![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
ワイ「寄生獣か…過大評価古典漫画の典型なんやろな」ペラー
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520745678/
1 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:21:18.56 ID:XooTVi0FM.net

「よっぽど手ごわいじゃないか 探偵さん」
ここで土下座したわ
11 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:24:08.13 ID:TY9iJh6a0.net
3人いれば勝てると思ったのか?

15 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:25:07.72 ID:XooTVi0FM.net
>>11
この流れからの>>1は流石に痺れるわ…
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520745678/
1 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:21:18.56 ID:XooTVi0FM.net

「よっぽど手ごわいじゃないか 探偵さん」
ここで土下座したわ
11 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:24:08.13 ID:TY9iJh6a0.net
3人いれば勝てると思ったのか?

15 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:25:07.72 ID:XooTVi0FM.net
>>11
この流れからの>>1は流石に痺れるわ…
16 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:25:12.19 ID:a2eYp0hIa.net
あまりいじめるな
18 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:25:37.75 ID:jlekB7AO0.net
どんな生命も大切に思うのが人間なんだ
21 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:26:00.14 ID:bSP4gWqQ0.net
最後の敵が人間ってのもまたええわ
69 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:34:26.84 ID:PxdViHU2d.net
ネウロの葛西は浦上みたいだなぁと思った
23 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:26:13.40 ID:4WFKC+n20.net
ラストのミギーが女助けてくれるとこで涙腺崩壊したわ




71 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:34:37.41 ID:r+csQj7w0.net
重いから自分で持ちな
ほんとすこ
98 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:37:43.87 ID:ynhcYfTUp.net
ヒロインの子結構可愛いのになぜ不人気なのか?
110 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:39:04.64 ID:59O765ySa.net
>>98
「少し歩けばそこが、血でベットリしてる!!」
凄い説得力ある言葉選ぶよなこの作者
112 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:39:10.75 ID:ZZw2fgPWd.net
>>98
基本的に戦いには関わらんしね
最後人質に取られてる所とかは好きやけど
24 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:26:18.21 ID:Bche7N+c0.net
占いババアの伏線回収するとこが一番きたわ
27 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:27:06.08 ID:jwJfFNWC0.net
やったのかい!シンイチ!
ほんとすこ
36 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:29:32.27 ID:VgQw1gLO0.net
新一の髪型カッコよくなるのすこ
38 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:30:02.01 ID:vtmSoAnP0.net
ひょっとしてお前 鉄でできてるんじゃないか
41 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:30:12.25 ID:ekofQZSV0.net
ワイら自体が地球に巣食う寄生獣という話の持っていき方すこ
96 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:37:30.37 ID:3afiGYMJ0.net


いや寄生獣か
117 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:40:13.88 ID:FtVJJ+y50.net
演説のとこでタイトル回収するのがカッコよすぎる
84 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:36:03.37 ID:PxdViHU2d.net
市長はただの人間やったよな?
91 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:36:44.25 ID:oCB2SW9q0.net
>>84
かなり変わった人間だぞ
103 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:38:22.08 ID:ekofQZSV0.net
大量虐殺事件が2度起きた学校に通い続ける生徒のメンタル
49 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:31:35.42 ID:59O765ySa.net
というか画力もコマ割も演出も普通に一番うまいよな
島田を倒すときのあの少ないページでの演出すごすぎるだろ



85 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:36:04.12 ID:x/Ys2iIxp.net
>>49
ライオンの話は語りも演出もかっこよすぎて好き
あの淡白な絵でも迫力伝わるわ
89 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:36:27.88 ID:heZKUhL1E.net
手がチンポになる所好き
あれで寄生生物と戦ってほしかった
92 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:36:57.55 ID:ktnKUe+1a.net
ミギー、ぼ、防御たのむ…
の格好良さ
切ないシーンだけど格好良さが優ってる


78 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:35:34.65 ID:x2Jw0L8e0.net
ミギーと新一のやりとりすき
5 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:22:59.59 ID:oSLPYo1C0.net
アニメとかいう
8 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:23:43.70 ID:XooTVi0FM.net
>>5
アニメアカンのか?
