fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」


「Knight(発音:ナイト)」 何でクナイグフトじゃないの?綴りのうち半分が発音しない文字とか馬鹿だろ英語
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1517467999/


99tk15.png


4 :名無しさん@涙目です。:2018/02/01(木) 15:54:14.47 ID:1PBGSWY30.net
最初のkは発音の記号だから


2 :名無しさん@涙目です。:2018/02/01(木) 15:54:01.59 ID:rSq+yu2q0.net
最初のHがどーたらこーたら


126 :名無しさん@涙目です。:2018/02/01(木) 16:36:29.55 ID:BlZKnaVy0.net
>>2
721 水先案名無い人 2007/05/13(日) 02:08:14 ID:jppqSDxy0
フランスでは最初のHは声を出さないらしい


728 水先案名無い人 2007/05/13(日) 02:28:56 ID:bm13aaks0
>>721
あたしはフランスに生まれないでよかった・・・orz
相手も初めてだったせいか不思議には思われなかったみたいだけど、
そうとう大きいらしい(///)



743 水先案名無い人 2007/05/13(日) 03:20:33 ID:jppqSDxy0
>>728
フランス語の話です


314 :名無しさん@涙目です。:2018/02/01(木) 18:53:18.68 ID:aBkNfBcz0.net
>>126
わろた



460 :名無しさん@涙目です。:2018/02/01(木) 22:55:34.01 ID:XGi3B5va0.net
>>126
よし!



5 :名無しさん@涙目です。:2018/02/01(木) 15:54:40.70 ID:eX6o00Zr0.net
実際アメリカだかイギリスだかでもスペルと発音一致させろやって動きはあった


8 :名無しさん@涙目です。:2018/02/01(木) 15:55:59.11 ID:Rsekidm+0.net
ghはniをナイと読ませるのに必要な記号みたいなものじゃないのか?


18 :名無しさん@涙目です。:2018/02/01(木) 15:57:55.91 ID:5MDkKQjc0.net
hong kong
↑このgもいらないよね



7 :名無しさん@涙目です。:2018/02/01(木) 15:55:14.27 ID:8XNwsTaw0.net
バカだなお前
ドイツだとknightはクナイグフトって読むんだよ
knightはドイツ由来の言葉だ覚えとけハゲ、鳩山由紀夫



304 :名無しさん@涙目です。:2018/02/01(木) 18:45:48.40 ID:jE4zADDF0.net
>>7
鳩山は言い過ぎだ



761 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 09:39:00.76 ID:QHs86vPh0.net
>>7
あんまりだろ



501 :名無しさん@涙目です。:2018/02/02(金) 01:43:21.77 ID:+3YWyHUC0.net
>>7
言っていいことと悪いことがあんぞ



682 :名無しさん@涙目です。:2018/02/03(土) 09:58:55.80 ID:N+A7NTxY0.net
>>7
鳩山って、、
ヘイト過ぎるだろ。



771 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 15:46:38.34 ID:Yzh/kKd90.net
>>7
ここまで口が悪いやつは初めて見た
よくもまあ鳩山由紀夫なんていう罵倒語を思いつくもんだなお前




関連‐【画像】もう全部英語で書けよ ←オススメ
    英語の発音でLとRの区別を練習する一番効果的な方法
    何かの番組で the World を「ジ・ワールド」と発音してた
    日本語→「黒 乳首」 英語→「ブラック ニップル」


民主党はなぜ、日本を壊したのか (扶桑社BOOKS新書)
扶桑社 (2013-03-15)
売り上げランキング: 88,500
関連記事


    


管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
269148:名も無き修羅:2018/02/13(火) 16:49
まず『ナイト』って発音じゃないからな

269151::2018/02/13(火) 17:03
このコメントは管理人のみ閲覧できます

269154:名も無き修羅:2018/02/13(火) 17:08
クニグフトだろ

269155:名も無き修羅:2018/02/13(火) 17:11
hong kongのngは要る
日本ではカ行に半濁点を加えるいわゆる鼻濁音ってやつ
日本語や北京語やビルマ語みたいにhonとhomとhongの区別をつけないほうがアジアでは珍しい

269156:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2018/02/13(火) 17:19
そんなこと言うなら母音が5つしかないのに色々な読みがあって
そういうことから文章にするのが難しいうえに文法も英語や中国語と全然違うから
文法を一から学ばないと不自然な文言になってしまう日本語の方がよっぽど難解。

269157:名も無き修羅:2018/02/13(火) 17:21
KはおいていK

269158:名も無き修羅:2018/02/13(火) 17:25
てふてふを蝶々と読むようなものだよ
時代とともに発音は変化したのに綴りは古いまま更新してないから
>>7
ドイツ由来って・・・ゲルマン語派について調べてくれやこの鳩頭野郎め
ドイツ語のKnecht(クネヒト)は召使とか公務員みたいな意味になってるな

269160:名も無き修羅:2018/02/13(火) 17:59
AOEで出てきたドイツのランツクネヒトLandsknechtのクネヒトKnechtってもしかして英語のknightのことか?

269161:名も無き修羅:2018/02/13(火) 18:15
Landsknechtは「国に雇われた」という意味なので、翻訳では国雇傭兵なんて表現されてます

269162:名も無き修羅:2018/02/13(火) 18:17
Ghotiをフィッシュと読むみたいなアレか

269163:名も無き修羅:2018/02/13(火) 18:29
騎士は「Ritter」馬に乗る人=騎兵から派生してますが、「knight」は土地(丘)+t=領主から来てます
11世紀のノルマン・コンクエストで英語になったのよ

269164:名無しさん@Pmagazine:2018/02/13(火) 18:55
鳩山は言い過ぎ

269165:名も無き修羅:2018/02/13(火) 18:57
西暦で1000から1200年頃、英語では音韻の大変化があって、ラテン語のaeiou(あえいおう)が、エイ、イィ、アイ、オー、ュウって入れ替えられた

とか聞いたことがあるが、なんでそんなことわかるんだ。そして何が原因でそんなこと起こったんだ。

269170:名も無き修羅:2018/02/13(火) 21:46

一説によるとある時期から古英語に特徴的な母音の長音と単音の区別が付かなくなった
差を持たせるために長音をやや高舌で発音するようになった
これ以上高舌にできない狭母音のiとuに関しては二重母音で対応した

269176:名も無き修羅:2018/02/13(火) 23:00
大母音推移が起こらなきゃ日本人の英語習得率が今と比べて格段に高かっただろうね

269181:名も無き修羅:2018/02/14(水) 02:05
文字数が二十何個とか少なすぎる
文字数が少なすぎるからスペルとか発音を拗らせるしかないのだ

日本語みたいに数種類混ぜろとは言わんが、ちゃんと発音と文字を統一すべきだったろうよ

269183:名も無き修羅:2018/02/14(水) 02:31
バカで間抜けで売国奴の変なシャツ野郎を一言で表せる新しい言葉が生まれたな

269195:名も無き修羅:2018/02/14(水) 13:06
hong kongのgは発音するぞ
香港人のことをhong kongerっていう

269696:名も無き修羅:2018/02/22(木) 14:55
元は綴に近い発音だったのが、
発音が変わっても綴だけ維持し続けた結果なんだよなあ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top