fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


ゴールデンカムイの主人公って最初から強いけど不快感全くないのはなんでなん?
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1506111455/


99um38.jpg


1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:17:35.66 ID:zPJs6+0q0.net
よく叩かれる俺つえー系との違いは何なん?


5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:18:48.69 ID:EnGdHEq10.net
敵も強いから


7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:18:56.34 ID:WnMV0KXN0.net
職業兵隊で修羅場くぐり抜けとるからやろ
叩かれとるのは自称平凡な高校生が俺つえぇしてるからや



16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:20:12.37 ID:zPJs6+0q0.net
>>7
何の苦労もなく手に入れた力で無双するのは嫌われるってことか



9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:18:59.26 ID:gTNOH6mB0.net
強さをひけらかさないから


10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:19:18.56 ID:zPJs6+0q0.net
杉元ほんまかっこええわ


11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:19:19.25 ID:sEW02K3hd.net
その分マイナスな面を見せたり相手もずば抜けた奴で殺されそうになってるかわ


21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:20:45.33 ID:RQELqNSwa.net
無敵ではないからな、普通に怪我負って傷だらけになるけど勝つなら良い


27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:21:55.22 ID:gg4cUWd40.net
見た目が強そうやん
カマホモみたいなのが強いのは許せん



31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:22:22.20 ID:WwHekRWZ0.net
素手
チンポ先生>杉元


土方>杉元


尾形>杉元

身体能力
白石>杉元

顔芸
アシリパさん>杉元

杉元はオールマイティーやけどトップではない



37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:23:24.31 ID:zPJs6+0q0.net
>>31
耐久力がダンチやぞ



36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:23:02.30 ID:YTeE8ottd.net
>>31
白石は身体能力というより逃走能力やろ



35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:22:53.20 ID:exhh9mYZM.net
理由の無い不死身っぷり

性格も脱獄囚の平均を超えるキチガイだよなあ




関連‐「ゴールデンカムイ」のこのシーンで腹抱えて笑った
    「ゴールデンカムイ」はオマージュを探していく楽しみもある良作 ←オススメ
    【ゴールデンカムイ】アシリパさん顔芸の元ネタの一つがこれ
    ゴールデンカムイで一番まともなキャラwww


ゴールデンカムイ 11 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 11 (ヤングジャンプコミックス)
野田 サトル

ゴールデンカムイ 10 (ヤングジャンプコミックス) ゴールデンカムイ 9 (ヤングジャンプコミックス) ゴールデンカムイ 8 (ヤングジャンプコミックス) ゴールデンカムイ 7 (ヤングジャンプコミックス) ゴールデンカムイ 6 (ヤングジャンプコミックス) ゴールデンカムイ 5 (ヤングジャンプコミックス) ゴールデンカムイ 3 (ヤングジャンプコミックス) ゴールデンカムイ 4 (ヤングジャンプコミックス) ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックス) ゴールデンカムイ 2 (ヤングジャンプコミックス)

by G-Tools
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
260054:名も無き修羅:2017/09/27(水) 13:33
杉元「また俺なんかやっちゃいました?^ ^;」

260055:名も無き修羅:2017/09/27(水) 13:53
強さが話の核ではないからじゃないの

260056:名も無き修羅:2017/09/27(水) 13:58
意味わからん
対象読者によらず成長物語が必要なのか?

260057:芸ニューの名無し:2017/09/27(水) 13:58
戦争を生き延びた軍人キャラが強くて文句言うヤツいないでしょ…
むしろ弱かったら「どうやって生き延びたの?脱走兵?」ってなるし
舞台が戦後じゃなく現代平成の世で、杉元が軍人上がりじゃないサラリーマンとか学生とかの一般人であの強さだったら普通に俺TUEEE系ラノベ同様の扱いになるかな

260058:名も無き修羅:2017/09/27(水) 14:08
俺Tueeeは強さが問題なんじゃなくて、主人公の性格とか周りの反応が気持ち悪いのが問題なんだって

260060:名無しさん:2017/09/27(水) 14:12
杉元は、どんな傷を負っても「俺は不死身の杉元だ!」を詠唱した瞬間ダメージが回復する能力あるからね。

