![]() 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
NHK総合を常に実況し続けるスレ 138715 体育の日
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1507474327/
319 :公共放送名無しさん:2017/10/09(月) 02:56:42.81 ID:uHETaBUZ.net
カエル、淡白すぎて美味しいとは思わなかったな
343 :公共放送名無しさん:2017/10/09(月) 02:59:03.98 ID:Lik4pWVt.net
両生類ってくったことはあまりないかもしれないな
たしかに
411 :公共放送名無しさん:2017/10/09(月) 03:07:47.88 ID:QJXM3T/L.net
>>343
たいがいの両生類や爬虫類の肉の味は鳥に似てると言われる気がする。
つか哺乳類でもウサギ辺りまでは鳥に似てる。
鳥の味と変わるのはどの辺りからだろう。
ちなみにカピパラも鳥みたいらしい。
山羊ラインとか?
でも犬猫は食ったことないしな。
425 :公共放送名無しさん:2017/10/09(月) 03:10:06.03 ID:TXYvY1MP.net
>>411
偶蹄類か否かじゃないの?
603 :公共放送名無しさん:2017/10/09(月) 03:29:41.64 ID:QJXM3T/L.net
>>425
興味深い回答だったので調べてみたら偶蹄類と言うより有蹄類、つまりひづめのある動物から肉の味が変わって行く感じはあります。
そもそも蹄を持った理由は肉食獣から走って逃げるためでそれ以降に一気に血流量の多い筋肉が発達したらしいです。
しかも逃げるためには草原に暮らさざるを得ず草は木の葉より消化が悪いのでエネルギーのために大量に食べて反芻する機能ができたとのこと。
血の気の多い筋肉の急激な発達と食事の変化とか肉の味に影響しそうです。
関連‐ファンタジーでは良くウサギとっ捕まえて食ってるけどウサギ肉料理なんてあんまないな
【鳥獣駆除】猟師(ハンター)が高齢化・減少している現状 ←オススメ
「山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記」とかいう漫画wwwwwwwwwww
日本も昔は狸(タヌキ)食ってたけど
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1507474327/
319 :公共放送名無しさん:2017/10/09(月) 02:56:42.81 ID:uHETaBUZ.net
カエル、淡白すぎて美味しいとは思わなかったな
343 :公共放送名無しさん:2017/10/09(月) 02:59:03.98 ID:Lik4pWVt.net
両生類ってくったことはあまりないかもしれないな
たしかに
411 :公共放送名無しさん:2017/10/09(月) 03:07:47.88 ID:QJXM3T/L.net
>>343
たいがいの両生類や爬虫類の肉の味は鳥に似てると言われる気がする。
つか哺乳類でもウサギ辺りまでは鳥に似てる。
鳥の味と変わるのはどの辺りからだろう。
ちなみにカピパラも鳥みたいらしい。
山羊ラインとか?
でも犬猫は食ったことないしな。
425 :公共放送名無しさん:2017/10/09(月) 03:10:06.03 ID:TXYvY1MP.net
>>411
偶蹄類か否かじゃないの?
