![]() 母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが |
【キン肉マン】編集が有能だと作品も面白くなる
2016年11月07日16:01
キン肉マン(ゆで作品)
コメント:22
Tweet



Tweet
【キン肉マンPART926】傲慢なる天罰編
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1477842786/
298 :作者の都合により名無しです:2016/10/31(月) 13:34:10.37 ID:0gf1GGaK0.net
編集が有能だと作品も面白くなる


310 :作者の都合により名無しです:2016/10/31(月) 14:26:50.53 ID:rtGBjjbH0.net
>>298
つーか、担当編集は、その漫画と漫画家のファンになって全面的にバックアップするくらいの
プロ意識持って欲しいわ。
387 :作者の都合により名無しです:2016/11/01(火) 03:28:07.34 ID:rSk7KZEP0.net
>>310
ファンになりきってしまうとそれはそれで問題がある
2世を立ち上げた編集なんかはゆでのコントロールの仕方や
作品の方向付けが上手かったと思う
このシリーズが前シリーズと比べて好転したのは
よく言われてるような
「昔からのファンが編集だから懐古ネタを提案できる」というのはあまり当たってない
究極タッグの頃もそれ以前も原作ゆではけっこう面白い目の付け所で昔のネタを拾ってた
やっぱ一番大きいのは究極タッグを連載当時は失敗と認めてなかったゆでが
ちゃんと失敗を受け入れて徹底的に反省したからだろう
「生たまご」と「仕事術」で謙虚さが全然違うし作中キャラの言動にも、それだけでなくキャラの人生ふりかえり部分にも
それが出てるくらいだから
で、かつてtwitterでうかがえた、不評が多い時期にも好評以外をシャットアウトしてたような異様さがなくなったことで
昔からのファンの立場で物が言える編集の強みが最大限に出るようになったんじゃないかな
究極タッグのころは酷かったキャラ崩壊だが、今回究極タッグ以上に旧作キャラを出しまくってるのに
「このキャラ違うだろ」というようなことがほとんど起きてないのはかなり大きな変化だけど
編集がこのシリーズの成功に物凄く貢献してる、読者にとってこの上なくありがたい部分はそこだと思う
そうでなくても元々ゆで漫画はキャラの役割入れ替えてもあまり影響が出ないような使い方が多いし
ちょっとした言動の違いが与える違和感(長年のファンの多いキャラだと特に大きい)には作者は気付きにくいところを
ここまで気持ちよく旧作キャラを読ませてくれるところに今の編集の功績が大きいんじゃないかと思う
そのあたりの事情も40周年くらいになると自伝風に明かされるのかもな
編集が(ゆでとは作風がけっこう違う)小説版を通して本編サポートのための手腕を磨く期間をとった、とか
393 :作者の都合により名無しです:2016/11/01(火) 07:35:46.01 ID:LV7ltW5K0.net
>>387
2世も立ち上げ期の編集の頃は初代から
拾ってくるキャラのラインナップとか
小ネタの回収が秀逸だったよね。
初代でいつの間にかフェードアウトした
人とか、人気キャラがうらぶれて哀愁感
とか。あの頃はゆでの新たな引き出しを
きちんと引き出せてたなと思う。
418 :作者の都合により名無しです:2016/11/01(火) 13:38:59.84 ID:+JSQ30yEd.net
>>393
マリさんとかブロッケンの使い方は秀逸だったしケビンのキャラ立ても良かったよな
シリーズ跨いだニンジャの使い方も個人的には好き
悪魔種子で中弛みあったりキッドチェックが勿体無かったり謎のバリはん推しがあったりしたが
2世自体は続編物でも上出来の部類だと思うよ
ただし究極タッグ、てめーは(ry
関連‐【キン肉マン】187話 ネメシスの慈悲!終局のスパーク対決キタ━━━(゚∀゚)━━━!! ←オススメ
あの「キン消し」が復刻!「完璧・無量大数軍」も収録したセットで発売決定!
【キン肉マン】『こち亀』連載終了特別読切! こち亀×キン肉マン 正義超人亀有大集結!!