260063:名も無き修羅:2017/09/27(水) 14:17
>>260057
全くその通りだけど最近は主人公強いだけで叩く奴が結構居るからな
特にラノベ、なろうは良作でも中身読まずに設定だけ読んだ奴がよく叩いてる

260064:名も無き修羅:2017/09/27(水) 14:41
杉元強いけど
敵も味方も負けず劣らず強いし
杉元は最後死にそうだし

260065:名も無き修羅:2017/09/27(水) 14:43
苦労人だけど、なろうにありがちな奴みたいに
痛々しさや不幸をことさら前面に押し出してこないからな
その辺嫌味なく描けてると思うよ

260067:名も無き修羅:2017/09/27(水) 15:01
でもでもだって・・をやらずに
平常運転→次のコマでキリングマシーン化する場面は面白い 主人公の行動・風貌からして多少はワイルド7の飛葉大陸を意識してるんかな?

260068:名も無き修羅:2017/09/27(水) 15:13
あと不殺しないからな。
悪党は説教省いて瞬殺するし。

260069:名無しビジネス:2017/09/27(水) 15:15
俺つえー系はヒョロガリで全然強そうじゃないのに何故か強いってのが叩かれる原因の一つじゃないかね

260070:名も無き修羅:2017/09/27(水) 15:20
※260067
望月三起也は確実にサイコパスだけど野田サトルはサイコパスとはちょっと違う方向で頭がおかしいな

260071:名も無き修羅:2017/09/27(水) 15:21
俺ツエーが許容されるかどうかは、その作品を見てオタクの痛い妄想みたいなイメージを感じるかどうかじゃない?
読者や作者の投影対象としてカスタマイズされてるような主人公は見てて辛い

260072:名も無き修羅:2017/09/27(水) 15:25
※260071
努力とかもなく都合よく能力や力が手に入るのはヲタクの妄想って感じがする

260073:名も無き修羅:2017/09/27(水) 15:35
矢吹がトラブるで美味しい思いをするのは主人公だけにするって言ったらしいけど、まさにそれか思ってた俺ツエーと呼ばれる主人公の特徴だと思う
勿論トラブるはそういう漫画だからそれでいいんだけど、バトル描写のある作品にまでそれを持ち込まれると、全員が主人公上げのためのかませに見えて滑稽なんだよね
美味しい展開や格好いい場面を主人公に独占させずに、ちゃんと仲間や敵の奮戦を描くだけで俺ツエー感は薄れると思う

260074:名も無き修羅:2017/09/27(水) 15:50
敵が杉本と同等かそれ以上に強いし
ずる賢いし魅力的だから

俺つえーで嫌われるのは主人公が強過ぎ
ってのだけじゃなく、敵があまりにも間抜けで弱過ぎるから

260075:名も無き修羅:2017/09/27(水) 15:51
常に破滅がちらついているしな

260076:名も無き修羅:2017/09/27(水) 15:53
叩かれるのは俺TUEEEEじゃなくて敵YOEEEE定期

260079:名も無き修羅:2017/09/27(水) 16:18
>>260054
杉元のまわりに死体が転がってそう

260080:名も無き修羅:2017/09/27(水) 16:19
次のコマでいきなり攻撃してるのがいい
杉元だけ殺る気スイッチがOFFにならず(できず?)
他の人がリラックスしてるときも待機モードになってるイメージ

260081:名も無き修羅:2017/09/27(水) 16:49
無双シーンとなると偽アイヌ村でのシーン?
まぁ元とはいえ軍人対素人じゃ相手にならんか

260082:名も無き修羅:2017/09/27(水) 16:51
※260070は訂正するわ
野田サトルがサイコパスで望月三起也はサディストだ

260084:名も無き修羅:2017/09/27(水) 17:24
死地において下がらずに踏み込んで死地を回避するような事作中で言われてたよね
言わば常に関ヶ原の島津家状態

260090:名も無き修羅:2017/09/27(水) 19:15
どれほど強くてもどれほど優しくてもどれほど格好良くても絶対に報われない気がするから
杉元を見ているとただひたすら悲しさを覚える

260091:名も無き修羅:2017/09/27(水) 19:17
強くなった理由と強い理由が読者が納得できるように描かれてるからじゃね

260092:名も無き修羅:2017/09/27(水) 19:31
オレツエーが鼻につく理由は願望が入ってるからだろ、赤の他人の自慢話や妄想なんて知りたくもない。