64 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:33:54.32 ID:oCB2SW9q0.net
>>8
ワイは好きやけどな
新一にメガネかけさせて視力上がったときの演出に使うとか上手いと思ったで
絶対映画よりはええわ
キャラを時代に合わせて改変したのがあかんかったのかな
29 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:27:59.25 ID:jwJfFNWC0.net
携帯持ってると成立しないくだりもあるからアニメや映画は無理があるっちゃーあるな
63 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:33:53.36 ID:Chf7eI4k0.net
いまいちアニメが評価されてないのが分からんな
音響、スマホ、陰キャ、カナの設定
変えたのは気に食わんけど
100 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:37:51.01 ID:PxdViHU2d.net
アニメのミギーの声はもっと低いのイメージしてたから、違和感がかなりあったけどすぐ慣れたな
102 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:38:05.08 ID:fvTHgPgm0.net
平野ミギーすき
94 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:37:00.17 ID:m+JHwapXM.net
俺は原作をリアルタイムで見てたけどアニメも間違いなく面白かった
99 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:37:44.13 ID:jwJfFNWC0.net
シンイチのまわりだけの話でまとめたのが英断だったな
パラサイト発生の核心まで描こうとしてたら収拾つかなかったように思う
ドラゴンヘッドやアイアムアヒーローやGANTZは核心を全部説明しようとしてスベったからなー
101 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:38:03.71 ID:W2FBpCS1H.net
後藤の倒し方ほんま秀逸
なんか謎パワー得て倒す一辺倒な時代にあの倒し方を考えだしたのが凄い
休載してまでストーリー練りこんでくれて良かった


118 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:40:20.12 ID:oCB2SW9q0.net
>>101
分裂した後藤を殺すか殺さないかで作者も悩んだ末にあとがきに書いちゃうくらいやからな
127 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:40:57.74 ID:jwJfFNWC0.net
>>101
人間にしか作れない毒でやられるのが良かったのに映画版やと放射性廃棄物なんやっけ
放射能は自然界にもあるやんけーという
35 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:29:15.80 ID:dpoWtJZ50.net
上手いことまとめててほんとすき
無駄な中だるみないわ
37 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:29:32.84 ID:HyDvVlH1d.net
手塚治虫が読んでたらものスゴイ嫉妬しそう
もろにタイプの漫画だろ
33 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:29:04.19 ID:2Ug44srX0.net
岩明均は天才やな
32 :風吹けば名無し:2018/03/11(日) 14:28:47.57 ID:PIqt9teWp.net
ガチ名作
関連‐【これは寄生獣??】 面白い漫画が発掘されるwwww
寄生獣最後の戦い・シンイチVS殺人鬼浦上を考察する ←オススメ
【寄生獣】草野さんズは本当に三人いれば勝てると思っていたのか
【寄生獣】物語序盤の、犬に寄生したパラサイトについての考察 ←オススメ
![]() | 寄生獣(1) (アフタヌーンコミックス) 岩明均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
-
【寄生獣】シンイチが発した言葉「犬の形をした肉」と言う感性 2014/09/21
-
ちょっと寄生獣(アニメ)面白すぎやしねーか? 2015/02/13
-
おっさんの股間の寄生獣が大暴れするスピンアウト作品が発掘されたぞ!! 2014/11/27
-
寄生獣最後の戦い・シンイチVS殺人鬼浦上を考察する 2013/12/06
-
【寄生獣】田村玲子の発言について 2015/02/09
-
寄生獣っての久しぶりに読み返してるんやけど 2012/05/24
-
寄生獣アニメいけるやん! 2014/11/29
-
寄生獣っていうほど名作か? 2013/11/03
-
ワイ「寄生獣か…過大評価古典漫画の典型なんやろな」ペラー 2018/05/06
-
【悲報】寄生獣、名作なのに名言がない 2022/08/10
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
275069:名も無き修羅:2018/05/06(日) 16:09
絵に関しては必要十分ギリギリのラインだと思う
275071:名も無き修羅:2018/05/06(日) 16:48
名シーンとされているところで唯一、ラストのミギーが助けてくれるところが何か安っぽく感じて微妙だった
田村玲子が絡むシーンはだいたい最高
田村玲子が絡むシーンはだいたい最高
275072:名も無き修羅:2018/05/06(日) 16:53
アニメ版は、普通の靴はいてそのうえ片手で車を止めるっていう「ドラゴンボール的、漫画演出」する無能っぷり
「知人が見た目変わらず他人に入れ替わる」のが恐いのに、主人公の見た目を「貧弱もやしメガネ」から「わかりやすい変身」させるコンセプト殺しなアニメ版。
「知人が見た目変わらず他人に入れ替わる」のが恐いのに、主人公の見た目を「貧弱もやしメガネ」から「わかりやすい変身」させるコンセプト殺しなアニメ版。
275073:名も無き修羅:2018/05/06(日) 16:54
巻数が少ないから打ち切りだ、と言い出す奴がまた出てくるかな?