【キン肉マン】超人列伝・カレクック -愛と怒りの聖人-【特別読切】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1477842786/
298 :作者の都合により名無しです:2016/10/31(月) 13:34:10.37 ID:0gf1GGaK0.net
編集が有能だと作品も面白くなる


310 :作者の都合により名無しです:2016/10/31(月) 14:26:50.53 ID:rtGBjjbH0.net
>>298
つーか、担当編集は、その漫画と漫画家のファンになって全面的にバックアップするくらいの
プロ意識持って欲しいわ。
387 :作者の都合により名無しです:2016/11/01(火) 03:28:07.34 ID:rSk7KZEP0.net
>>310
ファンになりきってしまうとそれはそれで問題がある
2世を立ち上げた編集なんかはゆでのコントロールの仕方や
作品の方向付けが上手かったと思う
このシリーズが前シリーズと比べて好転したのは
よく言われてるような
「昔からのファンが編集だから懐古ネタを提案できる」というのはあまり当たってない
究極タッグの頃もそれ以前も原作ゆではけっこう面白い目の付け所で昔のネタを拾ってた
やっぱ一番大きいのは究極タッグを連載当時は失敗と認めてなかったゆでが
ちゃんと失敗を受け入れて徹底的に反省したからだろう
「生たまご」と「仕事術」で謙虚さが全然違うし作中キャラの言動にも、それだけでなくキャラの人生ふりかえり部分にも
それが出てるくらいだから
で、かつてtwitterでうかがえた、不評が多い時期にも好評以外をシャットアウトしてたような異様さがなくなったことで
昔からのファンの立場で物が言える編集の強みが最大限に出るようになったんじゃないかな
究極タッグのころは酷かったキャラ崩壊だが、今回究極タッグ以上に旧作キャラを出しまくってるのに
「このキャラ違うだろ」というようなことがほとんど起きてないのはかなり大きな変化だけど
編集がこのシリーズの成功に物凄く貢献してる、読者にとってこの上なくありがたい部分はそこだと思う
そうでなくても元々ゆで漫画はキャラの役割入れ替えてもあまり影響が出ないような使い方が多いし
ちょっとした言動の違いが与える違和感(長年のファンの多いキャラだと特に大きい)には作者は気付きにくいところを
ここまで気持ちよく旧作キャラを読ませてくれるところに今の編集の功績が大きいんじゃないかと思う
そのあたりの事情も40周年くらいになると自伝風に明かされるのかもな
編集が(ゆでとは作風がけっこう違う)小説版を通して本編サポートのための手腕を磨く期間をとった、とか
393 :作者の都合により名無しです:2016/11/01(火) 07:35:46.01 ID:LV7ltW5K0.net
>>387
2世も立ち上げ期の編集の頃は初代から
拾ってくるキャラのラインナップとか
小ネタの回収が秀逸だったよね。
初代でいつの間にかフェードアウトした
人とか、人気キャラがうらぶれて哀愁感
とか。あの頃はゆでの新たな引き出しを
きちんと引き出せてたなと思う。
418 :作者の都合により名無しです:2016/11/01(火) 13:38:59.84 ID:+JSQ30yEd.net
>>393
マリさんとかブロッケンの使い方は秀逸だったしケビンのキャラ立ても良かったよな
シリーズ跨いだニンジャの使い方も個人的には好き
悪魔種子で中弛みあったりキッドチェックが勿体無かったり謎のバリはん推しがあったりしたが
2世自体は続編物でも上出来の部類だと思うよ
ただし究極タッグ、てめーは(ry
関連‐【キン肉マン】187話 ネメシスの慈悲!終局のスパーク対決キタ━━━(゚∀゚)━━━!! ←オススメ
あの「キン消し」が復刻!「完璧・無量大数軍」も収録したセットで発売決定!
【キン肉マン】『こち亀』連載終了特別読切! こち亀×キン肉マン 正義超人亀有大集結!!
