![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
最近知ってびっくりしたこと250
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1518668855/

200 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 15:27:46.20 ID:Gmv8WV4i.net
都会は物価が高いから給料も高いんだときいてたが田舎に引っ越してみて田舎の方が物価が高いことに驚いた
特に普段買う頻度の高い2~300円までのものはセールのときでも都会の普段より10円高い
普段の値段は都会より2~30円高い
それでいてアパートも別に安くなく、以前住んでた所と値段全然変わらず
203 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:08:22.77 ID:ZDQKj6N3.net
>>200
場所によるね
都会の高級スーパーは同じものでも何でも高いし
競争が激しい地域のスーパーは田舎より当然安い
いろんなとこのスーパー見た感じからすると駅に近いほど高い
田舎は競争が無いとこだと都会並みに高い
おおむね田舎の方が若干安め
204 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:25:47.24 ID:Vt4Uuct5.net
離島の物価はびっくりする
205 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:33:08.66 ID:IG+pC62Q.net
>>204
安いんか?
206 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:36:47.92 ID:Uzqt9BLK.net
運送料がかかるからべらぼうに高ぇってんじゃね?
207 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:39:48.49 ID:ZDQKj6N3.net
駅地下や建物内にあるスーパー、滅茶苦茶高くてびっくりする
128円が普通だと思ってた食パンが200円とか
ブルガリアヨーグルトが258円(地元じゃ158円)とか
210 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:43:35.72 ID:4Wz4OE3w.net
田舎の物価高くて、田舎の人って金持ちなんだなあと思う
あんな値段で生活に必要なもの全部買ってたら破産しそう
212 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:58:36.64 ID:joFZ+jo/.net
>>200
都会でもスーパー激戦区だったり
城東・城北の下町とかだと、物価は安いよ
競争が激しいけれど、人口(客)も多いから薄利多売で利益が出る
田舎だと競争相手がいない上に、人口(客)も少ないから薄利多売が難しいって
まあ、競争相手がいないのをいい事にあぐらをかいていたら
全国区のチェーン店が進出して、客を根こそぎ奪われる羽目になったりもするが
214 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 18:33:34.28 ID:BkkAIV/M.net
>>200
ついこないだまで沖縄に単身赴任してたけど物価の高さに驚いた。
215 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 18:41:32.78 ID:8pjf/5ya.net
沖縄は食べ物が激安
でも給料も激安
しかし那覇の良いところのマンションは地方都市より高い
218 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 19:06:31.84 ID:XlN2ANMb.net
>>215
米、小麦、肉、乳製品は、特例で関税かからず輸入できる。
でも、沖縄で沖縄ふうの食生活するなら安上がりだけれど、他の地域と同じものを食べようとすると高いよ
関連‐江戸時代の物価・貨幣価値換算表 ←オススメ
普通の食品や日用品は田舎より東京の方が安いらしい
これ見ると江戸時代は今とたいして値段(物価)変わらないんだな
タイとかいうコスパ最強の海外旅行先
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1518668855/

200 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 15:27:46.20 ID:Gmv8WV4i.net
都会は物価が高いから給料も高いんだときいてたが田舎に引っ越してみて田舎の方が物価が高いことに驚いた
特に普段買う頻度の高い2~300円までのものはセールのときでも都会の普段より10円高い
普段の値段は都会より2~30円高い
それでいてアパートも別に安くなく、以前住んでた所と値段全然変わらず
203 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:08:22.77 ID:ZDQKj6N3.net
>>200
場所によるね
都会の高級スーパーは同じものでも何でも高いし
競争が激しい地域のスーパーは田舎より当然安い
いろんなとこのスーパー見た感じからすると駅に近いほど高い
田舎は競争が無いとこだと都会並みに高い
おおむね田舎の方が若干安め
204 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:25:47.24 ID:Vt4Uuct5.net
離島の物価はびっくりする
205 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:33:08.66 ID:IG+pC62Q.net
>>204
安いんか?
206 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:36:47.92 ID:Uzqt9BLK.net
運送料がかかるからべらぼうに高ぇってんじゃね?
