fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


【話題🥌】「そだねー!」で注目! 北海道弁クイズ、いくつわかる?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519365966/


1 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:06:06.66 ID:CAP_USER9.net
99ti16.jpg
http://j-town.net/kanagawa/quiz/quiz/256290.html



    



↓のチェックボックスをチェックして北海道弁クイズ(全10問)に答えよう!何問できるかな?



15 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:11:00.92 ID:gYNFPpDv0.net
なまら難しくてわかんねえ


147 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:29:27.61 ID:+ELpSa5v0.net
「こわい」「かっぱがす」「べったらこい」は
中島みゆきのラジオで聞いたことがある。



19 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:12:10.51 ID:iYZBUfdN0.net
> 3 【こわい】
> (身体が)疲れた


これは栃木辺りでも使うぞ



85 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:21:33.76 ID:lRY5oCGy0.net
3、4、6、7、8は北海道弁だったのかよ
西側民だけど普通に使ってたわ



88 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:22:04.31 ID:6qhGG8EP0.net
ちんちんちょす!


115 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:25:41.37 ID:qX0CNmy20.net
こわい
ちょす
ペったらこい
東北でも使う



136 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:28:30.33 ID:jba6v74a0.net
おれ北海道人だが、東北弁と共通する方言が多いと思う。

個人的には、ゆるくない
って言葉が好きだな。
ちょす 使ってるやつはたまに見かけるが、まわりではほとんど使ってないな



9 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:09:44.14 ID:c9HsgR5w0.net
北海道の人って方言しゃべってる自覚ないのが多い気がする


721 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:34:57.07 ID:RzTiR/1W0.net
>>9
ないよね。
真顔で「北海道は標準語だべさ」と言われたわ。



51 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:17:20.13 ID:hnvwMD0y0.net
押ささる、押ささらない、通用しなくて、は?て思ったわ
このボタン押ささんないんだけど!とか普通にいうだろ



250 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:41:55.38 ID:MjYjobzN0.net
「押ささる」は北関東とか南東北でも使うな

押ささっちゃう
(意に反して)押してしまう

食べらさっちゃう
(食べきれないと思ったのに美味しくて)食べれてしまう

的な使い方をする



6 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:08:09.07 ID:A+WzUQYJ0.net
ゴミを投げといて、って言われた時はわからなかったなぁ。


64 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:18:57.80 ID:VC1tZPBI0.net
「うるかす」

に該当する標準語が無いんだよ
他ではなんて言ってんだ?



69 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:19:42.37 ID:2AXwFnt90.net
>>64
ふやかす、が近いけど、なんかニュアンスがちがう。



84 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:21:26.20 ID:cSiZjOWe0.net
>>64
水に浸ける



141 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:28:45.01 ID:09+jxMav0.net
旭川生まれの札幌育ちだけど全部わかった



関連‐北海道民にしかわからないこと ←オススメ
    北海道のガラナとかいう飲み物www
    北海道は鶏の唐揚げをザンギって言う
    YOSAKOIソーラン祭りの闇


地図で楽しむすごい北海道
都道府県研究会
洋泉社
売り上げランキング: 12,303
関連記事
管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
269800:名も無き修羅:2018/02/23(金) 20:17
道民だけど全問正解。
まあ当たり前だけど。

269802:名も無き修羅:2018/02/23(金) 20:31
> 3 【こわい】
> (身体が)疲れた

中部あたりでは「えらい」っていうよなあ
疲れるってこわくてえらいんだなw

269804:名も無き修羅:2018/02/23(金) 20:44
ぼっこ!ぼっこ!!

269806:名も無き修羅:2018/02/23(金) 21:13
はんかくさい

269807:名も無き修羅:2018/02/23(金) 21:19
ダイヤルアップ時代のような重さなんやが

269808:名も無き修羅:2018/02/23(金) 21:38
栃木だけどばあちゃんは疲れるとこわいこわい言ってたな
まぁ10問中5問正解だったわ

269809:名無しさん:2018/02/23(金) 21:39
ひざかぶとべんとうがらかな

269810:名も無き修羅:2018/02/23(金) 21:40
意味はわかるけどあんまり使わないな

269812:名も無き修羅:2018/02/23(金) 22:09
へっぺ

269813:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2018/02/23(金) 22:12
道民だけど北海道は東北に比べれば方言なんて無いに等しい。
もともと明治時代以降に政治犯の囚人や士族崩れが入植してきて、大正時代以降は出稼ぎ労働者が流入してくるなど移入者だらけだから訛りもほとんどない。

北海道に住んで何年も経つけど『なげる』『わや』以外聞いた事ねーぞ(´・ω・`)

269814:名も無き修羅:2018/02/23(金) 22:27
六問正解か・・・そんなもんだろう

269818:名も無き修羅:2018/02/23(金) 23:33
もう産まれてからずっと30年近く北海道人だけどべったらこいなんて使った事も聞いた事もないです。

269819:名も無き修羅:2018/02/23(金) 23:47
こわいは相棒で知った

269820:名も無き修羅:2018/02/24(土) 00:04
青森だけど全問正解

269821:名も無き修羅:2018/02/24(土) 00:10
北海道は比較的イントネーションが標準語に近く、給料が安いので、コールセンターが大繁盛しまくってる。