275074:名も無き修羅:2018/05/06(日) 17:09
有機塩素化合物が放射性物質に変わってるのは確かに違和感あるが
別に人間にしか作れない毒ではないし
そんな毒がちょっとした人間都合でのゴミ捨て場なんかに棄てられてるってのがキモであって人間にしか作れないとかは関係ないやろ
まあなんにせよ改変は意味不明だわ
別に人間にしか作れない毒ではないし
そんな毒がちょっとした人間都合でのゴミ捨て場なんかに棄てられてるってのがキモであって人間にしか作れないとかは関係ないやろ
まあなんにせよ改変は意味不明だわ
275075:名も無き修羅:2018/05/06(日) 17:15
いい加減昔の作品を取り上げてピイピイ
ケチつけるのやめろや新人類
ケチつけるのやめろや新人類
275076:名も無き修羅:2018/05/06(日) 17:41
>手塚治虫が読んでたらものスゴイ嫉妬しそう
あの人なら間違いなく「俺の方が凄いの描けるし!」って本人に言い放ってる
あの人なら間違いなく「俺の方が凄いの描けるし!」って本人に言い放ってる
275077:名も無き修羅:2018/05/06(日) 17:42
子供託して逝くとこ泣いたわ
うろ覚えだけど子供のためにわざと殺されたんだよなアレ
うろ覚えだけど子供のためにわざと殺されたんだよなアレ
275078:芸ニューの名無し:2018/05/06(日) 17:51
当時中学生だったけど、毎月アフタヌーン楽しみだったわ。
辞典みたいなブ厚さなのに買って学校に持っていってたw
アニメはまだマシだったが、実写映画は本当にひどかったな。
現代において環境破壊がテーマなのは古臭いんだから根本から変える必要があるのに、そのまんまだしな……。冒頭の映像から説得力ゼロで台無しだった。
辞典みたいなブ厚さなのに買って学校に持っていってたw
アニメはまだマシだったが、実写映画は本当にひどかったな。
現代において環境破壊がテーマなのは古臭いんだから根本から変える必要があるのに、そのまんまだしな……。冒頭の映像から説得力ゼロで台無しだった。
275079:名も無き修羅:2018/05/06(日) 17:52
ヤンキーの描写が陳腐なのと
ヤンキー女の行動がいちいちウザいのだけが難点
あの女は余計なことばっかりする
ヤンキー女の行動がいちいちウザいのだけが難点
あの女は余計なことばっかりする
275080:名も無き修羅:2018/05/06(日) 17:58
最初は環境汚染警鐘路線やったけど連載中にその論調が社会でメジャーになってもうたから路線変更したってあとがきで言うてたな
275081:名も無き修羅:2018/05/06(日) 17:58
読んだのが小学2年生で、当時はりぼんとかなかよししか読んでなかったけれども
塾の先生に貸してもらったのがきっかけで読んだんだがすげー面白かったの覚えている
小学生でも、面白い本は面白いってわかるんだなぁ
塾の先生に貸してもらったのがきっかけで読んだんだがすげー面白かったの覚えている
小学生でも、面白い本は面白いってわかるんだなぁ
275083:名も無き修羅:2018/05/06(日) 18:16
俺は映画は邦画の実写化のなかではCG含めて随分良い方だと思ったけどなあ
島田とかすげえ良かったし
島田とかすげえ良かったし
