ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


ネットで拾った変な画像128枚目
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1474249768/


326 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:14:35.37 ID:rljiULLR.net




329 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:55:58.81 ID:SN8bTO36.net
>>326
面白いなこれ



328 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:45:46.81 ID:fT2EMqrw.net
>>326
よくわかって書いてるね。



339 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 08:06:58.61 ID:B1p80tJV.net
>>326
コレが京都人。めちゃくちゃわかるわ。
いけず石どこにでもある物かと思ってた。



337 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 08:01:00.06 ID:G/Y3ySXk.net
>>326
最後の服の柄がよくわかんない



340 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 08:10:24.87 ID:B1p80tJV.net
>>337
石以外擦ったつもりはない→服を何処かに擦られたんじゃないですか?何か変な模様がついてますよ、の意



351 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 10:45:49.40 ID:G/Y3ySXk.net
>>340
わかった有難う
扇子屋のスカートが擦った跡みたいな模様だからセンター分けの女が嫌味で反したって事か



343 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 08:59:19.51 ID:dI8vWdiZ.net
「いけず石」って言い方おかしくないか?家や塀の角を守るためのポールやらブロックやらそこいらにあるやんこびっく
別に意地悪で置いてるわけちゃうやろ
擦るようなヘタクソが悪い
それとも京都人だけは意地悪目的で置くんかいな



345 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 09:17:46.78 ID:oSzpVQIH.net
>>343
>それとも京都人だけは意地悪目的で置くんかいな

そうみたいだね。いけず石でググったらめっちゃ出てくる



348 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 09:38:29.17 ID:BoZIWJPA.net
>>343
いけずと感じるのは、車を石に擦ってしまった運転手側の視点からの命名。

家主側からしてみれば、壁傷付けても逃げる奴多いし、壁を傷つけず高い修繕費や無用な争いを未然に防ぐための知恵。

狭い道と、京都人の揉め事を好まない気質によるもの。
視点を変えれば悪い物とは言い切れない。



355 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 12:56:23.59 ID:deavT/D7.net
>>348
だよね。まさにそれが言いたかった
ただ、新築ならケチケチしないで隅切りすりゃいーじゃんと思うし、何か置くなら運転者から見えるようにした方が良心的だけどな
ただ、やたらとパイロンやらピンポールやらそこいらに立ってたら美観を損ねるから難しいところ




関連‐京都人「ぶぶ漬け、いかがどす?(はよ帰れや)」 ←オススメ
    京都人は京都が首都だと思ってるんだよな
    【初心者注意】京都人のほめ言葉
    京都人に取るべき態度の一例


はんなりギロリの頼子さん 2巻
ノース・スターズ・ピクチャーズ (2016-08-20)
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
234167:名も無き修羅:2016/09/23(金) 16:14
可愛いからよし!

234168:名も無き修羅:2016/09/23(金) 16:29
京都は行くと嫌いになるね

234169:名も無き修羅:2016/09/23(金) 16:37
京都民にとってはこうしておちょくれば勝ちになるんだろうか
どう見ても人間として、いい大人として
負けてるようにしか思えないのに

234170:名も無き修羅:2016/09/23(金) 16:38
内面は腐りきってるのね・・・

234171:名も無き修羅:2016/09/23(金) 16:40
歴史も伝統もない田舎モンのにわかが京都に嫉妬しまくってますなあw

234172:名も無き修羅:2016/09/23(金) 16:44
※234171
雑すぎて誰も釣れないし京都人のふりもできないぞクズニート
やるならこの漫画みたいに遠回しの嫌味実践してみせろよ

234174:名も無き修羅:2016/09/23(金) 17:00
この石も、景観を守るといいつつ金を使いたくないだけのケチなの。

234175:名も無き修羅:2016/09/23(金) 17:03
京都人によそ者おちょくって遊ぼうという発想はない
そもそも直接的にトラブルが起こらないようにいけず石置いてるのに当たるとこ見て喜々として出てくるのは理にかなわない
当たろうが当たるまいが自分とは関わりのない事ってのが基本的なスタンス

