![]() 神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」 |
あなたの知っているまったく役立たない雑学70
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1511960904/
594 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/24(水) 18:21:05.33 ID:Jxev2Pfs.net
☆中華料理店のメニューにある「天津飯」は日本で考案されたもの。

595 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/24(水) 19:49:16.80 ID:OOfL3rWW.net
中華丼もエビチリも焼き餃子もな、他にもありそう
596 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/24(水) 20:06:21.73 ID:gWaXGjuo.net
中国の餃子は水餃子でニンニクは入ってないとか。
日本に多い焼き餃子は満州発祥だとか。
602 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/24(水) 21:52:18.51 ID:SPLn9RUs.net
>>596
焼き餃子って向こうの人によると残った餃子を次の日に始末するときの食べ方だって昔聞いた
610 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/24(水) 23:09:56.65 ID:V4gyYvzs.net
>>594
回鍋肉にキャベツが入っているのも、麻婆豆腐に牛ではなく豚肉を使うのも、
担々麺が汁そばなのも、エビチリにケチャップが使われているのも、
みんな陳建民さんが、日本人の口にあうように改良したもの。
613 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/25(木) 08:44:24.71 ID:d90o/F8f.net
>>610
へぇ。上海でも台北でもケチャップの海老チリ食べたけど、逆輸入されたのかな。すごいな、陳健民。
海老チリって、ベトナム料理の海老のタマリンドソースを有り合わせで再現したんじゃないかと思ってるんだけどどうなんだろう。
最近、いわゆる中華料理じゃなくて現地風中国料理の店が増えてて、やすくて美味くてありがたい。
614 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/25(木) 18:22:35.18 ID:wrM6cGF8.net
>>613
エビチリだけでなく、また建民さん発案のものにかぎらず、
逆輸入された日本式中華料理のテクニックってけっこうあるらしいよ。
615 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/25(木) 19:36:36.28 ID:7AFrUofZ.net
本格的な中華料理って、色々取り入れて変化するのが前提で、伝統を守ることはあまり重視しないんだってね。
フランス料理や日本料理は伝統を守るのがコアにあって、前衛的な人はそれをバックにトンガれるみたいな印象だから、対比が面白いな。
関連‐天津飯とかいう有能 ←オススメ
意識低い系ラーメン屋の魅力
世界三大料理=フランス・中華・トルコ←これ
チャーハン作りの動画とかいう評論家の集まりwww
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1511960904/
594 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/24(水) 18:21:05.33 ID:Jxev2Pfs.net
☆中華料理店のメニューにある「天津飯」は日本で考案されたもの。

595 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/24(水) 19:49:16.80 ID:OOfL3rWW.net
中華丼もエビチリも焼き餃子もな、他にもありそう
596 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/24(水) 20:06:21.73 ID:gWaXGjuo.net
中国の餃子は水餃子でニンニクは入ってないとか。
日本に多い焼き餃子は満州発祥だとか。
602 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/24(水) 21:52:18.51 ID:SPLn9RUs.net
>>596
焼き餃子って向こうの人によると残った餃子を次の日に始末するときの食べ方だって昔聞いた
