![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
大正時代とかいう影薄い時代好きなんだがわかるやつおらん?
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1512892708/

1 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 16:58:28.43 ID:Pm5vtuVe0.net
明治の躍進と昭和初期の動乱の間に揺れるほんの短いロマンある時代
2 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 16:58:48.82 ID:Pm5vtuVe0.net
和洋折衷といえばこの時代じゃないか?
3 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 16:59:29.32 ID:Pm5vtuVe0.net
西欧の文化と日本古来の文化がミックスした文化的に極めて面白い時代
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1512892708/

1 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 16:58:28.43 ID:Pm5vtuVe0.net
明治の躍進と昭和初期の動乱の間に揺れるほんの短いロマンある時代
2 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 16:58:48.82 ID:Pm5vtuVe0.net
和洋折衷といえばこの時代じゃないか?
3 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 16:59:29.32 ID:Pm5vtuVe0.net
西欧の文化と日本古来の文化がミックスした文化的に極めて面白い時代
7 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:00:24.16 ID:TSLeB1IH0.net
大正ロマンすこ
11 :風吹けば名無し :2017/12/10(日) 17:01:20.14 ID:XBGA7ceRp.net
わかる
行きたい
17 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:02:33.56 ID:Pm5vtuVe0.net
>>11
建築物も服も食文化も和洋文化どちらも濃く入り混じってるから見応えあるよ
12 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:01:28.78 ID:qDolA+la0.net
大正モダン建築すき


22 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:03:46.51 ID:Pm5vtuVe0.net
>>12
わかる~
俺の地元に県の文化遺産として当時の医院とか石畳の道とか残ってるんだが狂おしいほど胸焦がれるね
14 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:01:53.27 ID:IjOKEqgda.net
明治から大正にかけての人々のエネルギーが羨ましい
大杉栄みたいになりたい
18 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:02:44.88 ID:X7aNwPoU0.net
>>14
甘粕に殺されたいのか・・・(呆れ
甘粕事件 - Wikipedia
21 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:03:29.02 ID:IjOKEqgda.net
>>18
死ぬまでの間にモテモテな上フリーセックスしまくりやからセーフ
15 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:02:11.97 ID:X7aNwPoU0.net
大正デモクラシーの語呂の良さは異常
16 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:02:15.00 ID:EyKKSwbPa.net
大震災だけの一発屋
26 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:04:40.50 ID:Pm5vtuVe0.net
>>16
関東大震災
大正デモクラシー
が知名度としてはメジャーかな
19 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:03:01.92 ID:Ya4alx7Q0.net
大正時代の大阪の鳥瞰図見たけど電車とか走ってたり交通整備されてて良い時代やと思った
20 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:03:16.53 ID:bxN29k1L0.net
ちょうど100年前やな
47 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:07:08.88 ID:ql37lgScM.net
第一次世界大戦
24 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:04:15.95 ID:EqGIa4kF0.net
世界大戦に一度勝てた時代やぞ!
57 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:08:05.22 ID:X7aNwPoU0.net
>>24
なお、シベリア出兵
38 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:05:54.07 ID:Pm5vtuVe0.net
>>24
昭和の動乱に突っ込む、というより昭和が動乱になるターニングポイントだな
25 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:04:36.39 ID:IRt71yQA0.net
服装がすこ
27 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:04:43.18 ID:doFT8srJd.net
戦前日本の全盛期が大正やろ
28 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:04:44.62 ID:NSbJcKGG0.net
大正琴
大正海老
大正大学
くらいやな残ってるの
29 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:04:50.32 ID:dM53GJJz0.net
桜並木とかのイメージ
30 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:05:02.42 ID:IjOKEqgda.net
平成ってエネルギーに欠けて閉塞感漂うから大正みたいな混沌としてて歪んだ社会でもエネルギー溢れるのほんと羨ましい
31 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:05:13.58 ID:XdKbNaND0.net
ワイのジッジ大正5年生まれやで
卒アルとか凄かったンゴ
44 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:06:32.04 ID:4PBZlghfa.net
>>31
これからどんどん減ってくんやろな大正生まれも
52 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:07:31.73 ID:XdKbNaND0.net
>>44
まあワイのジッジも死んどるんやけどな
ジッジが子供の頃にはまだオスマン帝国が存在してたってのがすごいわ
60 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:08:50.63 ID:4PBZlghfa.net
>>52
ぐうわかる
世界史やってると大正時代あたりにロマンを感じるわ
33 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:05:19.39 ID:D0NIu+8Q0.net
戦後は大正時代の延長なんだと感じたわ
34 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:05:28.21 ID:IETU8XWC0.net
ワイのマッマ大正生まれや
生き字引
62 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:09:04.00 ID:00TG5nYzp.net
>>34
なん爺民さん…w
35 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:05:38.91 ID:K7qCuewB0.net
親戚のおじさんからプレゼントされた「小学館漫画日本の歴史」が大正時代だったのでなんか詳しくなった
最終的に全巻揃えたけど
36 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:05:45.42 ID:i7ag/Yk00.net
葛葉ライドウ