234176:名も無き修羅:2016/09/23(金) 17:31
京都はサッと観光名所めぐりだけして地元民とは直接かかわらないようにするのが吉
無意識か意識的にか知らんが遠まわしに観光客を煙たがるような態度とる人が多い
察しのいい人ほど嫌な思いするハメになる

234177:名も無き修羅:2016/09/23(金) 17:34
ググって見た限り、道路にはみ出しておいてる石もそれなりにあるみたいだね
仕方ないにしてもあまりきもちのいい風習ではないな

234178:名無しのかめはめさん:2016/09/23(金) 17:35
精神的にタフな人間が多い印象
勝ち気っていうのかな
まあ、表面に出てくる性格は県によって全然違うよね
一度仲良くなったらどの県民でも同じようなもん
表面だけ見れば京都人は他人に弱さを見せない負け知らずタイプ
本当に強いのか口だけなのかは人による

234180: :2016/09/23(金) 17:39
電柱立てまくっておいて今更景観がどうのこうのとかめっちゃ笑える

234181:和丸:2016/09/23(金) 17:46
はぁ~、京都の言い回しって多彩だねぇ。
現代社会でもキチンと相手に応じた言い回しが有るんだね。

234182:名も無き修羅:2016/09/23(金) 17:50
標識でも置いて
せまいから気をつけて運転しようね
ではなく地味な石置いて
ぶつけんならてめえがケガしろこっちは知らねえよ
ってか

234183:名も無き修羅:2016/09/23(金) 18:34
ずんどまりに入りこんだ所で「この先行き止まり」看板置いてあるとかな
ずんどまりの入り口に置かなきゃ意味ねーっての
意地悪な性格滲み出てるわ

234184:名も無き修羅:2016/09/23(金) 18:56
※234178
それは間違い
精神的に脆弱で幼いとこうなるんよ

234185:名無し++:2016/09/23(金) 19:00
※欄の反応こそが京都人をニヤニヤさせるんだよなぁw

234186:名も無き修羅:2016/09/23(金) 19:14
在日と部落民のすくつだからしょうがない

234187:名無しの壺さん:2016/09/23(金) 19:25
いけず石の是非はともかく、京都の女はマジで糞




234188:名も無き修羅:2016/09/23(金) 19:29
リニアが京都にとまらなくて良かったわ

234190:名無しさん:2016/09/23(金) 20:07
売る気もないってのは面白いもんだな
てっきりあれこれ買わされる展開かと思ったわw
どんだけ暇やねん

234191:名も無き修羅:2016/09/23(金) 20:28
京都は反日左翼のバカばっかだらけ

234193:名も無き修羅:2016/09/23(金) 20:39
京都ナンバーはクソ運転だらけで嫌いだがいけず石は全国で採用しろや
いちいちカットインするヘタクソなんぞこれでこすりまくればいい

234194:京都人:2016/09/23(金) 20:47
死ね(愛してる)

234195:名も無き修羅:2016/09/23(金) 21:09
石よりも扇子売ってくれないことのほうが衝撃

234197:名無し:2016/09/23(金) 21:23
京都に住んで最初の数年はちょっと辛かったなぁ
よそ者に敏感ですぐに出身地を聞いて反応に困るリアクションをされたりして
もしかしたら嫌味なのかなっていう
したたかというか我の強さを感じることは凄くあった
今では年齢のお陰なのか嫌味っぽい態度をとられることはほとんどないよ
よそ者の中でも20歳前後の浮ついた若者を狙ってストレス発散してるんだろう

234198:名も無き修羅:2016/09/23(金) 21:41
京都人同士だとこういう会話にはならないんだけどね

234199:名も無き修羅:2016/09/23(金) 21:46
よそもんが寄りつかんくなったら食うにも事欠くんやないですか
昔は飢饉で大変な思いしたんと違いますかな
そんな卑屈やから何かあったときに助けてもらえんの違いますか

234200:名も無き修羅:2016/09/23(金) 21:47
仕方ないって発想が京都人らしくてとてもいいと思います

234201:名も無き修羅:2016/09/23(金) 21:49
バチカンからキリスト教の大司教が来た際に地元の爺が「遠い田舎からようおこしやすう~」と暴言を吐くようなところだからな、京都は

