fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


些細だけど気に障ったこと Part225
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1505668847/


828 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 07:56:44.95 ID:XLPQ0U7S.net
職場で配置変えがあり、社用車が変わった。
この車、省ける装備は全て省いてあり、最低限と思える軽。
しょっぽいラジオがあるだけ、ナビどころかCDすらない。
パワーウィンドウがなく、昔ながらのくるくる回す重いハンドル。
助手席にサンバイザー無し。
もちろん、ドアミラーも完全手動。
後部座席は人が座る事を想定してない造り(背もたれの角度が直角・ヘッドレスト無し・電車の吊革的な役割の取手無し)。

なのに、ヘッドライトの照射角度を調整するダイヤルはある。



838 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 10:25:11.69 ID:1qqJz6sy.net
タイヤはあるのかな


854 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 13:10:33.34 ID:3Kmn3oDN.net
>>828
スピード100km超えたらキンコンキンコン警告音が鳴りそう



841 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 10:44:10.50 ID:CUkTYdRE.net
>>828
今でもくるくる回すハンドルの車とかあるんだね
いろいろ省くとやっぱりすごく安くなるんだろうか



858 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 13:56:56.27 ID:Ga/v3SuH.net
>>828
典型的なハッチバックの軽貨物って感じ
>後部座席は人が座る事を想定してない造り(背もたれの角度が直角・ヘッドレスト無し・電車の吊革的な役割の取手無し)。
軽ハッチバックで4ナンバーの構造要件を満たそうとするとリアシートはだいたいそうなる
人を乗せるより荷室の面積を確保するほうが重要だから
> なのに、ヘッドライトの照射角度を調整するダイヤルはある。
平成18年から義務化されたからね



851 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 11:59:24.67 ID:Mtrb6b9/.net
まあ、でも社用車ってそんなんじゃね?
CDとか要らんし
後ろに人乗せんし
ほぼ一人運転だし



849 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 11:53:58.54 ID:4YZCx+RO.net
はぁ!
テレビもねえ!CDもねえ!
ミラーも自動で開かねえ!
ナビもねえ!パワーウィンドウもねえ!
窓はハンドルでぐーるぐる
座席はね、垂直で、
人が座るの想定外
サンバイザーもねえ!ヘッドレストもねえ!
ライト調整用のダイヤルある!
俺らこんな車嫌だ!俺らこんな車嫌だ!



850 :おさかなくわえた名無しさん:2017/10/04(水) 11:57:15.55 ID:Mtrb6b9/.net
窓はハンドルぐーるぐるワロタ
あってるwwwww




関連‐軽トラとかいうくっそ万能な車wwwwwwww ←オススメ
    日本自動車博物館っての行ってみたいな
    自家用車として軽トラを買うのってアリ?
    吉幾三って天才だよな


俺ら東京さ行ぐだ
俺ら東京さ行ぐだ
posted with amazlet at 17.10.04
徳間ジャパンコミュニケーションズ (2017-05-31)
売り上げランキング: 20,203
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
260643:名も無き修羅:2017/10/05(木) 08:12
サビ残ブラック企業の社畜だが
うちのライトバンもまさしくこれ、このご時世でグルグルかよ〜と、新入社員時代に嫌な予感がした

260644:名も無き修羅:2017/10/05(木) 08:26
社用車グレードはたいがいこんなんだべ

260645:名も無き修羅:2017/10/05(木) 08:47
エアコンがあれば窓なんて開けないでしょ

260647:名も無き修羅:2017/10/05(木) 09:05
社用車にCDは要らないでしょ

260648:名も無き修羅:2017/10/05(木) 09:10
安くて軽いから、MT好きに人気なイメージ

260649:名も無き修羅:2017/10/05(木) 09:28
AMラジオを聞けるだけマシでしょ!FMなんてもったいねぇ!

260650:名も無き修羅:2017/10/05(木) 09:45
消耗品扱いだし、そんなもん

260651:名も無き修羅:2017/10/05(木) 09:50
普通とまでは言わんが、社有車なら別におかしくないシロモノだわな

260652:名も無き修羅:2017/10/05(木) 09:56
一般的な社用車でワロタ
本当の最底辺はパワステすらついてないから

260653:名も無き修羅:2017/10/05(木) 10:11
ミラバンかアルトバンだろ

どっちもよく走るぞ。

260655:名無しのにゅうす:2017/10/05(木) 10:15
いっそ軽トラにすりゃいいのに

260658:名も無き修羅:2017/10/05(木) 10:48
軽トラだと運転席がほぼ直角だし、荷物は外の荷台に載せるしかない
濡れたら困るのを載せるのはちょっと無理があるし、
かといって軽バンだと重くて高い

安くて軽くて後部座席を遠慮なく荷室としてつかえるから需要があるんだろうね

260659:名も無き修羅:2017/10/05(木) 11:21
普通だろ。
ディーラーがサービスでつけてくれたオプション以外は普通つけない。

260660:名も無き修羅:2017/10/05(木) 11:22
アルトバンぽいな。ミラバンは3ドアだから後席が乗りづらい

260661:名も無き修羅:2017/10/05(木) 11:31
クリープ現象や急発進でATが怖いっていう母ちゃん世代にも
気兼ねなく使えるアルトバン(MT)は大人気

260662:名も無き修羅:2017/10/05(木) 12:39
パーキングチケット取るとき手動だとめんどくさいw

260663:名も無き修羅:2017/10/05(木) 12:52
>>なのに、ヘッドライトの照射角度を調整するダイヤルはある

こいつ本当に運転免許持ってんのかよ
一番重要な装備じゃねーか(特に商用車にとって)

260667:名も無き修羅:2017/10/05(木) 14:44
>後席乗りづらい

あの後席だと3ドアのほうが乗降性は良さそう・・・

260678:名も無き修羅:2017/10/05(木) 19:40
ラリーのベース車両でしょ?

260686:名も無き修羅:2017/10/05(木) 21:48
自分の初めての車(軽のミラ)がまさにこんなだった。
乗る分には別に支障なかったよ。友人を乗せるとちょっとびっくりされた。

260690:名も無き修羅:2017/10/06(金) 01:32
後ろに荷物載せるとヘッドライトが上むいちゃうのよね
ていうか、調整ダイヤルがないクルマはオートレベライザーがついている

260693:名も無き修羅:2017/10/06(金) 10:54
社用車がナニをする車かよーく考えたら、こんな愚痴は出ないはず。
ナニとくらべてるんだか(笑)

260810:名も無き修羅:2017/10/07(土) 21:51
うちのアクアの悪口はそこまでだ(※後席が狭い&窓は手動で回す)

260949:名も無き修羅:2017/10/10(火) 01:34
集中ドアロックなんて贅沢だそ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top