207 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:39:48.49 ID:ZDQKj6N3.net
駅地下や建物内にあるスーパー、滅茶苦茶高くてびっくりする
128円が普通だと思ってた食パンが200円とか
ブルガリアヨーグルトが258円(地元じゃ158円)とか
210 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:43:35.72 ID:4Wz4OE3w.net
田舎の物価高くて、田舎の人って金持ちなんだなあと思う
あんな値段で生活に必要なもの全部買ってたら破産しそう
212 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 17:58:36.64 ID:joFZ+jo/.net
>>200
都会でもスーパー激戦区だったり
城東・城北の下町とかだと、物価は安いよ
競争が激しいけれど、人口(客)も多いから薄利多売で利益が出る
田舎だと競争相手がいない上に、人口(客)も少ないから薄利多売が難しいって
まあ、競争相手がいないのをいい事にあぐらをかいていたら
全国区のチェーン店が進出して、客を根こそぎ奪われる羽目になったりもするが
214 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 18:33:34.28 ID:BkkAIV/M.net
>>200
ついこないだまで沖縄に単身赴任してたけど物価の高さに驚いた。
215 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 18:41:32.78 ID:8pjf/5ya.net
沖縄は食べ物が激安
でも給料も激安
しかし那覇の良いところのマンションは地方都市より高い
218 :おさかなくわえた名無しさん:2018/02/22(木) 19:06:31.84 ID:XlN2ANMb.net
>>215
米、小麦、肉、乳製品は、特例で関税かからず輸入できる。
でも、沖縄で沖縄ふうの食生活するなら安上がりだけれど、他の地域と同じものを食べようとすると高いよ
関連‐江戸時代の物価・貨幣価値換算表 ←オススメ
普通の食品や日用品は田舎より東京の方が安いらしい
これ見ると江戸時代は今とたいして値段(物価)変わらないんだな
タイとかいうコスパ最強の海外旅行先
日本人の給与明細 古典で読み解く物価事情 (角川ソフィア文庫)
posted with amazlet at 18.02.23
KADOKAWA / 角川学芸出版 (2015-08-25)
売り上げランキング: 91,742
売り上げランキング: 91,742
- 関連記事
-
-
犬が噛む力 2010/06/07
-
有力者や警察官なら事故もみ消しできるとか都市伝説なんだろうな 2018/05/09
-
筋力トレーニングにおけるRMとは 2012/04/20
-
女性がパイパンにすることによるデメリット 2015/11/05
-
心臓マッサージは一分間に100回、この曲でリズムを取れ 2014/06/02
-
「わかめ酒」を男性の股でやった場合の名称 2015/06/03
-
昔の海女はフンドシ一丁でおっぱいポロンの格好だったらしいな 2017/09/02
-
記憶喪失になったきっかけ&記憶は取り戻せるのか 2010/09/12
-
空腹感は脳が作り出すから甘いもの食えばいいと思うよ 2012/10/23
-
指揮者ってそんなに難しいの? 2013/07/23
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
269837:名も無き修羅:2018/02/24(土) 10:12
そりゃ田舎には流通基盤等が無いから遠方から物を運んでくる必要があるし。
人口も少ないから数を売って利益を出す事が出来ないからどうしても単価を高くせざるを得ないだろう。
普通に考えたら田舎の方が土地以外の物価は高くなるだろうね。
人口も少ないから数を売って利益を出す事が出来ないからどうしても単価を高くせざるを得ないだろう。
普通に考えたら田舎の方が土地以外の物価は高くなるだろうね。
269839:名も無き修羅:2018/02/24(土) 10:19
都会は物価は高いけど給料は安いで。
269840:名も無き修羅:2018/02/24(土) 10:38
スパムって一缶400円くらいなのに沖縄料理でじゃんじゃん使ってるのは関税がかからないからか。知らなかった
269841:名も無き修羅:2018/02/24(土) 11:38
ギリギリ買えるからと中古のフェラーリを買っちゃっても
修理の時は新車でも激安中古でも費用は大して変わらないのと同じだよ(イミフ
修理の時は新車でも激安中古でも費用は大して変わらないのと同じだよ(イミフ
269843:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2018/02/24(土) 11:54
都内と言っても格安スーパーがある下町やイオンがあるところは安いけど、港区や品川区、渋谷区のような都心の中心みたいなところは成城石井くらいしかなくてハッキリ言って高い。
都会と言っても場所による。
都会と言っても場所による。
269844:名も無き修羅:2018/02/24(土) 11:59
車必須ってだけでもう田舎の方がコスト高い
269845:名も無き修羅:2018/02/24(土) 12:10
物価ではなく地価だろう
269846:給与明細:2018/02/24(土) 12:15
地方ってのはな、
不動産屋でニンマリして
ハロワで泣くんだ
不動産屋でニンマリして
ハロワで泣くんだ
269849:名も無き修羅:2018/02/24(土) 13:28
都会が高いのは土地
その影響で家賃が高い
原因は人が多いのに土地が少ないから
だからマンション、ビルが多い
これは当然の結果ですね
土地とは関係ないものは全国どこでも同じ
例えば住宅はどこでも値段は変わらないですよね?