269822:名も無き修羅:2018/02/24(土) 00:20
ゼロウィン北海道民かよw
今度から弄ったるわこの田舎モンがw

269824:名も無き修羅:2018/02/24(土) 01:29
北海道に限った話ではないが中途半端な方言は作り物臭さが増す
〜っしょ、という方言を耳にしたことも多いかと思うが実際には〜っしょや、という言い回しの方が多く使われる
浜言葉と内陸部も随分違うしな

個人的には冬場の気温を言う際にマイナスを取るのは本人も気づかない方言の一種だと思ってる
例:明日(マイナス)20度になるから水落としなよ

269825:名も無き修羅:2018/02/24(土) 01:43
北海道の人って方言しゃべってる自覚ないのが多い気がする


721 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:34:57.07 ID:RzTiR/1W0.net
>>9
ないよね。
真顔で「北海道は標準語だべさ」と言われたわ。

何がおかしいってコイツら自身が訛ってる自覚がないことなwww

「しゃべってる」と「言われたわ」も方言だっつーの

269827:ななし:2018/02/24(土) 02:43
>>136
>おれ北海道人だが、東北弁と共通する方言が多い
北海道は、東北からの屯田兵による開拓民が多いからね

269828:名も無き修羅:2018/02/24(土) 02:44
ゴミを捨てる→ごみを投げる
から揚げ→ザンギ
豚丼→やきとり
わけわかんねw

269830:名も無き修羅:2018/02/24(土) 03:57
移民が多いから色んな所の方言も混ざってる
地域によっては○○出身者とかで固まってたりして、じい様ばあ様も住んでても知らん言葉もある

まぁ今は逆に北海道弁を知るみたいな感じで言葉の一般化が進んでるけど

269831::2018/02/24(土) 05:56
このコメントは管理人のみ閲覧できます

269833:名も無き修羅:2018/02/24(土) 06:59
べったらだけ分からんかった

269835:名も無き修羅:2018/02/24(土) 08:11
いたましいは痛ましいだろって思った

269848:名も無き修羅:2018/02/24(土) 12:30
わや
唯一覚えた単語

269851:名も無き修羅:2018/02/24(土) 14:49
豚丼→やきとり
間違ってるぞ。豚串を焼き鳥と呼ぶのは室蘭と函館だけだ
豚丼は十勝地方の厚切り肉を甘辛いタレで焼いて味付けした料理だ。

ツラこいてんなやハンカクセ。

269859:名も無き修羅:2018/02/24(土) 17:40
道民だが4は知らんかった

269862:名も無き修羅:2018/02/24(土) 17:46
釧路市民だけど、「いたましい」は使わないので不正解でした。

269864:名も無き修羅:2018/02/24(土) 19:18
お、釧路?俺は帯広出身で釧路在住だから道東と一括りにされると未だに違和感を覚えるクチ
方言ひとつ取っても内陸訛りは少し違うよね

269867:名も無き修羅:2018/02/24(土) 21:41
「こったらべっこ」がないぞ

269871:名も無き修羅:2018/02/24(土) 22:34
北海道は広いからね
系統はあるかも知れないけど全部まとめて北海道弁って言ってしまうのはちょっと違うのかも。

269877:名無しニシパ:2018/02/24(土) 23:20
269822
どうでもいい知識が増えちまったなw

269885:名も無き修羅:2018/02/25(日) 02:03
道民だけど殆ど使われてない単語
ばかりで、分からなかった

269890:名も無き修羅:2018/02/25(日) 04:48
セコマとかハセストは北海道弁ですか?

269891:名も無き修羅:2018/02/25(日) 05:28
※269890
セコマはセイコーマートの親会社の正式名称だから、北海道弁じゃないべ。標準語だべさ。

ハセガワストアは、函館方面にしかないから、北海道弁とは言えんべさ。
浜言葉の一種だべ。

勉強になったってか?
なんもだ。

269899: :2018/02/25(日) 10:01
道北、道央、道南で全然違うって聞いた。道南は青森に近いから言葉も似るんだべか?

269900:名も無き修羅:2018/02/25(日) 10:03
あづましい

269972:名も無き修羅:2018/02/26(月) 12:11
札幌生まれ札幌育ちだと7問だった(そのうちの一つは他の地方の人から聞いた言葉)。
すくなくてもそだねーは使わない

270926:名も無き修羅:2018/03/11(日) 13:05
そだねー言うぞ
札幌なんて北海道なまりぜんぜんでないだろ

271605:名も無き修羅:2018/03/19(月) 23:50
           ∧无∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /( ´Д` )  < ヤクイぜ!
      ⊂/\__〕 ヽ   \__________
       /丶2    |Σノ
       / //7ゝ〇 ノ\  キキーーーーー
 /   (_///⌒γノ/___)
  /  ///  ///ノ
 //  |/  ///
 / / /  //
  // V ノ

282504:名も無き修羅:2018/08/09(木) 10:47
北海道をはなれて15年
7/10

384685:名も無き修羅:2021/07/04(日) 05:56
北海道なまりなんて基本的に入植した他地方の方言がごちゃまぜになったものなのになんか独自の方言みたく振る舞われるのがうざい
あれだけ広い北海道なのに地域ごとじゃなくまとめて北海道弁ってところにもっと違和感を持てよ
本当の方言ってのはもっとこう、川向うとか山向こうとか地理的要因によって隣町ですら違っていたりするものなんだよ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top