![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
あなたの知っているまったく役立たない雑学64
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1470231405/
53 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:35:36.91 ID:sAANBerM.net
アサヒが売り上げナンバーワンの麒麟ラガーを調べたところ
麒麟ラガーの弱点は、味が濃すぎて飲み飽きてしまう事だった
最初の1瓶くらいは飲めるが、そっから先は焼酎や日本酒に移ってしまう
そこでアサヒは「ビールの味を薄めれば、飲み飽きないビールになるのでは?」と考え
味を薄めたスーパードライを発売する
単純な原理だが、味が薄い分飲み飽きないのでスーパードライの売上は伸びて行き
最終的にはキリンラガーを抜いて売上ナンバーワンになった
味を薄めた分、アルコールの辛味が強調されるが「辛口」というフレーズを強調して誤魔化した
「洗練されたクリアな味」というキャッチフレーズは、発売以来の宣伝文句だが
味が薄くてアルコールの味が強い、というネガティブな意見をもみ消すかのごとく
CMを大々的に流して、日本人の脳に刷り込んでいった
54 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:51:21.11 ID:VLfGeP0d.net
短所を長所に変えたわけやね
57 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/08/08(月) 22:19:56.90 ID:npJRShrS.net
>>53
そのCMの嵌まり役だったのがパラシュートで降りてくる落合信彦である
関連‐この前会社の飲み会で新人がウーロンって言うから「1杯目はビールだろ?」って言ったら ←オススメ
日本のビールの歴史
世界各国でよく飲まれているポピュラーなビール一覧
昔、瓶ビールの王冠の裏にはコルクが貼りついてた
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1470231405/
53 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:35:36.91 ID:sAANBerM.net
アサヒが売り上げナンバーワンの麒麟ラガーを調べたところ
麒麟ラガーの弱点は、味が濃すぎて飲み飽きてしまう事だった
最初の1瓶くらいは飲めるが、そっから先は焼酎や日本酒に移ってしまう
そこでアサヒは「ビールの味を薄めれば、飲み飽きないビールになるのでは?」と考え
味を薄めたスーパードライを発売する
単純な原理だが、味が薄い分飲み飽きないのでスーパードライの売上は伸びて行き
最終的にはキリンラガーを抜いて売上ナンバーワンになった
味を薄めた分、アルコールの辛味が強調されるが「辛口」というフレーズを強調して誤魔化した
「洗練されたクリアな味」というキャッチフレーズは、発売以来の宣伝文句だが
味が薄くてアルコールの味が強い、というネガティブな意見をもみ消すかのごとく
CMを大々的に流して、日本人の脳に刷り込んでいった
54 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:51:21.11 ID:VLfGeP0d.net
短所を長所に変えたわけやね
57 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/08/08(月) 22:19:56.90 ID:npJRShrS.net
>>53
そのCMの嵌まり役だったのがパラシュートで降りてくる落合信彦である
関連‐この前会社の飲み会で新人がウーロンって言うから「1杯目はビールだろ?」って言ったら ←オススメ
日本のビールの歴史
世界各国でよく飲まれているポピュラーなビール一覧
昔、瓶ビールの王冠の裏にはコルクが貼りついてた
- 関連記事
-
-
マンマミーヤってどういう意味なの? 2011/11/09
-
和牛の血を引くオーストラリアなど外国産の牛肉「WAGYU」の問題 2014/06/25
-
そもそも目出し帽って何の目的で売ってるん? 2017/01/08
-
犬が怖いけどその家に用事がある場合どうすればいい? 2013/07/07
-
【体質・気質・センス】人はどこまで遺伝で決まるのか? 2020/11/16
-
猫を病院へ連れて行く際、キャリーバッグ見るだけで逃げ出すようになった 2014/07/28
-
マクドナルド・コーヒー事件は本当に最も馬鹿げた訴訟だったのか? 2013/05/15
-
攻撃力の高いデブの競技が日本にはある 2017/04/11
-
「回転式そうめん流し器」は鹿児島じゃ一大レジャー産業 2019/03/22
-
「解約できない」 スポーツジムの契約トラブル増加 2018/10/15
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
231083:名も無き修羅:2016/08/10(水) 19:51
パラシュートじゃなくて、ヘリな。
231086:名も無き修羅:2016/08/10(水) 20:05
ソースは?
