![]() 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
【北海道】「真っ白」のヒグマ目撃相次ぐ 危険性は普通のクマと同じ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502452792/
250 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 22:12:20.65 ID:Vba94w+i0.net

色々調べてきたわ
最強はホッキョクグマに決定
最大個体800キロ
爪キバ全てすごい
ライオンだってこいつには勝てないだろうな
日本のヒグマですら
ホッキョクグマには勝てない
265 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 22:24:22.91 ID:4c/v/+4c0.net
>>250
コディアックヒグマは飼育下なら1090kgのがいたらしいよ
275 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 22:28:31.42 ID:WmEYIakV0.net
>>250
アラスカのコディアックグリズリーなら、北極熊と殴り合いしてあるいは…
ライトヘビー級とヘビー級の違いだけれども、肩辺りの筋肉はホッキョクグマを超える。
582 :名無しさん@1周年:2017/08/12(土) 15:42:18.23 ID:O5vN/gA00.net
>>250
最大個体同士ならホッキョクグマより
ヒグマの方が強いと思われる
ヒグマの方が頭骨が大きく肩の筋肉も発達しているため

596 :名無しさん@1周年:2017/08/12(土) 19:04:25.91 ID:eBUGfcKc0.net
>>582
ホッキョクグマの方が圧倒的に体が大きく脂肪が多い為防御にも優れる
流石にヒグマとホッキョクグマじゃ勝負にならんよ
601 :名無しさん@1周年:2017/08/12(土) 20:15:24.75 ID:O5vN/gA00.net
>>596
最大個体ならそんなに大きな体重差はない
クマの最大の攻撃は前肢を打ち下ろす打撃だが
ヒグマはホッキョクグマより肩の筋肉が発達した体型をしている
531 :名無しさん@1周年:2017/08/12(土) 09:54:37.83 ID:0jALqgm00.net
ライオンとトラが同じくらいの強さで、ヒグマとトラも同じくらいの強さだからライオンとヒグマも同じくらいだろうと言われている
シロクマ(ホッキョクグマ)は地上最強の肉食獣と言われている
583 :名無しさん@1周年:2017/08/12(土) 15:48:02.82 ID:O5vN/gA00.net
>>531
ホッキョクグマは穀物や果物があれば
それも食べるので肉食獣ではない
ロシアやインドでは大人のヒグマがトラの獲物の一部に含まれる
293 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 22:43:46.00 ID:LdqcTzf20.net
ホッキョクグマも遊泳中にシャチに襲われるらしいな
相手の土俵だし体重も10倍だからどうしようもないが
関連‐クマの戦闘力に関する俺の2ちゃん情報をまとめるとこんな感じ ←オススメ
【ゴールデンカムイ】やっぱり熊って恐ろしいなぁと思わされるシーン
ヒグマとツキノワグマとグリズリーとどれが最強なんだ?
68歳空手家、クマに襲われるも、攻撃を十字受けしたあと顔面にヒザ蹴りを決めて撃退!