603 :公共放送名無しさん:2017/10/09(月) 03:29:41.64 ID:QJXM3T/L.net
>>425
興味深い回答だったので調べてみたら偶蹄類と言うより有蹄類、つまりひづめのある動物から肉の味が変わって行く感じはあります。
そもそも蹄を持った理由は肉食獣から走って逃げるためでそれ以降に一気に血流量の多い筋肉が発達したらしいです。
しかも逃げるためには草原に暮らさざるを得ず草は木の葉より消化が悪いのでエネルギーのために大量に食べて反芻する機能ができたとのこと。
血の気の多い筋肉の急激な発達と食事の変化とか肉の味に影響しそうです。
関連‐ファンタジーでは良くウサギとっ捕まえて食ってるけどウサギ肉料理なんてあんまないな
【鳥獣駆除】猟師(ハンター)が高齢化・減少している現状 ←オススメ
「山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記」とかいう漫画wwwwwwwwwww
日本も昔は狸(タヌキ)食ってたけど
![]() | 山賊ダイアリー(7) (イブニングコミックス) 岡本健太郎 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
-
C-C-Bって「Romanticが止まらない」だけの一発屋だっけ? 2015/06/16
-
戦国武将 立花宗茂とは 2010/07/13
-
男性の20人に1人が色覚障害らしいけどどういう感じなの? 2022/04/06
-
【買って、得したな~と思うもの】鉄フライパンのリバーライト極ってやつ 2016/06/16
-
「100均フリーダム」という本が面白い 2016/01/21
-
これまでに人類が記録した物体の最高速度は推定マッハ200。ちなみにマンホールの蓋 2018/09/13
-
【児ポ】アメリカでは授乳しているシーン撮影しても逮捕される 2012/03/15
-
北海道て開拓民の土地だから方言のイメージがないわ。東北弁に近いん? 2012/09/10
-
お坊さんって話が面白い人が多いよね 2018/11/28
-
成分調整牛乳ってなんだよ 2013/08/29
-
![]() お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・? ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ 【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる? なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか?? |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
261369:名も無き修羅:2017/10/16(月) 12:34
猿系はだいたいはブタをパサパサさせたような味。
犬猫系も脂気の無いブタの味。
犬猫系も脂気の無いブタの味。
261370:名も無き修羅:2017/10/16(月) 12:40
そう言えば肉食獣の味ってあんまり聞かないね。食べたこともないし。
261371:名も無き修羅:2017/10/16(月) 12:59
ウサギってフランス料理で何度か食ったけど
ぜんぜん鳥に似てなかったぞ。
どこが鳥なんだ。
カエルの脚の唐揚げは鳥に近いけど柔らかすぎるうえにかなり淡白で
これも鳥とは結構違う感じがした。
ワニのステーキは硬めだけどどっちかといえば鳥って感じだった。
ぜんぜん鳥に似てなかったぞ。
どこが鳥なんだ。
カエルの脚の唐揚げは鳥に近いけど柔らかすぎるうえにかなり淡白で
これも鳥とは結構違う感じがした。
ワニのステーキは硬めだけどどっちかといえば鳥って感じだった。
261374:名も無き修羅:2017/10/16(月) 13:50
食肉用の豚や牛と違って脂が少ないから比較的鳥に似るだけじゃないのかな
メタボな爬虫類とかいるのかね?
メタボな爬虫類とかいるのかね?
261375:名も無き修羅:2017/10/16(月) 14:37
ヘビやワニも鶏肉みたいだとよく聞くな
261376:名も無き修羅:2017/10/16(月) 14:46
さいとうたかをのサバイバルで
「蛇はウナギのような味がして美味い」という内容があったが、ホントなの?食べた事ある人いますか
「蛇はウナギのような味がして美味い」という内容があったが、ホントなの?食べた事ある人いますか
261377:名も無き修羅:2017/10/16(月) 14:55
①空腹は最高の調味料、サバイバル時は何でもおいしい説。
②食べたことのある肉の種類が少ないため、誤謬が貧弱説。
③そもそも味覚音痴説。
どれ?
②食べたことのある肉の種類が少ないため、誤謬が貧弱説。
③そもそも味覚音痴説。
どれ?
261391:名も無き修羅:2017/10/16(月) 17:21
ゆでたカエル食べたけど、鶏肉というよりは白身魚っぽかったな
結構生臭かったし
結構生臭かったし
261416:名も無き修羅:2017/10/16(月) 21:27
食用ガエルのモモ→鶏胸肉に似てる
ワニ→カエルを硬くしたような感じ
カピバラ→豚肉に近いが脂の感じはダチョウに近い
ウサギ→硬さや食感は鶏肉に近いが、味はもう独立して「ウサギ」という他ない
ヘビ→気持ち悪いから食ったことない
南米で13年暮らして色々食った感想です。
ワニ→カエルを硬くしたような感じ
カピバラ→豚肉に近いが脂の感じはダチョウに近い
ウサギ→硬さや食感は鶏肉に近いが、味はもう独立して「ウサギ」という他ない
ヘビ→気持ち悪いから食ったことない
南米で13年暮らして色々食った感想です。
261419:名も無き修羅:2017/10/16(月) 21:45
ヘビは調理法によるのかもしれないけど、硬いササミみたいな感じだった。