![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
絡みスレ599@同人板
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1470215099/
246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/08/06(土) 10:16:42.34 ID:7i+WU27l.net
物の怪嫌いじゃないけどなう鹿の焼き直しに見えたし
なう鹿の方がまだ若い時の作品だからか分かりやすくて内容凝縮されてる感じがしたからなー
個人的にあの監督の作品は豚ぐらいまでが好き
275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/08/06(土) 13:42:55.73 ID:wYgr39uP.net
>>246
ナウシカのアニメ版は漫画で言うと一巻くらいまでだし、
本筋全体からしたら序盤しか描かれてないから
わかりやすいとか凝縮されてるってのはちょっと疑問だが
278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/08/06(土) 14:47:37.58 ID:INtho7Ns.net
>>275
ナウシカ劇場版の話になると高確率で「あれは原作のほんの一部だから」って説明する人が出てくるんだけど、
アニメはアニメとして作られて三十年以上前から流通してて、そっちしか見てない人も大量にいる訳だから、
そこは別物として、一篇の完成した物語としての「アニメ版ナウシカ」を語るとこじゃね…?と思う
原作者と監督が別の人で、アニメだけ見た人が憶測で原作批判してるとかなら
「いや、そこは原作ではそうじゃなくて」って言いたくなるのも分かるんだけど、
原作者張本人が、あのアニメを一つの完成した作品として世に出してるわけだし
自分もオタクだから、「それは原作ではこうなんだよ」「実はこういうことなんだよ」って語りたくなるのは分かるけど、
それはあくまでも豆知識であって、アニメ版を語る時にもそっちがメイン扱いになっちゃうと違う気がする
281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/08/06(土) 15:53:28.84 ID:fr/Hs4HS.net
>>278
焼き直しと言われてる話だからそういう話になるんじゃないの?
言いたいことはわかるしアニメはあれはあれで完結してるとは思うけど原作の一部であることも確かでそれ見ると焼き直しというほどでもないからなあ
279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/08/06(土) 14:53:39.61 ID:szHTCw8L.net
ナウ鹿はアニメの方だと人間関係分かりやすいし一応めでたしめでたし的な終わりだからあれはあれでアリだと思うよ
原作だと対立構造も話も複雑だし何よりナウ鹿が超人化しすぎて倶舎那の方が人間臭いからイメージ一変する
関連‐アシタカってイケメンだから許されてる部分あるよな
アメリカで「親子が一緒に風呂に入る」のをタブー視する理由
ジブリ映画スレ史上で最もマジキチなレス ←オススメ
「さつきとメイは死んでいた」スレより 一番バカバカしい流れ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1470215099/
246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/08/06(土) 10:16:42.34 ID:7i+WU27l.net
物の怪嫌いじゃないけどなう鹿の焼き直しに見えたし
なう鹿の方がまだ若い時の作品だからか分かりやすくて内容凝縮されてる感じがしたからなー
個人的にあの監督の作品は豚ぐらいまでが好き
275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/08/06(土) 13:42:55.73 ID:wYgr39uP.net
>>246
ナウシカのアニメ版は漫画で言うと一巻くらいまでだし、
本筋全体からしたら序盤しか描かれてないから
わかりやすいとか凝縮されてるってのはちょっと疑問だが
278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/08/06(土) 14:47:37.58 ID:INtho7Ns.net
>>275
ナウシカ劇場版の話になると高確率で「あれは原作のほんの一部だから」って説明する人が出てくるんだけど、
アニメはアニメとして作られて三十年以上前から流通してて、そっちしか見てない人も大量にいる訳だから、
そこは別物として、一篇の完成した物語としての「アニメ版ナウシカ」を語るとこじゃね…?と思う
原作者と監督が別の人で、アニメだけ見た人が憶測で原作批判してるとかなら
「いや、そこは原作ではそうじゃなくて」って言いたくなるのも分かるんだけど、
原作者張本人が、あのアニメを一つの完成した作品として世に出してるわけだし
自分もオタクだから、「それは原作ではこうなんだよ」「実はこういうことなんだよ」って語りたくなるのは分かるけど、
それはあくまでも豆知識であって、アニメ版を語る時にもそっちがメイン扱いになっちゃうと違う気がする
281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/08/06(土) 15:53:28.84 ID:fr/Hs4HS.net
>>278
焼き直しと言われてる話だからそういう話になるんじゃないの?