37 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:05:48.67 ID:7fexLlce0.net
散切り頭のが好き
39 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:05:58.90 ID:vY5uqIRja.net
帝都←すこ😆
40 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:06:12.81 ID:Y+zW840G0.net
まぁわかる
ほとんど取り上げられない時代やし、調べてみると結構面白い
46 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:06:51.36 ID:eHHPEyHs0.net
西園寺公望と桂の体制ってこの時代やっけ?
55 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:07:43.65 ID:D0NIu+8Q0.net
>>46
桂園体制は大正2年までやぞ
48 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:07:10.76 ID:doFT8srJd.net
モボとかモガって人が多かった時期は写真からも活気が溢れてるのが分かる
世界恐慌で終わってしまったが
54 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:07:38.63 ID:58KbILBvd.net
70年前まで戦争しててその70年前は江戸時代とか信じられん
4 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 16:59:50.52 ID:IjOKEqgda.net
大正時代の女の子のファッションほんとすこ

5 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:00:13.26 ID:Pm5vtuVe0.net
>>4
和洋折衷だぜ本当に
56 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:07:44.20 ID:z49omcBZ0.net
大正ロマンって和服にブーツのアレか?めっちゃすこ

59 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:08:30.01 ID:vY5uqIRja.net
袴にブーツという現代にも存在する謎文化
61 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:09:01.09 ID:Pm5vtuVe0.net
日本独自の文化の最後のターニングポイントだ
欧州文化との接触であらゆるものが機能性に淘汰されていく
42 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:06:15.10 ID:bCoatAGX0.net
大正時代にロマンの嵐
43 :風吹けば名無し:2017/12/10(日) 17:06:25.35 ID:vGMoZIw+d.net
大正ロマンとかいうクッソ素晴らしいカルチャー
関連‐函館とかいうロマンあふれる街
腐文化の方がオタク文化より早かった?
三毛別羆事件って戦犯多すぎやろ ←オススメ
大正時代のオカマ見つけたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
-
学力が足りない人間ほどエビを欲するという論調 2017/08/20
-
今年の夏は下着のチラ見せが大流行だぞ☆(ゝω・)v (画像47枚) 2012/05/28
-
【ボクシング】井岡陣営 判定に怒り「1人、ジャッジがおかしい」 2014/05/08
-
トランスフォーマーを見て感動、ボタンを押すとロボットに変形する自動車を自作 2012/09/05
-
女の「ネイルアート」とかいう何の魅力もない文化 2015/02/17
-
岩手県について知っていること 2013/08/25
-
トランプの公約一覧wwwwwwwwwww 2016/11/09
-
【騒音】北海道の恥、よさこいソーラン祭り明日から開催 2013/06/05
-
白菜と豚バラの重ね鍋wwwwww 2016/01/03
-
【サッカー/U-20女子W杯】思慮深く美しきスイス代表、被災地訪問や敗戦後の場内1周 「日本での経験が感動的で素晴らしい瞬間だった」 2012/09/01
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
264957:名も無き修羅:2017/12/13(水) 12:34
なお、大正製薬が設立されたのは昭和3年。
その前身である大正製薬所は大正元年に出来たけどね。
その前身である大正製薬所は大正元年に出来たけどね。
264958:名も無き修羅:2017/12/13(水) 12:49
建築にしろファッションにしろ
本当に浪漫あふれるよな
本当に浪漫あふれるよな
264959:名も無き修羅:2017/12/13(水) 13:03
医者が治療と称してちんぽの存在も知らない箱入りお嬢様にやりたい放題の大正浪漫
という話をエロ本の豆知識で知った
という話をエロ本の豆知識で知った
