![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
もの凄い勢いでシベリアンが質問に答えるスレ88
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1470104445/
216 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 17:03:43.96
いちいち質問型で返してくる人がいて困ります。しょっちゅう相手するのが面倒なのでこれを封じる方法はありますか?
222 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 20:59:11.74
>>216
当人が無意識でそういう受け答えをしてるなら注意してあげな
応酬話法として一番嫌われるパターンなので「質問に対して質問で返すと嫌われるよ」って素直に言ってあげた方が
いいと思うよ
なんでかっていうとセールスマンが質問で返す場合は聞かれたくない質問を客からされた時の逃げ口上なの
たとえば車のセールスマンが燃費が悪い車のセールスしてる時に客から「この車、燃費はどう?」って訊かれたら
色々言い訳するのはよくないけど何か言葉を返さなきゃいけなくて「燃費が一番気になりますか?」って
質問で返すのがテクニックなの
客が「いや、デザインが一番大切」って言えばそのままごり押しセールスできるし、「燃費が一番大事」って答えたら
分が悪いセールスを続けるか別の車のセールスに切り替える
いずれにしてもセールスしてる車の弱点を客に指摘された時のかわし技なの
逆説的に言うと、>>216がいつもされたくない質問を人にぶつけてる可能性もあるけどね
223 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 22:19:59.60
>>222
横からだけどなるほど
225 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/08(木) 05:13:35.76
>>222
ありがとうございます。「お前に嫌われるとかどうでもいい」と返ってくるの目に見えてますが一応言ってみます。
自分は人に嫌われるようなことはしませんが、本当にしてないか気を付けてみます。
関連‐仕事の教わり方にもコツがある(先輩への上手な質問) ←オススメ
警察から職務質問を受けた時、絶対に言ってはいけないこと
男の会話は「解決」が最重要 女の会話は「共感」が最重要
地図が読める人・読めない人の空間イメージ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1470104445/
216 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 17:03:43.96
いちいち質問型で返してくる人がいて困ります。しょっちゅう相手するのが面倒なのでこれを封じる方法はありますか?
222 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 20:59:11.74
>>216
当人が無意識でそういう受け答えをしてるなら注意してあげな
応酬話法として一番嫌われるパターンなので「質問に対して質問で返すと嫌われるよ」って素直に言ってあげた方が
いいと思うよ
なんでかっていうとセールスマンが質問で返す場合は聞かれたくない質問を客からされた時の逃げ口上なの
たとえば車のセールスマンが燃費が悪い車のセールスしてる時に客から「この車、燃費はどう?」って訊かれたら
色々言い訳するのはよくないけど何か言葉を返さなきゃいけなくて「燃費が一番気になりますか?」って
質問で返すのがテクニックなの
客が「いや、デザインが一番大切」って言えばそのままごり押しセールスできるし、「燃費が一番大事」って答えたら
分が悪いセールスを続けるか別の車のセールスに切り替える
いずれにしてもセールスしてる車の弱点を客に指摘された時のかわし技なの
逆説的に言うと、>>216がいつもされたくない質問を人にぶつけてる可能性もあるけどね
223 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/07(水) 22:19:59.60
>>222
横からだけどなるほど
225 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/08(木) 05:13:35.76
>>222
ありがとうございます。「お前に嫌われるとかどうでもいい」と返ってくるの目に見えてますが一応言ってみます。
自分は人に嫌われるようなことはしませんが、本当にしてないか気を付けてみます。
関連‐仕事の教わり方にもコツがある(先輩への上手な質問) ←オススメ
警察から職務質問を受けた時、絶対に言ってはいけないこと
男の会話は「解決」が最重要 女の会話は「共感」が最重要
地図が読める人・読めない人の空間イメージ
質問力――話し上手はここがちがう (ちくま文庫)
posted with amazlet at 16.09.08
筑摩書房 (2013-08-02)
売り上げランキング: 14,750
売り上げランキング: 14,750
- 関連記事
-
-
漫画家ってなんか早く死ぬ人多い印象だけど 2022/03/19
-
コスパ最強の透け乳首対策www 2022/10/09
-
花火大会等でのペイントスプレーによる場所取りの問題 2014/08/19
-
mixi. 声優コミュニティランキング 2010/04/17
-
【地域別】肉じゃがで使う肉の種類 2016/06/10
-
飲酒運転絡みでありがちな手口だけど、こういうの有効なの? 2015/08/26
-
某テレビ局の企画でサプライズ結婚式ってのがあった。オレは招待客の一人 2015/05/27
-
中東各国・組織の対立の構図 2014/12/09
-
【東名高速バス事故】バス運転手「とっさにハンドルを左に切り、サイドブレーキを引いた」 2017/06/13
-
例えばこれが「モサモサムシ」という名前がついたとしよう 2013/05/18
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- あ 2016/09/08(木) 12:31もう一回質問返しすりゃいいんじゃ?
