![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
平野耕太†461 ドリフターズ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1469868979/
260 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:21:30.39 ID:t9UVDMWK0.net
ファンタジーでは良くウサギとっ捕まえて食ってるけど
ウサギ肉料理なんてあんまないな
何故だ
261 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:27:38.09 ID:O1z9j16xK.net
>>260
不味いしな
少なくとも牛肉や豚乳に慣れた我々には風味が強過ぎ
264 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:31:54.39 ID:p7RFkimB0.net
>>260
フランスでは食ってるよ?
おそらくは、あまり肉にする部分がなかったので、
江戸時代のももんじ屋とかでも、イノシシとかシカとかは流通しても
兎肉は、猟師が自家消費用にしたり、ご近所さんにおすそ分けする程度で、
料理の定番にするほど、流通しなかったとか?
267 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:36:48.37 ID:pfmbNwiD0.net
ウサギは癖が強くて硬い鶏肉だよな
美味しいがウサギの皮はいだら子供が泣く
一度高校生の目の前で捌いたけど女の子は泣き出すわ
ヤンキーっぽいのすら気持ち悪くなる輪で大変だった
自分達から見たいって言ったのに理不尽だよな
268 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:37:50.26 ID:sTpFdd9f0.net
>>260
ヨーロッパじゃ伝統料理として今でも食べているし
日本でもウサギは食べてきたじゃん
単に可食部分が少ないし、必然的に値段も高くなるし
他の安価で大量に手に入る食肉が増えたから
伝統食材としてでしか目に付かなくなっただけ
269 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:42:20.57 ID:8fFZjXv10.net
>>260
獣肉食わない仏教禁忌の回避で鳥カウントで食ってた名残りが
ウサギの助数詞「羽」。
273 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:53:35.06 ID:t9UVDMWK0.net
>>269
あれってどういう根拠で鳥扱いだったんだろうか
猪の山鯨ってのは何か味的にそれっぽいからなんだろうかと思うが
ウサギって鶏肉っぽい味なのか?
277 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:56:59.06 ID:xabSLsdo0.net
>>273
鳥のように速く、跳びながら走るんで、アレは鳥
シッポにウロコっぽいのがあるからビーバーは、魚
何だかんだ言っても肉を食いたかったつー事だね
脂の少ない硬い豚肉みたいな味
283 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:59:10.82 ID:p7RFkimB0.net
>>273
色々諸説あるから。諸説についてはとりあえずwikiのウサギでも見てみれば。
1わ2わ、という数え方があって、あとでこじつけられたのか、
外見、あるいは名前「鵜+鷺」から鳥扱いだったのか、色々ある。
293 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 22:18:23.54 ID:sTpFdd9f0.net
>>269
仏教で獣肉は食わないから……は明らかなるウソだと思う
そもそも仏教(というかインドの伝統的道徳観)に基づくの肉食忌避の対象には
鳥肉・魚介は当たり前だけど含まれている
303 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 22:29:51.30 ID:p7RFkimB0.net
昔読んだマタギ関係の本で、
マタギは兎を内蔵ごとぶつ切りして鍋にして食うから、
鍋の中には大腸のウンコも浮いてて、
若いマタギは吐きそうになりながら食うとかなんとかって描写を見て以来、
あまりウサギ料理に旨そうな印象はないんだよなぁ。
まぁ、ウサギは自分のウンコ食うし、
草食動物のウンコは、雑菌は怖いとはいえビタミン豊富なので
肉しか食わないのなら、栄養源にはなるけどな。
308 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 22:38:37.43 ID:0nNNRgQ/a.net
>>303
山賊ダイアリーはそこから始まるよ

山賊ダイアリー第一話(無料)
http://www.moae.jp/comic/sanzokudiary?_ga=1.115291779.501232096.1469972218
関連‐「山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記」とかいう漫画wwwwwwwwwww ←オススメ
ワイ猟師、野生動物の嫌なとこで打線くんだ
【鳥獣駆除】猟師(ハンター)が高齢化・減少している現状
漫画「山賊ダイアリー」のヌートリアって生き物を捕まえる話が後味悪い
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1469868979/
260 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:21:30.39 ID:t9UVDMWK0.net
ファンタジーでは良くウサギとっ捕まえて食ってるけど
ウサギ肉料理なんてあんまないな
何故だ
261 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:27:38.09 ID:O1z9j16xK.net
>>260
不味いしな
少なくとも牛肉や豚乳に慣れた我々には風味が強過ぎ
264 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:31:54.39 ID:p7RFkimB0.net
>>260
フランスでは食ってるよ?