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502452792/
250 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 22:12:20.65 ID:Vba94w+i0.net

色々調べてきたわ
最強はホッキョクグマに決定
最大個体800キロ
爪キバ全てすごい
ライオンだってこいつには勝てないだろうな
日本のヒグマですら
ホッキョクグマには勝てない
265 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 22:24:22.91 ID:4c/v/+4c0.net
>>250
コディアックヒグマは飼育下なら1090kgのがいたらしいよ
275 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 22:28:31.42 ID:WmEYIakV0.net
>>250
アラスカのコディアックグリズリーなら、北極熊と殴り合いしてあるいは…
ライトヘビー級とヘビー級の違いだけれども、肩辺りの筋肉はホッキョクグマを超える。
582 :名無しさん@1周年:2017/08/12(土) 15:42:18.23 ID:O5vN/gA00.net
>>250
最大個体同士ならホッキョクグマより
ヒグマの方が強いと思われる
ヒグマの方が頭骨が大きく肩の筋肉も発達しているため

596 :名無しさん@1周年:2017/08/12(土) 19:04:25.91 ID:eBUGfcKc0.net
>>582
ホッキョクグマの方が圧倒的に体が大きく脂肪が多い為防御にも優れる
流石にヒグマとホッキョクグマじゃ勝負にならんよ
601 :名無しさん@1周年:2017/08/12(土) 20:15:24.75 ID:O5vN/gA00.net
>>596
最大個体ならそんなに大きな体重差はない
クマの最大の攻撃は前肢を打ち下ろす打撃だが
ヒグマはホッキョクグマより肩の筋肉が発達した体型をしている
531 :名無しさん@1周年:2017/08/12(土) 09:54:37.83 ID:0jALqgm00.net
ライオンとトラが同じくらいの強さで、ヒグマとトラも同じくらいの強さだからライオンとヒグマも同じくらいだろうと言われている
シロクマ(ホッキョクグマ)は地上最強の肉食獣と言われている
583 :名無しさん@1周年:2017/08/12(土) 15:48:02.82 ID:O5vN/gA00.net
>>531
ホッキョクグマは穀物や果物があれば
それも食べるので肉食獣ではない
ロシアやインドでは大人のヒグマがトラの獲物の一部に含まれる
小原秀雄「猛獣物語」上巻P158 クマは体が大きく、大きい者は体長3m、体重500~700kgにもなり、トラよりずっと大きい。それにウシを一打ちにしたとか、大力ぶりを語る話は幾つもあって、力が強いのは確かな様だ。鉄カギの様な爪もあるから、ヒグマがとても強いのは確かである。 六年ほど前、私は猛獣同士が戦ったら動物学の記録から見て、どちらが強いかを「猛獣もし戦わば」(KKベストセラーズ)という本に著した。その中で、ヒグマがトラに食われてしまうという事実を並べてトラがヒグマを獲物にすると書いた。所が、ヒグマ贔屓の人はとても残念がったらしい。 けれども、今度ソビエトのブロムレイ著「ヒグマとツキノワグマ」(北苑社)という本が翻訳されて出版されたが、 やはりヒグマはトラの獲物にされる。それによれば、シベリア南部などの極東地方では、トラがヒグマを襲う例が、1940年頃から多くなった。シカやイノシシなどが減って来ている事と、調子が合っている。トラはクマの肉で食物不足を補ってるだろうと言われている。穴の中で冬眠している時に、特に多くやられる。 1940年にカプラノフという人は、アムール川の源流の所で、ヒグマがトラに食われたのを見たが、 そうした例が幾つも見つけられている。それ以外の春と秋にも、トラの糞の中にヒグマの毛がよく見つかっている。トラの子も襲われるが…… 一方、ハバロフスク地方で、まだ子供のトラを大きなヒグマが襲って食べた例がある。その他幾つかこうした例はあるものの、ブロムレイもクマの天敵はトラだと言ってとても沢山クマがトラに食われた例を並べているのである。インドでも、シャラーという有名な動物生態学者によると、インドに広く住むナマケグマは勿論、北にだけいるヒグマも殺されて食われるのである。 トラの方が頑丈な骨 ヒグマの体は大きいが、顎の、咬む筋肉が付いている骨を調べたり、歯を調べたりすると、ヒグマはトラに敵いそうも無い。頭の骨はトラの方が幾分大き目だし、牙と咬む筋肉の付く頬骨の頑丈さはヒグマとは比べ物にならない。肉食になりきった者と、雑食になった者との差と言えるだろう。 |
293 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 22:43:46.00 ID:LdqcTzf20.net
ホッキョクグマも遊泳中にシャチに襲われるらしいな
相手の土俵だし体重も10倍だからどうしようもないが
関連‐クマの戦闘力に関する俺の2ちゃん情報をまとめるとこんな感じ ←オススメ
【ゴールデンカムイ】やっぱり熊って恐ろしいなぁと思わされるシーン
ヒグマとツキノワグマとグリズリーとどれが最強なんだ?
68歳空手家、クマに襲われるも、攻撃を十字受けしたあと顔面にヒザ蹴りを決めて撃退!
