ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


【おれと戦う運命に】北斗の拳154【あったらしい】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1481434310/


366 :愛蔵版名無しさん:2017/01/14(土) 14:07:57.34 ID:2blX25780.net
お前はもう死んでいる も原作では一回くらいしか出てないんだっけ?

この前ある番組で高校生に「お前はもう〇〇〇〇〇」って問題出したら
30人中26人が正解したってのがあったよ。世代を超えても知られてる台詞って凄い

その内の一人にこれ何の漫画?って聞いたら「ジョジョの奇妙な冒険」って言ってたけど(汗)



376 :愛蔵版名無しさん:2017/01/14(土) 16:55:19.91 ID:Jm4ZSK1l0.net
>>366
アニメじゃ毎回予告編の最後に言ってたからなあ。



368 :愛蔵版名無しさん:2017/01/14(土) 14:37:43.70 ID:ws99vdWf0.net
>>366
>>原作では一回くらいしか

というか一回も言ってないんじゃないか?

第1話で言ったのはたしか「お前はもう死んでる」

99xb33.jpg

「死んで“い”る」ではなくもっとそっけない言い方

最終回に言うのは「お前はすでに死んでいる!」
キメゼリフ調だが「“もう”死んでいる」ではない



369 :愛蔵版名無しさん:2017/01/14(土) 14:48:47.88 ID:GBKYyL+p0.net
マダラに対して言った「きさまはすでに死んでいる!」が一番キメっぽい感じ。


370 :愛蔵版名無しさん:2017/01/14(土) 14:52:51.90 ID:GBKYyL+p0.net
拳王親衛隊に対して一度「おまえはもう死んでいる」と言ってるようだ。


371 :愛蔵版名無しさん:2017/01/14(土) 15:12:57.11 ID:pce34+wXK.net
あれも 死んでる だったような


372 :愛蔵版名無しさん:2017/01/14(土) 15:18:53.41 ID:ws99vdWf0.net
>>371
いや、今確かめたら>>370の言う通り
「お前はもう死んでいる!」と言っているな
一度も言っていないというのは勉強不足だったようだ

カサンドラの異国風の2人組みの1人に言うセリフで、
コマは大きくないがセリフの最後に「!」も入って
かなり世間的なイメージ通りの言い方だ



373 :愛蔵版名無しさん:2017/01/14(土) 15:27:27.20 ID:pce34+wXK.net
>>372
確認したら言ってたわ



377 :愛蔵版名無しさん:2017/01/14(土) 17:07:35.34 ID:ws99vdWf0.net
ケンシロウからしてみたら「もう殺した」という状態でも
秘孔突かれた側からしてみたらまだ死んでいないわけで、
それで「もう死んでいる」と言い捨てられる敵は可哀想だな

敵としての能力や可能性を失ったことをメタファーとして
「死んでいる」と言っているようにもとれるが

拳王親衛隊の場合は、拳王様に殺されると心配してたから、
そうなる前にお前はもう死んでいる、という意味にもとれる



378 :愛蔵版名無しさん:2017/01/14(土) 17:48:17.95 ID:0VfuvXfQ0.net
「おまえはもう死んでいる」
原作では意外と使われていないこのセリフがこれだけ有名になってるのはアニメのせいなんだろうけどな。
一般人にとっては原作漫画よりアニメの方がメジャーだったりすることはよくあるし、アニメの影響は大きいよ。
そのアニメで、原作ではなんとなく言わせただけのセリフをちょっと変えて(「死んでる」→「死んでいる」)
決めゼリフにしてみようと意図的に多用するようにしてみたんだろうな。
その逆輸入で原作でもまた数回使われたんだろうけど、それでもアニメほど多用することがなかった上に、
言うたびに微妙に言い方が変わってたりするのは、このセリフを作者はさほど気に入ってなかったのだろうか。

ちなみに「ひでぶ!」や「あたたたた!」もそんな感じでアニメでは原作より多用されていたようだ。



379 :愛蔵版名無しさん:2017/01/14(土) 17:54:03.89 ID:0VfuvXfQ0.net
ついでにまとめてみた。
Google検索で見つけた画像を参考に正確に書き写したのだが、これで全部かな?
(セリフ内の空白は写植での空白か改行)