言いたいことはわかるしアニメはあれはあれで完結してるとは思うけど原作の一部であることも確かでそれ見ると焼き直しというほどでもないからなあ
279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/08/06(土) 14:53:39.61 ID:szHTCw8L.net
ナウ鹿はアニメの方だと人間関係分かりやすいし一応めでたしめでたし的な終わりだからあれはあれでアリだと思うよ
原作だと対立構造も話も複雑だし何よりナウ鹿が超人化しすぎて倶舎那の方が人間臭いからイメージ一変する
関連‐アシタカってイケメンだから許されてる部分あるよな
アメリカで「親子が一緒に風呂に入る」のをタブー視する理由
ジブリ映画スレ史上で最もマジキチなレス ←オススメ
「さつきとメイは死んでいた」スレより 一番バカバカしい流れ
![]() | 風の谷のナウシカ [Blu-ray]![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
-
宇宙戦艦ヤマト2199は、コアなファンには許せないものらしい 2014/08/06
-
節約漫画「これがオレの駅呑みのスタイルだ!」 2020/06/26
-
こいつは一本取られたって漫画 2009/10/26
-
この田井中律ちゃんかわいすぎワロタwwww 2012/06/11
-
サザエさんとウルトラマンAのコラボ 2015/03/12
-
武装勢力が学校を占拠して自分一人が立ち向かいヒーローになるという妄想 2021/06/09
-
【正式にガンダムと呼べるもの】 2010/12/09
-
漫画キャラ「そもそも日本では個人をリスペクトする文化がない」 2018/12/06
-
サザエの過大評価は異常だな。銅像建てるほどのものか? 2012/05/23
-
会社の同僚にこういうのいたらイヤだよな 2020/07/31
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
230982:名も無き修羅:2016/08/09(火) 20:59
そらそうだ。
ゲド戦記の映画と原作は全てが違うことになってんだから。
ゲド戦記の映画と原作は全てが違うことになってんだから。
230983:名も無き修羅:2016/08/09(火) 21:01
個人的にはファフナーに同じこと思う
「翔子の墓を汚したのは○○」とか言われてもアニメには一個も出てこないし
アニメに出てこないどころか匂わせもしない設定を当たり前のように語られてもなあと
「翔子の墓を汚したのは○○」とか言われてもアニメには一個も出てこないし
アニメに出てこないどころか匂わせもしない設定を当たり前のように語られてもなあと
230985:名も無き修羅:2016/08/09(火) 21:08
完成した一つの作品として世に出した訳ではないのだよ
漫画版の宣伝のために短編動画を作る予定がパヤオ病で風呂敷大きくなり畳めず長編となったので無理やり落ちつけて公開したものの中味は意味不明の土俗宗教映画になったけど何故か大ヒットした故
漫画版の宣伝のために短編動画を作る予定がパヤオ病で風呂敷大きくなり畳めず長編となったので無理やり落ちつけて公開したものの中味は意味不明の土俗宗教映画になったけど何故か大ヒットした故
230986:名無し:2016/08/09(火) 21:11
実際に原作の途中までしかアニメ化してないんだから、言われても仕方ないだろ
230987:名も無き修羅:2016/08/09(火) 21:16
ぱやお「アニメ作りたい」
↓
スタジオ「オリジナルは無理」
↓
ぱやお「せや!自分で漫画描いてそれ原作にすればええやん!」
↓
スタジオ「オリジナルは無理」
↓
ぱやお「せや!自分で漫画描いてそれ原作にすればええやん!」
230988:名も無き修羅:2016/08/09(火) 21:20
実際凝縮ではないんだから別におかしい発言じゃないだろ
原作原理主義と勘違いするような内容でもないのに随分気持ち良さそうに語ってるな
原作原理主義と勘違いするような内容でもないのに随分気持ち良さそうに語ってるな
