![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
あなたの知っているまったく役立たない雑学69
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1506750254/

189 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/15(日) 14:28:40.11 ID:61GExNww.net
映画「ゴジラ」でのゴジラの鳴き声は、どうやって出したか伝わっておらず
いまだに誰も再現できたことがない。
190 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/15(日) 14:42:16.61 ID:ElymOeaG.net
楽器の音組み合わせて、さらに逆再生したって何かに書いてあったけど
具体的な方法は伝わってなかったとかなのかな
191 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/15(日) 14:52:44.86 ID:Bz4mRFhS.net
>>189
ゴジラの鳴き声は音楽を担当した作曲家の伊福部昭が作り方を証言してるよ
コントラバスの弦を松脂付きの革手袋でこすった音を収録して低速逆再生した音だってさ
193 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/15(日) 17:28:24.62 ID:E63udq41.net
>>189-191 船の汽笛を加工したと俺は聞いたぞ
194 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/15(日) 17:42:43.11 ID:1axJOGK+.net
>>191
それ「だけ」では再現できないって説があるね。
コントラバスを使ったのは、どうやらまちがいないみたいだけれど、
そこへ「撮影所の大きな鉄扉が軋む音」を合成したともいうし、
伊福部さんをはじめ、制作に関わった人たちの証言に食い違いがあって、
結局なにが正しいのか、どの方法なら正確に再現できるのかはわからないみたい。
関連‐最強の怪獣ゴジラは何故モスラに負けるのか ←オススメ
【画像】台湾の学生が落ち葉で作ったゴジラ&キングギドラ
【画像】お前らの理想のゴジラはどれなんだよ
金正日がプロデュースして制作された「プルガサリ」という怪獣映画
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1506750254/

189 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/15(日) 14:28:40.11 ID:61GExNww.net
映画「ゴジラ」でのゴジラの鳴き声は、どうやって出したか伝わっておらず
いまだに誰も再現できたことがない。
190 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/15(日) 14:42:16.61 ID:ElymOeaG.net
楽器の音組み合わせて、さらに逆再生したって何かに書いてあったけど
具体的な方法は伝わってなかったとかなのかな
191 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/15(日) 14:52:44.86 ID:Bz4mRFhS.net
>>189
ゴジラの鳴き声は音楽を担当した作曲家の伊福部昭が作り方を証言してるよ
コントラバスの弦を松脂付きの革手袋でこすった音を収録して低速逆再生した音だってさ
193 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/15(日) 17:28:24.62 ID:E63udq41.net
>>189-191 船の汽笛を加工したと俺は聞いたぞ
194 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/15(日) 17:42:43.11 ID:1axJOGK+.net
>>191
それ「だけ」では再現できないって説があるね。
コントラバスを使ったのは、どうやらまちがいないみたいだけれど、
そこへ「撮影所の大きな鉄扉が軋む音」を合成したともいうし、
伊福部さんをはじめ、制作に関わった人たちの証言に食い違いがあって、
結局なにが正しいのか、どの方法なら正確に再現できるのかはわからないみたい。
関連‐最強の怪獣ゴジラは何故モスラに負けるのか ←オススメ
【画像】台湾の学生が落ち葉で作ったゴジラ&キングギドラ
【画像】お前らの理想のゴジラはどれなんだよ
金正日がプロデュースして制作された「プルガサリ」という怪獣映画
ゴジラ(昭和29年度作品)【60周年記念版】 [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.10.24
東宝 (2014-06-18)
売り上げランキング: 13,187
売り上げランキング: 13,187
- 関連記事
-
-
ザ・ウルトラマン(内山まもるの漫画の方)のここが理不尽です 2016/07/20
-
【画像】企画で終わった「金色のウルトラマン」のデザイン画 2017/04/21
-
純烈を脱退した友井雄亮が仮面ライダーアギトに出てたギルスだったこと 2019/01/16
-
幼稚園の時ライダーマン好きだったオレはV3一派にイジメられてた 2017/04/07
-
ゼットンが放つ光球の温度wwwwwwwww 2012/11/08
-
おまえらには任せられないからおれが行く! 2011/10/18
-
ウルトラマンって仮面ライダーに較べるとグッズ展開難しいよな 2016/05/07
-
帰ってきたウルトラマンの年代別の呼び方は大別するとこんな感じ 2014/08/05
-
Xライダーにヒトデヒットラーって怪人がいたが今は放送禁止なのかね【画像】 2013/03/19
-
これって石ノ森先生が生前に描いたクウガのデザイン案なのか? 2012/05/21
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2017/10/25(水) 08:08コンバスで正解だよ
録音機材が悪くてあんな感じになったのを、オタクが尾ひれ付けまくってるだけ - 名も無き修羅 2017/10/25(水) 08:51>>262102
明確なソースつけんとお前のもタダのオタクのたわごとだぞ - 名も無き修羅 2017/10/25(水) 09:04この短いレスのやりとりでも何種類も混在してるw
これは完璧な再現は無理ですわ - 名も無き修羅 2017/10/25(水) 09:05昔再現してたぞ
おそらく84からデストロイアまでの「平成」期のドキュメンタリー
ここ数年の番組でもやってたんじゃねえのか - 名も無き修羅 2017/10/25(水) 09:10本人が説明していたけど
古い機材なんて不安定だから今の機材で再現は難しいね - 名も無き修羅 2017/10/25(水) 09:14全く同じやり方で完全再現する必要ある?