おそらくは、あまり肉にする部分がなかったので、
江戸時代のももんじ屋とかでも、イノシシとかシカとかは流通しても
兎肉は、猟師が自家消費用にしたり、ご近所さんにおすそ分けする程度で、
料理の定番にするほど、流通しなかったとか?
267 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:36:48.37 ID:pfmbNwiD0.net
ウサギは癖が強くて硬い鶏肉だよな
美味しいがウサギの皮はいだら子供が泣く
一度高校生の目の前で捌いたけど女の子は泣き出すわ
ヤンキーっぽいのすら気持ち悪くなる輪で大変だった
自分達から見たいって言ったのに理不尽だよな
268 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:37:50.26 ID:sTpFdd9f0.net
>>260
ヨーロッパじゃ伝統料理として今でも食べているし
日本でもウサギは食べてきたじゃん
単に可食部分が少ないし、必然的に値段も高くなるし
他の安価で大量に手に入る食肉が増えたから
伝統食材としてでしか目に付かなくなっただけ
269 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:42:20.57 ID:8fFZjXv10.net
>>260
獣肉食わない仏教禁忌の回避で鳥カウントで食ってた名残りが
ウサギの助数詞「羽」。
273 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:53:35.06 ID:t9UVDMWK0.net
>>269
あれってどういう根拠で鳥扱いだったんだろうか
猪の山鯨ってのは何か味的にそれっぽいからなんだろうかと思うが
ウサギって鶏肉っぽい味なのか?
277 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:56:59.06 ID:xabSLsdo0.net
>>273
鳥のように速く、跳びながら走るんで、アレは鳥
シッポにウロコっぽいのがあるからビーバーは、魚
何だかんだ言っても肉を食いたかったつー事だね
脂の少ない硬い豚肉みたいな味
283 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 21:59:10.82 ID:p7RFkimB0.net
>>273
色々諸説あるから。諸説についてはとりあえずwikiのウサギでも見てみれば。
1わ2わ、という数え方があって、あとでこじつけられたのか、
外見、あるいは名前「鵜+鷺」から鳥扱いだったのか、色々ある。
293 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 22:18:23.54 ID:sTpFdd9f0.net
>>269
仏教で獣肉は食わないから……は明らかなるウソだと思う
そもそも仏教(というかインドの伝統的道徳観)に基づくの肉食忌避の対象には
鳥肉・魚介は当たり前だけど含まれている
303 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 22:29:51.30 ID:p7RFkimB0.net
昔読んだマタギ関係の本で、
マタギは兎を内蔵ごとぶつ切りして鍋にして食うから、
鍋の中には大腸のウンコも浮いてて、
若いマタギは吐きそうになりながら食うとかなんとかって描写を見て以来、
あまりウサギ料理に旨そうな印象はないんだよなぁ。
まぁ、ウサギは自分のウンコ食うし、
草食動物のウンコは、雑菌は怖いとはいえビタミン豊富なので
肉しか食わないのなら、栄養源にはなるけどな。
308 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/07/31(日) 22:38:37.43 ID:0nNNRgQ/a.net
>>303
山賊ダイアリーはそこから始まるよ

山賊ダイアリー第一話(無料)
http://www.moae.jp/comic/sanzokudiary?_ga=1.115291779.501232096.1469972218
関連‐「山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記」とかいう漫画wwwwwwwwwww ←オススメ
ワイ猟師、野生動物の嫌なとこで打線くんだ
【鳥獣駆除】猟師(ハンター)が高齢化・減少している現状
漫画「山賊ダイアリー」のヌートリアって生き物を捕まえる話が後味悪い
