![]() 母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが |
今じゃ考えられない昭和の生活◆79
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1501389352/
19 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:59:33.24 ID:mWRM+A2f.net
ハイファイセットの「フィーリング」って歌がとんでもない
こんなろくでもない歌がヒットするとかどういう時代だったの?
20 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 18:27:19.03 ID:UgBLxuhj.net
どうろくでもない?
21 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 18:46:12.85 ID:mWRM+A2f.net
>>20
浮気した自分を美化してヒタってる女の歌
そう言えば「愛の讃歌」も、日本語歌詞は文字通り愛の讃歌だけど
フランス語の元歌詞は破滅的な恋の歌だったなあ
24 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:41:55.13 ID:5Us6ZYOF.net
>>19
「ホテル」(島津ゆたか)というすっとこどっこいな歌も大流行したけど、現実世界では「泣かされた側」からの
恐ろしい血の報復が待ってるんだよなあ…
27 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:10:08.89 ID:PBoVUJwh.net
>>21
不倫を唄ってる名曲って多いよね。
「時の流れに身を任せ」とか「恋に落ちて」とか。
歌詞の主人公は不倫の中で悲劇のヒロイン気取ってるけど
不倫相手には妻も子供もいるし、実家の父親は認知症で
母親に任せっきりだし、妻の母親は寝たきりで、年老いた
父親が看病してるけど手が足りないから妻が週三で
手伝いに行ってるし、上の娘は受験だから妻はパートで
進学費用を稼がないといけないし、肝心の不倫相手の
男だって会社でリストラ候補に挙がってるものの
家のローンがまだ15年残ってるからどんな仕事を
やらされても会社にしがみついてなきゃいけないわけで。
28 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:25:10.49 ID:G9xyyPFp.net
そういえば不倫の歌って最近あんまり見かけない気がする…
自分が知らないだけかな
30 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:05:51.65 ID:PBoVUJwh.net
>>28
時代はバカ真面目になってるからね
考えてみたら「人の亭主が好きになって
結ばれないアタシってなんて可哀想」って
とんでもない歌なわけで
セックスモンスター矢口のあたりから
不倫に対する風当たりは強くなって
ゲス不倫を境に「不倫=絶対悪」って
なっちゃったからな
よい傾向だと思うよ
考えてみたら欧米のヒット曲で不倫曲ってないよね
片思いはあるけど
31 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:12:35.59 ID:pEBAWZLX.net
ホイットニーヒューストンの「Saving All My Love For You」とかダイレクトに不倫ソングなんだが
しかしこういうのは例外で、日本でヒットする洋楽はやはり歌いやすいさ、演奏しやすさ、分かりやすさが伴っていないとな
32 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:14:04.03 ID:PBoVUJwh.net
>>31
あれ不倫の歌だったのか
そういやスティービーワンダーも
パートタイムラバーっての唄ってたな
ただ、パートイタイムラバーは
自分が不倫して上手くやってたら
実は女房も不倫してたというオチだけど
37 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:19:14.88 ID:qxtNUL0D.net
演歌なんて不倫の歌だらけじゃん、
愛しても愛しても あゝ他人(ひと)の妻
とか
愛人とか。
42 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 23:28:45.01 ID:pxxSemUg.net
逆じゃないかな?
昭和は実際に不倫とかやったら親戚一同巻き込んで大問題に。だから恋心あっても秘めた思いを歌に託してたんだよ
今は実際には不倫あり円光ありなんでもありだから逆に歌とかに正義を求めるんじゃないかな
43 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:47:38.48 ID:INB5Cp8l.net
>>42
だよな。
国内海外問わず、文学や映画でも不倫をテーマにした名作が多い。
不倫=破滅への道なんだけど、それより愛が上回るってことへの憧れみたいなもんがあった。
今は不倫も安っぽくなって、ただのヤリマン、ゲスの代名詞だ。
関連‐昭和50年代、流行りの歌謡曲の歌詞はきわどいものが多かった
時代背景とともに古い歌謡曲の歌詞の意味も伝わりづらくなってる ←オススメ
昭和の時代、アニメの主題歌は、最初から最後まで同じだった
村下孝蔵とかいう初恋だけの一発屋www
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1501389352/
19 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:59:33.24 ID:mWRM+A2f.net
ハイファイセットの「フィーリング」って歌がとんでもない
こんなろくでもない歌がヒットするとかどういう時代だったの?
20 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 18:27:19.03 ID:UgBLxuhj.net
どうろくでもない?
