4 + 3×0 + 2×3 + 1×2 = 24点
B・・・4×0 + 3×9 + 2×0 + 1×0 = 27点(勝者)
C・・・4×3 + 3×0 + 2×6 + 1×0 = 24点
D・・・4×2 + 3×0 + 2×0 + 1×7 = 15点
359840:名も無き修羅:2020/11/09(月) 19:30
「直近の選挙結果こそが民意」でしたよね。
398048:名も無き修羅:2021/11/08(月) 18:48
正義かはさておき、民主主義だよね