275084:名も無き修羅:2018/05/06(日) 18:19
ミギーと同化してから変化した新一の描写がよかった
人間なんて遅すぎる、ほらまだあんな所だ
死んだ犬はただの肉だ
人間なんて遅すぎる、ほらまだあんな所だ
死んだ犬はただの肉だ
275086:名も無き修羅:2018/05/06(日) 19:01
メガネかけてた奴が急に裸眼になったら大違いなはずなんだけどなぁ
275087:名も無き修羅:2018/05/06(日) 19:08
アニメ版は「母親」のあと親父さんが飲んだくれてしまってるのがなぁ…
昼間は完全に普通に過ごしてて乗り越えようとしているのだけど
耐えられなくなって酒に手を出すような夜もある。
対して息子(新一)は母親の死を知らない(と父は思っている)とは言え
まったくケロッと日常に戻ってて落ち込んでる素振りさえない。
だからつい「鉄で出来ているのか?」と責めるような嘆くようなことを言い
そして自己嫌悪になる。
すごくいいシーンなのに、普段から酒に負けてしまってたらあのシーンの説得力が半減以下で勿体ない。
映画版ではさらに父親が軽視されて母子家庭になってしまっててより残念である。
昼間は完全に普通に過ごしてて乗り越えようとしているのだけど
耐えられなくなって酒に手を出すような夜もある。
対して息子(新一)は母親の死を知らない(と父は思っている)とは言え
まったくケロッと日常に戻ってて落ち込んでる素振りさえない。
だからつい「鉄で出来ているのか?」と責めるような嘆くようなことを言い
そして自己嫌悪になる。
すごくいいシーンなのに、普段から酒に負けてしまってたらあのシーンの説得力が半減以下で勿体ない。
映画版ではさらに父親が軽視されて母子家庭になってしまっててより残念である。
275088:名も無き修羅:2018/05/06(日) 19:33
実はまだ読んだことがない
今度読んでみようかな
今度読んでみようかな
275089:名も無き修羅:2018/05/06(日) 19:40
実写映画版は作り手の原作に対するリスペクトを感じて好感を感じた。
芸能界の力関係で押し付けられた酷い配役の中でよく頑張ったと思う。
頭部を乗っ取られた母親の「体」の方に母性が残っていて主人公を助けるという新解釈も無理が無かった。
山崎監督を見直した一作。
芸能界の力関係で押し付けられた酷い配役の中でよく頑張ったと思う。
頭部を乗っ取られた母親の「体」の方に母性が残っていて主人公を助けるという新解釈も無理が無かった。
山崎監督を見直した一作。
275090:名も無き修羅:2018/05/06(日) 19:40
今のガキどもは読まないからな・・・
アニメ化してもあんま広まらなかった。
アニメ化してもあんま広まらなかった。
275091:名も無き修羅:2018/05/06(日) 20:13
※275089
実写はごり押し俳優とCG見せたいだけみたいな売り方が鼻について見なかったわ。
アニメも結構面白く見れたから実写も今度見てみようと思う。
実写はごり押し俳優とCG見せたいだけみたいな売り方が鼻について見なかったわ。
アニメも結構面白く見れたから実写も今度見てみようと思う。
275092:名も無き修羅:2018/05/06(日) 20:19
人類滅ぼしたいなら核保有国の政府乗っとる方が速いだろうに、地方の選挙で立候補て気長すぎない?