234203:名も無き修羅:2016/09/23(金) 21:53
※234197
※234198
このあたりが核心ついてるよね。京都って昔から外から人の入ってくる土地で、しかもその人たちが割とロクでもなかったりするわけ。応仁の乱も新撰組も地元の言葉で言うと「ヨソの人」
自分の身を守るために極端に保守的になって、かつ表面上は穏便にってのが脈々と受け継がれてる。基本観光客も嫌いだし、リニアなんて来てほしいとも思ってない。嫌な県民性は認めるけど、ちょっと誤解されてる部分もあるんだよ。

234204:774@本舗:2016/09/23(金) 22:05
意図的にドライバーの死角になる所に置く奴居るね

234206:名も無き修羅:2016/09/23(金) 22:13
敷地ギリギリまで建てちゃうケチで余裕のない人種の集まりなんだろ

234207:名も無き修羅:2016/09/23(金) 22:15
そんなに他所の人が嫌なら県境を壁で囲って出てこなければいいじゃん

234209:名も無き修羅:2016/09/23(金) 22:27
よく京都人はクズだと聞くが、これ見ると納得だわ
なんでここまで歪んでしまうのか

234210:名も無き修羅:2016/09/23(金) 22:28
アフィは元のマンガの「はんなりギロリの頼子さん」にしとけよ。
2巻絶賛発売中だぞ。

234211::2016/09/23(金) 22:38
田舎もんの寄せ集めの東京とは格が違うということ。

234216:名も無き修羅:2016/09/23(金) 23:12
※234211
京都らしい書き込みだ

234217:名も無き修羅:2016/09/23(金) 23:28
お前ら洛外の糞だから西洞院とか姉小路とか読めないんだろ 消えろよ 

234223:名も無き修羅:2016/09/24(土) 00:42
それでも京都の伝統と文化は素晴らしいよね。
20の時に友人と女二人で陶芸に行ったらそこの奥さんが凄い愛想悪くて、気を遣ってこんな綺麗な紅葉がいつも見れて素敵ですねって言ったら
「ほーんと観光客ばっかやし紅葉やなくて群がる人見てるだけやわ。みーんな同じ場所に同じ時期に集まって(バカみたいという含み)」
と言われて凍り付いた。しかも本当に鼻で笑ってた
夫婦経営の陶芸だったのにいいのか奥さんと思った

こういう地域性表した漫画もっと読みたい。作者誰だろ

234224:名無しさん:2016/09/24(土) 00:44
せんす屋さんのお姉さんかわいいな

234225:名も無き修羅:2016/09/24(土) 01:17
歪んでるのがアイデンティティだからどうしようもない

234226:名無しさん:2016/09/24(土) 01:39
京都から静岡に引っ越したけど、静岡県民は善意から「ちょっと上がってお茶飲んでく?」とか「暑いし冷たいお茶飲む?」って言ってくれる
京都だと本音と建前あるけど、静岡県民の素直な人間性に癒やされてるわ

234228:名も無き修羅:2016/09/24(土) 02:11
>234217

お前が消えろよ田舎もんww

234229:名も無き修羅:2016/09/24(土) 02:35
昔の『VOW』に、
やたらと壁に車がぶつかるので
傾いてきた、という豆腐屋の
看板が採用されたことが
あったのを思い出した

234232:名も無き修羅:2016/09/24(土) 03:40
他地域なら運転手も(邪魔だけど仕方ない)で済むところ、京都人運転手はいけずとみなす。

234234:名も無き修羅:2016/09/24(土) 05:57
つまらないものですが、とお菓子を勧められて、それが本当においしくてもうっかり相手に「おいしい」と言おうものなら大変だよ。
客が帰ったあと、バカめ、つまらんものをおいしいだってpgrしてる。
こういうときは「つまらなくないです。おいしいです」が正解なんだってうちのばっちゃが言ってた。

234248:名も無き修羅:2016/09/24(土) 11:14
京都人は嫌いだけどこんな京都人が流石にいねーだろ
むしろ関わりあいを避けてくると思うが

234249:名も無き修羅:2016/09/24(土) 11:15
にしのとういん、あねのこうじ

読めるよ普通に

234251:名も無き修羅:2016/09/24(土) 11:28
こういう知恵を使って積極的に悪意を吹っ掛け楽しむ人種、心底反吐が出る。
大阪の利己的な意地汚さといい、実に見苦しい。