対ジード 「おまえは もう死んでる………」
対マダラ 「きさまは すでに 死んでいる!」
対カシム 「おまえは もう 死んでいる!」
最終回 「おまえは すでに 死んでいる!!」
(カシムは拳王親衛隊コンビのザルカじゃない方で、アニメでのみつけられていた名前)

ちなみに読み切り版でコウケツみたいな警察署長に言ったのは
「あんた もう 死んでるよ」



380 :愛蔵版名無しさん:2017/01/14(土) 19:21:41.56 ID:JV61nUOlK.net
対マッド「殺されたことに気づかなかったようだな…」


387 :愛蔵版名無しさん:2017/01/15(日) 01:57:09.14 ID:zH4A2Gbu0.net
>>378
初期は「お前は、もう死んでいる」で
途中から「お前はもう、死んでいる」になってたような
アニメの影響で定着したと言えば卓袱台返しも有名やなあ




関連‐【北斗の拳】ケンシロウが作中で死にかけた場面って何回あるのかな? ←オススメ
    【北斗の拳】ラオウがケンシロウとの戦いで死んだ後やたら美化されていたのはなんで?
    【北斗の拳】そもそもトキはサウザーの体の謎をどうやって知ったのか
    【北斗の拳】さて、ラオウはこの男と闘うでしょうか?


関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
241774:名無しさん:2017/01/17(火) 16:05
アニメのCMでキャッチーなセリフとして多用されただけで、アニメ本編でもそんなに毎回言ってるわけじゃないぞw

241779:名も無き修羅:2017/01/17(火) 17:26
星一徹の卓袱台返しが出てた。
あと知ってるのはルパン3世の「不二子ちゃん」呼び。
アニメ化前の原作では呼び捨てだったらしい。

241782:名も無き修羅:2017/01/17(火) 17:38
ガンダムで「アムロいきまーす」や
ブライトの「左舷、弾幕薄いぞ!」もあまり言われてないって話

241783:名も無き修羅:2017/01/17(火) 17:45
一言一句正確じゃなくても
同じ意味の言葉は何度も言ってるってことだね

241785:名も無き修羅:2017/01/17(火) 18:08
「アムロ、行きまーす!」は一回だったかな
しかもガンダムじゃなくコアファイターで発進するとき

241786: :2017/01/17(火) 18:37
アニメで浸透したものが逆輸入されるとテンション上がるよね
キン肉マンタッグ編での「リ~ン~グ~に~♪」とか

241790:名も無き修羅:2017/01/17(火) 19:31
必殺の中村主水の台詞が元ネタやろ

241792:名も無き修羅:2017/01/17(火) 19:44
代表的な技みたいな扱いの北斗百烈拳が実は一度しか使われてないことも言及してほしい気分

241796:名も無き修羅:2017/01/17(火) 20:37
オッス!オラ悟空!
もそうだな

241797:名も無き修羅:2017/01/17(火) 20:58
ルパン三世の「あらららら~」はアニメに影響されて
原作で使うようになったってモンキーパンチが言ってたな。

241803:名も無き修羅:2017/01/17(火) 21:30
241792
原作では一度きりだが、アニメではたくさんいる雑魚を倒したときとかに何度も使っているんだよ。

241811:名も無き修羅:2017/01/17(火) 23:31
大山ドラの「ぼくドラえもんです」も原作では一回も言ってない
というか原作のドラえもんはですますなんて語尾に付けるキャラじゃない。

241813:名も無き修羅:2017/01/17(火) 23:48
#241803
だから最初からそういう話だろ

241817:名も無き修羅:2017/01/18(水) 00:49
パタリロ!だと地蔵に秘孔ついて
「お前はもう生きている!」ってのがあったな

241824:名も無き修羅:2017/01/18(水) 08:39
それラシャーヌ

241827:名も無き修羅:2017/01/18(水) 09:31
百烈拳は一回だが、ただの強いチョップにしか見えない岩山両斬派は二度使われている

241829:名も無き修羅:2017/01/18(水) 09:42
もっと言うと「百烈拳」ではなく「百裂拳」。

244790:名も無き修羅:2017/03/01(水) 19:29
連載前の読み切り版で「あんた、もう死んでるよ」ってセリフがある

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top