![]() | 山賊ダイアリー(6) (イブニングKC) 岡本 健太郎 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
-
アメリカではクリスマスの翌日にデパートに長蛇の列ができる 2015/12/04
-
ハリガネムシ(カマキリの寄生虫)は川と森や野原の食物連鎖を繋ぐ意味でかなり重要な存在 2023/01/25
-
「親の死に目に会えない」の本当の意味 2013/09/18
-
仮性包茎だと10万、真性だと保険が効く 2010/08/20
-
美人美男というのは、顔に違和感が無い、という事。つまり限りなく平均に近い顔 2020/11/27
-
最後の将軍、徳川慶喜は将軍就任後1年足らずで大政奉還していた 2014/11/16
-
DHCの薬用リップは、くりだせなくなってからが本番 2013/12/29
-
【図解】西之島成長記録 2014/09/19
-
そういやレーシックってまだ保険きかないんだな 2014/10/12
-
ペンギンはある程度育って脂肪を蓄える時期が来ると、親よりでかくなる 2014/06/25
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
230389:名も無き修羅:2016/08/02(火) 12:09
皮をはぐ場合、大型の動物と違ってウサギなんかは頭がついたままはぐので、
元の形を残したまま、目玉だけギョロッとした形になって、たしかにグロい。
つべなんかにある動画で見るぶんには平気だけど、生で見たいとは思わんなあ。
元の形を残したまま、目玉だけギョロッとした形になって、たしかにグロい。
つべなんかにある動画で見るぶんには平気だけど、生で見たいとは思わんなあ。
230393:名も無き修羅:2016/08/02(火) 12:59
ウサギは各家庭単位で飼育が容易だから産業にならなかった。
230395:名も無き修羅:2016/08/02(火) 13:41
?「ウサギの目玉食べていいぞ」
230396:名も無き修羅:2016/08/02(火) 13:51
???「大きさのわりに食べるところが少ないからチタタプにする」
230397:名も無き修羅:2016/08/02(火) 14:08
????「ヒンナヒンナ」
230398:名も無き修羅:2016/08/02(火) 14:09
?????「オソマ美味しい(ぱあああ)」
230399:名も無き修羅:2016/08/02(火) 14:23
日本でもフレンチレストランとかで食えるけど?
230400:名も無き修羅:2016/08/02(火) 14:33
うさぎ美味し、かの山
230401:名も無き修羅:2016/08/02(火) 14:37
うさぎ追いし、だぞ
230402:名も無き修羅:2016/08/02(火) 14:53
ウサギのウンコは食えるウンコと食えないウンコがあるから注意な
1回めのウンコは食えるがそのウンコをウサギが食って出した搾り滓が本物のウンコで普通俺らが見るのはこっち
1回めのウンコは食えるがそのウンコをウサギが食って出した搾り滓が本物のウンコで普通俺らが見るのはこっち
230404:名も無き修羅:2016/08/02(火) 15:58
うさぎは出汁がうまい
肉はまぁ、当たり外れはあると思うよ
肉はまぁ、当たり外れはあると思うよ
230405:名も無き修羅:2016/08/02(火) 16:13
俺はサザエのウンコなら食えるけどウサギのウンコは無理
230406:名も無き修羅:2016/08/02(火) 16:15
>そもそも仏教(というかインドの伝統的道徳観)に基づくの肉食忌避の対象には
>鳥肉・魚介は当たり前だけど含まれている
精進料理も魚鳥食わないもんな
>鳥肉・魚介は当たり前だけど含まれている
精進料理も魚鳥食わないもんな
230407:名も無き修羅:2016/08/02(火) 16:21
北欧だったかな
愛情を注いだら美味しくなるとか言って、そこそこ長期間ほんまにメチャメチャ可愛がってから食べてたのはえぇ…ってなったわ
いやまあ、他の家畜だって野菜だって似たような事はやってんだけどさ
愛情を注いだら美味しくなるとか言って、そこそこ長期間ほんまにメチャメチャ可愛がってから食べてたのはえぇ…ってなったわ
いやまあ、他の家畜だって野菜だって似たような事はやってんだけどさ
230409:し:2016/08/02(火) 17:14
ウサギって食べるところは鶏より少ないし穴掘って走り回るから家畜にも適さない
230410:名も無き修羅:2016/08/02(火) 18:37
