![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
オニヤンマとかいう日本最強の昆虫wwwwwwwwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1499726587/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:43:07.74 ID:TJjKLWGr0.net

こんなんが1mくらいだったら人間いなくなってそう
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:43:54.92 ID:y+jQCIhk0.net
めっちゃ目乾燥しそう
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:44:35.28 ID:GjTMd7/5r.net
オオスズメバチ、オニヤンマ、シオヤアブ、オオカマキリの4強感すき
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1499726587/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:43:07.74 ID:TJjKLWGr0.net

こんなんが1mくらいだったら人間いなくなってそう
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:43:54.92 ID:y+jQCIhk0.net
めっちゃ目乾燥しそう
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:44:35.28 ID:GjTMd7/5r.net
オオスズメバチ、オニヤンマ、シオヤアブ、オオカマキリの4強感すき
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:45:11.75 ID:rv2NFHw6a.net
なにわろとんねん

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:45:29.64 ID:NKMlsTjza.net
オニヤンマの飛行性能はおかしすぎる
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:46:09.54 ID:WgF02p4O0.net
体力はくそあるよな
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:46:33.66 ID:cTlAeuWy0.net
タガメの方が強いぞ
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:47:22.41 ID:eaDALmcS0.net
複眼ってチート過ぎない?
17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:48:43.91 ID:rj7IUYky0.net
トンボが入って来た時ワイ「なんや、入って来たんか。逃したるわ」
オニヤンマが入って来た時ワイ「……ッ、……ッ!!!!」ビクビク
19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:49:33.44 ID:0Dn9Bv03a.net
おにやんますぐ噛むから嫌い
16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:48:33.84 ID:nqfMbNDmp.net
最強はタガメやぞ
20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:50:03.65 ID:xWypJ35Tp.net
タガメはもはや見ることすらないからなぁ
26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:50:50.29 ID:Yn1j3SCYa.net
タガカス農薬撒くぞ
18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:48:56.38 ID:rhtd8l8pK.net
ヘビトンボやろなあ
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:50:06.63 ID:14YC/xdb0.net
イキってるスズメバチとかも甲虫さんに樹液争いで勝てない雑魚という事実
やっぱりカブトムシはムシキングやったんやで
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:50:08.08 ID:gPXOzVcnd.net
自転車に乗ってたらオニヤンマとぶつかっって転倒したで
23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:50:10.92 ID:X8nYDxCC0.net
肉食ってマ?
25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:50:43.94 ID:TJjKLWGr0.net
>>23
オオスズメバチ、オオカマキリも捕食の対象やぞ
29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:52:10.15 ID:weXxQ+Nud.net
オニヤンマってどうやって攻撃するの?
蜂の毒針みたいなわかりやすい武器がないからイマイチ強さがわからん
30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:52:43.66 ID:MC9rH4iq0.net
>>29
制空権確保からの顎やぞ
32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:53:12.95 ID:14YC/xdb0.net
>>29
圧倒的飛行性能を駆使して空中でマウントとって噛むんやで
31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:52:59.30 ID:i7CCvUXP0.net
トンボさんは飛行能力がチートやろ
39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:54:06.39 ID:GcmISxyrM.net
家の中に遊びに来たときは震えた
63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:59:36.48 ID:PjAJkD250.net

ワイはギンヤンマのほうがすこ🙆
51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:56:35.17 ID:58tAyRDCa.net
昔オニヤンマと虻が空中でバトルしてた
52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:57:20.29 ID:7qO57OXxa.net
飛んでる奴しか捕まえられんオニヤンマは雑魚
シオヤアブこそ最強
33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:53:18.25 ID:ufBpY3q+p.net
中国からこいつ渡ってきたら終わるな