275093:名も無き修羅:2018/05/06(日) 20:19
母親に寄生したパラサイト切り落とそうとする時に
手の古傷見て戦意喪失するシーン
説明的でなく絵で見せる感じが上手いと思う
手の古傷見て戦意喪失するシーン
説明的でなく絵で見せる感じが上手いと思う
275094:名無しニシパ:2018/05/06(日) 20:43
「10巻くらいで終わる名作漫画ないかな」からの鉄板
275096:名無しさん:2018/05/06(日) 21:24
アニメ版はモブのコロされるだけの女の子がサブキャラとして里美の友達に格上げされてるの好きw
映画?なんのこと?
映画?なんのこと?
275098:名も無き修羅:2018/05/06(日) 22:06
古典をバカにするやつは無能しかいない
今の常識で簡単なことでもそれを簡単にしてしまった
先達ゆえの進化であることを理解できないやつは
ど凡人
今の常識で簡単なことでもそれを簡単にしてしまった
先達ゆえの進化であることを理解できないやつは
ど凡人
275099:名も無き修羅:2018/05/06(日) 22:10
うろ覚えなんだけどアニメ版って、原作の約三年の間に起こった出来事を数ヶ月で起こったという事にして田宮良子が三か月くらいで出産したりとか何か色々おかしくなってなかったっけ…?
275100:名も無き修羅:2018/05/06(日) 22:46
> 人類滅ぼしたいなら核保有国の政府乗っとる方が速いだろうに、地方の選挙で立候補て気長すぎない?
市長の目的は人類を滅ぼすことじゃないんだよなあ
人類に天敵が居るのが正しい世界だからその天敵を支援したというだけ
市長の目的は人類を滅ぼすことじゃないんだよなあ
人類に天敵が居るのが正しい世界だからその天敵を支援したというだけ
275101:名も無き修羅:2018/05/06(日) 23:03
そういえば後編テレビでやらんな
忘れとった
忘れとった
275104:名も無き修羅:2018/05/07(月) 00:34
アニメはBGMが悪かったな
あと片手で車止めてるとか言ってるヤツ多いけど
止めてないよね、手をクッションにしてダメージ避けてるだけだし
あと片手で車止めてるとか言ってるヤツ多いけど
止めてないよね、手をクッションにしてダメージ避けてるだけだし
275105:名も無き修羅:2018/05/07(月) 00:51
眼鏡かけなくても見えるようになってるのに、
原作通り自分の変化にまるで気付いてない所で
眼鏡かけさせたのは失敗だったんだと思った
原作通り自分の変化にまるで気付いてない所で
眼鏡かけさせたのは失敗だったんだと思った
275107:名も無き修羅:2018/05/07(月) 01:56
謎定期
275108:名も無き修羅:2018/05/07(月) 03:00
この作品好きな人は同作者の「七夕の国」もぜひ読んで欲しいな
275109:名無しさん:2018/05/07(月) 04:17
過大評価なのって最近の漫画ばっかじゃね?
275110:名も無き修羅:2018/05/07(月) 07:29
「3人いれば~」の続きで
原作:半分頭の田村、人の多い繁華街疾走→敵「あかん無茶苦茶や…戻ろ」
アニメ:半分頭の田村、カップル一組以外人気のない住宅街失踪→敵「戻ろ」(???)
こんな感じで部分的に原作に忠実で全体として意味をなしていないところがアニメには多かったような
田村の最後も服装そのままで季節を変えたせいで見るからに怪しくなっちゃってたし
原作:半分頭の田村、人の多い繁華街疾走→敵「あかん無茶苦茶や…戻ろ」
アニメ:半分頭の田村、カップル一組以外人気のない住宅街失踪→敵「戻ろ」(???)