230990:名も無き修羅:2016/08/09(火) 21:46
こういうどうでも良さげな議論を始めるのがオタク
230992:名も無き修羅:2016/08/09(火) 21:58
面白けりゃ如何でも良い
230993:名も無き修羅:2016/08/09(火) 22:05
大人になって漫画のほう読んだらナウシカとアスベルがくっつかなくてショックだった
230994:名も無き修羅:2016/08/09(火) 22:23
続編が出てこないのならば、アニメはアニメで完結されたお話だろ。
原作は~とか話す奴は、知識を語るのが好きなだけで愛は感じられない。
原作は~とか話す奴は、知識を語るのが好きなだけで愛は感じられない。
230995:名も無き修羅:2016/08/09(火) 22:28
魔女だってアレは序章に過ぎないもんなぁ
最終的なエンドはキキとトンボの子供達の旅立ちだし
最終的なエンドはキキとトンボの子供達の旅立ちだし
230996:名も無き修羅:2016/08/09(火) 22:50
アニメ作ってた時に漫画版のラストまで考えてたのかは分からないけど、
漫画版最後まで読んでアニメ見るとあのラストが皮肉めいて見えてくるという
漫画版最後まで読んでアニメ見るとあのラストが皮肉めいて見えてくるという
230998:空缶:2016/08/09(火) 23:08
アニメ版の大甘なハッピーエンド故に
「原作は」と言いたくなるんだと思うが
アニメ全体のトーンが青少年向けになってんだから
違和感ないキレイな終わりかただろうと。
それを言うなら、もし各種制約がなくて
ダークで荒ぶる原作がそのままアニメになってたら
一体どんな風だったのだろうと妄想する。
「原作は」と言いたくなるんだと思うが
アニメ全体のトーンが青少年向けになってんだから
違和感ないキレイな終わりかただろうと。
それを言うなら、もし各種制約がなくて
ダークで荒ぶる原作がそのままアニメになってたら
一体どんな風だったのだろうと妄想する。
230999:名も無き修羅:2016/08/09(火) 23:49
一応続編作ろうかって話だけはあったらしいじゃん。
231002:名も無き修羅:2016/08/10(水) 00:24
レスの長さからして>>278の方がうざいわ
231004:名も無き修羅:2016/08/10(水) 00:42
ジブリ作品全般が説明不足感あるからしょうがないよね
その点ディズニーってすげえよな
その点ディズニーってすげえよな
231007:名も無き修羅:2016/08/10(水) 01:41
むしろ漫画版は壮大な蛇足という珍しい作品
231009:名も無き修羅:2016/08/10(水) 02:20
AKIRAは漫画版の方が重要だな
231011:名も無き修羅:2016/08/10(水) 02:26
※230987
ぱやお好きじゃ無いけど、原作漫画描いて、キャラデザ・メカデザ・脚本までこなす才能は凄い
富野や押井や庵野とは別のステージに居るよ
ぱやお好きじゃ無いけど、原作漫画描いて、キャラデザ・メカデザ・脚本までこなす才能は凄い
富野や押井や庵野とは別のステージに居るよ
231013:名も無き修羅:2016/08/10(水) 03:20
漫画もアニメも映画も実写映画も全部正史や
231014:名も無き修羅:2016/08/10(水) 05:09
原作がそうだから、ではなく、それを念頭に置いた上で、物語の語られるべきことの不足を言うべきなんだが。
それが出来てないから、つまり、そうやって原作が~という言説にのみ固執するから、水掛け論にしかならない。
周辺知識は援用すべきものであって、根拠になるものではない。
同じようなことに、作者がこれこれの場でこう話してるから~、みたいなのもある。
作品を受け止め、批評する…というと大仰か、感想を紡ぐことを、知識を語ることにすり替えとしすぎ。
で、知識じゃない生の言葉は?といえば、小並感ばっかり。
それがオタクの悪癖だと思う。
それが出来てないから、つまり、そうやって原作が~という言説にのみ固執するから、水掛け論にしかならない。
