![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
ドラマ24 バイプレイヤーズ ★2
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livetx/1487950152/
444 :ワールド名無しサテライト:2017/02/25(土) 00:41:00.09 ID:fPZs+2/E0.net
幼稚園の時ライダーマン好きだったオレはV3一派にイジメられてた
545 :ワールド名無しサテライト:2017/02/25(土) 00:42:40.32 ID:4sAPlkHB0.net
>>444
ライダーマンは設定的にはかなりカッコいいけどな
577 :ワールド名無しサテライト:2017/02/25(土) 00:43:26.62 ID:fPZs+2/E0.net
>>545
あのカッコよさが分からないから幼稚園児はガキなんだよ
オレも幼稚園児だったけど(´・ω・`)
809 :ワールド名無しサテライト:2017/02/25(土) 00:49:25.46 ID:4sAPlkHB0.net
>>577
かつて悪に染まって裏切られて
復讐で戦っているうちに正義に目覚めるとか
平成ライダーのネタに使えそうだけど
片腕機械のカタワ設定は今じゃ無理なんかね
関連‐仮面ライダーアギトとかいう作品 ←オススメ
【Gif動画】仮面ライダーV3の爆破シーンの火薬量がすごい
平成の仮面ライダーが面白いと聞いていたので、DVDを借りて観たら
仮面ライダー等の特撮ヒーローものの製作費(予算)について
売り上げランキング: 9,238
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livetx/1487950152/
444 :ワールド名無しサテライト:2017/02/25(土) 00:41:00.09 ID:fPZs+2/E0.net
幼稚園の時ライダーマン好きだったオレはV3一派にイジメられてた
545 :ワールド名無しサテライト:2017/02/25(土) 00:42:40.32 ID:4sAPlkHB0.net
>>444
ライダーマンは設定的にはかなりカッコいいけどな
577 :ワールド名無しサテライト:2017/02/25(土) 00:43:26.62 ID:fPZs+2/E0.net
>>545
あのカッコよさが分からないから幼稚園児はガキなんだよ
オレも幼稚園児だったけど(´・ω・`)
809 :ワールド名無しサテライト:2017/02/25(土) 00:49:25.46 ID:4sAPlkHB0.net
>>577
かつて悪に染まって裏切られて
復讐で戦っているうちに正義に目覚めるとか
平成ライダーのネタに使えそうだけど
片腕機械のカタワ設定は今じゃ無理なんかね
![]() 結城丈二が変身用のヘルメットを装着することで変身する姿である。「ヤー!!」または「トオッ!!」という掛け声とともに両拳を組み合わせた後に腕を高々と上げ、手に持ったヘルメットを素早く被りライダーマンとなる。 昭和版に登場した他の仮面ライダーと違い、全身を改造された改造人間ではなく、強化服によって身体能力を増幅しているため、「半改造人間」と記載する資料もある。ヨロイ元帥への復讐の意をこめて、元帥が忌み嫌う「仮面ライダー」の姿を模倣したとされ、劇中では仮面ライダーV3と勘違いされたことがあり、V3自身も「自分にそっくりな姿」と思ったこともあった。しかしマスクは顔全体を覆うものではなく、口元や顎は生身の身体が見えたままで、これがライダーマンの外見上の最大の特徴になっている。そのパワーは成人男性の6倍程度とされ、20メートルのジャンプ力や厚さ8センチメートルの鉄板を打ち抜くキック力などの常人を凌駕する戦力は有しているが、右腕のみを改造しているだけなので、V3に比べて戦闘力は低い。怪人相手には苦戦する場合が多いが、戦闘員には充分に太刀打ちできる。またデストロン時代の経験で怪人の機能に精通していること、さらに高い知性を持つことを武器にして悪の組織に挑む。 |
関連‐仮面ライダーアギトとかいう作品 ←オススメ
【Gif動画】仮面ライダーV3の爆破シーンの火薬量がすごい
平成の仮面ライダーが面白いと聞いていたので、DVDを借りて観たら
仮面ライダー等の特撮ヒーローものの製作費(予算)について
S.H.Figuarts ライダーマン & ライダーマンマシンセット