猛獣もし戦わば (広済堂文庫―ヒューマン・セレクト)
posted with amazlet at 17.08.12
小原 秀雄
廣済堂出版
売り上げランキング: 960,221
廣済堂出版
売り上げランキング: 960,221
- 関連記事
-
-
後背位でのパフォーマンスを最大限発揮できる女性の姿勢 2021/06/04
-
指揮者ってそんなに難しいの? 2013/07/23
-
英語の発音でLとRの区別を練習する一番効果的な方法 2014/08/14
-
世界のニュースを見てたらアメリカの会社の話をやってた 2014/06/12
-
人を一瞬で気絶させるスタンガンは現実には存在していないアイテム 2019/08/16
-
エキノコックス症の危険性を舐めるなよ 2022/04/23
-
エアコンの湿度戻りがきつい。なんとかならんのか? 2021/07/13
-
ジャンプの漫画家は大概の人が高齢になると去っていく 2011/04/15
-
葬儀費用の世界各国の比較・日本ボリ過ぎだろwwwwww 2014/06/15
-
ワキガ臭の抑え方 2013/09/14
-
![]() お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・? ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ 【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる? なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか?? |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
256826:名も無き修羅:2017/08/13(日) 12:04
やっぱりシャチがナンバーワン!
256829: :2017/08/13(日) 13:22
ツキノワ「おっ人間座っとるやんけ!チャンス!前肢打ち下ろしたろ!」ゴン
じじい「何すんじゃワレ」バールでボカー
ツキノワ「ヒエー」
じじい「何すんじゃワレ」バールでボカー
ツキノワ「ヒエー」
256830:名も無き修羅:2017/08/13(日) 13:27
ホッキョクグマとヒグマはほぼ同種だから
結局ホッキョクグマ最強やんけ!ってなりそう
結局ホッキョクグマ最強やんけ!ってなりそう
256831:名も無き修羅:2017/08/13(日) 13:33
ていうか、ネコ科に負けて山奥や寒冷地に逃げたのがクマなんじゃね?
で、ネコ科のうち、最も好奇心が旺盛でイケイケな連中が人里に降りてきてイエネコになったんじゃね
で、ネコ科のうち、最も好奇心が旺盛でイケイケな連中が人里に降りてきてイエネコになったんじゃね
256835:名無しさん:2017/08/13(日) 14:04
ネコは純粋な肉食だけど
クマは雑食だからね
寒冷地でも生きていけるんだろう
クマは雑食だからね
寒冷地でも生きていけるんだろう
256841:名も無き修羅:2017/08/13(日) 16:13
DNA解析も踏まえた近年の系統研究では、ヒグマの色々な系統の一つがホッキョクグマに他ならない。
これに従えば、ホッキョクグマとヒグマのどちらが強いかという議論は、前田日明とプロレスラーではどちらが強いかを議論するに等しい。
これに従えば、ホッキョクグマとヒグマのどちらが強いかという議論は、前田日明とプロレスラーではどちらが強いかを議論するに等しい。
256883:名も無き修羅:2017/08/13(日) 23:30
寒冷地にも猫科はおるし、食性もずいぶん違うしなあ
温帯でも寒冷地でも好む植生が違うからあんま関係ないだろ
温帯でも寒冷地でも好む植生が違うからあんま関係ないだろ
256890:名も無き修羅:2017/08/14(月) 00:36
冬眠の不意討ちじゃなくてもトラの顎が致命的に強いってことなんだろうか
256905:名も無き修羅:2017/08/14(月) 08:46
北極グマとヒグマのハイブリッドがいるから多分強い
256954:名も無き修羅:2017/08/14(月) 16:02
海の生き物と陸の生き物を比べるのはナンセンス。
シャチなんか陸上じゃ呼吸すらままならないだろ。
シャチなんか陸上じゃ呼吸すらままならないだろ。
257058:名も無き修羅:2017/08/16(水) 02:36
シャチは肺呼吸なんですが・・・
257135:芸ニューの名無し:2017/08/17(木) 12:37
猫の動きを見てみれば分かるが、
クマよりもかなりしなやかに動けるので
同じ程度の体格ならクマに勝ち目は無い。
クマよりもかなりしなやかに動けるので
同じ程度の体格ならクマに勝ち目は無い。