264960:名無し@生駒ちゃんねる:2017/12/13(水) 13:48
大正が影薄いとかどんだけ歴史音痴なんだよ。
大正浪漫とか言って頭お花畑にして過ごした若者は明治生まれ。その明治生まれが昭和になって無能年寄りとし幅を利かせて、大正生まれの若者を戦争に駆り出して負け戦の犠牲にした。
昭和生まれと明治生まれに挟まれて、戦争という貧乏くじ引かされたのが大正生まれ。日本近代では、大正生まれが肩身狭くして生きたんだから、大正時代そのものがフィーチャーされないのは当然。
大正浪漫とか言って頭お花畑にして過ごした若者は明治生まれ。その明治生まれが昭和になって無能年寄りとし幅を利かせて、大正生まれの若者を戦争に駆り出して負け戦の犠牲にした。
昭和生まれと明治生まれに挟まれて、戦争という貧乏くじ引かされたのが大正生まれ。日本近代では、大正生まれが肩身狭くして生きたんだから、大正時代そのものがフィーチャーされないのは当然。
264961:名も無き修羅:2017/12/13(水) 14:14
古い着物が好きなんだがこの頃の物は本当にいいぜ
264964:名も無き修羅:2017/12/13(水) 15:48
大正浪漫=スチームパンク
何故かそんなイメージあるわ
何故かそんなイメージあるわ
264967:名無し:2017/12/13(水) 16:18
大正は期間が短いだけでその分他の時代と比べてもかなり密度は濃いと思う。
はいからさんリメイクとかやったら受けそう
はいからさんリメイクとかやったら受けそう
264969:名も無き修羅:2017/12/13(水) 16:50
そんなことよりオレの話を聞いてくれ
最近ポケモンというゲームを始めたんだが、その中でエーブイという獣キャラがいるんだ
成長すると淫乱系とか清楚系とかに進化する
まあそれだけなんだが
最近ポケモンというゲームを始めたんだが、その中でエーブイという獣キャラがいるんだ
成長すると淫乱系とか清楚系とかに進化する
まあそれだけなんだが
264978:名も無き修羅:2017/12/13(水) 18:42
大正11年
総理大臣急逝、関東大震災、皇太子(後の昭和天皇)暗殺未遂事件
立て続けに大事件が病弱だった大正天皇の寿命を更に縮めた説
総理大臣急逝、関東大震災、皇太子(後の昭和天皇)暗殺未遂事件
立て続けに大事件が病弱だった大正天皇の寿命を更に縮めた説
264980:名も無き修羅:2017/12/13(水) 19:47
大正浪漫=ハイカラさんかー
たまにでいいからサクラ大戦のことも思い出してくれや…
たまにでいいからサクラ大戦のことも思い出してくれや…
264982:名も無き修羅:2017/12/13(水) 19:59
そもそも期間が短いから影薄いのはしゃーない
264990:名も無き修羅:2017/12/13(水) 21:39
そのうち、平成も同じ扱いされそう……
264993:名も無き修羅:2017/12/13(水) 21:58
昭和とかいう血みどろのきったないイメージの時代
264994:名も無き修羅:2017/12/13(水) 22:21
太正桜に浪漫の嵐!!!
264996:名も無き修羅:2017/12/13(水) 22:32
第一次世界大戦が1914~1918年、大正で言うと3年~7年。
この期間紡績や造船が空前の好景気で、「成金」なんて言葉も生まれた。生産好調なため新規設備投資もふんだんに行われた。
大正8年になると需要が落ち、生産がだぶつき、投資した設備の金も払わねばならず…という、典型的な不況に陥る。そして大正12年9月1日、関東大震災でトドメ
…というわけでもなかった。昭和の8年(1933年)に発行されたある会社の社史五十年史は痛手から立ち直りつつある都会の姿を伝えている。
好景気、不況、震災、復興って流れは1980年代末のバブル以降もあったね。
この期間紡績や造船が空前の好景気で、「成金」なんて言葉も生まれた。生産好調なため新規設備投資もふんだんに行われた。
大正8年になると需要が落ち、生産がだぶつき、投資した設備の金も払わねばならず…という、典型的な不況に陥る。そして大正12年9月1日、関東大震災でトドメ
…というわけでもなかった。昭和の8年(1933年)に発行されたある会社の社史五十年史は痛手から立ち直りつつある都会の姿を伝えている。
好景気、不況、震災、復興って流れは1980年代末のバブル以降もあったね。
265000:名も無き修羅:2017/12/13(水) 23:37
あっ、ぼくは帝都より巴里派なんで
265004:名も無き修羅:2017/12/14(木) 03:06
皆樣も戰前の教育と徴兵制を復活させる安倍首相を応援し、勸んで御國の爲に命を捧げませう。
265007: :2017/12/14(木) 03:52
※265004
お爺ちゃん、ご飯は一昨日食べたでしょ
お爺ちゃん、ご飯は一昨日食べたでしょ
265014:名も無き修羅:2017/12/14(木) 09:38
大正生まれなら親戚にも近所にも結構いるわ。
すこぶる健康。
すこぶる健康。
265017:名も無き修羅:2017/12/14(木) 10:21
大正と戦争前の昭和初期の雰囲気
が好きな奴は普通に多いだろ
が好きな奴は普通に多いだろ
265019:名も無き修羅:2017/12/14(木) 10:40
このトピのおかげで知った ハイカラさんってリメイクするんだ
絵柄変わり過ぎだけどいいのかね
絵柄変わり過ぎだけどいいのかね
265021:名も無き修羅:2017/12/14(木) 11:08
ライドウのゲーム好きだわ