【キン肉マン】超人列伝・カレクック -愛と怒りの聖人-【特別読切】
キン肉マン 57 (ジャンプコミックス)
posted with amazlet at 16.12.04
ゆでたまご
集英社 (2016-12-02)
売り上げランキング: 44
集英社 (2016-12-02)
売り上げランキング: 44
- 関連記事
-
-
【キン肉マン】190話 スグルVSネメシス決着!マッスル・スパークの真髄「究極のみねうち」とは!? 2016/12/05
-
【キン肉マン】主要正義超人のこれまでの試合数及び勝敗 2013/10/23
-
【キン肉マン】グリム・リパーの正体&対戦相手決定キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!! 2014/04/28
-
【キン肉マン】アロガント・インフェルノ想像図 2018/08/24
-
初期のテリーマンンゴwwwwwwwwwwww 2012/05/16
-
ラーメンマンのシーンは色々と衝撃だった 2010/12/11
-
キン肉マンの絵うまくなりすぎわらた 2012/07/13
-
キン肉マンは超美形でマスクを取ると後光で目がくらむほどの美しさ 2012/07/19
-
発想が自由すぎるグルメ漫画www 2018/08/11
-
【キン肉マン】ペインマンは防御力ではザ・マンを超えてたって事なんだな 2017/03/02
-
![]() 唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな 【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww 【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん? 【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
236998:名も無き修羅:2016/11/07(月) 17:18
確かにファンかどうかより
やっぱり編集として優秀かどうかが重要なんだろうな
優秀とは何かといえば
読者が喜ぶものが分かっているということになるのだろうか
やっぱり編集として優秀かどうかが重要なんだろうな
優秀とは何かといえば
読者が喜ぶものが分かっているということになるのだろうか
237001:名も無き修羅:2016/11/07(月) 18:27
2世はプレイボーイ連載ってのも影響してると思うで
ちょっと大人向けにしようとしてエグい下ネタとか無駄に嫌なやつとか出て来て
ゆでの単純明快なところがオミットされとったと思う
ちょっと大人向けにしようとしてエグい下ネタとか無駄に嫌なやつとか出て来て
ゆでの単純明快なところがオミットされとったと思う
237005:名も無き修羅:2016/11/07(月) 19:34
Ⅱ世も最初の頃からケビン戦は面白かった。
キン骨マンの息子とかめっちゃ闇属性イケメンだし。名前忘れたけどw
キン骨マンの息子とかめっちゃ闇属性イケメンだし。名前忘れたけどw
237008:名も無き修羅:2016/11/07(月) 20:20
いまの編集は「3人目のゆでたまご」を名乗ってもいいと思うわ
237012:名も無き修羅:2016/11/07(月) 22:13
Ⅱ世版サンシャイン大好き。
だからこそ、弟子のチェックメイトはもう少し何とかならなかったのかと
だからこそ、弟子のチェックメイトはもう少し何とかならなかったのかと
237013:名も無き修羅:2016/11/07(月) 22:29
※237001
同意。なんというか下ネタが無駄にはなについた感じがしていたな
ゆでは少年誌で下ネタレベルがちょうどいい気がするな
同意。なんというか下ネタが無駄にはなについた感じがしていたな
ゆでは少年誌で下ネタレベルがちょうどいい気がするな
237017:名も無き修羅:2016/11/07(月) 23:21
画力が上がった弊害でグロスカが不快感マシマシになってたな
237022:名も無き修羅:2016/11/08(火) 00:56
>>エグい下ネタ
ってどのレベルのもの?
ってどのレベルのもの?