21 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 18:46:12.85 ID:mWRM+A2f.net
>>20
浮気した自分を美化してヒタってる女の歌
そう言えば「愛の讃歌」も、日本語歌詞は文字通り愛の讃歌だけど
フランス語の元歌詞は破滅的な恋の歌だったなあ
24 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:41:55.13 ID:5Us6ZYOF.net
>>19
「ホテル」(島津ゆたか)というすっとこどっこいな歌も大流行したけど、現実世界では「泣かされた側」からの
恐ろしい血の報復が待ってるんだよなあ…
27 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:10:08.89 ID:PBoVUJwh.net
>>21
不倫を唄ってる名曲って多いよね。
「時の流れに身を任せ」とか「恋に落ちて」とか。
歌詞の主人公は不倫の中で悲劇のヒロイン気取ってるけど
不倫相手には妻も子供もいるし、実家の父親は認知症で
母親に任せっきりだし、妻の母親は寝たきりで、年老いた
父親が看病してるけど手が足りないから妻が週三で
手伝いに行ってるし、上の娘は受験だから妻はパートで
進学費用を稼がないといけないし、肝心の不倫相手の
男だって会社でリストラ候補に挙がってるものの
家のローンがまだ15年残ってるからどんな仕事を
やらされても会社にしがみついてなきゃいけないわけで。
28 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:25:10.49 ID:G9xyyPFp.net
そういえば不倫の歌って最近あんまり見かけない気がする…
自分が知らないだけかな
30 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:05:51.65 ID:PBoVUJwh.net
>>28
時代はバカ真面目になってるからね
考えてみたら「人の亭主が好きになって
結ばれないアタシってなんて可哀想」って
とんでもない歌なわけで
セックスモンスター矢口のあたりから
不倫に対する風当たりは強くなって
ゲス不倫を境に「不倫=絶対悪」って
なっちゃったからな
よい傾向だと思うよ
考えてみたら欧米のヒット曲で不倫曲ってないよね
片思いはあるけど
31 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:12:35.59 ID:pEBAWZLX.net
ホイットニーヒューストンの「Saving All My Love For You」とかダイレクトに不倫ソングなんだが
しかしこういうのは例外で、日本でヒットする洋楽はやはり歌いやすいさ、演奏しやすさ、分かりやすさが伴っていないとな
32 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:14:04.03 ID:PBoVUJwh.net
>>31
あれ不倫の歌だったのか
そういやスティービーワンダーも
パートタイムラバーっての唄ってたな
ただ、パートイタイムラバーは
自分が不倫して上手くやってたら
実は女房も不倫してたというオチだけど
37 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:19:14.88 ID:qxtNUL0D.net
演歌なんて不倫の歌だらけじゃん、
愛しても愛しても あゝ他人(ひと)の妻
とか
愛人とか。
42 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/07/31(月) 23:28:45.01 ID:pxxSemUg.net
逆じゃないかな?
昭和は実際に不倫とかやったら親戚一同巻き込んで大問題に。だから恋心あっても秘めた思いを歌に託してたんだよ
今は実際には不倫あり円光ありなんでもありだから逆に歌とかに正義を求めるんじゃないかな
43 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:47:38.48 ID:INB5Cp8l.net
>>42
だよな。
国内海外問わず、文学や映画でも不倫をテーマにした名作が多い。
不倫=破滅への道なんだけど、それより愛が上回るってことへの憧れみたいなもんがあった。
今は不倫も安っぽくなって、ただのヤリマン、ゲスの代名詞だ。
関連‐昭和50年代、流行りの歌謡曲の歌詞はきわどいものが多かった
時代背景とともに古い歌謡曲の歌詞の意味も伝わりづらくなってる ←オススメ
昭和の時代、アニメの主題歌は、最初から最後まで同じだった
村下孝蔵とかいう初恋だけの一発屋www
「ザ・プレミアムベスト」永遠の昭和歌謡名曲集
posted with amazlet at 17.08.02
VARIOUS ARTISTS
ポニーキャニオン (2012-10-17)
売り上げランキング: 1,662
ポニーキャニオン (2012-10-17)
売り上げランキング: 1,662
- 関連記事
-
-
ところでイノシシの肉っておいしいの? 2014/01/18
-
お金をかけず簡単にできるミラーの撥水法 2010/10/30
-
宅間守容疑者の略歴 2010/12/13
-
キューバが成功した社会主義国家という風潮 2014/09/05
-
坂本龍馬って薩長同盟締結させた以外は特に取り柄なしだぞ 2017/10/14
-
豚の生姜焼きはタモリのレシピにハマった 2021/03/02
-
2年前まで、藤原っていう上司の下で働いてたんだが、こいつがとんでもなくマヌケだった 2012/10/29
-
昔は給料が手渡しだったのでこういう事件が多発してた 2015/10/02
-
今回のサイバーテロにより、閉鎖確定の板一覧 2010/03/04
-
窒息で失神する寸前の気持ちよさは、死の直前に感じるものと同じもの 2012/02/03
-
![]() 唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな 【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww 【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん? 【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
256037:名も無き修羅:2017/08/03(木) 08:29
昭和だと窓際族って言葉はあったけどリストラ(クチャリング)なんて言いだしたのはバブル経済崩壊後だ
などと抜かすと老害は地獄に行けと無能が喚き始めるので注意が必要だ。
などと抜かすと老害は地獄に行けと無能が喚き始めるので注意が必要だ。
256038:名も無き修羅:2017/08/03(木) 08:36
「三年目の浮気ぐらい大目に見ろよ」なんて言われたら普通はブチギレるか冷静に離婚届差し出すよなw
256039:名も無き修羅:2017/08/03(木) 08:58
もう今の時代盗んだバイクで走り出さないのか
256040:名も無き修羅:2017/08/03(木) 09:17
さざんかの宿を小学校の頃親が家カラオケで歌ってるの聞いて育ったけど
これ教育的にどうなん?