260093:名も無き修羅:2017/09/27(水) 19:49
ヒトコロスイッチが軽い主人公

260094:空缶:2017/09/27(水) 19:56
・柔道やってた
・日露戦争帰りの猛者
 
という強い奴、というのがスタート地点なので
べつにどうとも思わなかった。
メクラに揉まれて「しなやかな筋肉」云々と賞賛されるとこで
ちょっと苦笑したけど、
体質から恵まれてるって初期設定が、思えばややチートか。

260095:名も無き修羅:2017/09/27(水) 20:14
※260071
これ
いわゆる俺TUEEEって特別な裏付けの無い「フツーの高校生」を自分にオーバーラップさせて楽しむ用途だからね
ぶっちゃけて言うとオナニ一グッズみたいなもん
それを使わない人間からしたらまあ気持ち悪いよね……

260097:空缶:2017/09/27(水) 20:29
読んでる俺らは純でイイ奴だと知ってるが、
客観的には作中でも有数のバーサーカータイプで
バレたら死刑確実な罪人ってのが凄い屈折してるよな。

260098:名も無き修羅:2017/09/27(水) 20:32
それが普通だから
主人公なんてのは本来そういうもん
お前らが勝手に勘違いしてるだけ

260099:空缶:2017/09/27(水) 20:39
※260098
ファンタジー世界でのコロシと
明治後期の法治国家でのコロシは質が違うよ?
で、敵をコロす事ががメインであるとか
主人公のあらぶる犯罪体質自体がテーマって訳ではない。
重犯罪者を見てるんだなってあの実感は
あの手の作品にしてはけっこう重いリアリティがあると思うが。

260100:名も無き修羅:2017/09/27(水) 20:44
強くなって何をしたいかはさておき、目的を達するために強くなったキャラは叩かれない
別に強くなりたいとか思わないけど、気づいたら最強でしたテヘッは叩かれる

260101:名無しニシパ:2017/09/27(水) 20:56
俺TUEEE系なんて言葉自体
そのノリが合わない奴のレッテル張りだからな
※260063の言う通り まともに読まん(読めない)奴の叩きが多いこと多い事

260102:名も無き修羅:2017/09/27(水) 21:11
ジョジョ3部以降みたいに
最初から強いしそのために努力した描写が無い主人公でも、敵が強ければ大して気にならないね

260103:名も無き修羅:2017/09/27(水) 21:28
まぁヒグマより弱いし多少はね?

260105:名も無き修羅:2017/09/27(水) 21:40
※260102
195㎝で喧嘩無敗のマッチョマンてだけで説得力は確保してるからなあ
昨今流行り?の165㎝前後のインドア派少年とは条件が違い過ぎる

260107:名も無き修羅:2017/09/27(水) 22:34
杉元のモデルの人は死亡判定受けて死体置き場から復活してなかったっけ

260108:名も無き修羅:2017/09/27(水) 23:02
周囲が「さすが杉元だぜ!」みたいに持て囃す感じじゃなくて
「うわぁ、また杉元が生き残ったよ」みたいに結構引いてるから

260114:名も無き修羅:2017/09/28(木) 00:15
やめんか!
先生ェにも訳があるんじゃ!

260118:名も無き修羅:2017/09/28(木) 04:36
ゴールデンカムイの話したい・・・
せや俺つえー引き合いにしたろの精神

260120:名も無き修羅:2017/09/28(木) 05:55
個人的には「主張に筋が通ってるから」だと思う

260121:名も無き修羅:2017/09/28(木) 06:21
ギャグ漫画だから

260128:  :2017/09/28(木) 09:52
※260057
の言っている通り。
設定上、「最初から」強いのは当たり前。

※260105
見た目で既に説得力があるからね。

260142:名も無き修羅:2017/09/28(木) 11:35
読者が抱く感想と、作中での評価が一致しないとイカンわ
杉本は誰がどう見てもヤベー奴
いわゆる俺ツエーは、周りが大バカなだけなのにバカな主人公を「さすが!」って讃えてるのが気持ち悪い
昨今のアヘ顔グルメ漫画もそうだけど、読者が「いい年した男が顔赤らめて飯がっついてるとかキモ…」なのに、作中で「あいつが食ってるのおいしそう…」ってなってる