周辺知識は援用すべきものであって、根拠になるものではない。
同じようなことに、作者がこれこれの場でこう話してるから~、みたいなのもある。
作品を受け止め、批評する…というと大仰か、感想を紡ぐことを、知識を語ることにすり替えとしすぎ。
で、知識じゃない生の言葉は?といえば、小並感ばっかり。
それがオタクの悪癖だと思う。
231021:名も無き修羅:2016/08/10(水) 09:50
あのアニメは興行の為に端折られたモノ
パヤ納得のアニメ映画って訳ではなかったのよね
だから原作を書き続けた
納得行くまで話を膨らませ続けた
最後は広げた風呂敷畳めずにクシャクシャに丸めてポイしちゃったけどw
ただ興行としては大成功
お陰でジブリを創設出来た
でもパヤはナウシカ書き続けたんだよね
時代が時代なら(ナウシカ1984年/BTF1985年)
三部作〜六部作で完全に原作再現してただろうね
ナウシカ1〜ナウシカ6を3年に1度位のペースでやってれば
ジブリはもっと大きくなれてた筈なのにね
パヤ納得のアニメ映画って訳ではなかったのよね
だから原作を書き続けた
納得行くまで話を膨らませ続けた
最後は広げた風呂敷畳めずにクシャクシャに丸めてポイしちゃったけどw
ただ興行としては大成功
お陰でジブリを創設出来た
でもパヤはナウシカ書き続けたんだよね
時代が時代なら(ナウシカ1984年/BTF1985年)
三部作〜六部作で完全に原作再現してただろうね
ナウシカ1〜ナウシカ6を3年に1度位のペースでやってれば
ジブリはもっと大きくなれてた筈なのにね
231022:ゆとりある名無し:2016/08/10(水) 09:57
原作読んでる俺カッケーが多いんだよな
自分も漫画は読んだけど、後半を映画にしても大して面白くないどころか逆に安っぽくなるわ
自分も漫画は読んだけど、後半を映画にしても大して面白くないどころか逆に安っぽくなるわ
231025:名も無き修羅:2016/08/10(水) 10:22
「原作読んでる俺カッケー」と思ってる者は存在しない。
その架空の存在をこき下ろしてる俺カッケーと思ってる者がいるだけだ。
その架空の存在をこき下ろしてる俺カッケーと思ってる者がいるだけだ。
231027:名も無き修羅:2016/08/10(水) 10:27
ここから盛り上がるって所で終わったからしゃーないやけど、これ以降がアニメとして受けが良いかと言うと分からんな。
231030:名も無き修羅:2016/08/10(水) 10:53
まあアニメ語る時にいちいち原作比較しなきゃいけないんだったら、
六神合体ゴットマーズとかどうすんだ、ってなるわな。
六神合体ゴットマーズとかどうすんだ、ってなるわな。
231033:名も無き修羅:2016/08/10(水) 11:23
※231004
説明しすぎないのがいいってこともある
説明しすぎないのがいいってこともある
231037:名も無き修羅:2016/08/10(水) 11:59
一部というか別物だな。
行きつく結末も全然違うし(アニメは腐海と人間が共存できる可能性を示して終わったが、原作はとんでもないどんでん返しが待っていて、長くゆっくりとした滅亡が訪れるのをただ待つしかできないようなラストになっている。)
そもそも主人公であるナウシカがアニメと原作終盤ではまるで別人になってる。
行きつく結末も全然違うし(アニメは腐海と人間が共存できる可能性を示して終わったが、原作はとんでもないどんでん返しが待っていて、長くゆっくりとした滅亡が訪れるのをただ待つしかできないようなラストになっている。)
そもそも主人公であるナウシカがアニメと原作終盤ではまるで別人になってる。
231040:名も無き修羅:2016/08/10(水) 12:13
劇場版じゃないナウシカがあるのか。知らなかったわ。
231048:名も無き修羅:2016/08/10(水) 13:33
いろんなこと知ってるのも凄いけど、面白い作品を知らなかったとか観てなかったって凄く幸せな事だよねー。
初観の楽しみが残ってんだもん。
初観の楽しみが残ってんだもん。
231076:名も無き修羅:2016/08/10(水) 18:50