posted with amazlet at 17.04.06
売り上げランキング: 9,238
- 関連記事
-
-
ゾフィー隊長の活躍で打線組んだ 2015/03/28
-
両手の人差し指と中指を立てて額に当ててビーム←これ 2016/10/17
-
特撮ヒーローの中の人が問題起こして降板(交代)←これ 2016/04/18
-
人間が怪人化ってのは仮面ライダーの伝統芸 2014/01/10
-
無印ウルトラマンのときの初代マンだけ、なぜ台詞がいかにも宇宙人的な棒読みなのでしょうか? 2017/05/11
-
ウルトラセブンとか、たかが子供向け30分番組特撮なのに造りが凄すぎ 2014/11/23
-
小林豊(仮面ライダーバロン/戒斗役)伝説 2014/07/21
-
【ウルトラマン】居酒屋「怪獣酒場」 2014/03/15
-
【画像】昔の特撮ヒーローはキモイの多い 2017/06/14
-
成田亨とかいうウルトラマンをデザインした天才 2017/06/04
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
247437:名も無き修羅:2017/04/07(金) 13:01
「正義に目覚めてプルトンロケットに乗り込み安全なところで自爆し人類を救った」という設定だが
デストロンが悪の組織とわかっていながらV3キックから首領を反射的に身を挺してかばうほど信奉していたのに
「あなたはそれでも人間か?」「私が人間だと誰が言った?」「それでは俺は悪魔に忠誠を誓っていたと言うのか」というやりとりの後でロケットに乗り込んだので絶望して自殺した、と解釈してるんだが
デストロンが悪の組織とわかっていながらV3キックから首領を反射的に身を挺してかばうほど信奉していたのに
「あなたはそれでも人間か?」「私が人間だと誰が言った?」「それでは俺は悪魔に忠誠を誓っていたと言うのか」というやりとりの後でロケットに乗り込んだので絶望して自殺した、と解釈してるんだが
247438:名も無き修羅:2017/04/07(金) 13:02
ライダーマンの異質さは異常
247439:名も無き修羅:2017/04/07(金) 13:12
この幼稚園児たち、今はいくつなんだ・・・
247442:名も無き修羅:2017/04/07(金) 13:22
俺も詳しい話を知らなかった幼少期は馬鹿にしてました・・・
中学の頃再放送を目にして初めて、かっこよさに気づけました
俺にとっては今でも彼が最高のライダーです
中学の頃再放送を目にして初めて、かっこよさに気づけました
俺にとっては今でも彼が最高のライダーです
247443:名も無き修羅:2017/04/07(金) 14:14
なんか顔の下半分出てるから半人前のライダーって思っちゃって長い間その記憶が刷り込まれてるんだよな
247444:名も無き修羅:2017/04/07(金) 14:27
ライダーマンといえば村枝版だろ
ロープアームにドリルアーム、パワーアームにマシンガンアーム。
あれの格好良さが分からん奴とは友達になれん。
ロープアームにドリルアーム、パワーアームにマシンガンアーム。
あれの格好良さが分からん奴とは友達になれん。
247445:名無しさん:2017/04/07(金) 14:28
オッサンばっかりやな
247448:名も無き修羅:2017/04/07(金) 15:31
本当はそのまま後番組の主役になるはずだったのに、
話の流れとやっぱ償いは必要なんじゃね?って話から
プルトンロケットに乗って自爆することになったという裏話が切ない。
登場回数僅か9回の割にインパクトは大きかったなぁ。
デストロンから不幸の手紙みたいな年賀状もらったり、つかまって脱出しようとドリルアームだしたらバッテリーがないとか
お笑い要素も多かったけどW
話の流れとやっぱ償いは必要なんじゃね?って話から
プルトンロケットに乗って自爆することになったという裏話が切ない。
登場回数僅か9回の割にインパクトは大きかったなぁ。
デストロンから不幸の手紙みたいな年賀状もらったり、つかまって脱出しようとドリルアームだしたらバッテリーがないとか
お笑い要素も多かったけどW
247449:名も無き修羅:2017/04/07(金) 17:00
普通の人がメットかぶっただけの感じ
これが致命的なんだよなあ
これが致命的なんだよなあ
247450:名も無き修羅:2017/04/07(金) 17:05
ガキの番組でガキに伝わらないって致命傷ですわ
247461:サダハル:2017/04/07(金) 19:28