260147:名も無き修羅:2017/09/28(木) 12:02
強そうな奴が強い事に違和感を覚えるやつはいないと思うが

260150:名も無き修羅:2017/09/28(木) 12:20
主人公が凄いんじゃなくて周りの登場人物が間抜けなだけだとやっぱ違和感出てくるし、何より同じ展開ばかりで飽きるんだよな。
その点、ゴールデンカムイは敵も味方もみんな有能でみんなイカレてるから何が起こるか分からないし読んでて飽きない。

260172:名も無き修羅:2017/09/28(木) 16:05
というか始めは弱い主人公が修行して強くなって強敵を倒して~と繰り返すのは子供にウケやすい少年漫画の王道ってだけだ。
お前らいい齢したオッサンが何にでも少年漫画テイストを求めようとする事の滑稽さに気付け。

260176:名も無き修羅:2017/09/28(木) 16:52
※260172
いや誰も修行が必須だなんて言ってなくね?
「お前ら」だとか「何にでも」だとか対象を拡大して大上段に振りかぶったことを言おうとして、滑稽なのはおまえだよ……

260203:名も無き修羅:2017/09/28(木) 20:32
※260172
何を読んでコメントしたんだ?

260209:名も無き修羅:2017/09/28(木) 21:34
#260172
お前面白いなw
お前くらい空気と展開と人語が読めていない、我が道を行く登場人物であふれかえってるからゴールデンカムイは面白いんだよなw

260259:名も無き修羅:2017/09/29(金) 14:19
強いのに理由があるからだろ(不死身な所は置いといて)
高校生くらいのティーンが感情移入し易い人間を主人公にするとどうしても理由が弱くなるか突拍子も無いものになりがちだからな。その年代の主人公で好感を得ているフルメタの宗助なんかは決して感情移入し易い主人公では無いし
そこら辺異世界モノなら理由付けか楽だから流行ったのもあるかもね。ただその場合異世界設定ある程度作り込んで現実との差異を上手く出せないといけないんだろうが、最近は転移・転生しただけで凄いってのになりがちだよなあ

260266:名も無き修羅:2017/09/29(金) 16:31
杉元は強えーというより
やべえよコイツの方が印象深いからな

260304:名も無き修羅:2017/09/30(土) 10:13
「キュン」とか「トゥクン」とかしてるからやろ

260424:名も無き修羅:2017/10/02(月) 13:17
むしろたいしたことしてないのにメキメキ強くなるヤツのほうが不快だろ

269466:名無しニシパ:2018/02/18(日) 11:19
俺TUEEEが嫌いなのは周りが女子ばっかでちやほやされるのが嫌いなんだろ?その点ゴールデンカムイはガチムチしかいない

269484:名も無き修羅:2018/02/18(日) 18:25
男の嫉妬は異常だからな

アカギが嫉妬されないのはおっさんにちやほやされるだけで女キャラがいないから

276753:名も無き修羅:2018/05/27(日) 10:19
序盤で第七師団の三人に追われてたときに熊の穴に逃げ込んだくらいだし、言うほどでもないと思う


280671:名も無き修羅:2018/07/17(火) 13:52
強いとか強くないとかそんなに重要な漫画じゃない、と言うか
強さ比べ以外に魅力が盛りだくさんの漫画だからじゃね

315261:名も無き修羅:2019/09/13(金) 23:16
バトル物や冒険物語には、主人公が『倒すべき敵』や『果たしたい目的』が、ある。
物語開始時点ではそれを成し遂げるだけの力が主人公には備わっていない。
主人公はこの『壁』を、努力による『成長』や、知恵を絞った『工夫』で乗り越えてゆく。

このとき作者は物語の展開を、未完成(発展途上)の少年層向け作品なら『成長』メインの、ある程度完成された青年~層向け作品なら『工夫』寄りにしてくるだろう。

ゴールデンカムイは『工夫』寄りの作品だ。
主人公や大半の登場人物はほぼ完成された、ゲームでいう『カンスト』状態の大人達だ。

…でもさ、カンストってことは『これ以上成長の余地がない』ということでもあるんだ。
そこに『主人公の手持ちカードでは対応できそうにない』敵や目的が提示されるんだよ。

主人公には、同情こそすれ不快になることはないと思うんだけどな。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top