610 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/24(水) 23:09:56.65 ID:V4gyYvzs.net
>>594
回鍋肉にキャベツが入っているのも、麻婆豆腐に牛ではなく豚肉を使うのも、
担々麺が汁そばなのも、エビチリにケチャップが使われているのも、
みんな陳建民さんが、日本人の口にあうように改良したもの。
613 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/25(木) 08:44:24.71 ID:d90o/F8f.net
>>610
へぇ。上海でも台北でもケチャップの海老チリ食べたけど、逆輸入されたのかな。すごいな、陳健民。
海老チリって、ベトナム料理の海老のタマリンドソースを有り合わせで再現したんじゃないかと思ってるんだけどどうなんだろう。
最近、いわゆる中華料理じゃなくて現地風中国料理の店が増えてて、やすくて美味くてありがたい。
614 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/25(木) 18:22:35.18 ID:wrM6cGF8.net
>>613
エビチリだけでなく、また建民さん発案のものにかぎらず、
逆輸入された日本式中華料理のテクニックってけっこうあるらしいよ。
615 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/25(木) 19:36:36.28 ID:7AFrUofZ.net
本格的な中華料理って、色々取り入れて変化するのが前提で、伝統を守ることはあまり重視しないんだってね。
フランス料理や日本料理は伝統を守るのがコアにあって、前衛的な人はそれをバックにトンガれるみたいな印象だから、対比が面白いな。
関連‐天津飯とかいう有能 ←オススメ
意識低い系ラーメン屋の魅力
世界三大料理=フランス・中華・トルコ←これ
チャーハン作りの動画とかいう評論家の集まりwww
ちくま評伝シリーズ〈ポルトレ〉陳建民: 四川料理を日本に広めた男 (ちくま評伝シリーズ“ポルトレ”)
posted with amazlet at 18.01.25
筑摩書房編集部
筑摩書房
売り上げランキング: 810,833
筑摩書房
売り上げランキング: 810,833
- 関連記事
-
-
少年ガンガン発行部数\(^o^)/ 2010/05/10
-
本能寺の変 徳川家康黒幕説 2010/09/13
-
【経験談】下な話になるけど玉の袋が痒い 2018/10/02
-
スマホのロック解除、顔認証の場合寝てるときにこっそりできる? 2019/05/04
-
【朗報】ヴィーガン向けの「味覇」、遂に爆誕!! 2022/06/15
-
そもそも世界に護衛艦という艦種はない 2013/07/16
-
中国人ユーチューバー「日本の永住権GETしたぜー!日本w楽勝!」 2020/05/10
-
10分でふり返る、モー娘。12年の歴史 2010/03/19
-
紅茶を香り高く淹れる方法 2011/01/22
-
最近の子は風呂で洗面器を使わないらしい 2020/09/20
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
267865:名も無き修羅:2018/01/26(金) 12:23
郷に入りては郷に従え。
当たり前の話だわな。
当たり前の話だわな。
267867:名も無き修羅:2018/01/26(金) 13:04
逆輸入てか日本人観光客の要望でしかたなく作ってるトコも多いよ
267869:名も無き修羅:2018/01/26(金) 13:08
>>615
フランス料理は中華料理側だぞ
どんどん新しいものを取り入れるから、100年前のレシピは今とだいぶ違う
日本の椎茸や柚子、筍ですら取り入れて新しい料理を創作している
ヌーベルキュイジーヌでググれ
フランス料理は中華料理側だぞ
どんどん新しいものを取り入れるから、100年前のレシピは今とだいぶ違う
日本の椎茸や柚子、筍ですら取り入れて新しい料理を創作している
ヌーベルキュイジーヌでググれ
267870:名も無き修羅:2018/01/26(金) 13:13
サンキュー陳建民
267875:名も無き修羅:2018/01/26(金) 14:17
鳥山明が考案したんだよな
267878: :2018/01/26(金) 15:43
味の素登場以前と以降で中華料理の味そのものが変わったという話を聞いたぞ
267879:名も無き修羅:2018/01/26(金) 15:47
※267869
そういやポール・ボキューズが亡くなったな。
フランス料理の伝統と革新の両方でトップを走るという稀有な料理人だった。
(いや、食ったことないけど)
そういやポール・ボキューズが亡くなったな。
フランス料理の伝統と革新の両方でトップを走るという稀有な料理人だった。