これ教育的にどうなん?
256041:名無しさん:2017/08/03(木) 09:26
「人の亭主が好きになって結ばれない」
結ばれないなら不倫じゃないじゃん
昔の歌謡は思いはあるけど遂げられないのが多かったような気がする
結ばれないなら不倫じゃないじゃん
昔の歌謡は思いはあるけど遂げられないのが多かったような気がする
256042:ぬ:2017/08/03(木) 09:48
着ては貰えぬセーターを寒さ堪えて編んでますとか、健気なアテクシなんて地雷もいいとこだよな。
256043:名も無き修羅:2017/08/03(木) 09:55
>人の亭主が好きになって結ばれない
この場合の「結ばれない」は結婚できないって意味だと思うよ。
>結ばれないなら不倫じゃない
他人の亭主と一緒に旅行に行って「一線越えてない」って言ったアホ議員かよw
この場合の「結ばれない」は結婚できないって意味だと思うよ。
>結ばれないなら不倫じゃない
他人の亭主と一緒に旅行に行って「一線越えてない」って言ったアホ議員かよw
256047:名も無き修羅:2017/08/03(木) 11:13
昔、某ザ・ベストテンという歌番組で「恋に落ちて」を放送するとき(この番組ではよくやってた)視聴者からの手紙(時代だねw)を黒○徹子が早口で紹介してたんだけど…
女子高生が「この歌が好き、将来素敵な不倫がしてみたい」って読み上げられてたw
それ見た中防の俺は厨二病発症したよwまじで「女なんて糞ゴミ以下…」って2~3年思ってたことがあるw
ま、黒歴史ではあるが…でも「不倫肯定」は害悪だよなw
女子高生が「この歌が好き、将来素敵な不倫がしてみたい」って読み上げられてたw
それ見た中防の俺は厨二病発症したよwまじで「女なんて糞ゴミ以下…」って2~3年思ってたことがあるw
ま、黒歴史ではあるが…でも「不倫肯定」は害悪だよなw
256048:名も無き修羅:2017/08/03(木) 11:24
女が強くなったんだよ
256049:名も無き修羅:2017/08/03(木) 11:25
オンナが痴漢冤罪でっちあげ推進する恐ろしい歌があった。
256051:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2017/08/03(木) 11:30
1950年代半ばから戦前の古い慣習が廃れていった。
戦前は結婚は親が相手を決めるもので、許嫁でもないのに子供同士が恋愛するなんて言うのはハレンチ行為だとされていたのが、現在のような自由恋愛を題材にしたドラマがテレビで放送されて認知されていき、石原慎太郎の太陽の季節から太陽族が現れてナンパブームが起きるようになり、1960年代になると恋愛結婚が社会的に認められるようになった。
そうなると当然ながら不倫もブームになる。
不倫もまた恋愛の一種という考えから不倫を題材にしたドラマなどが増えてきて、不倫もまた社会的に認知されるようになる。
しかしさすがに不倫はいけないという認識は強く、そこまでは社会的に認められなかった(´・ω・`)
戦前は結婚は親が相手を決めるもので、許嫁でもないのに子供同士が恋愛するなんて言うのはハレンチ行為だとされていたのが、現在のような自由恋愛を題材にしたドラマがテレビで放送されて認知されていき、石原慎太郎の太陽の季節から太陽族が現れてナンパブームが起きるようになり、1960年代になると恋愛結婚が社会的に認められるようになった。
そうなると当然ながら不倫もブームになる。
不倫もまた恋愛の一種という考えから不倫を題材にしたドラマなどが増えてきて、不倫もまた社会的に認知されるようになる。
しかしさすがに不倫はいけないという認識は強く、そこまでは社会的に認められなかった(´・ω・`)
256052:名無し:2017/08/03(木) 11:33
サーカの「ミスターサマータイム」なんかもそうだな。
実際いたらてめえこの野郎って言いたくなる女の歌w
名曲だけど。
実際いたらてめえこの野郎って言いたくなる女の歌w
名曲だけど。
256053:芸ニューの名無し:2017/08/03(木) 12:12
今でも演歌は不倫の歌多いよ
ジャンル自体が興味ある人以外まず聞かれなくなっただけで