※231011
監督、原作、脚本、キャラデザ、絵コンテ、原画…
全部一人でやっていたから後継者が育たなかったんだよ
宮崎駿がいる限り、ジブリにいると自分のアニメが撮れないから
才能のある人、やる気のある人ほどジブリをやめてしまう
監督、原作、脚本、キャラデザ、絵コンテ、原画…
全部一人でやっていたから後継者が育たなかったんだよ
宮崎駿がいる限り、ジブリにいると自分のアニメが撮れないから
才能のある人、やる気のある人ほどジブリをやめてしまう
231233:名も無き修羅:2016/08/12(金) 20:19
原作がおもちゃのトランスフォーマー、マイナーすぎて国内はひっそり低みの見物・・・
なお海外では高みの見物
なお海外では高みの見物
231240:名も無き修羅:2016/08/12(金) 22:49
ナウシカも、AKIRAも、銀河鉄道999(劇場版)もマンガ連載中での映画化なんだから・・・・終盤の内容が変わるのは仕方ない・・・・
235090:名も無き修羅:2016/10/07(金) 09:00
ナウシカの映画のストーリーは映画にまとめる都合のために改変されたものにすぎないだろ
パトレイバーみたいにメディアごとに等しく並べられる要素じゃあない
パトレイバーみたいにメディアごとに等しく並べられる要素じゃあない
235134:名も無き修羅:2016/10/07(金) 20:37
パヤオの思惑とか関係なく映画は面白い
原作はちょっと大衆受けしないと思う
原作はちょっと大衆受けしないと思う
236777:名も無き修羅:2016/11/02(水) 20:40
ナウシカ映画版は、漫画版のPRとして作成するツモリが、パヤオが盛り込み過ぎて長編になっちゃったもの。
最後は辻褄合わせられなくなって、タダの土俗宗教プロパガンダになったのは残念。
最後は辻褄合わせられなくなって、タダの土俗宗教プロパガンダになったのは残念。
241629:名も無き修羅:2017/01/15(日) 02:48
外国のフィギュアスケート選手が、ナウシカで滑ってるの見たよ。世界に浸透しているね。
267591:名無しさん:2018/01/22(月) 15:20
実際は原作が映画だよ
345280:名も無き修羅:2020/07/07(火) 12:42
原作とは名ばかりの後付
時勢や色んな作品の影響を受けながらだらだらと20年かけて描いてたら壮大な大風呂敷になっちゃったってだけ
時勢や色んな作品の影響を受けながらだらだらと20年かけて描いてたら壮大な大風呂敷になっちゃったってだけ
359528:名も無き修羅:2020/11/07(土) 07:09
俺は映画版の方がスッキリしてて好きだけどね
漫画の方はナウシカが巨神兵のママになったりドルクの王の下りがグダグダだったりがね
クシャナとの共闘辺りは面白いが
漫画の方はナウシカが巨神兵のママになったりドルクの王の下りがグダグダだったりがね
クシャナとの共闘辺りは面白いが
362360:cx:2020/12/03(木) 01:08
実際漫画版が完成品だからしょうがない
367692:名も無き修羅:2021/01/20(水) 03:07
もののけのどこがナウシカの焼き直しなんだ?
371084:名も無き修羅:2021/02/19(金) 20:57
原作の起承転結の起ぐらいで終わってて草
401646:名も無き修羅:2021/12/13(月) 14:00
アニメとしては出来は良いけど世界を救う話が風の谷を救う話に矮小化されているのは本当に気に食わない。コナンみたいにNHKで1年間やるくらいが良かったんだろうけど。そしてもののけとナウシカに共通するのは宮崎作品の中では出来の悪い2代作品であるという事。時間的に短く局所的な範囲の場面場面を切り取ったような作品を作るのは本当に美味いんだけど時間軸が長かったり世界を救う的な大仰な話になるとそれらの作品よりも格段に出来が悪くなる。だからその粗に耐えられない人は多いと思っているしみゃざき作品を全て見て崇めているようなファンなら良いけど、アニメに興味の無い一般人や言い方悪いけど俄か・初心者が騙されるのは忍びないとも思っている。