![]() 神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」 |
寄生獣とかいう最高の漫画
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1504586783/

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:46:23.92 ID:7xn4f8RI0.net
読み終えた後で「10巻?」と驚く
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:47:27.00 ID:VVlKA3gI0.net
密度やばい
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:48:08.39 ID:7xn4f8RI0.net
>>3
何度も読み返せるな
その度に嘆息するで
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1504586783/

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:46:23.92 ID:7xn4f8RI0.net
読み終えた後で「10巻?」と驚く
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:47:27.00 ID:VVlKA3gI0.net
密度やばい
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:48:08.39 ID:7xn4f8RI0.net
>>3
何度も読み返せるな
その度に嘆息するで
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:47:16.45 ID:7xn4f8RI0.net
島田戦の躍動感すき
6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:48:17.37 ID:VVlKA3gI0.net
母親が2巻で死んでてびっくり

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:49:14.07 ID:7xn4f8RI0.net
>>6
そしてそこからが本番というのも凄いで
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:49:04.24 ID:PxH99eyT0.net
1巻でチンコに変形したシーンは黒歴史やろあれ
35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:03:54.41 ID:7xn4f8RI0.net
最初は3話の「ねえ、君……本当に泉新一くんだよね?」とかのシーンで終わる予定だったらしい
そこから連載が決まって考えてああなったらしいで
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:49:18.57 ID:9o+M3q0ua.net
ヒストリエもおもろいンゴ
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:49:22.02 ID:B60QPA810.net
七夕の国やっけ?
カササギの話
あれも密度すごい
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:50:34.60 ID:7xn4f8RI0.net
大学教授が教材に使ったとか聞いて草生えたけど何だか納得してしまった
12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:50:35.36 ID:Ga8QLR420.net
信者ちゃうけど寄生獣より面白い漫画ってあるの?
13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:51:47.44 ID:7xn4f8RI0.net
>>12
全10巻で最初から最後まで面白くて考えさせられる作品って寄生獣以外にない気がするで
14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:52:16.58 ID:8oJ4Y3E30.net
構成の巧みさは見事やね、お手本にすべきだ
欠点を言えば絵が噛み合ってない事
名シーンが無いんやね
17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:54:31.82 ID:7xn4f8RI0.net
>>14
たしかに絵が噛み合ってないのは分かるで
ただ、名シーンはいくらでもあるぞ
18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:55:31.38 ID:VVlKA3gI0.net
絵に関してはアシいないからスピードとかも考えるとあれが限界なんやろ
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:53:25.45 ID:7xn4f8RI0.net
ミギーがかわいい

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:53:45.79 ID:bRktYVMlp.net
オールバックカッコええけど高校生がリアルでやったらダサいで
19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:56:18.65 ID:7xn4f8RI0.net
三木との頭脳戦だいすき
20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:56:50.33 ID:VVlKA3gI0.net
胸の穴関連の話すき
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:57:29.06 ID:7xn4f8RI0.net
>>20
夢じゃ…なかったのか…
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:58:01.58 ID:us8aXBPC0.net
ご都合展開はもうちょい抑えた方がリアリティでるし良かったと思うがね
25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:59:26.10 ID:7xn4f8RI0.net
>>22
あれ以上だと島田を投石で倒すという屈指の名場面が台無しになるしな…
33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:02:18.14 ID:edcu/fvo0.net
屋上から石投げるシーンのビルの描き方どうにかならんかったんかあれ
話はええし表情描くのも上手いけど致命的にこう言うとこ下手よな


29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:01:42.81 ID:phkVQP3SM.net
アニメはなんであんなゴミになってしまったのか
23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:58:56.33 ID:RiUH0sCAd.net
アニメなんて無かったぞ
27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:00:35.05 ID:LkbVN8TE0.net
映画もなかったぞ
28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:01:15.84 ID:ywATCUUy0.net
本当にしっかり練られた話は巻数が少なくてもいいということを実感できる
30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:01:43.95 ID:7xn4f8RI0.net
10巻であそこまでまとめられるとかおかしい
31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:01:54.93 ID:PWNoAy5Td.net
母親戦の
刃物化するとこから目を逸らす→母親の首を速攻で落とそうとする→火傷痕見て戦意喪失
の流れがすこやわ


