fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」


【テレビ】ドラゴンボールにDr.スランプアラレちゃんが出演、悟空と共演
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1479802652/


556 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/22(火) 21:51:39.34 ID:TmDtXAVd0.net
こんなん週間で描いてたら過労死しそう

99xn31.jpg

99xn32.jpg

99xn33.jpg

99xn34.jpg


574 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/22(火) 22:05:04.98 ID:EsQawVdI0.net
>>556
機械の動いてる感がすごいよね
プラモデルとかジオラマ作ってるからだろうか



598 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/22(火) 22:25:03.04 ID:irUdRA2R0.net
>>556
上から2つ目いいなあ



855 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 11:07:15.64 ID:nVmRWcZY0.net
>>556
鳥山明のメカはホントにかっこいい



604 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/22(火) 22:29:23.60 ID:hbNOWegR0.net
>>556
鳥山明ってホントに上手いよな
この世界観は誰にも描けない




関連‐Dr.スランプがまた読みたくなってくるシーン【画像】 ←オススメ
    鳥山明とかいうドラゴンボールだけの一発屋wwww
    マジレスするとガッちゃんならZ戦士全員に勝てる
    鳥山明って結局何がどう凄いの?
    Dr.スランプで女性器をネタにしたのがいちばんびっくりした


Dr.スランプ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)Dr.スランプ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
鳥山明

Dr.スランプ 2 (ジャンプコミックスDIGITAL) Dr.スランプ 3 (ジャンプコミックスDIGITAL) Dr.スランプ 4 (ジャンプコミックスDIGITAL) Dr.スランプ 5 (ジャンプコミックスDIGITAL) Dr.スランプ 6 (ジャンプコミックスDIGITAL) Dr.スランプ 7 (ジャンプコミックスDIGITAL) Dr.スランプ 8 (ジャンプコミックスDIGITAL) Dr.スランプ 9 (ジャンプコミックスDIGITAL)

by G-Tools
関連記事


    


管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
238057:名も無き修羅:2016/11/24(木) 09:42
80年代のバイクや車にある、DIY整備できそう感が
とても夢ある表現につながってるよね。

このあと、どんどんバイクや車は洗練を極めて行って
DIY感がなくなり、グラビアギャルと同じで
紙面にボディを見せつけるように寝てるだけになる。

238059:名も無き修羅:2016/11/24(木) 10:24
バイクのやつはなんか不思議だな
バイクが倒れてなくて髪もなびいてるから走ってるってわかるんだけど、でも効果線は一切入ってない
鳥山先生の中で扉絵はマンガ的じゃなくて写真的に描く、っていう自分ルールでもあるんだろうか?

238060:サダハル:2016/11/24(木) 11:06
※238059
イラストに集中線を描くことはあるけど、一枚絵だと漫画表現は確かにあまりないな
それでも動いてる感じがするのがすごいと思う

238061:名も無き修羅:2016/11/24(木) 11:08
持ち上げ過ぎじゃね?

週刊でこれはすごいのは確かだが

時間かければイラストレーターなら

描けると思う


238062:名も無き修羅:2016/11/24(木) 11:10
上手いのは当然としてワクワクさせる絵を描けるのが強みだよなあ
超の漫画も似てて上手いけどワクワクせんのよな何故か

238063:名も無き修羅:2016/11/24(木) 11:13
※238061
こんなにメカと人が生きて動いてる感がしつつコミカル調に描ける人は時間かけてもほとんどいないよ

238064:名も無き修羅:2016/11/24(木) 11:14
何が重要って、「わくわく」だよな
昔の鳥山明の絵はもれなくわくわくさせてくれる魅力があった
今の漫画家て絵は上手くとも見ていてわくわくしない

でも今の鳥山明の絵はわくわくしない

238067:名も無き修羅:2016/11/24(木) 11:27
238061
時間かければ描けるとしても
そのクオリティの扉絵を週刊で
しかも合わせて漫画本編も描いてた
十分すごい

漫画チックにデフォルメされた絵だから
現実にあるものを見たまま描いたわけでもなく
CGモデリングなんかもない時代だから
頭の中で立体化してそれを描いてたと思う

手塚治虫に代表される漫画的な絵と
大友克洋に代表される写実的な絵の
両方の長所を兼ね備えた漫画家と言えるんじゃないかね

238068:名も無き修羅:2016/11/24(木) 11:34
>時間かければイラストレーターなら
>描けると思う

描けない。
こういう構図を思い付き、しかも魅力的なキャラに仕上げることは、
単なる技術の問題ではないのだから。

238069:名も無き修羅:2016/11/24(木) 11:35
少し前に描き下ろしの未来トランクスの絵を見たけど悲しくなった

238077:名も無き修羅:2016/11/24(木) 16:25
ひすわしがいないからもう無理

238081:名も無き修羅:2016/11/24(木) 16:55
すごい(何がすごいかはいえない)

238093:名も無き修羅:2016/11/24(木) 21:54
まあせいぜいフリーザ編までだがな

鳥山らしさでの絵のピークはやはり天下一武道会からピッコロぐらいまでの頃

メカ系を書く機会はレッドリボン以降は減った
宇宙船の作画にも大して拘りは感じられない
人造人間とかは下手ではないが上手くもない
セルは造形はよく出来ているが、魅力的ではない
ブウ編は完全に絵が劣化してる

238107:名も無き修羅:2016/11/25(金) 05:34
※238077
×ひすわし
○ひすゎし

独立したけど長く続かなかったね

238110:名も無き修羅:2016/11/25(金) 07:20
時間かければ描けるとか言うてる奴ボコボコに叩かれてワロタ。

週刊であることを差し引いても、一色だけでこれを描ける人間は驚異だと思う。イラストレーターのほとんどは色で表現するからね。イラストレーターやアニメーターが漫画描くとスカスカな絵になるのはそのせい。

漫画家はその逆になる人もいるけど、鳥山はどっちに転んでも違和感がないという稀有な人物の一人だと思う。

238132:名も無き修羅:2016/11/25(金) 11:03
ドラゴンボール連載時は読み切りやドラクエのデザインに加え増刊号の時は2話掲載までさせられた時もあったし
メカなんて描いてる暇あるわけねーだろ
そもそもDr.スランプ連載中でさえ異常なレベル

238134:名も無き修羅:2016/11/25(金) 11:50
ドラゴンボールの連載が終わる頃にクロノトリガーが出てるんだが
この時期は~とかドヤ顔で書いてる馬鹿はそのへんわかってんのかね

238156:名も無き修羅:2016/11/25(金) 15:54
いい加減、いつになったらロマンチックくれるんだ?

238176:名も無き修羅:2016/11/25(金) 19:26
※238134
そりゃ依頼されりゃ描くだろ
週刊連載抱えながらほとんど趣味でこれだけの絵を描いてるのが凄いんだよ
編集から求められたわけじゃないむしろ苦言を呈されてたぐらいなのに

238270:名も無き修羅:2016/11/26(土) 19:57
文脈から判断すればあくまで余暇で描いてる暇は無いってわかるだろ
馬鹿はどっちだよ

238318:名も無き修羅:2016/11/27(日) 16:27
すぐ人を馬鹿にするやつほど馬鹿晒すよな

238325:名も無き修羅:2016/11/27(日) 17:43
デフォルメメカといえばプラモのボックスアートだからねえ
モトコンポは元々あんな感じだが

童夢のプラモ浪人生は鳥山っぽいと思った

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top