土地が高いだけでその上に建てるものは材料や建築技術は全国どこでもかわらないですから
どうように物流も全国変わらないですから生活に関わる物価は同じ
自動車を購入するときには全国どこでも価格が同じなのも、食料品の価格が同じなのも物流だから
都心から各地に配送する場合は田舎の方が高いくらいなのは輸送に費用がかかるから当然のこと
田舎で安いものはその地で作られたものでしょう
その影響で家賃が高い
原因は人が多いのに土地が少ないから
だからマンション、ビルが多い
これは当然の結果ですね
土地とは関係ないものは全国どこでも同じ
例えば住宅はどこでも値段は変わらないですよね?
土地が高いだけでその上に建てるものは材料や建築技術は全国どこでもかわらないですから
どうように物流も全国変わらないですから生活に関わる物価は同じ
自動車を購入するときには全国どこでも価格が同じなのも、食料品の価格が同じなのも物流だから
都心から各地に配送する場合は田舎の方が高いくらいなのは輸送に費用がかかるから当然のこと
田舎で安いものはその地で作られたものでしょう
269850:名も無き修羅:2018/02/24(土) 14:29
都道府県別物価指数ランキング
1位:東京←わかる
2位:神奈川←わかる
7位:千葉←まぁね
16位:埼玉←へぇ
28位:栃木←ちょい安いね
37位:茨城←安いなぁ
46位:群馬←???
1位:東京←わかる
2位:神奈川←わかる
7位:千葉←まぁね
16位:埼玉←へぇ
28位:栃木←ちょい安いね
37位:茨城←安いなぁ
46位:群馬←???
269852:名も無き修羅:2018/02/24(土) 16:02
なんで田舎は人が減ってるのってなるからね。
マイナス面ばかりだったらこんなに人が集まらねぇよ。
マイナス面ばかりだったらこんなに人が集まらねぇよ。
269856:名も無き修羅:2018/02/24(土) 17:01
※269850
大正義 ガソリン&野菜
大正義 ガソリン&野菜
269860:名も無き修羅:2018/02/24(土) 17:40
地方でも中心部とかに住むと家賃も駐車場も高いんだよな
地方の更に地方に住むとガソリン代がなぁ
都会の古い狭いとこが一番いいだろう
地方の更に地方に住むとガソリン代がなぁ
都会の古い狭いとこが一番いいだろう
269861:名も無き修羅:2018/02/24(土) 17:42
田舎の方が給料クソ安いのに
全国チェーン店は値段統一だから
吉牛の並ですら気軽に食えん
全国チェーン店は値段統一だから
吉牛の並ですら気軽に食えん
269874:名も無き修羅:2018/02/24(土) 22:52
田舎に娯楽が少ないのはエンゲル係数が高くて遊ぶ余裕が無いから
269898:名も無き修羅:2018/02/25(日) 09:26
ガソリン原価は石油基地(+石油精製施設)-スタンドの距離で決まるので、都会/田舎はさほど関係ない
269922:名も無き修羅:2018/02/25(日) 17:47
物価の高い低いを「すべての製品が一律で」だと勘違いしてるアホがアホ過ぎて知能障害レベルにしか思えない
生産地ではその生産物が安いから田舎ではその品目に関して物価が低いという話だろうに元々…
勘違いにもほどがある
例えばうちは港町だから魚介類がメッチャ安い
アワビもウニも食い放題だ
生産地ではその生産物が安いから田舎ではその品目に関して物価が低いという話だろうに元々…
勘違いにもほどがある
例えばうちは港町だから魚介類がメッチャ安い
アワビもウニも食い放題だ
269923:名も無き修羅:2018/02/25(日) 17:50
※269849
逆に田舎で作られたものは都会に運ばれると高い
ていうか製造会社がわりと田舎にあったりするからな
なんでも都心にあると思ってる奴は頭おかしいというか
さすが刺身や肉が工場で切り身の状態で作られてるって勘違い起こす人間だなって
逆に田舎で作られたものは都会に運ばれると高い
ていうか製造会社がわりと田舎にあったりするからな
なんでも都心にあると思ってる奴は頭おかしいというか
さすが刺身や肉が工場で切り身の状態で作られてるって勘違い起こす人間だなって
269975::2018/02/26(月) 12:19
このコメントは管理人のみ閲覧できます
270052:名も無き修羅:2018/02/27(火) 02:11
※269839
地方の正社員時給換算より関東のコンビニ時給の方がずっと高いで
地方の正社員時給換算より関東のコンビニ時給の方がずっと高いで