32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:01:57.58 ID:q4OamFsq0.net
物語としても優秀
20年以上前に選んだテーマとしても優秀
34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:02:58.11 ID:23nsjdNk0.net
ワイも最近買ったまま放置しとったのを読んだわ
なんで今まで読まなかったんだろうと後悔した
関連‐【これは寄生獣??】 面白い漫画が発掘されるwwww ←オススメ
寄生獣とかいうマンガwwwwwwww
寄生獣について質問なんやけど
寄生獣最後の戦い・シンイチVS殺人鬼浦上を考察する
![]() | 寄生獣(1) (アフタヌーンコミックス) 岩明均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
-
【悲報】アニメ「寄生獣」終わる 2015/03/28
-
寄生獣とかいう不朽の名作www 2021/03/13
-
寄生獣とかいうマンガwwwwwwww 2016/08/26
-
【寄生獣】宇田さん&ジョーの強さについての考察 2014/11/20
-
【手描き】アニメ・寄生獣OPを原作タッチで描いてみた 2014/12/15
-
寄生獣見終わったンゴ 2013/12/25
-
【寄生獣】田村玲子が逃げなかった(戦わなかった)理由 2015/05/08
-
「寄生獣」の登場人物、広川に関する伏線 これは気づかなかった 2018/06/14
-
【映画 寄生獣】公開された顔割れ“パラサイト”ビジュアルについて 2014/09/14
-
寄生獣アニメいけるやん! 2014/11/29
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
258603: :2017/09/06(水) 16:37
何回読んでも面白い
デビルマンをまだ読んでいない人は絶対読んでくれよな
デビルマンをまだ読んでいない人は絶対読んでくれよな
258604:名も無き修羅:2017/09/06(水) 16:38
寄生獣の唯一の欠点は登場人物のファッションセンス
258605:名も無き修羅:2017/09/06(水) 16:41
ワイは逆に1回読めばいいやって感じ
258607:名も無き修羅:2017/09/06(水) 16:48
数年経って読めば
感性変わってまた違った見方で見れるから面白いぞ。
俺は大人になってまた読んだら泣いたわ
感性変わってまた違った見方で見れるから面白いぞ。
俺は大人になってまた読んだら泣いたわ
258608:名も無き修羅:2017/09/06(水) 16:52
ホントに終始おもろいわ
どのパートも全く退屈せずに読んでたわ
どのパートも全く退屈せずに読んでたわ
258609:名も無き修羅:2017/09/06(水) 17:04
アニメも結構好きだったけどなあ
時代が現代になっててもストーリー自体に余計な変更はなかったし
時代が現代になっててもストーリー自体に余計な変更はなかったし
258610:名も無き修羅:2017/09/06(水) 17:17
加奈は新一の妹的な存在だから顔も似せてある(岩明談)
258611:名も無き修羅:2017/09/06(水) 17:32
見返すほどに泣けてくる
258613:名も無き修羅:2017/09/06(水) 17:52
シンイチと同年代だったはずなのに、いつのまにかお父さんより年上に・・・
258614:名も無き修羅:2017/09/06(水) 17:58
管理人さん寄生獣すきやなぁw
258616:名も無き修羅:2017/09/06(水) 18:12
アニメはまだマシやったろ
実写は最悪
実写は最悪
258619:名も無き修羅:2017/09/06(水) 18:30
アニメは一話のアニオリで「それはない」ってことやらかしたのがあかんかった
その後もちょいちょい首傾げるとこあったにせよ結構がんばって作ってた印象
その後もちょいちょい首傾げるとこあったにせよ結構がんばって作ってた印象
258620:名も無き修羅:2017/09/06(水) 18:35
投石シーンはこの次の見開きコマが面白い
ビルの投げやりさ加減が半端ない
ビルの投げやりさ加減が半端ない
258623:- #-:2017/09/06(水) 18:57
絵はいわゆるうまい絵ではないけど、独特
作者はへんなこだわりがあるね
その感性が徹底して、寄生獣を唯一無二の傑作にしているンゴ
作者はへんなこだわりがあるね
その感性が徹底して、寄生獣を唯一無二の傑作にしているンゴ
258625:名も無き修羅:2017/09/06(水) 19:20
寄生された母親と家で遭遇するシーンは今見ても斬新だわ。
あんなリアルな空気をよく漫画で出せるな。
あんなリアルな空気をよく漫画で出せるな。
258626:名も無き修羅:2017/09/06(水) 19:53
絵がかみ合ってないとか、どういう意味だよ・・・あの絵とあの筋書きだからゾクっとくるんだろうに。
なんでもかんでもオタク向けの流麗な絵が最高なわけじゃない
なんでもかんでもオタク向けの流麗な絵が最高なわけじゃない
258628:名も無き修羅:2017/09/06(水) 20:28