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:53:43.84 ID:+u29c+jAd.net
>>33
なんやこいつ
46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:56:01.00 ID:MC9rH4iq0.net
>>36
カゲロウやで
59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:58:24.17 ID:zG4HoVs9a.net
>>46
ヘビトンボじゃないの?
61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:59:18.31 ID:6Fa5IRzk0.net
>>46
カゲロウ?ヘビトンボやろ?
40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:54:18.78 ID:Nha4icb4a.net
>>33
ナウシカに出てきたやろコイツ
62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:59:35.31 ID:Tyx83arfd.net
早くメガララガルーダの生きてるやつ確保して生態解明してくれ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:00:17.89 ID:MFoIeph40.net
>>62
かっこE
82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:06:57.01 ID:bXWZepvQ0.net
>>62
ダンバインやんけ
69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:02:29.81 ID:9ISlYnT80.net
オニヤンマ図鑑で見る分にはええけど、実物デカすぎて怖くてうんこ漏れるわ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:09:01.41 ID:5gWb0pdRd.net
でかい昆虫ってほんま怖い
83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:07:19.54 ID:5kLrO1Zu0.net
つい昨日の事やけど
部屋に小さい蛾がおったからビニール袋で捕獲して
窓から逃がした瞬間にトンボがかっさらっていってビックリしたわ
81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:06:26.38 ID:E/L1t9l2M.net
スズメバチはカマキリやヤンマに狩られる側という事実
84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:07:59.91 ID:NKMlsTjza.net
>>81
オオカマキリとオオスズメバチなら普通にオオスズメバチのが強いで
カマキリは待ち伏せ専やから面と向かってやりあったらほとんど負ける
92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:11:03.10 ID:gUOM8rkCa.net
>>81
スズメバチの強さはあの集団性やろ
88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:10:21.27 ID:cWy9hn23M.net
トンボの動きは重力とか慣性とか無視しすぎやろ
完全静止したかと思ったら次の瞬間最高速で等速直線運動したり
93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:11:09.37 ID:JLCy4NtLx.net
>>88
トンボの羽の理論でドローン作れんかっていっつも思うわ
108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:14:04.17 ID:5kLrO1Zu0.net
>>93そんな感じのラジコン見たことあるけど
音がくっそうるさい
103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:12:47.92 ID:5kLrO1Zu0.net
ドラえもんで昆虫を乗り物にして遊ぶ回あるの知ってるやつおる?
あれ見てトンボほんまに憧れた
形状といいホバリング性能といいスピードといい
人が乗るのに適してるよな
85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:08:35.57 ID:5kLrO1Zu0.net
昆虫は変態するだけでも凄いのに
最初は水の中で暮らしてるとかロマンやね
70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:02:33.51 ID:YHfMJDQEd.net
最近トンボじたい見てへんな田舎なのに
75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:04:35.08 ID:PjAJkD250.net
ワイの実家はクソ田舎だったから庭にある池の上でアミ振り回してたらオニヤンマもギンヤンマもわんさか採れたわ
今はほとんど居なくなっちゃったからあの時もっと優しくしてやれば良かった
関連‐【虫注意】どやったらこんな進化すんだよ【画像】 ←オススメ
【虫注意】スズメバチもオニヤンマも襲って食べるシオヤアブさんぱねぇっす【画像】
【閲覧注意】蛾とかいうクッソ気持ち悪い虫
ゲジゲジが部屋に侵入してきたんだが
ナノブロックプラス オニヤンマ PBH-012
posted with amazlet at 17.07.11
カワダ (2016-07-08)
売り上げランキング: 97,597
売り上げランキング: 97,597
- 関連記事
-
-
最近拾ったクッソ笑えるgif画像 2014/03/23
-
初めて「あ、ヤラセだ」って思った番組は何? 2015/02/10
-
田 中 将 大 vs 斎 藤 佑 樹 2011/09/10
-
下腹のたるみがヤバイので筋トレしようと思う。何から始めるべきか。 2018/09/26
-
ワキガの俺が高校時代に浴びせられた言葉で打線ww 2012/03/26
-
【画像】キツネってかわいいよな 2013/05/02
-
高校教師の木村が教え子にみだらな行為 2011/12/29
-
アメリカ国歌というチート曲 2015/08/06
-
秋田の医者追い出し村、今度はボランティアの追い出し 2015/02/21
-
富山県について知ってること 2013/10/15
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
254367:名も無き修羅:2017/07/11(火) 21:00
ヤゴつかまえた時のテンションハンパ無い
水カマキリには負けるけど
水カマキリには負けるけど
254368:名も無き修羅:2017/07/11(火) 21:17
トンボの羽には微妙な凹凸があって、それのメカニズムを解明できたら色々すごいらしいな
254371:名も無き修羅:2017/07/11(火) 22:03
メガネウラ(体長75cmのトンボ)が現代に蘇ったら確実にバイオハザードや。
254372:名も無き修羅:2017/07/11(火) 22:10
メガネウラ(体長75cmのトンボ)が現代に蘇ったら確実に窒息死や。
254375:名も無き修羅:2017/07/11(火) 23:07
ダーウィンが来たでタガメはマムシにも勝ってた
254377:名も無き修羅:2017/07/11(火) 23:53
>>103 ワイの子供の時の憧れやな
トンボや蝶々に乗って自由に空を飛ぶのび太達が羨ましかったなぁ
ある地味タケコプターよりもそっちに乗りたかった
トンボや蝶々に乗って自由に空を飛ぶのび太達が羨ましかったなぁ
ある地味タケコプターよりもそっちに乗りたかった
254380:名も無き修羅:2017/07/12(水) 00:07
ヘラクレスが一番強いんやぞ。
254381:名も無き修羅:2017/07/12(水) 02:13
去年セミを捕まえて食っているの見た
近くで見ていたらセミを抱えて飛んで行った!
近くで見ていたらセミを抱えて飛んで行った!
254382:名も無き修羅:2017/07/12(水) 03:07
もう十何年か前になるけど、田舎で親戚の子供にオニヤンマ捕まえまくってあげたことあったなぁ
今すんでる場所じゃ全く見ないけど、実家のあたりじゃまだたまに飛んでるんだよな
それでも最後に見たの何年前だってくらいにはなるけど。
減ったの実感すると悲しくなるなぁ
今すんでる場所じゃ全く見ないけど、実家のあたりじゃまだたまに飛んでるんだよな
それでも最後に見たの何年前だってくらいにはなるけど。
減ったの実感すると悲しくなるなぁ
254383:名も無き修羅:2017/07/12(水) 04:21
ワイはウチワヤンマに一票
254385:名無し:2017/07/12(水) 07:36
254381
おいおい嘘は良くないよ
あの機動力に加えて、自重を超える獲物を持ち運べるパワーがあるわけ無いだろ
嘘なんでしょ?
おいおい嘘は良くないよ
あの機動力に加えて、自重を超える獲物を持ち運べるパワーがあるわけ無いだろ
嘘なんでしょ?
254386:名も無き修羅:2017/07/12(水) 07:50
タガメと同じくヤゴの段階で農薬による駆逐と宅地開発による生息域減少に負けてしもうた
254388:名も無き修羅:2017/07/12(水) 09:48
タガメやゲンゴロウは捕食者としては強いけど汚染にめちゃ弱いからな
ぐあああああっ!
ぐあああああっ!
254390:名も無き修羅:2017/07/12(水) 09:57
オニヤンマか、噛まれると痛いんだよな。
255045: :2017/07/21(金) 02:31
こいつめちゃくちゃどんくさいやろ
低空飛行しててそのまま大型ダンプに轢かれてるの見たぞ
低空飛行しててそのまま大型ダンプに轢かれてるの見たぞ