ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


最近知ってびっくりしたこと227
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1471441240/


599 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/04(日) 11:06:56.51 ID:3h3TLlgF.net
韓国の「アリラン」という歌。中学生の時に教育実習生が連れてきた韓国人が
「日本に無理やり連れてこられた韓国の人のことを歌った歌です」
と言っていた。
興味があり自分なりに色々韓国の歴史(半島の歴史?でも当時、図書館には韓国人が書いた本しかなかった)を調べていたが、そんな話は聞いたことがなくずっと疑問に思っていた
やっと色々調べた結果、ただの恋人との別離の「民謡」と分かった
そして民謡と言いながらかなり新しい歌だとも

「ちゃっきり節と一緒だよ」と友人に言われ納得しました
ちゃっきり節も民謡と思われがちだけど、遊園地のキャンペーンソング
その遊園地も今はジャスコになってます



600 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/04(日) 11:52:54.54 ID:6MafEZwa.net
>>599
そのジャスコも3年前にはイオンに変わってるんですけどね




関連‐次回の韓国・平昌冬季オリンピックでありがちな事
    イエスキリストの起源は韓国 キリストはムキムキだったニダ「顔は重い荷を負っている東洋人の姿
    「オバマは韓国人原爆慰霊碑は訪ねなかった。我々の謝罪要求は無視された」・・韓国聯合ニュースが速報 ←オススメ
    韓流ファンが韓流ブームで韓国語を習った結果、韓国嫌いにw


こんなに違うよ!日本人・韓国人・中国人 (PHP文庫)
造事務所
PHP研究所
売り上げランキング: 130,316
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 15:34
    いわゆる新民謡というジャンルで、
    観光案内として作られた歌なんだよな。

  2. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 15:48
    有名なところでは「フニクリ・フニクラ」がそうだね。
    教科書なんかにもナポリ民謡って書いてあるけど、ちがう。
    ヴェスヴィオ火山の登山鉄道のPRソング。世界最初のCMソングとも言われる。

    リヒャルト・シュトラウスは、てっきり民謡だと思って自作に引用して、
    作曲者から、今で言う著作権使用料を要求され、裁判で負けて支払う羽目になった。

  3. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 15:53
    アリラリラ~ンのコニャニャチワ

  4. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 16:17
    余計な思想くっつけないで普通にその新民謡?でいいのに

  5. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 16:32
    ジャスコで万引き~

  6. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 16:51
    俺が聞いたときは1000年くらい前の民謡ってことになってたわ
    さすが超時空帝国ニッテイ

  7. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 17:02
    まあ嘘つき土人の言うことだからな

  8. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 17:06
    韓国にはポンチャックというオリジナル歌謡があるじゃないか


  9. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 17:15
    「韓国人の主張は大概ウソ」←真理

  10. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 17:53
    その教育実習生とやらの正体も
    察しというかくっさい存在なんでしょうなあ

  11. 名無し 2016/09/05(月) 18:07
    当たってるけど、その民謡を別離の歌ということで、
    実際に徴兵される人への応歌としたのも事実だぞ
    史実を一面でしか見ないと、スレにも※に変なのが枠

  12. 名無しさん 2016/09/05(月) 18:14
    だったら韓国で歌われてるわけないよなあ

  13. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 18:33
    15年くらい前に中学の音楽の時間で歌わされた
    by広島県民

  14. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 18:48
    韓国人は100%両班の子孫なんだったか

  15. 名無しのにゅうす 2016/09/05(月) 19:24
    息を吐くように嘘をつくからな。こちらがある程度知識を身につけておかないとコロッとやられる。

  16. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 19:55
    顔も嘘だし


  17. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 20:11
    正直な話、どこの国でも1000年も前の民謡が残ってる所なんてないんじゃない?
    ああいうのはだいたいその時代の流行に左右される節があるからね。

  18. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 20:27
    息を吐くように嘘を吐く。
    何が本当で何が嘘かなんて関係ないんだろうな、
    都合の良い事や自分がそう思ったことが全部真実なんだろう。

  19. 名も無き修羅 2016/09/05(月) 20:48
    わずか数十年の知識も継承されず文化の再解釈がされてしまう
    議論もクソも出来んわな、消えてどうぞ

  20. 名無しさん 2016/09/05(月) 22:29
    不法入国者なんだよなあ






    強制連行なかったらこの世から消してやらなきゃ

  21. 名も無き修羅 2016/09/06(火) 06:42
    コリアンはある意味、世界一幸せな人種かもしれない

  22. 名も無き修羅 2016/09/06(火) 07:14
    祖先から受け継いだ顔を抹殺しインチキ白人みたいになって
    周辺国にドヤ顔して悦に入る悲喜劇

  23. 名も無き修羅 2016/09/06(火) 09:55
    アリラリラ~ンのコニャニャチワ~♪
    コニャニャチワ~♪(パパーパー♪)

  24. 名無しパン 2016/09/06(火) 10:26
    ♪アリアリラン すりすり団 粗利よー

  25. 名も無き修羅 2016/09/06(火) 11:46
    晩年の永六輔も似たようなウソをついてた
    それで作詞者の子供や弟子から否定されて顔真っ赤

  26. 名も無き修羅 2016/09/06(火) 13:08
    もういいからキン肉マンだけやっとけよ。

  27. 名も無き修羅 2016/09/06(火) 14:03
    石原慎太郎監修の映画「俺は君のためにこそ死ににゆく」には、出撃を翌日に控えた朝鮮人の特攻隊員が、お世話になった食堂のおばさん家族の前で「アリラン」を歌うシーンがある。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top