![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
近年明らかになった縄文時代の人間の一日の生活
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1475675340/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:49:00.17 ID:sYNQkkoE0.net
06:00 起床
06:15 木の実拾い
07:00 朝食
07:30 土器づくり
11:00 狩り
12:00 昼食
12:30 お昼寝
14:00 土器づくり
19:00 狩り
20:00 夕食
21:00 団らん
22:00 土器づくり
23:00 就寝
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:49:25.02 ID:3xbhHpSF0.net
お昼寝長いわ
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:49:30.17 ID:6iEoiodk0.net
俺と変わらんな
8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:50:13.80 ID:To/EprHU0.net
たのしそう
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:50:45.64 ID:4hLDJnS80.net
狩りって明るいうちにやるんちゃうんか?
13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:50:48.26 ID:0g4rnsNaM.net
狩り短すぎィ!
14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:51:12.89 ID:i4JZaXAA0.net
土器作りすぎやろ
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:51:12.67 ID:xIzdbZFM0.net
土器ばっか作ってて草
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:51:30.04 ID:snBBhOqh0.net
ソースは?
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:50:16.41 ID:KY8QQYSUp.net
男と女で分担制やぞ
エアプかな?
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:51:35.01 ID:XznFREAj0.net
つーてこれサボったら即座に飢えるわけで
飽食の時代からは想像もできんほどに毎日がサバイバル
関連‐縄文人センスありすぎだわ【土偶画像】 ←オススメ
縄文人と弥生人 お前らはどっちに近い?
100年前のアイヌ人の写真www
狩猟民族より農耕民族の方が凶暴らしいぞ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1475675340/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:49:00.17 ID:sYNQkkoE0.net
06:00 起床
06:15 木の実拾い
07:00 朝食
07:30 土器づくり
11:00 狩り
12:00 昼食
12:30 お昼寝
14:00 土器づくり
19:00 狩り
20:00 夕食
21:00 団らん
22:00 土器づくり
23:00 就寝
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:49:25.02 ID:3xbhHpSF0.net
お昼寝長いわ
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:49:30.17 ID:6iEoiodk0.net
俺と変わらんな
8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:50:13.80 ID:To/EprHU0.net
たのしそう
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:50:45.64 ID:4hLDJnS80.net
狩りって明るいうちにやるんちゃうんか?
13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:50:48.26 ID:0g4rnsNaM.net
狩り短すぎィ!
14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:51:12.89 ID:i4JZaXAA0.net
土器作りすぎやろ
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:51:12.67 ID:xIzdbZFM0.net
土器ばっか作ってて草
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:51:30.04 ID:snBBhOqh0.net
ソースは?
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:50:16.41 ID:KY8QQYSUp.net
男と女で分担制やぞ
エアプかな?
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/05(水) 22:51:35.01 ID:XznFREAj0.net
つーてこれサボったら即座に飢えるわけで
飽食の時代からは想像もできんほどに毎日がサバイバル
関連‐縄文人センスありすぎだわ【土偶画像】 ←オススメ
縄文人と弥生人 お前らはどっちに近い?
100年前のアイヌ人の写真www
狩猟民族より農耕民族の方が凶暴らしいぞ
- 関連記事
-
-
【画像】三毛猫害獣事件怖すぎワロタwww 2019/11/03
-
クッパってピーチさらった後何してるの? 2014/06/18
-
底辺「寿司うまっ!うまっ!(醤油ドバー)」ワイ「はぁ…(クソデカため息)」 2016/06/21
-
まとめブログの管理人に言いたいこと 2012/02/27
-
「お友達?」 「彼女って言って(ボソッ」 2010/05/13
-
ワイ倍勤マン、自殺を考えてしまう(土勤ちゃんもいるよぉ~) 2020/01/28
-
100m9秒台で走れる代わりに顔が桐生になるボタン 2017/09/13
-
ウォシュレットに付いてる「リズム」とかいうボタンwww 2019/04/16
-
ブラジルから日本の自動車会社に出稼ぎにきていた男を逮捕。カルロス・ゴーン容疑者(64) 2018/11/21
-
電車の中でいきなり首を1080度回転させて「ウゲエエエエエエ!!!!!」て叫ぶの楽しすぎワロタwww 2017/07/25
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
235034:名も無き修羅:2016/10/06(木) 13:15
縄文人ってこんな規則正しい生活してたんか
235037:名も無き修羅:2016/10/06(木) 13:39
夜中の22時に土器を作れていたのは夏場の決まった時期だけ。月明りだけでは暗くて基本的に日没後は作業できない。
あと、朝食はたまにしか食べれない。食料保存技術は不十分。
あと、朝食はたまにしか食べれない。食料保存技術は不十分。
235038:名も無き修羅:2016/10/06(木) 13:50
でも縄文時代は人口が少なかったため
木の実等の採取で取りつくすことはなかった
狩りを夜にするのは仕掛けてた罠に夜行性の動物がかかってるか確認するためだと思う
木の実等の採取で取りつくすことはなかった
狩りを夜にするのは仕掛けてた罠に夜行性の動物がかかってるか確認するためだと思う
235039:名も無き修羅:2016/10/06(木) 13:53
3食も食えるわけないやろ
235043:名も無き修羅:2016/10/06(木) 14:47
こんな夜更かしなワケないやろ。
235045:名も無き修羅:2016/10/06(木) 14:59
日本の先史時代の生活様式の仮説は、これまでに色んな学者から複数立てられてるけど、これはかなりいい加減というか殆んど嘘だわ
ツッコミどころは山ほどあるけど、そもそもこうした仮説って地域や季節を限定しないと成り立たないんだよな
何を目的にしてこんなデマ流すんだか…
ツッコミどころは山ほどあるけど、そもそもこうした仮説って地域や季節を限定しないと成り立たないんだよな
何を目的にしてこんなデマ流すんだか…
235049:名も無き修羅:2016/10/06(木) 15:18
え、こんなに遅くまで起きてるの?