234252:名も無き修羅:2016/09/24(土) 11:30
はんなりギロリの頼子さん面白いな
随所に京都人らしさが出てて

234257:名も無き修羅:2016/09/24(土) 12:20
すがすがしい程のクズで草生えるわ

234258:名も無き修羅:2016/09/24(土) 12:38
ほえ~その体は嫌がらせでできてるんだなあ京都
何かすげえなw
だが、鈍感な俺はぶぶ漬けをおかわりする自信がある!

234264:名も無き修羅:2016/09/24(土) 14:11
いけず石という名前がいくない。印象悪い。
変えればいい、「‡ガーディアンストーン‡」とかに。

234266:名も無き修羅:2016/09/24(土) 14:46
石にこする車が悪い

234267:名も無き修羅:2016/09/24(土) 14:49
19で立派ないけず使い

234276:名も無き修羅:2016/09/24(土) 17:53
♯234258
今東光とかいう人がソレやったら、次から何か言う前に水道水しか出てこなくなったってさw

234278:名も無き修羅:2016/09/24(土) 18:06
>234258
「なんとか茶漬け食うたろ」という大阪人vs京都人の熾烈な争いを描いた、
『京の茶漬け』という上方落語があるわよ。

234303:名も無き修羅:2016/09/24(土) 22:45
鈍感なワイ、京都人のイヤミに気づかず快適な京都生活
なにかあったら「すいません、よそ者なんでわかりません」と言っておけばOK
下手に京都人に認められようなんて考えちゃだめ
よそ者に徹して図々しくしたほうがいい

234305:名も無き修羅:2016/09/25(日) 00:13
京の都か知らんが今や中国人で溢れ返っている。
ざまあみろ。

234309:名も無き修羅:2016/09/25(日) 01:41
所詮、遷都の棄民。天皇陛下も斯様な下卑た思想に染まらぬよう、どうぞ末永く東にご滞在ください。

>>234305
文化の源流、中国の方に見初められて、むしろ本懐やないやろか?

234341:名も無き修羅:2016/09/25(日) 18:14
※234249
「あねこうじ」どす。間違ってはりますえ。

234342:名も無き修羅:2016/09/25(日) 18:33
こんな悪意に満ちた偏見マンガ数ページ読んだだけで京都在住者のすべてがこうだとか思わんでくれよw

234362:名も無き修羅:2016/09/26(月) 02:31
京都の町中って見るものあるの?

234384:名も無き修羅:2016/09/26(月) 12:19
石が置いてない広い道の方がお姉さんには走りやすいんとちゃいます?

235811:名無し++:2016/10/18(火) 01:46
良い意味に聞こえる悪意か…
言われた側が気づかないのなら
別に良いんじゃないの?
一貫して冷たい対応と態度取られるより
まだ好意的に受け取れるし…

235952:名も無き修羅:2016/10/19(水) 18:41
漫画の京都人に対する悪意のほうが強すぎて何とも言えない気分になるw
他の話で京都の良いところも描いてたりするんなら、悪意ではなくネタの一つなんだけどどうなんだろ

236568:名も無き修羅:2016/10/30(日) 13:24
実際、京都の人間って、こんなだからね
ま、一度行って経験してみればいいよ、そんな悠長なことを言ってられなくなるから
このマンガが、かなり極厚のオブラートにくるまれた表現だと分かるよ

366540:名無しのかめはめさん:2021/01/09(土) 13:25
現代の日本文化は江戸時代の成功によるもので京都はしょせん古臭い因習の残る田舎なのに首都気分が抜けてない間抜けなだけだから悪く言ったら悪いよ

367401:名も無き修羅:2021/01/16(土) 20:33
こんな事してたらトラブルの元だろ。
京都人って性格だけじゃなく頭も悪いんだな。

426061:名も無き修羅:2022/08/05(金) 11:27
京都のお菓子屋で
ツイッターで、今日はこんな車がいけず石に削られました!!!

なんてのを毎日書いていて、
フォロワーも喜んでるのがいて
怖いわ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top