ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 85
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1476005303/


597 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/01/06(金) 16:30:01.18 ID:k2xE/WyP0.net
ドラゴンボールのフリーザ編で疑問なのですが、フリーザ軍の戦闘服は柔軟で伸縮自在という設定です。

99xd25.jpg

(大猿ベジータに合わせて伸びたり、ギニューなど角の生えた種族でも頭が通せるなど。)
しかし、それで「攻撃を受けてひび割れや端が欠ける」という状況が起きるのかが理不尽です。

99xd26.jpg

なお、地球の物質でゴムがひび割れるのは紫外線や低温による劣化で、弾力がある時はひび割れません。



598 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/01/06(金) 16:43:03.39 ID:OkyWU4AH0.net
>>597
戦闘ジャケットは超質ラバー製ということですが、全身柔軟性のある素材ではありません。
動きやすくするために伸縮性を持たせた部分と強度を高めた部分との複合素材です。
肩や胸部は強度のある素材なのでしょう。



599 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/01/06(金) 18:04:43.71 ID:KVS/yN8Q0.net
>>597
服としての柔軟性とプロテクターとしての耐衝撃性
一見矛盾する特性ですが、実はこれを両立する方法があります
ダイラタンシーと呼ばれる、ゲル状の物体が瞬間的な高圧力に対しては剛体として振る舞う現象です
恐らくあのプロテクターは皮状の超質ラバーが外殻を形成し、ゲル状の「超質ラバー」を内包したような構造をしているのでしょう
そして内部の超質ラバーは空気に触れると瞬時に硬化してしまうために貫通してしまうとひび割れてしまうのです

ちなみにダイラタンシーは現実の地球でも防弾チョッキに応用されている現象でもあり、ブルマが地球上で再現できたのもそのためです


参照‐ダイラタンシー Wikipedia


601 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/01/06(金) 20:47:20.34 ID:b8dvBxcI0.net
>>597-599
そういえば…大猿になったときに胴の部分が伸びるのはいいとして
肩の部分、巨大化してるような気がするのは気のせいでしょうか



602 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/01/06(金) 21:25:32.28 ID:daa9255h0.net
>>601
同じジャンプ連載だった「男塾」でも闘気のためビール瓶やコップが巨大化して見える現象が報告されています。


up_0150.jpg


603 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/01/06(金) 21:52:15.69 ID:1TliXo5k0.net
>>602
それで思い出しましたが、彼は食費が足りなくなるから巨大化する能力を封印していたようですが、
少なくとも、ビール瓶とコップは巨大化できるのですから、
食事も巨大化させれば食費は通常通りになるのではないでしょうか?



604 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/01/07(土) 12:39:23.75 ID:mbaRr4rGr.net
>>603
大きくなった分、味が薄くなってしまうのも封印の理由でした




関連‐ベジータ達が着てる戦闘服って一応サイズがあるんだな ←オススメ
    「男塾」が未だに連載してる上にキレッキレのパロディネタをぶっ込みまくってる ←オススメ
    悟飯「ピッコロサンの服を下さい」
    【ドラゴンボール】市販の製品らしい17号や18号の服が頑丈すぎて理不尽です


関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 774 2017/01/08(日) 21:23
    男塾のほうが理不尽やんけ

  2. ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2017/01/08(日) 22:06
    アニメだとアンダースーツにあたるインナーだけが伸びていたけどね(´・ω・`)

  3. 名も無き修羅 2017/01/08(日) 22:22
    こういう、ああ言えばこう言う的なことをことを平気で
    言える知能と精神力は心底羨ましいわ

  4. 名無しさん 2017/01/08(日) 22:24
    瞬間的に強度以上のダメージが加われば柔軟性とか関係なく壊れると思います

  5. 名無しの壺さん 2017/01/08(日) 22:39
    内側からの力には柔軟に伸びて、外側からの力には鎧みたいに硬く反応するような素材なんやろ。

    そこ(設定の部分)を否定してもたらSF自体が成立せんようになるってとこまで含めて、小学生当時の俺でも理解できたけどなwww

  6. 名も無き修羅 2017/01/08(日) 23:43
    伸縮性と瞬間の耐衝撃性は別

  7. 名も無き修羅 2017/01/09(月) 00:04
    そもそも地球外で作られたんだからこっちの現実で考えてもな
    第一フィクションだぞ?

  8. 名も無き修羅 2017/01/09(月) 00:47
    >>1は伸縮性の意味を理解していないのかね?
    簡単に言えば、伸び縮みしやすいというだけだぞ。
    服の破れやすさや壊れやすさは耐久性の問題だろう。
    どうして>>1は伸縮性=耐久性だと思っているのか、コレガワカラナイw
    釣りではなく、本気で言っているのなら
    恐らく>>1は物凄い馬鹿なのだろうw

  9. 名も無き修羅 2017/01/09(月) 01:04
    速い変化には硬く、遅い変化には柔らかに。テンピュール枕と同じように。

  10. 名も無き修羅 2017/01/09(月) 03:18
    ゴムが切れないとなんで錯覚した?
    吸収しきれん力を加えたら普通に切れる

  11.   2017/01/09(月) 03:45
    ザ・屁理屈野郎

    友達いないなこいつ

  12. 名も無き修羅 2017/01/09(月) 03:48
    いくら伸縮自在だからと言って人間サイズの何十倍もの大猿になっても大丈夫という時点でおかしいから

  13. 名も無き修羅 2017/01/09(月) 06:03
    大猿になっても大丈夫なのにサイズも何もあるのか?ベジータはサイズがないから旧型つけてるけどそれこそチビサイズでも着ておけばいいんじゃない?

  14. 名も無き修羅 2017/01/09(月) 08:01
    伸縮性と耐久性は全くの別物、コレで完全論破だろう。

  15. 名も無き修羅 2017/01/09(月) 08:48
    漫画の設定なんて本気にするな

  16. 名も無き修羅 2017/01/09(月) 10:53
    はえーよく考えられてるんやなあ~

  17. 名も無き修羅 2017/01/09(月) 21:38
    241216
    服で考えてみればわかるが、どうせ伸びるからキツいのでいいやとはならんやろ
    ちょうどいいの着たいやろ

  18. 名も無き修羅 2017/01/10(火) 00:20
    >>241210
    スレの趣旨もわからないまとめ民らしい頭の悪いコメント

  19. 名も無き修羅 2017/01/15(日) 15:15
    おれも踏んだら固まる白いアレみたいな感じで強い衝撃を受けたときに固まる素材だと思ってたわ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top