暗い中松明くらいしか照明ないのに土器作りなんてできるの?
模様とか見えなくない?
これ書いた人、夜の部屋の中、火の光だけで作業したことないんじゃない?
すごく嘘くさい。
暗い中松明くらいしか照明ないのに土器作りなんてできるの?
模様とか見えなくない?
これ書いた人、夜の部屋の中、火の光だけで作業したことないんじゃない?
すごく嘘くさい。
235050:名も無き修羅:2016/10/06(木) 15:30
原始時代みたいに思うけれど
中国と同時代を比べてみるとビックリするぞ
中国-日本比較年表とかで
中国と同時代を比べてみるとビックリするぞ
中国-日本比較年表とかで
235052:名も無き修羅:2016/10/06(木) 16:04
農耕は偉大
235053:名も無き修羅:2016/10/06(木) 16:18
そりゃエアプだろw
235054:名も無き修羅:2016/10/06(木) 16:21
235050
ローマのどっかの墳墓から中国人の骨が出てきて、地中海エリアと中国の交流がかなり古くからあったのが分かった・・・って感じのニュースを最近見たな
ローマのどっかの墳墓から中国人の骨が出てきて、地中海エリアと中国の交流がかなり古くからあったのが分かった・・・って感じのニュースを最近見たな
235055:名も無き修羅:2016/10/06(木) 16:22
これこれ 昨日のニュースだった
ロンドンの古代遺跡から“中国人”の骨が出土! 古代ローマ世界はハンパなく国際的だったことが判明(最新研究)
ロンドンの古代遺跡から“中国人”の骨が出土! 古代ローマ世界はハンパなく国際的だったことが判明(最新研究)
235057:名も無き修羅:2016/10/06(木) 16:47
いやいや朝食は近代になってからですがWWWW嘘つくな、いや韓国するな
235065:名も無き修羅:2016/10/06(木) 18:56
※235055
平城京にペルシャ人がいたかもしれないってのもあったね
今と遜色ないくらいグローバル
平城京にペルシャ人がいたかもしれないってのもあったね
今と遜色ないくらいグローバル
235066:名も無き修羅:2016/10/06(木) 19:03
電気のない時代に夜遅くまで起きとったんか
235072:名も無き修羅:2016/10/06(木) 21:49
235065
5世紀ぐらいに中国に来た達磨大師もペルシャ出身だよね
これを思うと平城京もアリかと思える
5世紀ぐらいに中国に来た達磨大師もペルシャ出身だよね
これを思うと平城京もアリかと思える
235076:名も無き修羅:2016/10/06(木) 23:01
ぼくのかんがえたじょうもんじんのいちにち
235079:名も無き修羅:2016/10/06(木) 23:58
>>22
サボって即飢えるようなら1万年以上も続かないだろう
土器が出来た時点で長期貯蔵の概念はとっくにあったと見るべき
サボって即飢えるようなら1万年以上も続かないだろう
土器が出来た時点で長期貯蔵の概念はとっくにあったと見るべき
235085:名も無き修羅:2016/10/07(金) 08:16
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?
235088:名無し:2016/10/07(金) 08:52
1日3食が確立されたのってかなり近代でそれまでは2食が多数派だったらしいが
235097:名も無き修羅:2016/10/07(金) 10:14
※235088
日が昇ったら起きて、日が沈んだら寝るような生活してる間は2食で十分。
この表みたいに本当に夜中まで起きて活動してたなら3食必要。
日が昇ったら起きて、日が沈んだら寝るような生活してる間は2食で十分。
この表みたいに本当に夜中まで起きて活動してたなら3食必要。
235109:名も無き修羅:2016/10/07(金) 13:04
縄文時代の午後11時って、真っ暗じゃないのか?