237025:名も無き修羅:2016/11/08(火) 01:18
二世は要所要所ではいい点があったけど、惜しいのが多いんだよなぁ
例えばヒカルドの扱いよ
悪行超人に生れながらも、本人はそれを知らないまま正義超人の薫陶を受けて育つ。
ある時悪行超人の巣窟が滅びたのを目の当たりにし、悪行超人の血が覚醒してしまい図らずも師を殺めてしまう。
正義と悪行、相反する属性をその内に抱えたまま万太郎との戦いに赴くーー
って所までは最高のお膳立てなのに、何故か万太郎との戦いで完全な悪行として成敗される方向に進めてしまったのか…
そこは会心とまではいかなくても、ボーンコールドのように戦いを通して感化される所だろ…
少なくとも悪魔の種子編でアイドル超人入りしてもおかしくない立ち位置なのに完全スルー
挙句、正義超人のはずのイリューヒンやバリアフリーマンをなんの説明もなく悪行超人に変えて、アイドル超人入りさせる始末。
せっかくの逸材を台無しにしてしまったのだけはホントくやまれる。
例えばヒカルドの扱いよ
悪行超人に生れながらも、本人はそれを知らないまま正義超人の薫陶を受けて育つ。
ある時悪行超人の巣窟が滅びたのを目の当たりにし、悪行超人の血が覚醒してしまい図らずも師を殺めてしまう。
正義と悪行、相反する属性をその内に抱えたまま万太郎との戦いに赴くーー
って所までは最高のお膳立てなのに、何故か万太郎との戦いで完全な悪行として成敗される方向に進めてしまったのか…
そこは会心とまではいかなくても、ボーンコールドのように戦いを通して感化される所だろ…
少なくとも悪魔の種子編でアイドル超人入りしてもおかしくない立ち位置なのに完全スルー
挙句、正義超人のはずのイリューヒンやバリアフリーマンをなんの説明もなく悪行超人に変えて、アイドル超人入りさせる始末。
せっかくの逸材を台無しにしてしまったのだけはホントくやまれる。
237026:名も無き修羅:2016/11/08(火) 02:20
二世はウォーズマンのキャラにすごい違和感あったわ
初代ではすごいいいやつだったのに二世では何考えているか分からん不気味な存在だった
クロエもケビンを使って万太郎を本気で殺しにかかったり、スグルとの友情はどうなったのよ
初代ではすごいいいやつだったのに二世では何考えているか分からん不気味な存在だった
クロエもケビンを使って万太郎を本気で殺しにかかったり、スグルとの友情はどうなったのよ
237032:名も無き修羅:2016/11/08(火) 07:37
二世はそれでも今やってるやつには届かないよなぁ
マッスルリターンズよりはマシだけど
マッスルリターンズよりはマシだけど
237034: :2016/11/08(火) 08:12
二世のアシュラマンも惜しかった
今のゆでなら「やっぱり根っこは正義超人だった」って書き方が出来たと思う。
今のゆでなら「やっぱり根っこは正義超人だった」って書き方が出来たと思う。
237044:名も無き修羅:2016/11/08(火) 09:53
二世はキャラはいいんだけどストーリーがあかんイメージ
もったいない
ヒカルドとかボーンコールドもっと見たかった
でも再登場すると弱体化するからこれでよかったのかもしれん
もったいない
ヒカルドとかボーンコールドもっと見たかった
でも再登場すると弱体化するからこれでよかったのかもしれん
237048:名も無き修羅:2016/11/08(火) 12:50
二世はアンケ至上主義で毎回クライマックスをもっていかないといけなかったジャンプの時とは違い
じっくりストーリ練りこめるといってたのが後半になるほど悪い方向にいってしまったからな。
究極タッグでは
試合までの間隔があきすぎてテンポ最悪だわ意味のないところ掘り下げるわ、初代キャラの扱い悪いわキャラ崩壊レベルの奴いるわでダメダメだった。
じっくりストーリ練りこめるといってたのが後半になるほど悪い方向にいってしまったからな。
究極タッグでは
試合までの間隔があきすぎてテンポ最悪だわ意味のないところ掘り下げるわ、初代キャラの扱い悪いわキャラ崩壊レベルの奴いるわでダメダメだった。
237049:名も無き修羅:2016/11/08(火) 12:56
≫237025
それだよな。
イリューとバリアフリーマンいれるなら
そこはヒカルドとチェックメイト入れろよと。
