ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


キャベツに海水をぶっかけて育てたら甘くなりました・鹿嶋
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523601992/


1 :水星虫 ★ :2018/04/13(金) 15:46:32.66 ID:CAP_USER9.net
99sw38.jpg海水かけた春キャベツ収穫始まる
04/13 15:32

キャベツが特産の鹿嶋市で、鹿島灘の海水をかけて露地栽培した、甘さが特徴の春キャベツの収穫が始まっています。

鹿嶋市では、16軒の農家が鹿島灘の海水を薄めたものを直接かける独特の方法でキャベツを露地栽培しています。海水をかけることによって甘みが引き出せるということで、「汐菜キャベツ」というブランド名で売り出しています。

「汐菜キャベツ」は、今月上旬から出荷が始まっていてこのうち、およそ40アールの畑で「汐菜キャベツ」を栽培する石津正さんの畑ではきょうから収穫が始まりました。石津さんの家族や近所の人が総出で、重さ1キロほどに育った青々としたキャベツを包丁で一つ一つ丁寧に収穫し箱に詰めていました。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20180413/1070002306.html


7 :名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 15:49:40.25 ID:BmJ6UQ2h0.net
海辺の畑で塩っけを含んだ風が吹く地域は作物が甘くなるというな


208 :名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 18:24:57.83 ID:oMbQ/BBv0.net
>>7
熊本のどっかの塩トマトがそれみたいね。
干拓地で元海だったんで土に塩分が残ってて、それが良い感じにトマトが甘く育つとか。
人の手で塩分与えてる訳ではないんで、こっちのトマトは甘い、隣のトマトは普通、とかムラがあるそうな。



233 :名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 19:07:13.88 ID:PdETD8bg0.net
>>7
鹿島の北隣、メロンと奴隷実習生で有名な鉾田もそうだな。



5 :名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 15:49:14.90 ID:isfcA8aV0.net
どういう理屈よ
オカルトじゃないのか?



87 :名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 16:16:37.98 ID:JsxtGHAl0.net
>>5
浸透圧で葉っぱの内側の水分が抜けて
甘みが濃くなるんだろうね



258 :名無しさん@1周年:2018/04/13(金) 20:24:59.32 ID:XHQfHven0.net
>>5
植物は毛細管現象と浸透圧で水分を吸い上げてるんだな
つまり土壌の水分よりも植物体内の浸透圧を高くしなければならん
塩水は浸透圧が高いからそれに対抗する為に糖を増やすわけ
植物が光合成で作れて水に溶ける(=浸透圧が上がる)手っ取り早いものが糖なんだな




関連‐白菜と豚バラの重ね鍋wwwwww
    底辺のキャベツの食べ方 ←オススメ
    【画像】芽キャベツがこんな風に生えているのを知って驚いた
    ドイツのキャベツは先っちょが尖ってる


プロフェッショナル 仕事の流儀 DVD BOX 15期
NHKエンタープライズ (2017-10-27)
売り上げランキング: 74,800
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
274247:名も無き修羅:2018/04/25(水) 08:17
土壌は大丈夫なんだろうか?
大丈夫だからやってるんだろうけど、塩害っていうくらいだから
影響はあるんだろ?

274248:嘘松認定厨が来るぞー!:2018/04/25(水) 09:22
へー

274249:名も無き修羅:2018/04/25(水) 09:24
海水を薄めて、とあるから単に冷やしてるだけかもな。この場合も糖が増える(不凍液のイメージ)。

274250:名も無き修羅:2018/04/25(水) 09:28
またヒトカッスが野菜さんをいじめてる・・・

274252:名も無き修羅:2018/04/25(水) 10:20
※274250
何も無条件で収穫しているわけではない

我々も栽培という形で野菜さんの繁栄に寄与している

人類とどうやって共存するかという決定権は野菜さんサイドにある

その上でご自分の意志で甘くなるように進化していらっしゃるのだからすなわち責任は野菜さんサイドにある

なぜ我々が責められなければならないのか

なぜ我々が野菜さんに謝罪せねばならないのか

むしろ大沢たかおさんこそが我々に謝罪すべきではないだろうか

274255:名無しさん:2018/04/25(水) 11:36
甘い野菜って、結局糖分かよ
砂糖でもかけて食えばいいんじゃないか?

274256:名無しニシパ:2018/04/25(水) 11:38
大沢たかおさんへの熱い風評被害

274257:名も無き修羅:2018/04/25(水) 12:22
こんなものまでオカルト扱いするやつって
スマホも車もTVもネットも全部カルトなんじゃないの?

274267:名も無き修羅:2018/04/25(水) 15:47
土壌の塩害とか大丈夫なのかな。

274297:名も無き修羅:2018/04/25(水) 22:26
一方ロシア人は砂糖をかけた

274366:名も無き修羅:2018/04/26(木) 14:56
鹿島灘の潮風浴びた鹿嶋市に有る鹿島アントラーズ

274787:名も無き修羅:2018/05/02(水) 03:19
ワインの原料のブドウに音楽を聞かせるのもある


ストレスを与えたほうが強く育ついう意見もあるからオカルトとばかりも言えない

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top