(いや、食ったことないけど)
267880:名も無き修羅:2018/01/26(金) 16:30
中国に住んでたけど天津飯という名前では無いもののご飯に卵乗せて餡をかけるっていう料理は普通に有るよ。
卵包飯って料理
卵包飯って料理
267882:名も無き修羅:2018/01/26(金) 16:40
中国は大半の文化が消失してるから現在では台湾や日本から逆輸入されてるものが多い
267883:名も無き修羅:2018/01/26(金) 16:40
陳建民さんはリスペクトしたい。
267886:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2018/01/26(金) 17:43
天津飯じゃねーよ。
日本で作られて中国にないのは天津丼。
日本で作られて中国にないのは天津丼。
267887:名も無き修羅:2018/01/26(金) 17:56
※267886
天津飯(てんしんはん)は、日本独特の中華風日本料理である。中華人民共和国天津市のみならず、中国大陸には相当する中華料理がない。芙蓉蟹(かに玉)、芙蓉蛋をご飯にのせて、とろみのあるタレをかけたもの。天津丼(てんしんどん)、かに玉丼(かにたまどん)という名でも呼ばれる。
天津飯(てんしんはん)は、日本独特の中華風日本料理である。中華人民共和国天津市のみならず、中国大陸には相当する中華料理がない。芙蓉蟹(かに玉)、芙蓉蛋をご飯にのせて、とろみのあるタレをかけたもの。天津丼(てんしんどん)、かに玉丼(かにたまどん)という名でも呼ばれる。
267890:名も無き修羅:2018/01/26(金) 18:10
まーたゼロカスさんが論破されてしまったのか
267893:名も無き修羅:2018/01/26(金) 18:43
日本のカレーとかラーメンとか
ナポリタンとか
創意工夫がすごいな
と思うけど寿司も外国じゃ原型なかったりするし
どの国も同じかもね
ナポリタンとか
創意工夫がすごいな
と思うけど寿司も外国じゃ原型なかったりするし
どの国も同じかもね
267897:ゼロウィン@保守の品格<`∀´>:2018/01/26(金) 19:35
ゼロウィンがやられても第二第三のゼロウィンが現れるだろう
267917:名も無き修羅:2018/01/26(金) 21:12
米267869
お前が言ってるのは「日本料理だって新しいものをどんどん取り入れてるぞ!創作和食でググれ」って言ってるようなものだぞ
ヌーベルって時点でそれまでとは違う新しい流れなんだから
お前が言ってるのは「日本料理だって新しいものをどんどん取り入れてるぞ!創作和食でググれ」って言ってるようなものだぞ
ヌーベルって時点でそれまでとは違う新しい流れなんだから
267924:名も無き修羅:2018/01/26(金) 22:20
※267917
何が主流か考えればわかるだろ
ヌーベルキュイジーヌは1度だけじゃなく、何度も起こっている
その度に新しい手法が取り入れられて主流になってるだろ
エスコフィエがロシア料理のコース概念を導入し、料理自体も革新したのは有名だし、そして今のフランスでは直近のヌーベルキュイジーヌの流れを汲んだガストロノミーが主流
デュカスやガニェロ、製菓ではエルメが中心なのを見ればわかるだろ
彼らの料理は伝統的な、例えば生クリームを大量に使うようないわゆる「重い」料理を主力としていない
つまりは「流行り」を取り入れて、主流からして進化させ続けるのがフランス料理
それにそんなん言うたら中華料理にだって伝統食も現代中国料理だってある
現在の日本料理はフランス料理と同じくらい創作和食が主流なのか?
何が主流か考えればわかるだろ
ヌーベルキュイジーヌは1度だけじゃなく、何度も起こっている
その度に新しい手法が取り入れられて主流になってるだろ
エスコフィエがロシア料理のコース概念を導入し、料理自体も革新したのは有名だし、そして今のフランスでは直近のヌーベルキュイジーヌの流れを汲んだガストロノミーが主流
デュカスやガニェロ、製菓ではエルメが中心なのを見ればわかるだろ
彼らの料理は伝統的な、例えば生クリームを大量に使うようないわゆる「重い」料理を主力としていない
つまりは「流行り」を取り入れて、主流からして進化させ続けるのがフランス料理
それにそんなん言うたら中華料理にだって伝統食も現代中国料理だってある
現在の日本料理はフランス料理と同じくらい創作和食が主流なのか?
268035:名も無き修羅:2018/01/28(日) 21:07
日本人は米が好きすぎるから
大体、丼物にするかご飯を包むかご飯のおかずにしてしまう
大体、丼物にするかご飯を包むかご飯のおかずにしてしまう
268142:名も無き修羅:2018/01/30(火) 10:53
なんだてっきり偉大なる日本人が考案したメニューかとおもったら日本に来た志那人が考えたのか
もう世界を日本人が支配したほうが平和だよね
もう世界を日本人が支配したほうが平和だよね