- ななし 2016/09/08(木) 13:20さらに質問返しても無駄だよ
上の例で行くと何故燃費が気になってるか聞くんですか?といったところでこちらの聞きたい最初の話から遠ざかるだけ。
質問返しは嫌われるよ、と指摘してあげても何で嫌われるの?とか平気で返してくるキチガイがいるから困る - あ 2016/09/08(木) 13:23質問に質問で返すのは日本語として普通の行為なんだけどな。
- 名も無き修羅 2016/09/08(木) 13:27話が進まない
先に答えろよ - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 13:30上のセールスの例じゃなく日常会話なら、質問に質問で返すのって別に悪じゃないだろ
それに質問で返す場合って大抵の場合「なんでそんなこと訊いてくるの?」って感じじゃない?
「爪切りどこにある?」→「なんで?」って返しなら糞さが
「年収いくら?」→「なんで?」って返しなら咎めることはできまいて - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 13:32生物実験とでも思っていろいろ試すといいよ
そういうタイプはどの道話になりゃしないんだから - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 13:57質問を質問文で返すときは
・本スレのように分が悪い時の話の転換
・その質問に対する質問
例:相手「明日暇?」
ワイ「なんかあるの?」
・反語的に使ってる時
だと思う - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 14:10質問に質問で返すのはだいたい
「質問の意図が不明のとき」か「答えたくないとき」だわ
つまり質問で返されるような質問をするのが悪い - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 15:22先にお前答えたら答えるね^^
でいいやん - 通りすがりの者ですが 2016/09/08(木) 15:28※233220
それスゲェ分かる。
昔の無能上司は、質問が的外れ過ぎて「なんで?」的に返すしかなかった。
けど「なんで?」って返すと逆切れ。 - . 2016/09/08(木) 16:32知恵袋のQ&Aでも「それが知りたいから質問してるのに」って内容の質問
を質問者に対して平気でぶつけてくるカテマスが存在するからおかしい - 名無しさん 2016/09/08(木) 16:40質問を質問で返す時は最初の質問に正確に答えたいからじゃないのか?
同意拒否系の質問だと質問で返す事多いなー嫌われてるんかな? - 名無しさん 2016/09/08(木) 16:44明日暇?なんて質問は言葉足りねぇだろwww
暇じゃないって言ってもどうせ説明するんだから最初にしろw - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 17:04「ここはこういうやり方で良いですか?」という質問に
「どうしてそういう風に思ったの?」と返す上司は次の2パターンに別れる
一つは、正しい答えに自分で気付けるように誘導しようとする上司
もう一つは、相手を困らせ萎縮させる目的で言っている上司
後者の方が圧倒的に多いんだよな~ - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 17:23質問しない
他の人に聞く - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 17:43「○○すると嫌われるよ」って言う方も嫌われる率高いよなぁ
- 名も無き修羅 2016/09/08(木) 17:45※233236
これ
他人を変えようなんて傲慢 - 名無しの修羅 2016/09/08(木) 17:46面接官の理不尽な質問シリーズに対する究極の回答かと思ったのに
- 名も無き修羅 2016/09/08(木) 18:21そのあとちゃんと答えるなら、別に質問で返してもいいとは思う。
ただ、多くの人が最初の質問をないがしろにするんだよな。 - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 19:27爆破すりゃええねん
- 名も無き修羅 2016/09/08(木) 20:39質問してきた意図は返事する前に質問しちゃう
理由によって答えを変えるから - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 21:57質問を質問で返すなと学校で教わらなかったのかはジョジョだけど
なんかのセリフで
質問を質問で返すのは古来からある有効な交渉術だ。~みたいなって全文なんだっけ? - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 22:18いや日常会話でこれやられる方がうざいわ
素直に答えるか、答えたくないなら答えたくないって返してほしい - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 22:20質問に質問で返すにも2パターンある
歳いくつですか?→いくつだと思います?
これは本当にうざったい
このやり取りまったく意味がない
歳いくつですか?→どうしてそれを聞きたいんですか?
このパターンならまだ許せる
ここからさらに会話が深まる可能性はある - 名も無き修羅 2016/09/08(木) 22:21質問に質問で返すなと教育されたが、それを当たり前と思わず、とことんまで好き勝手にやれば良いのに。
質問でかぶせまくるとか、それに飽きたら何がしたいのって直に言うとか。相手がその気ならこっちもその気で行けばよいのに。 - 名も無き修羅 2016/09/09(金) 00:30※233244
川尻浩作wwww - ななし 2016/09/09(金) 01:06話としては分かったけど、それが何か問題?としか思わなかった。立派なビジネストークやん。それも建設的な。
例えば、今の「それが何か問題?」に「君は問題だと思わないの?」って返されたとして、嫌うか?
「はい、私は特に問題を感じません」って返せば済むし、十分話進んでるじゃないか。 - 名も無き修羅 2016/09/09(金) 05:21なんでどいつもケンカ腰なのか
- 名も無き修羅 2016/09/12(月) 16:52>なんでどいつもケンカ腰なのか
それはみんな「痛い点」を突かれたからさ。
ビジネストークなどで似たようなことをしてる連中が必死になってるんだなw