チェックは改心早すぎて出番なくなったイメージ。
それだよな。
イリューとバリアフリーマンいれるなら
そこはヒカルドとチェックメイト入れろよと。
チェックは改心早すぎて出番なくなったイメージ。
237050:名も無き修羅:2016/11/08(火) 13:13
概ね他の意見に同意+二世はキン肉マンの肝である友情がほとんど不要なストーリーだったのが悲しかった
万太郎とケビン以外いてもいなくてもあまり関係ない感じでなんだかなと
キャラ自体は悪くなかっただけに尚更そう思う 特にキッドチェック辺りはもうちょっと何らかの役割与えてほしかった
仲間ありきの初代と違って二世は友情の力で突破した場面があまりにも薄いか無さ過ぎた
まあ面白かった話や好きな話もあるけども
万太郎とケビン以外いてもいなくてもあまり関係ない感じでなんだかなと
キャラ自体は悪くなかっただけに尚更そう思う 特にキッドチェック辺りはもうちょっと何らかの役割与えてほしかった
仲間ありきの初代と違って二世は友情の力で突破した場面があまりにも薄いか無さ過ぎた
まあ面白かった話や好きな話もあるけども
237063:名も無き修羅:2016/11/08(火) 18:49
血統主義が悪い方向に出るのは続編物にありがち
237073:名も無き修羅:2016/11/08(火) 22:33
無印とタッグ編、クライマックスにケビンと二回もタッグ組ませるなよと思ったわw
ミートはボーンコールドが助けてほしかったな
ミートはボーンコールドが助けてほしかったな
237114:名も無き修羅:2016/11/09(水) 23:06
>>237025
そうそう!これほんと許せん。
Ⅱ世はことごとく友情、努力、勝利を否定しまくる作品だったが、ヒカルドの件はこれを象徴する一つ。
ネプ、農村マンと三本指に入るくらい頭にきた。
特に農村マンとセイウチンは不憫。
これほど尽くしてくれた奴らをなぜ信じられないんだろう。
サダハルが指摘した未来への危惧が自虐ネタにしか見えんかったわ。
そうそう!これほんと許せん。
Ⅱ世はことごとく友情、努力、勝利を否定しまくる作品だったが、ヒカルドの件はこれを象徴する一つ。
ネプ、農村マンと三本指に入るくらい頭にきた。
特に農村マンとセイウチンは不憫。
これほど尽くしてくれた奴らをなぜ信じられないんだろう。
サダハルが指摘した未来への危惧が自虐ネタにしか見えんかったわ。
237115:名も無き修羅:2016/11/09(水) 23:24
まぁ、キャラ燃えで見る分にはいいんだけどね。スカーとかジェイド(弱いけど)とか。
俺は嫌いだが、ケビンも設定、ルックス、実力といいとこどりでファンも多いんじゃないかな?
こいつが正義超人歴代最強を名乗るなら文句なく認める。
あと技。今のキン肉マンに勝っている点があるとするならここぐらい。
アルティメットスカーバスター、ビッグベンエッジ、アラーニャクラッチは
作中最高峰の出来だと思う。
俺は嫌いだが、ケビンも設定、ルックス、実力といいとこどりでファンも多いんじゃないかな?
こいつが正義超人歴代最強を名乗るなら文句なく認める。
あと技。今のキン肉マンに勝っている点があるとするならここぐらい。
アルティメットスカーバスター、ビッグベンエッジ、アラーニャクラッチは
作中最高峰の出来だと思う。
237184:名も無き修羅:2016/11/10(木) 23:33
スカーとジェイドは、ベリリされた時の
「もう2度とお前とは組まない」
「嘘だよ」
の流れが良かった。
究極タッグは駄目なところばかりだったけど、ピンポイントでは光るところも一応あったんだよな…。
「もう2度とお前とは組まない」
「嘘だよ」
の流れが良かった。
究極タッグは駄目なところばかりだったけど、ピンポイントでは光るところも一応あったんだよな…。
331124:名も無き修羅:2020/02/28(金) 10:55
マンモス登場というアイディア自体は悪くないんだが
セイウチとネプが(まあネプはこれ以外の要素もクッソ多いが)大した意義も見せず
使い捨てられることになったし
アイディアの活かし方が悪かった印象
セイウチとネプが(まあネプはこれ以外の要素もクッソ多いが)大した意義も見せず
使い捨てられることになったし
アイディアの活かし方が悪かった印象