![]() 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
あなたの知っているまったく役立たない雑学68
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1500379543/

638 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:02:43.66 ID:QHHrLP8S.net
江戸時代の駕籠の運賃は
今の貨幣価値で、1里(約四キロ)あたり一万円+チップ
…メチャクチャ高いな…
642 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:51:53.33 ID:AMgqp1vv.net
>>638
二人の人間が4キロもの距離を小走りで、人一人が乗ったモノを担ぐんだぞ。
東京駅から東京タワーとか、浅草から日本橋くらいの距離を。
それを5千円の報酬で引き受けろと言われて、やってみたいと思う?
…そう考えると、決して高くはないと思う。
643 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:56:51.86 ID:0oqy/ZYs.net
>>642
鍛えたら4キロ30分くらいで移動できそう。
時給10000ならやりたいね。つか時給5000でもやるよ。
645 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 23:04:38.54 ID:+T7irU3T.net
>>643
観光用の人力車はあるが、観光用の籠はないな
おれとやらないか?
646 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 23:07:45.41 ID:2cTf/ipL.net
ウホッ
647 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 23:14:17.90 ID:Zjsu6guw.net
>>645
讃岐金比羅宮には途中までだけど石段を行く駕籠がある
644 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 23:03:14.02 ID:WXRtFnmH.net
今のような舗装道路ではないし性能の良いシューズも無いぞ。
平地ばかりでないし山道を越えたりだってしなきゃならない。
どう考えても過酷。
おまけ
656 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/05(火) 09:41:15.53 ID:XGRbkkaG.net
江戸時代は関所破りは磔で死刑!と重罪だった
関所の東に住む息子が、西に住んでる母ちゃんが危篤だと連絡が入る
本来は、町役人や菩提寺に「こいつは…に住んでる…で、…の用で…に行きます」
という形で関所手形を発行してもらえるのだが、動転して走りだし、関所で手形が無いことに気付く
勿論本来は通れるわけはないのだが、こういう緊急事態の場合はお代官様の判断によって
「手形も持たずに関所を通れるだけないだろ!叩き出せ!」と言って
来たほうと反対側に叩き出し、通してしまう場合もあったらしい。意外に柔軟
657 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/05(火) 09:58:07.88 ID:FDpDxjaw.net
>>656
江戸時代通して、純粋に「関所破り」の罪で処刑されたのは
記録に残ってる分で11人しかいないらしい
「お代官」に裁判権は無く、叩き以上の罪は全て江戸表の裁可を仰ぐ必要があったため
単純に面倒くさかったようだ
658 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/05(火) 10:06:26.03 ID:1rA2HIAX.net
男はわりといい加減だった
手形なしでは絶対通れないっていうのはすごろくのルールからの誤解
ただし女は厳重
少年は女が男装している可能性があるのでちんちんをチェックされた
ってブラタモリでやってたな
関連‐江戸時代の物価・貨幣価値換算表 ←オススメ
江戸時代における「勘当」は、現代のそれとはかなり違う
『斬り捨て御免』なんて江戸時代に無かった!!(殆ど)
江戸時代、関所を通るのは大変だった、みたいな話聞くじゃん?
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1500379543/

638 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:02:43.66 ID:QHHrLP8S.net
江戸時代の駕籠の運賃は
今の貨幣価値で、1里(約四キロ)あたり一万円+チップ
…メチャクチャ高いな…
642 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:51:53.33 ID:AMgqp1vv.net
>>638
二人の人間が4キロもの距離を小走りで、人一人が乗ったモノを担ぐんだぞ。
東京駅から東京タワーとか、浅草から日本橋くらいの距離を。
それを5千円の報酬で引き受けろと言われて、やってみたいと思う?
…そう考えると、決して高くはないと思う。
643 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:56:51.86 ID:0oqy/ZYs.net
>>642
鍛えたら4キロ30分くらいで移動できそう。
時給10000ならやりたいね。つか時給5000でもやるよ。
645 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 23:04:38.54 ID:+T7irU3T.net
>>643
観光用の人力車はあるが、観光用の籠はないな
おれとやらないか?