お前は俺か!?というくらい気持ちが分かるw
口が見えてるから「毒ガス攻撃!はい死んだ~」と言って俺をのけ者にした奴は本当にガキだと思った
口が見えてるから「毒ガス攻撃!はい死んだ~」と言って俺をのけ者にした奴は本当にガキだと思った
247463:名も無き修羅:2017/04/07(金) 20:20
後から知った話、ライダーマンは弱かった。番組の中では。
毎回毎回敵に捕まり縛られ助けを待つ構図が繰り返されたという。
「顔の下半分が剥き出しってダセーよな」という意見は、ロボコップには当てはまらなかったことを思うと、やはり弱かったからダセー扱いだったのか。
毎回毎回敵に捕まり縛られ助けを待つ構図が繰り返されたという。
「顔の下半分が剥き出しってダセーよな」という意見は、ロボコップには当てはまらなかったことを思うと、やはり弱かったからダセー扱いだったのか。
247465:名も無き修羅:2017/04/07(金) 20:26
メットが何処から出てきて被ってるのかが
分からなかったから、変身キャラとしては
余り好きじゃなかったなぁ。
分からなかったから、変身キャラとしては
余り好きじゃなかったなぁ。
247477:名も無き修羅:2017/04/07(金) 22:12
ディケイドのガクト版も結構好き
247480:名無しさん:2017/04/07(金) 22:47
※247465
あのバイク、メットインなのよ
あのバイク、メットインなのよ
247484:名も無き修羅:2017/04/07(金) 23:57
※247463
元々V3ひとりだと
いくら二人のライダーの力を受け継いだ
最強ライダーという触れ込みでも
いまいち視聴者に画面から強さが伝わりにくいということで
造られたのがライダーマン。
つまり最初から引き立て役の噛ませ犬なんだよ
元々V3ひとりだと
いくら二人のライダーの力を受け継いだ
最強ライダーという触れ込みでも
いまいち視聴者に画面から強さが伝わりにくいということで
造られたのがライダーマン。
つまり最初から引き立て役の噛ませ犬なんだよ
247489:名も無き修羅:2017/04/08(土) 03:04
別に結城丈二は悪には染まってないんじゃないの。首領に楽園つくるとかなんとかで騙されてたって感じじゃなかったっけ。
247496:名も無き修羅:2017/04/08(土) 09:17
フルフェイスのマスクなら人気も大分違ってたろう
日本のヒーローで顔の一部が露出するデザインは鬼門
日本のヒーローで顔の一部が露出するデザインは鬼門
247500:名も無き修羅:2017/04/08(土) 10:43
新spiritsでちょうど今帰ってきたな
247735:名も無き修羅:2017/04/11(火) 15:33
ガクトがディケイドでライダーマンやる時に言ってた
「はじめに話が来た時、顔半分出てるやつだろ?ダサいよなあ、って思ってたんだけど、アタッチメント付けた瞬間にテンションが上がりまくったね」
って話は良く分かる。
「はじめに話が来た時、顔半分出てるやつだろ?ダサいよなあ、って思ってたんだけど、アタッチメント付けた瞬間にテンションが上がりまくったね」
って話は良く分かる。
250318:名も無き修羅:2017/05/17(水) 00:35
顔が口元だけ露出するデザインが、
右腕以外は生身の人間って設定を端的に表現しているのがいい
V3も怪人も改造人間という人間を超えた連中の戦いの中で、
人間がかろうじて立ち向かっている感がシブくて好き
あとイチイチ変身前の役者と変身後の役者の違いなんて確認しなければ、
変身前と変身後の一致感はフルフェイスより大きいかな
サイバーコップはそれを意欲的に狙ったシーンを作ってた
マシンマンも好きだったよ
右腕以外は生身の人間って設定を端的に表現しているのがいい
V3も怪人も改造人間という人間を超えた連中の戦いの中で、
人間がかろうじて立ち向かっている感がシブくて好き
あとイチイチ変身前の役者と変身後の役者の違いなんて確認しなければ、
変身前と変身後の一致感はフルフェイスより大きいかな
サイバーコップはそれを意欲的に狙ったシーンを作ってた
マシンマンも好きだったよ
389714:774@本舗:2021/08/21(土) 11:45
仕方が無いだろ。当時の印象では
改造人間が仮面ライダーなのに
半着ぐるみで、ライダー名乗り
作中でライダーごっこしてるようにしか見えないからな。
改造人間が仮面ライダーなのに
半着ぐるみで、ライダー名乗り
作中でライダーごっこしてるようにしか見えないからな。