こんな感じで部分的に原作に忠実で全体として意味をなしていないところがアニメには多かったような
田村の最後も服装そのままで季節を変えたせいで見るからに怪しくなっちゃってたし
275113:名も無き修羅:2018/05/07(月) 09:15
岩明さんって確か和光大出身だけど、
あそこって定期的に優れた文人輩出するよな
富裕な家庭の子女が通う学校だからかな
あそこって定期的に優れた文人輩出するよな
富裕な家庭の子女が通う学校だからかな
275115: :2018/05/07(月) 10:26
実写は山崎貴の薄っぺらさがよく出てたな
アニメはOPが嫌いだったけど、他は嫌いじゃあない
アニメはOPが嫌いだったけど、他は嫌いじゃあない
275143:名も無き修羅:2018/05/07(月) 18:00
アニメは改変がね
まず、jojoのように原作を忠実に再現し
次作でリメイクならわかる
まず、jojoのように原作を忠実に再現し
次作でリメイクならわかる
275156:名無しニシパ:2018/05/07(月) 20:24
アニメは本当にひどかった
個々の演出も時系列の矛盾も
あとBGMも批判を受けてた新ハンタと同じ音響監督使う無能采配
あと1話で車を片手で止めてたシーンはどうやって衝撃を逃してるんだよ
手をクッションにっていっても限度があるだろ
個々の演出も時系列の矛盾も
あとBGMも批判を受けてた新ハンタと同じ音響監督使う無能采配
あと1話で車を片手で止めてたシーンはどうやって衝撃を逃してるんだよ
手をクッションにっていっても限度があるだろ
275177:名も無き修羅:2018/05/08(火) 08:47
※275156
右腕が膨らんでるからサスペンションみたいに
ミギーが大体の衝撃吸ってくれたんだろ。
ちょっと見りゃわかるのに自分の見逃しで切れんのやめてくれる?
後パラサイトの限度を何でお前が勝手に決めてんだよ。
右腕が膨らんでるからサスペンションみたいに
ミギーが大体の衝撃吸ってくれたんだろ。
ちょっと見りゃわかるのに自分の見逃しで切れんのやめてくれる?
後パラサイトの限度を何でお前が勝手に決めてんだよ。
275220:名も無き修羅:2018/05/08(火) 20:53
ネタバレの嵐で未読の人かわいそう
275450:名も無き修羅:2018/05/11(金) 19:52
映画、アニメ共に、妙な「寄生獣」の発音を聞いて目眩すら覚えた。あれじゃ広川市長の名演説が台無しだ。しっかり「寄生虫」の発音をなぞれや!
276684:名も無き修羅:2018/05/26(土) 10:56
岩明はこれ産んだだけでも大黒字なのに
他も良作だからな
あとは生きているうちにヒストリエをなんとかしてほしいがピーク毎にかなりいい区切りをつけてるので未完で終わってもあれはあれで収まりがつくよな
他も良作だからな
あとは生きているうちにヒストリエをなんとかしてほしいがピーク毎にかなりいい区切りをつけてるので未完で終わってもあれはあれで収まりがつくよな
276760:名も無き修羅:2018/05/27(日) 12:32
スレで上げられたような岩明さんの画力と演出は、「実際にその場所に立って登場人物たちはどう動くか」をシミュレートする能力から来ていると思うんだ。
市庁舎でのバス封鎖作戦なんかは最たるもので、俯瞰で建物と人の動きを見る魅力がよく感じられる。
だからなのか、あの人の描く建物って妙にいいんだよなぁ。
市庁舎でのバス封鎖作戦なんかは最たるもので、俯瞰で建物と人の動きを見る魅力がよく感じられる。
だからなのか、あの人の描く建物って妙にいいんだよなぁ。
280227:名も無き修羅:2018/07/11(水) 11:51
後出しジャンケンの能力バトルも嫌いじゃないけど
お互いにある程度手の内がわかる相手同士の頭脳戦が好きだわ
お互いにある程度手の内がわかる相手同士の頭脳戦が好きだわ
280229:名も無き修羅:2018/07/11(水) 12:01
「アゴゲン 寄生獣」検索してはいけない(戒め)
280558:名も無き修羅:2018/07/16(月) 13:06
寄生獣、、、?
在日の方に対するヘイトスピーチはやめましょう!
在日の方に対するヘイトスピーチはやめましょう!