646 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 23:07:45.41 ID:2cTf/ipL.net
ウホッ
647 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 23:14:17.90 ID:Zjsu6guw.net
>>645
讃岐金比羅宮には途中までだけど石段を行く駕籠がある
644 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/04(月) 23:03:14.02 ID:WXRtFnmH.net
今のような舗装道路ではないし性能の良いシューズも無いぞ。
平地ばかりでないし山道を越えたりだってしなきゃならない。
どう考えても過酷。
おまけ
656 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/05(火) 09:41:15.53 ID:XGRbkkaG.net
江戸時代は関所破りは磔で死刑!と重罪だった
関所の東に住む息子が、西に住んでる母ちゃんが危篤だと連絡が入る
本来は、町役人や菩提寺に「こいつは…に住んでる…で、…の用で…に行きます」
という形で関所手形を発行してもらえるのだが、動転して走りだし、関所で手形が無いことに気付く
勿論本来は通れるわけはないのだが、こういう緊急事態の場合はお代官様の判断によって
「手形も持たずに関所を通れるだけないだろ!叩き出せ!」と言って
来たほうと反対側に叩き出し、通してしまう場合もあったらしい。意外に柔軟
657 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/05(火) 09:58:07.88 ID:FDpDxjaw.net
>>656
江戸時代通して、純粋に「関所破り」の罪で処刑されたのは
記録に残ってる分で11人しかいないらしい
「お代官」に裁判権は無く、叩き以上の罪は全て江戸表の裁可を仰ぐ必要があったため
単純に面倒くさかったようだ
658 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/09/05(火) 10:06:26.03 ID:1rA2HIAX.net
男はわりといい加減だった
手形なしでは絶対通れないっていうのはすごろくのルールからの誤解
ただし女は厳重
少年は女が男装している可能性があるのでちんちんをチェックされた
ってブラタモリでやってたな
関連‐江戸時代の物価・貨幣価値換算表 ←オススメ
江戸時代における「勘当」は、現代のそれとはかなり違う
『斬り捨て御免』なんて江戸時代に無かった!!(殆ど)
江戸時代、関所を通るのは大変だった、みたいな話聞くじゃん?
江戸時代の暮らし方 (「もしも?」の図鑑)
posted with amazlet at 17.09.05
小沢 詠美子
実業之日本社
売り上げランキング: 25,434
実業之日本社
売り上げランキング: 25,434
- 関連記事
-
-
スズメは骨が多くて食べにくいと言うが骨ごとバリバリ食うもんじゃねえの? 2023/02/08
-
人間の泳ぐ技術の粋 2019/04/13
-
江戸時代の物価・貨幣価値換算表 2012/10/26
-
演技力の評価も高く実績もある30代の安藤サクラをなぜ今更朝ドラヒロインに? 2018/10/14
-
【芸能界の闇】ある元女性アイドルの悲惨な人生箇条書き 2017/12/14
-
武田勝頼が可哀想になってくる9の事柄 2016/02/05
-
人生の意味が20年近く経ってもまったくわからない(´・ω・`) 2015/11/23
-
小泉進次郎は応援演説のプロ 2019/08/10
-
サバイバル生活に憧れて半日でやめたことがあるw 2014/02/05
-
「乳姉妹」ってタイトルのドラマあったなー 2018/01/30
-
![]() お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・? ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ 【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる? なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか?? |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