ジャンル自体が興味ある人以外まず聞かれなくなっただけで
256054:名も無き修羅:2017/08/03(木) 12:16
欧米は不倫のヒット曲無いとかw
外国語が分からんだけやろ
クラプトンの「レイラ」だけでも大概なもんや
自分で実際にやったことだからな
外国語が分からんだけやろ
クラプトンの「レイラ」だけでも大概なもんや
自分で実際にやったことだからな
256055:名も無き修羅:2017/08/03(木) 12:19
昔の結婚は家同士の都合によるものだった。
だから個人としての思いとの葛藤があったわけで…
個人の自由恋愛と結婚が当たり前になったいまの時代だと
どの面下げて寝ぼけたこと言ってるんだとなる。
だから個人としての思いとの葛藤があったわけで…
個人の自由恋愛と結婚が当たり前になったいまの時代だと
どの面下げて寝ぼけたこと言ってるんだとなる。
256056:名も無き修羅:2017/08/03(木) 12:55
洋楽で言うとクラプトン、ジョージ・ハリソン、デヴィッド・ボウイ、ミック・ジャガー辺りのマカロニックな性愛模様がすぐさま連想されるね
256059:名も無き修羅:2017/08/03(木) 13:28
「Saving All My Love For You」←これ高校のブラスバンド部でしょっちゅう演奏してたわw
家長の許しがなければ結婚できなかった明治民法じゃあるまいし、戦後の不貞行為は娯楽のひとつに変わったんだろ
竹内まりやなんか名曲はぜんぶ不倫ソングだったよw
家長の許しがなければ結婚できなかった明治民法じゃあるまいし、戦後の不貞行為は娯楽のひとつに変わったんだろ
竹内まりやなんか名曲はぜんぶ不倫ソングだったよw
256062:名も無き修羅:2017/08/03(木) 14:54
高校の時、意味も分からずサザンのLOVE AFFAIR を練習して片思いの相手の前でカラオケで熱唱していた時代が俺にもありました。もうアホかと。今頃あの子は何をしているのかねぇ?
256067:名も無き修羅:2017/08/03(木) 17:19
マイケル・ジャクソンの名曲ビリー・ジーンも美女に嵌められて裁判起こされた男が愚痴ってるだけって割りとしょうもない内容の歌詞だしな
256070:名も無き修羅:2017/08/03(木) 17:47
昔はカラオケなんて酒場にしかなかったから
カラオケのマーケットを支えていたのがおっさんとホステスだったし
不倫の歌が多いのは当然だな
昔のカラオケの定番なんて、銀座の恋の物語とか、昔の名前で出ていますとか、夜の銀狐とか
ホステスがヒロインの歌ばっかりやで
カラオケのマーケットを支えていたのがおっさんとホステスだったし
不倫の歌が多いのは当然だな
昔のカラオケの定番なんて、銀座の恋の物語とか、昔の名前で出ていますとか、夜の銀狐とか
ホステスがヒロインの歌ばっかりやで
256082:名も無き修羅:2017/08/03(木) 22:51
※256055
結局、不倫する奴はクズだ、ということだよ
時代とか境遇とか関係なくな
貴族の義務を果たさない、最低限の基本的な法律やルールも守れない、大人としての責任を果たそうとしない
そんな連中ばっかりだよ
結局、不倫する奴はクズだ、ということだよ
時代とか境遇とか関係なくな
貴族の義務を果たさない、最低限の基本的な法律やルールも守れない、大人としての責任を果たそうとしない
そんな連中ばっかりだよ
256089:名も無き修羅:2017/08/04(金) 00:53
よく不倫する体力と時間があるなと感心するわ
家事育児仕事しながらでしょ、男も女も
目の下真っ黒になって干からびるわ
家事育児仕事しながらでしょ、男も女も
目の下真っ黒になって干からびるわ
256107:名も無き修羅:2017/08/04(金) 12:00
いつの時代もそれが劇的に見えているのは当事者だけだわな
だから名作言われてる作品は主観ばっかだし
だから名作言われてる作品は主観ばっかだし
256114:名も無き修羅:2017/08/04(金) 13:40
「天城越え」も、不倫相手との駆け落ち&しけ込みの歌っしょ?
256283:名も無き修羅:2017/08/06(日) 08:25
プリは頃そう