283195:名も無き修羅:2018/08/18(土) 05:20
人間disって環境ばんざーいってノリが、
時代性を感じて辛かった
時代性を感じて辛かった
283721:名も無き修羅:2018/08/24(金) 11:41
>新一にメガネかけさせて視力上がったときの演出に使うとか上手いと思ったで
今のハリウッドアメコミブームをつくった超超超有名作のスパイダーマン(2002)で印象深かった演出を今更やられても
寄生獣って、よく考えてみたら、悪の組織がいて、悪の化物と同じ力で戦って、変身して、
デビルマンや仮面ライダーみたいなヒーローモノっぽい状況なのに
決してウソっぽさ、陳腐さ、「お約束」を感じさせない、現実のようなところがいいのに
なぜ「あ、コレ、ヒーローモノで見た演出だ!」となる陳腐の記号をぶち込むのか
今のハリウッドアメコミブームをつくった超超超有名作のスパイダーマン(2002)で印象深かった演出を今更やられても
寄生獣って、よく考えてみたら、悪の組織がいて、悪の化物と同じ力で戦って、変身して、
デビルマンや仮面ライダーみたいなヒーローモノっぽい状況なのに
決してウソっぽさ、陳腐さ、「お約束」を感じさせない、現実のようなところがいいのに
なぜ「あ、コレ、ヒーローモノで見た演出だ!」となる陳腐の記号をぶち込むのか
283723:名も無き修羅:2018/08/24(金) 11:59
※275177
おまえすごいクッションもってたら車がつっこんできても止められると思ってそうだな
重さ(地面につなぎとめる力)がないとクッションごとふっとばされるわボケ
それくらい言わなくてもガイジ以外はわかるから言ってないんだよ
>後パラサイトの限度を何でお前が勝手に決めてんだよ。
ライフルごときでもダメージがある(ので斜めに受け流す、回避する)レベル、
後藤ですら落下してきた車に潰されればたぶん倒せるレベルだと本編で繰り返しいわれてるじゃねえか
本当に寄生獣読んだのかこいつ
おまえすごいクッションもってたら車がつっこんできても止められると思ってそうだな
重さ(地面につなぎとめる力)がないとクッションごとふっとばされるわボケ
それくらい言わなくてもガイジ以外はわかるから言ってないんだよ
>後パラサイトの限度を何でお前が勝手に決めてんだよ。
ライフルごときでもダメージがある(ので斜めに受け流す、回避する)レベル、
後藤ですら落下してきた車に潰されればたぶん倒せるレベルだと本編で繰り返しいわれてるじゃねえか
本当に寄生獣読んだのかこいつ
339607:名も無き修羅:2020/05/21(木) 00:01
>アニメ版は、普通の靴はいてそのうえ片手で車を止めるっていう「ドラゴンボール的、漫画演出」する無能っぷり
その第一話でもう諦めたわ
メガネがいらなくなるのもサム・ライミ版スパイダーマンで超印象に残ってるから「は? いまっさらそんなみんな知ってるものパクるの?」って感じだったし
アニメ版ことごとくセンスがゴミすぎる
その第一話でもう諦めたわ
メガネがいらなくなるのもサム・ライミ版スパイダーマンで超印象に残ってるから「は? いまっさらそんなみんな知ってるものパクるの?」って感じだったし
アニメ版ことごとくセンスがゴミすぎる
339728:名無しさん:2020/05/22(金) 04:58
この作者の作品はどれも面白い。
休刊になってしまっているのが惜しい。
休刊になってしまっているのが惜しい。
350101:名も無き修羅:2020/08/17(月) 20:50
連載当時インターネットとか無かったから「何」で連載してるかさっぱり不明で、田舎の本屋はメジャーな雑誌しか取り扱わないから、やっとアフタヌーンで連載してるって突き止めたらその回が最終回でガックリ来た覚えがある
351195:名も無き修羅:2020/08/26(水) 12:35
まあ短編集もヒストリエもクッソ面白いしこの人天才だよね。
他の漫画家の頼みの綱である女の裸も絶妙に性的なのに全く来ない神がかった匙加減。
他の漫画家の頼みの綱である女の裸も絶妙に性的なのに全く来ない神がかった匙加減。
351909:名も無き修羅:2020/08/31(月) 20:40
この作者、人体にポカンと穴が開く描写好きだよな。