![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
些細だけど気に障ったこと Part225
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1505668847/
828 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 07:56:44.95 ID:XLPQ0U7S.net
職場で配置変えがあり、社用車が変わった。
この車、省ける装備は全て省いてあり、最低限と思える軽。
しょっぽいラジオがあるだけ、ナビどころかCDすらない。
パワーウィンドウがなく、昔ながらのくるくる回す重いハンドル。
助手席にサンバイザー無し。
もちろん、ドアミラーも完全手動。
後部座席は人が座る事を想定してない造り(背もたれの角度が直角・ヘッドレスト無し・電車の吊革的な役割の取手無し)。
なのに、ヘッドライトの照射角度を調整するダイヤルはある。
838 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 10:25:11.69 ID:1qqJz6sy.net
タイヤはあるのかな
854 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 13:10:33.34 ID:3Kmn3oDN.net
>>828
スピード100km超えたらキンコンキンコン警告音が鳴りそう
841 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 10:44:10.50 ID:CUkTYdRE.net
>>828
今でもくるくる回すハンドルの車とかあるんだね
いろいろ省くとやっぱりすごく安くなるんだろうか
858 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 13:56:56.27 ID:Ga/v3SuH.net
>>828
典型的なハッチバックの軽貨物って感じ
>後部座席は人が座る事を想定してない造り(背もたれの角度が直角・ヘッドレスト無し・電車の吊革的な役割の取手無し)。
軽ハッチバックで4ナンバーの構造要件を満たそうとするとリアシートはだいたいそうなる
人を乗せるより荷室の面積を確保するほうが重要だから
> なのに、ヘッドライトの照射角度を調整するダイヤルはある。
平成18年から義務化されたからね
851 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 11:59:24.67 ID:Mtrb6b9/.net
まあ、でも社用車ってそんなんじゃね?
CDとか要らんし
後ろに人乗せんし
ほぼ一人運転だし
849 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 11:53:58.54 ID:4YZCx+RO.net
はぁ!
テレビもねえ!CDもねえ!
ミラーも自動で開かねえ!
ナビもねえ!パワーウィンドウもねえ!
窓はハンドルでぐーるぐる
座席はね、垂直で、
人が座るの想定外
サンバイザーもねえ!ヘッドレストもねえ!
ライト調整用のダイヤルある!
俺らこんな車嫌だ!俺らこんな車嫌だ!
850 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 11:57:15.55 ID:Mtrb6b9/.net
窓はハンドルぐーるぐるワロタ
あってるwwwww
関連‐軽トラとかいうくっそ万能な車wwwwwwww ←オススメ
日本自動車博物館っての行ってみたいな
自家用車として軽トラを買うのってアリ?
吉幾三って天才だよな
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1505668847/
828 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 07:56:44.95 ID:XLPQ0U7S.net
職場で配置変えがあり、社用車が変わった。
この車、省ける装備は全て省いてあり、最低限と思える軽。
しょっぽいラジオがあるだけ、ナビどころかCDすらない。
パワーウィンドウがなく、昔ながらのくるくる回す重いハンドル。
助手席にサンバイザー無し。
もちろん、ドアミラーも完全手動。
後部座席は人が座る事を想定してない造り(背もたれの角度が直角・ヘッドレスト無し・電車の吊革的な役割の取手無し)。
なのに、ヘッドライトの照射角度を調整するダイヤルはある。
838 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 10:25:11.69 ID:1qqJz6sy.net
タイヤはあるのかな
854 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 13:10:33.34 ID:3Kmn3oDN.net
>>828
スピード100km超えたらキンコンキンコン警告音が鳴りそう
841 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 10:44:10.50 ID:CUkTYdRE.net
>>828
今でもくるくる回すハンドルの車とかあるんだね
いろいろ省くとやっぱりすごく安くなるんだろうか
858 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 13:56:56.27 ID:Ga/v3SuH.net
>>828
典型的なハッチバックの軽貨物って感じ
>後部座席は人が座る事を想定してない造り(背もたれの角度が直角・ヘッドレスト無し・電車の吊革的な役割の取手無し)。
軽ハッチバックで4ナンバーの構造要件を満たそうとするとリアシートはだいたいそうなる
人を乗せるより荷室の面積を確保するほうが重要だから
> なのに、ヘッドライトの照射角度を調整するダイヤルはある。
平成18年から義務化されたからね
851 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 11:59:24.67 ID:Mtrb6b9/.net
まあ、でも社用車ってそんなんじゃね?
CDとか要らんし
後ろに人乗せんし
ほぼ一人運転だし
849 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 11:53:58.54 ID:4YZCx+RO.net
はぁ!
テレビもねえ!CDもねえ!
ミラーも自動で開かねえ!
ナビもねえ!パワーウィンドウもねえ!
窓はハンドルでぐーるぐる
座席はね、垂直で、
人が座るの想定外
サンバイザーもねえ!ヘッドレストもねえ!
ライト調整用のダイヤルある!
俺らこんな車嫌だ!俺らこんな車嫌だ!
