![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
最近知ってびっくりしたこと245
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1505401470/
927 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/06(金) 19:49:28.64 ID:hsBIp8+N.net
うちの爺さん(81)は子供の頃、十五夜のお月見と言えば
子供たちが棒の先に五寸釘をくっつけたものを持って家々を回り、
窓や縁側に置いてあるお供え物の団子や果物を釘で突き刺して盗って
食い歩いたのがいい思い出らしい
なんだその風習w
928 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/06(金) 20:09:05.74 ID:rrwMyzeH.net
>>927
地方によっては、知らないうちにお月見の供え物が食べられるの
「お月様が食べた」
とされて縁起が良いと言われる
929 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/06(金) 20:10:18.17 ID:hsBIp8+N.net
>>928
ちなみに「団子突き」というそうな
そのまますぎw
931 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/06(金) 20:23:21.00 ID:RLrQbUs6.net
>>927
和風トリックオアトリートか…
935 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/06(金) 20:43:15.18 ID:VEzsmSXJ.net
田舎では団子泥棒やってたよ
夕方子供たちが「団子泥棒にきたぞー」って各家庭を回って、団子の代わりにお菓子をもらう
まんまハロウィンなんだけどね
934 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/06(金) 20:29:31.59 ID:GZ2OrFUf.net
お月見泥棒というものらしいね

関連‐「廻り地蔵」という風習を描いた漫画がほっこりする ←オススメ
【天空の城ラピュタ実況】どうでもいいシーンだけをキャプチャするスレ
あまり知られてないけど、話題になったこのハロウィンコスプレ画像の舞台は台湾の幼稚園
マック月見バーガー値上げの変遷
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1505401470/
927 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/06(金) 19:49:28.64 ID:hsBIp8+N.net
うちの爺さん(81)は子供の頃、十五夜のお月見と言えば
子供たちが棒の先に五寸釘をくっつけたものを持って家々を回り、
窓や縁側に置いてあるお供え物の団子や果物を釘で突き刺して盗って
食い歩いたのがいい思い出らしい
なんだその風習w
928 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/06(金) 20:09:05.74 ID:rrwMyzeH.net
>>927
地方によっては、知らないうちにお月見の供え物が食べられるの
「お月様が食べた」
とされて縁起が良いと言われる
929 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/06(金) 20:10:18.17 ID:hsBIp8+N.net
>>928
ちなみに「団子突き」というそうな
そのまますぎw
931 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/06(金) 20:23:21.00 ID:RLrQbUs6.net
>>927
和風トリックオアトリートか…
935 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/06(金) 20:43:15.18 ID:VEzsmSXJ.net
田舎では団子泥棒やってたよ
夕方子供たちが「団子泥棒にきたぞー」って各家庭を回って、団子の代わりにお菓子をもらう
まんまハロウィンなんだけどね
934 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/06(金) 20:29:31.59 ID:GZ2OrFUf.net
お月見泥棒というものらしいね

お月見泥棒(おつきみどろぼう) Wikipedia 各地で行われている子供たちのお月見イベントのひとつ。中秋の名月(十五夜)に飾られているお月見のお供え物を、この日に限って盗んでいいというもの。子供たちは、竿のような長い棒の先に釘や針金をつけてお団子を盗んだ。子供たちは月からの使者と考えられていたといわれ、この日に限り盗むことが許されていた。お供えする側も縁側の盗みやすい位置にお供えするなど工夫していた。現在では「お月見くださ〜い」、「お月見泥棒でーす」などと声をかけて、各家を回りお菓子をもらう風習が残っている。 |
関連‐「廻り地蔵」という風習を描いた漫画がほっこりする ←オススメ
【天空の城ラピュタ実況】どうでもいいシーンだけをキャプチャするスレ
あまり知られてないけど、話題になったこのハロウィンコスプレ画像の舞台は台湾の幼稚園
マック月見バーガー値上げの変遷
おつきみ どろぼう (ワンダーおはなし絵本)
posted with amazlet at 17.10.06
ねぎし れいこ
世界文化社
売り上げランキング: 20,446
世界文化社
売り上げランキング: 20,446
- 関連記事
-
-
警察にもノルマがあるって本当だったんだなあ 2015/12/02
-
キアヌ・リーブスの変人伝説 2021/03/04
-
もしもの時のために覚えておきたい尿意を我慢する方法 2021/03/03
-
ベジタリアン(菜食主義者)の有名人 2018/05/23
-
元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究) 2019/10/22
-
江戸時代の江戸の人口100万人って今の東京の何区くらいなんだろ? 2018/08/05
-
サッカーも血統が重視されていくのか 2013/12/28
-
お前ら偉大なる「タモリ倶楽部」にもうちょっと敬意を払え 2020/06/29
-
C-C-Bって「Romanticが止まらない」だけの一発屋だっけ? 2015/06/16
-
羽生善治が小学生時代、対局で用いていた「逆転ルール」という特別ハンデ 2014/11/22
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2017/10/07(土) 09:33和風。
トリックオアトリートよりこっちはやらせろよ。 - 芸ニューの名無し 2017/10/07(土) 09:35田舎にアパートが乱立してる昨今、これから地域の風習とか消えていくんだろうな。
- 名も無き修羅 2017/10/07(土) 09:41障子とかが穴だらけになりそう
- 名も無き修羅 2017/10/07(土) 10:21釘バット?
- 名も無き修羅 2017/10/07(土) 11:28昔読んだ風習を扱った漫画に書いてあったな
実際やったことないけど - 名も無き修羅 2017/10/07(土) 11:49サザエさんでもネタになってた気がする。
- 名も無き修羅 2017/10/07(土) 12:4445年生きてきて知らんかったンゴ
- 名も無き修羅 2017/10/07(土) 14:37うちの地方にはない風習だなあ。
画像みたいな竹竿かついで家々を回ってみたかった(´・ω・`) - 名も無き修羅 2017/10/08(日) 10:01大分県民だけど「みーげつ(名月)ちょうだーい」と子供たちが練り歩き、駄菓子の詰め合わせ的なものをやるイベントになってる
- 名も無き修羅 2017/10/13(金) 14:15閃いた!!
- 名も無き修羅 2020/03/23(月) 20:49風習だか文化だか知らねーけど低俗だな
悪ふざけしたのが思いの外ウケて、常態化したって感じ
恵方巻きみたいなサムさを感じる