231087:名も無き修羅:2016/08/10(水) 20:06
つたっても、飯の時は確かに飲みやすい
ビールを飲みたいって時はエビス飲むし、脂っこい飯食う時のお供やね。そういう時はスゲー優秀な飲み物だよ
ビールを飲みたいって時はエビス飲むし、脂っこい飯食う時のお供やね。そういう時はスゲー優秀な飲み物だよ
231089:名も無き修羅:2016/08/10(水) 20:26
グラサンかけた落合信彦を鮮やかに思い出した
こういう無駄な記憶を削除して脳みそデフラグしたいわ
こういう無駄な記憶を削除して脳みそデフラグしたいわ
231091:名も無き修羅:2016/08/10(水) 20:34
キリンの味はアルコール初心者にはキツかったらしい
スーパードライは多分そのへんも取り込んでいったんだろうな
スーパードライは多分そのへんも取り込んでいったんだろうな
231092:名も無き修羅:2016/08/10(水) 20:35
夏場はキリンが数制限して売ってくれなかったとか聞いたけどなぁ~
アサヒは出来たてを毎日届けてくれて荒利が良かったから頑張って売ったとか親が言ってたわ
アサヒは出来たてを毎日届けてくれて荒利が良かったから頑張って売ったとか親が言ってたわ
231093: :2016/08/10(水) 20:42
消費者にとっては選択肢が多い方がいい。
231095: :2016/08/10(水) 20:47
最近ラガーの美味しさに気付いた。
一番搾りやスーパードライは薄すぎる
一番搾りやスーパードライは薄すぎる
231096:名も無き修羅:2016/08/10(水) 21:11
まるで薄めるのが悪いことみたいに書いてるけど、
日本酒だって割水で調度良い飲み口に調整しているんだからな
ただ濃けりゃいいってもんじゃないのは何でも一緒
日本酒だって割水で調度良い飲み口に調整しているんだからな
ただ濃けりゃいいってもんじゃないのは何でも一緒
231097:re:2016/08/10(水) 21:11
スーパードライがヒットする前の潰れかけの時代に、銀行から来た社長がライバル会社に「ウチのビールなんで売れないんですかねぇ」て聞きに行った話すき
231099:名も無き修羅:2016/08/10(水) 21:15
なるほどな
飯メインならドライ
ビールメインならラガーがいいのか
飯メインならドライ
ビールメインならラガーがいいのか
231100:名無しのにゅうす:2016/08/10(水) 21:29
お茶だって昔はお濃茶だったのが
お薄がひろまりいまじゃ煎茶がPetで
売られてるからねえ。
お薄がひろまりいまじゃ煎茶がPetで
売られてるからねえ。
231101:名も無き修羅:2016/08/10(水) 21:38
エァサヒィ、スゥーパァ~ドゥラーイ!
231103:ほちょいよぴぴで:2016/08/10(水) 21:49
男は黙ってサッポロビール!
231104:名も無き修羅:2016/08/10(水) 21:54
キリンラガーを改悪した戦犯は絶対許さん!
クラシックラガー?ありゃ偽者だよ
クラシックラガー?ありゃ偽者だよ
231109:名も無き修羅:2016/08/10(水) 23:04
これ以外にも、売れた原因と思われるのはあった。
サントリー社長の東北熊襲発言。
これで東北6件の酒からサントリーがほぼ消滅した。
その代わりに丁度販売始まったスーパードライが
コンビニ含め物凄いスペースを確保するようになって
かなり売り上げを上げてる筈。
当時仙台のコンビニでバイトしてしたから
ドライの半端無い在庫量と
鬼のような売れ行きを体感してた。
サントリーはその後10年以上、下手すると今でも
東北で置いてない店とかあるからね。
サントリー社長の東北熊襲発言。
これで東北6件の酒からサントリーがほぼ消滅した。
その代わりに丁度販売始まったスーパードライが
コンビニ含め物凄いスペースを確保するようになって
かなり売り上げを上げてる筈。
当時仙台のコンビニでバイトしてしたから
ドライの半端無い在庫量と
鬼のような売れ行きを体感してた。
サントリーはその後10年以上、下手すると今でも
東北で置いてない店とかあるからね。
231110:名も無き修羅:2016/08/10(水) 23:09
「美味しんぼ」でスーパードライが実名を挙げられて非難されてたな
山岡はヱビスだけ褒めてた
山岡はヱビスだけ褒めてた
231112:名も無き修羅:2016/08/11(木) 00:11
缶のデザインも
231113:名も無き修羅:2016/08/11(木) 00:31
※231096
まぁそうなんだが、原酒でも旨いのはあるからな。
物による。
まぁそうなんだが、原酒でも旨いのはあるからな。