850 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 11:57:15.55 ID:Mtrb6b9/.net
窓はハンドルぐーるぐるワロタ
あってるwwwww
関連‐軽トラとかいうくっそ万能な車wwwwwwww ←オススメ
日本自動車博物館っての行ってみたいな
自家用車として軽トラを買うのってアリ?
吉幾三って天才だよな
徳間ジャパンコミュニケーションズ (2017-05-31)
売り上げランキング: 20,203
売り上げランキング: 20,203
- 関連記事
-
-
ワカメ酒 2008/11/18
-
ガキに携帯を買い与えるバカ親には覚悟が必要 2011/06/29
-
しんるちゅうってなに? 2009/06/14
-
第1回・集団ホモお見合い 2011/01/29
-
中学生の頃、補導員に捕まって目の前真っ暗になった 2012/08/29
-
母子家庭だったけど小学生の頃に当時母ちゃんが付き合ってたおっさんに鮎釣り連れて行ってもらった 2019/09/09
-
【部屋探し】風呂トイレ一体って普通に不潔で考えられないわ 2022/08/23
-
二通りの解釈 2008/11/27
-
コンビニの前でタバコ吸ってたら、前からスマホいじりながら自転車乗った子がゆっくり近づいてきた 2014/06/07
-
母子家庭で育って貧しかったしイジメにもあってた 2011/11/25
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2017/10/05(木) 08:12サビ残ブラック企業の社畜だが
うちのライトバンもまさしくこれ、このご時世でグルグルかよ〜と、新入社員時代に嫌な予感がした - 名も無き修羅 2017/10/05(木) 08:26社用車グレードはたいがいこんなんだべ
- 名も無き修羅 2017/10/05(木) 08:47エアコンがあれば窓なんて開けないでしょ
- 名も無き修羅 2017/10/05(木) 09:05社用車にCDは要らないでしょ
- 名も無き修羅 2017/10/05(木) 09:10安くて軽いから、MT好きに人気なイメージ
- 名も無き修羅 2017/10/05(木) 09:28AMラジオを聞けるだけマシでしょ!FMなんてもったいねぇ!
- 名も無き修羅 2017/10/05(木) 09:45消耗品扱いだし、そんなもん
- 名も無き修羅 2017/10/05(木) 09:50普通とまでは言わんが、社有車なら別におかしくないシロモノだわな
- 名も無き修羅 2017/10/05(木) 09:56一般的な社用車でワロタ
本当の最底辺はパワステすらついてないから - 名も無き修羅 2017/10/05(木) 10:11ミラバンかアルトバンだろ
どっちもよく走るぞ。 - 名無しのにゅうす 2017/10/05(木) 10:15いっそ軽トラにすりゃいいのに
- 名も無き修羅 2017/10/05(木) 10:48軽トラだと運転席がほぼ直角だし、荷物は外の荷台に載せるしかない
濡れたら困るのを載せるのはちょっと無理があるし、
かといって軽バンだと重くて高い
安くて軽くて後部座席を遠慮なく荷室としてつかえるから需要があるんだろうね - 名も無き修羅 2017/10/05(木) 11:21普通だろ。
ディーラーがサービスでつけてくれたオプション以外は普通つけない。 - 名も無き修羅 2017/10/05(木) 11:22アルトバンぽいな。ミラバンは3ドアだから後席が乗りづらい
- 名も無き修羅 2017/10/05(木) 11:31クリープ現象や急発進でATが怖いっていう母ちゃん世代にも
気兼ねなく使えるアルトバン(MT)は大人気 - 名も無き修羅 2017/10/05(木) 12:39パーキングチケット取るとき手動だとめんどくさいw
- 名も無き修羅 2017/10/05(木) 12:52>>なのに、ヘッドライトの照射角度を調整するダイヤルはある
こいつ本当に運転免許持ってんのかよ
一番重要な装備じゃねーか(特に商用車にとって) - 名も無き修羅 2017/10/05(木) 14:44>後席乗りづらい
あの後席だと3ドアのほうが乗降性は良さそう・・・ - 名も無き修羅 2017/10/05(木) 19:40ラリーのベース車両でしょ?
- 名も無き修羅 2017/10/05(木) 21:48自分の初めての車(軽のミラ)がまさにこんなだった。
乗る分には別に支障なかったよ。友人を乗せるとちょっとびっくりされた。 - 名も無き修羅 2017/10/06(金) 01:32後ろに荷物載せるとヘッドライトが上むいちゃうのよね
ていうか、調整ダイヤルがないクルマはオートレベライザーがついている - 名も無き修羅 2017/10/06(金) 10:54社用車がナニをする車かよーく考えたら、こんな愚痴は出ないはず。
ナニとくらべてるんだか(笑) - 名も無き修羅 2017/10/07(土) 21:51うちのアクアの悪口はそこまでだ(※後席が狭い&窓は手動で回す)
- 名も無き修羅 2017/10/10(火) 01:34集中ドアロックなんて贅沢だそ