面白いとは思うけど
そこまで絶賛するほどではないだろ
そこまで絶賛するほどではないだろ
258633:名も無き修羅:2017/09/06(水) 21:14
壮大に始めて小さく綺麗にまとめる物語のお手本
石川賢先生の対極にある作家さんだと思っている
石川賢先生の対極にある作家さんだと思っている
258635:名も無き修羅:2017/09/06(水) 21:19
信者が気持ち悪いけど確かにこれ以上にキレイにまとまった物語あるか?と言われると思い浮かばないのも事実。
寄生獣が出てくる前は小説至上主義者が多くて漫画や漫画家なんて見下されていたもんだけど、そういうのを一気に押し黙らせた感は当時からあったな。
寄生獣が出てくる前は小説至上主義者が多くて漫画や漫画家なんて見下されていたもんだけど、そういうのを一気に押し黙らせた感は当時からあったな。
258636:変身名無し:2017/09/06(水) 21:41
実写版・寄生獣はもっと評価されるべき
258641:名無しさん:2017/09/06(水) 22:48
スケ番が安っぽいんだよな
難点はそのくらい
難点はそのくらい
258643:名も無き修羅:2017/09/06(水) 23:21
あしたまでkindleストアで20%オフやな
※258635
>寄生獣が出てくる前は小説至上主義者が多くて漫画や漫画家なんて見下されていたもんだけど、そういうのを一気に押し黙らせた感は当時からあったな。
どう見てもあなたが一番気持ち悪い信者なんだけど
※258635
>寄生獣が出てくる前は小説至上主義者が多くて漫画や漫画家なんて見下されていたもんだけど、そういうのを一気に押し黙らせた感は当時からあったな。
どう見てもあなたが一番気持ち悪い信者なんだけど
258645:名も無き修羅:2017/09/06(水) 23:38
過大評価の塊だからまだ読んでない人は読んでがっかりしないでね
258648:名も無き修羅:2017/09/07(木) 00:40
きれいにまとまって驚いた漫画といえば、
ハガレンを読み終わったときに一番感心したけどね。
ハガレンを読み終わったときに一番感心したけどね。
258649:名も無き修羅:2017/09/07(木) 00:43
伏線すごいから一回読んで終わりはもったいない。
ある種の名作は繰り返し見てこそ面白い。
ある種の名作は繰り返し見てこそ面白い。
258651:名も無き修羅:2017/09/07(木) 00:44
1巻ごとのまとまりもすごい。
なぜか8巻にまとめた愛蔵版は区切りが好きじゃない。
なぜか8巻にまとめた愛蔵版は区切りが好きじゃない。
258652:名も無き修羅:2017/09/07(木) 00:45
アニメはヤンキーの矢野さんのデザインが許せない。デカくておっさんぽくて強そうで、脚本の意味が台無し。
258653:名も無き修羅:2017/09/07(木) 01:02
ワイは寄生獣よりあしたのジョーとかキン肉マンの方が好きやで
258654:名も無き修羅:2017/09/07(木) 01:56
絵が噛み合ってない??
例えば誰を挙げるんだよ
例えば誰を挙げるんだよ
258661:芸ニューの名無し:2017/09/07(木) 05:24
作者「色々と偶然でこうなった。みんな深読みしすぎ」
258662:名も無き修羅:2017/09/07(木) 06:57
いや実写版はいろいろ雑でまったく評価できんわ…
258664:名も無き修羅:2017/09/07(木) 07:23
作者は完全に計算で書いてる
それはインタビューなどでも明かされている。必然。
勝手に作者騙り、貶めるのは許せない。
それはインタビューなどでも明かされている。必然。
勝手に作者騙り、貶めるのは許せない。
258675: :2017/09/07(木) 11:38
実写は母さんが襲われるのが偶然過ぎる
原作もそりゃあ偶然なんだけど必然性もあった
※258653
まあ、ワイもそうや。
でもこれも相当面白いで。
原作もそりゃあ偶然なんだけど必然性もあった
※258653
まあ、ワイもそうや。
でもこれも相当面白いで。
258676:名無しのにゅうす:2017/09/07(木) 11:47
この人の絵の唯一の欠点は突っ立ってるモブが手に何も持ってないマネキンみたいな所
後は完璧なんだけどなあ
後は完璧なんだけどなあ
258685:名も無き修羅:2017/09/07(木) 14:09
実写がくそすぎた。
258689:名も無き修羅:2017/09/07(木) 14:35
叩かれるかもしれんが東京グールのほうがエンタメ性高くて面白い
reは微妙だけど
reは微妙だけど
258697:名も無き修羅:2017/09/07(木) 15:21
何度でも言う。
「寄生獣」は「寄生虫」のもじりだからな。例の名演説の通りだ。
邦画関係者は、あんな珍妙な「寄生獣」の発音、アクセントにした無理解を恥じ入れよ。
「寄生獣」は「寄生虫」のもじりだからな。例の名演説の通りだ。
邦画関係者は、あんな珍妙な「寄生獣」の発音、アクセントにした無理解を恥じ入れよ。
258700:名無しのにゅうす:2017/09/07(木) 16:03
これだけのためにアフタヌーン買ってた。
258722:芸ニューの名無し:2017/09/08(金) 00:08
作者「すぐ終わる予定が、かなり引っ張る事になった。編集勝手すぎ」