258594:名も無き修羅:2017/09/06(水) 12:07
理由は諸国漫遊でもよかったらしいぞ。
258596:名も無き修羅:2017/09/06(水) 12:31
余程足が悪くなければ歩く方が楽でしょ
あれ長時間乗るとか辛すぎる
あれ長時間乗るとか辛すぎる
258597:名も無き修羅:2017/09/06(水) 12:54
足元を見るの語源だっけ
258599:名も無き修羅:2017/09/06(水) 13:44
駕籠は酔うから観光には向かないよ
すげえ乗り心地悪い
オレ昔殿様やってたからよく知ってる
すげえ乗り心地悪い
オレ昔殿様やってたからよく知ってる
258600:名も無き修羅:2017/09/06(水) 14:25
その現在の価値が信じられない
258601:あ:2017/09/06(水) 14:30
役人はいつも、なあなあやね
258602:名も無き修羅:2017/09/06(水) 14:51
>関所
入り鉄砲出女 ですな
武器が江戸に入るのと人質の女
(大名の家族)が江戸から出るのは
しっかり見張ってた
入り鉄砲出女 ですな
武器が江戸に入るのと人質の女
(大名の家族)が江戸から出るのは
しっかり見張ってた
258606:名も無き修羅:2017/09/06(水) 16:43
目くばせして「たまんねえな、やっちまうか?」
「おう、そこの藪に入ってからお楽しみだ・・」
籠の女「ああぁれえぇぇ!」
「おう、そこの藪に入ってからお楽しみだ・・」
籠の女「ああぁれえぇぇ!」
258615:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2017/09/06(水) 18:05
籠は町人は金出しても乗れない。
籠が使えるのは基本は武士階級の者のみ。
町人で籠が使えるのは医者と産婆くらい(´・ω・`)
籠が使えるのは基本は武士階級の者のみ。
町人で籠が使えるのは医者と産婆くらい(´・ω・`)
258624:名も無き修羅:2017/09/06(水) 19:10
ガンバレ五右衛門で連れていかれた記憶しかねぇ
258632:名も無き修羅:2017/09/06(水) 20:39
関所の話は良い話ではあるけどガバガバでもあるってことでは
258634:名も無き修羅:2017/09/06(水) 21:17
近所の顔見知りは顔パスだったらしいな
ソースはむげにん
ソースはむげにん
258646:名も無き修羅:2017/09/06(水) 23:49
ジャップさぁ…車輪は既知の技術なはずだよね…?
258656:名も無き修羅:2017/09/07(木) 03:37
※258646
車、幕府によって禁じられてたんだ
よ
車、幕府によって禁じられてたんだ
よ
258683:名も無き修羅:2017/09/07(木) 13:52
258632
その代わり、下手人とかおたずねものとかには容赦なしやで
その代わり、下手人とかおたずねものとかには容赦なしやで
258750:名も無き修羅:2017/09/08(金) 18:19
米258646
牛車は平安からあったし、使わなかっただけだぞ無知
牛車は平安からあったし、使わなかっただけだぞ無知
289628:名も無き修羅:2018/11/08(木) 19:58
国定忠治は罪状「関所破り」で磔になったという。
他にも余罪はあったが、判決としては「関所破り」。
死刑にできるだけの重罪だったことは確かなのだろうね。
他にも余罪はあったが、判決としては「関所破り」。
死刑にできるだけの重罪だったことは確かなのだろうね。
407028:ああああ:2022/02/04(金) 21:43
関所破りってのは基本、関所を通らず裏道を抜けること
忠治は関所を集団ゴリ押しで通り抜けた
江戸時代を通して殆どなかった大事件
それでも幕府は忠治が病に倒れるまで捕縛できなかった
忠治は関所を集団ゴリ押しで通り抜けた
江戸時代を通して殆どなかった大事件
それでも幕府は忠治が病に倒れるまで捕縛できなかった
407030:ああああ:2022/02/04(金) 21:49
関所破りってのは基本、関所を通らず裏道を抜けること
忠治は関所を集団ゴリ押しで通り抜けた
江戸時代を通して殆どなかった大事件
それでも幕府は忠治が病に倒れるまで捕縛できなかった
忠治は関所を集団ゴリ押しで通り抜けた
江戸時代を通して殆どなかった大事件
それでも幕府は忠治が病に倒れるまで捕縛できなかった