物による。
231117:名も無き修羅:2016/08/11(木) 02:29
とにかくキンキンに冷やして飲むと美味いのはスーパードライ
231119:名も無き修羅:2016/08/11(木) 02:38
※231110
スプーンを舌にあてるとドライビールの味がするってやつか
スプーンを舌にあてるとドライビールの味がするってやつか
231120:名も無き修羅:2016/08/11(木) 02:47
過去に全く類を見ない画期的な発明ですってんなら誰でもチャレンジするかもしれんけど、
こういうちょっとした事を頼みにするのは度胸が半端ないよねぇ。
こういうちょっとした事を頼みにするのは度胸が半端ないよねぇ。
231121:名も無き修羅:2016/08/11(木) 03:00
まぁスーパードライが好きな人がビールを語ってると鼻で笑っちゃうよね
231124:名も無き修羅:2016/08/11(木) 05:44
その後新発売の黒生等で品切れ常習したり
施設減価償却のためにZを(ハーフ&ハーフの混入含め)
売り続けたりと失策を重ねるんですが。
まあスーパードライが売れた時期のアサヒ社員は
鼻息荒かったです。「(温厚なキリンと比べて)
攻撃的な社風が成功の秘訣」とかセールスが自ら
吹聴してました。
品切れの時も全然悪びれてなかったですよ。
施設減価償却のためにZを(ハーフ&ハーフの混入含め)
売り続けたりと失策を重ねるんですが。
まあスーパードライが売れた時期のアサヒ社員は
鼻息荒かったです。「(温厚なキリンと比べて)
攻撃的な社風が成功の秘訣」とかセールスが自ら
吹聴してました。
品切れの時も全然悪びれてなかったですよ。
231125:名も無き修羅:2016/08/11(木) 07:13
100パーのジュースとかも薄めた方が美味いと思う。
美味しい水だって安くはないしねえ。
美味しい水だって安くはないしねえ。
231128:名も無き修羅:2016/08/11(木) 08:47
つか、低アルコールのビールで加水はなくね?
成分揃えるための調整のためならともかく薄めるためって理由なら、原酒は高アルコールで味も濃いビールってことになる。
成分揃えるためならどこもやってることだろうし、アルコールを添加したら発泡酒になる。
麦の甘みを消したのを薄めたって表現するのはちょっとなぁ。
※231121
ピルスナーでしかビールを語れないなら五十歩百歩なんだよなぁ…
成分揃えるための調整のためならともかく薄めるためって理由なら、原酒は高アルコールで味も濃いビールってことになる。
成分揃えるためならどこもやってることだろうし、アルコールを添加したら発泡酒になる。
麦の甘みを消したのを薄めたって表現するのはちょっとなぁ。
※231121
ピルスナーでしかビールを語れないなら五十歩百歩なんだよなぁ…
231146:名も無き修羅:2016/08/11(木) 14:05
うちの爺さんは、年取るとエビスが重くて飲みにくいからと、ラガーで割って飲んでたな
2:1くらいで割ると、口当たりとノド越しが絶妙になって、いつもの3倍は呑めるんだそうな・・・
2:1くらいで割ると、口当たりとノド越しが絶妙になって、いつもの3倍は呑めるんだそうな・・・
231151:名も無き修羅:2016/08/11(木) 16:17
夏はスーパードライ
うちの会社がちょうど90年頃倒産しかけたとき、
アサヒビールの製造工場に設備を入れる案件をゲットした
それがスーパードライの製造工場で
それから10年以上ウハウハ状態
ただ、その10年に次の手を打つことを誰もしなくて
後進の育成も含めて今大変なことになってる。
これだけの規模の売り上げだとアサヒ以外にも大きな影響があるというお話
うちの会社がちょうど90年頃倒産しかけたとき、
アサヒビールの製造工場に設備を入れる案件をゲットした
それがスーパードライの製造工場で
それから10年以上ウハウハ状態
ただ、その10年に次の手を打つことを誰もしなくて
後進の育成も含めて今大変なことになってる。
これだけの規模の売り上げだとアサヒ以外にも大きな影響があるというお話
231194:名も無き修羅:2016/08/12(金) 10:27
ドライを出すまで、アサヒは今ひとつ存在感が希薄だったからな。
232202:名も無き修羅:2016/08/25(木) 16:17
※231151
対策教えてやるよ
さっさと倒産して同業他社に全部明け渡せ
以上
対策教えてやるよ
さっさと倒産して同業他社に全部明け渡せ
以上
345391:名も無き修羅:2020/07/08(水) 11:33
そのアサヒも今や原料が韓国産
って書こうとしたがその戦略から察するに…
って書こうとしたがその戦略から察するに…