アナログってそういう事ができないからアナログなんだろ?
今はデジタルでなんでもそれなりには出来るし - 名も無き修羅 2017/10/25(水) 09:23そもそも完全再生する必要がない件
まぁ変な付加価値つけたいんだろうけどw - 名も無き修羅 2017/10/25(水) 10:45ゴジラの声の再現なんて何度かTVでとりあげられてたやん
すぐ「昔のものは再現不可能」とかよく調べもせずそこで得た1つの知識だけで熟知したように語りだすのな - 名も無き修羅 2017/10/25(水) 11:19ライブラリーでよくね?
- ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2017/10/25(水) 11:49日本刀の再現でも同じようなことを言われるけど、再現できないのではなく、それよりも良いものがいくらでもあって、現在の技術でも酷似したものが作れるから全く同じものを再現する必要が無いというだけだからね。
初代ゴジラの声は当時の記録なんか残っているから同じような声を出すことは可能。 - 名も無き修羅 2017/10/25(水) 12:11実際シンゴジじゃあ初代の声使ってるわけだしな
新たに作り直す必要がないっていう - 名も無き修羅 2017/10/25(水) 12:50随分前のTVの特番では赤ちゃんの泣き声加工した・・・けどダメだった(wとか相当苦労する現場が描かれてたな
- ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2017/10/25(水) 13:02※262118
それはジャミラだ(;´Д`) - 名も無き修羅 2017/10/25(水) 15:09>>262102
昔、音響さんって番組で再現してたような記憶がうっすら残ってる - 名も無き修羅 2017/10/25(水) 16:06ラッパの音が入っている気がする。
- 名も無き修羅 2017/10/25(水) 18:02僕が子供の頃は、豚を屠殺した時の鳴き声が入ってるって言われてた。
- 名も無き修羅 2017/10/25(水) 21:20>>262124
「音効さん」じゃなかった?
オープニングでありえないような効果音がつけてあったような… - kk 2017/10/25(水) 23:07>262144
音効さん懐かしすぎるな
OPの映像、いろんなSEを単純に一つづつずらすだけでめちゃくちゃおかしなことになるというシンプルでインパクトの有るコンセプトがセンス良いわって思ってたw - 名も無き修羅 2017/10/26(木) 03:09昔の外国映画は象とライオンだらけでなー
- 名も無き修羅 2017/10/26(木) 03:28結局、効果音なんてのは監督のOKする音ができれば御の字で詳細な記録なんかないからね
コントラバスを松ヤニつけた手袋でこすった音を逆回転したのは事実かもしれないけど、コントラバスの「どの弦」の「どの辺りのポジション」を「どんなスピードで」「どのぐらいの距離」こすった音を逆再生したのか?が判らないから色んな伝説が生まれちゃうんだよなぁ… - 名も無き修羅 2017/10/26(木) 04:45ゴジラブームを知らない世代だろ関連本が東映から何十種類出てたか、耳タコなぐらいベタな話題だよゴジラの鳴き声
- 名も無き修羅 2017/10/26(木) 09:19題名のない音楽会でやってたっけな、コントラバスのは
デーモン閣下の物真似でもライブラリに使えそうな気がしないでもないが - 名も無き修羅 2017/10/26(木) 09:39布袋のギターだろ
- 名も無き修羅 2017/10/26(木) 12:45ゴジラの鳴き声を録音したに決まってるやんけ
- kk 2017/10/26(木) 15:32いちいちSEを作った方法や環境の詳細なんてドキュメントで残さんからねw
わかったところで当時のアナログ機材使ってるから、全く同じ方法で作るのはそうとう困難だろう - 名も無き修羅 2017/10/26(木) 21:40鈴木先生(親父の方)に聞いてみよー!
- 名も無き修羅 2017/10/26(木) 23:17昔なんかの本で
ゴジラ=象+ライオンの鳴き声の合成加工
ガメラ=”閉店ガラガラ”でお馴染みのシャッター音の加工
と書いてあったが? - 名無しでチョッパリ 2019/01/17(木) 01:12仮に「この『俺が素手でスイカを割った音』を再現しろ」って言われてできるかと言われると無理だろ
そういうことだ - 名も無き修羅 2021/10/01(金) 19:01熱線で曲がる鉄塔も、飴細工なのか鉛なのか、証言がバラバラなんだとか。