230401
マジレスしてやるなよw
マジレスしてやるなよw
230417:名も無き修羅:2016/08/02(火) 19:50
かの有名なピーターラビットのトーチャンは人間にとっ捕まってパイにされたエピソードがあるしイギリスでも食べられてるんじゃね
あと食用に品種改良されたドでかいウサギがいたような
繁殖させて増やしてから食べてねと北朝鮮だったか何処かにあげた国がなかったっけか
あと食用に品種改良されたドでかいウサギがいたような
繁殖させて増やしてから食べてねと北朝鮮だったか何処かにあげた国がなかったっけか
230423:名も無き修羅:2016/08/02(火) 20:34
山に入れば普通にいるし、
食用うさぎの養殖してるところもあるよ
食用うさぎの養殖してるところもあるよ
230425:名も無き修羅:2016/08/02(火) 20:55
穀物生産が少なかったので穀物で飼育した獣肉を食べるのを禁止したが野生獣の肉食は禁じなかった。獣を飼育するだけの穀物があればもっと人口を増やすことができる」っていうのが殺生禁止の本音だろう。聖武天皇と行基が考え付いた方便。
パプリカとクリームで煮込んだウサギのシチューは美味。
パプリカとクリームで煮込んだウサギのシチューは美味。
230428:名も無き修羅:2016/08/02(火) 21:17
ニュージーランドでそこそこ高級ね店で食べたけど
くっさいわ硬いわで食べ慣れた鶏肉の旨さがどれほどなのか思い知ったわ
勢いでマトンやら鹿肉も滞在中食べたけど
牛豚鶏肉の有り難さわかったよ
くっさいわ硬いわで食べ慣れた鶏肉の旨さがどれほどなのか思い知ったわ
勢いでマトンやら鹿肉も滞在中食べたけど
牛豚鶏肉の有り難さわかったよ
230436:名も無き修羅:2016/08/02(火) 22:20
高○隊だが高速で轢かれた野生ウサギ食ったことある。地鶏みたいで美味かった。クセは確かにある。
230437:名も無き修羅:2016/08/02(火) 22:24
予ごとき貧生は在英九年の間、かの地方から輸入の熟兎の缶詰を常食して
極めて安値に生活したがその仇をビールで取られたから何にも残らなんだワハハハ
極めて安値に生活したがその仇をビールで取られたから何にも残らなんだワハハハ
230439: :2016/08/02(火) 22:29
秋田では食用デカウサギ売ってるよ
マジデカくて可愛くないw
でもこの手の話題で真っ先に浮かぶのは
ゴールテンカムイだわな
マジデカくて可愛くないw
でもこの手の話題で真っ先に浮かぶのは
ゴールテンカムイだわな
230447:名無しさん:2016/08/03(水) 00:03
関係ないが、アメリカではリスを狩って食う人もいるんだよな。
リスですよ、リス。可食部だけ残したら手羽先サイズ。
まあ、狩りを楽しんだオマケみたいなものではあるんだろうけれど、
そこまでがんばって食わなきゃいけないもんでもないだろうに。
ああ、庭を荒らす害獣として駆除される対象なのはたしかですけどね。
リスですよ、リス。可食部だけ残したら手羽先サイズ。
まあ、狩りを楽しんだオマケみたいなものではあるんだろうけれど、
そこまでがんばって食わなきゃいけないもんでもないだろうに。
ああ、庭を荒らす害獣として駆除される対象なのはたしかですけどね。
230453:名も無き修羅:2016/08/03(水) 01:16
山賊ダイアリーは作者がキモくて無理だわ
自分で自分を漫画化してる時点でアレなんだが
自分で自分を漫画化してる時点でアレなんだが
230454:名も無き修羅:2016/08/03(水) 01:38
ゴールデンカムイスレかと思ったら違った。
美味そうだ。
モノにもよるけど、下処理も重要だよ。
バッタすら羽や足などをきちんと処理した奴いたけどそれは美味そうに見えた。
美味そうだ。
モノにもよるけど、下処理も重要だよ。
バッタすら羽や足などをきちんと処理した奴いたけどそれは美味そうに見えた。
230478:名も無き修羅:2016/08/03(水) 10:33
内臓ばっかりで肉があまりないんじゃないの?
230486:名も無き修羅:2016/08/03(水) 12:47
本スレ293
>……は明らかなるウソだと思う
明らかじゃないじゃん。
思っただけじゃん。
困るなぁ。
>……は明らかなるウソだと思う
明らかじゃないじゃん。
思っただけじゃん。
困るなぁ。
230491:名も無き修羅:2016/08/03(水) 14:13
ニコ動に捌いてる動画あるよ
美味そうだったけどまずいのか
美味そうだったけどまずいのか
230501:名も無き修羅:2016/08/03(水) 17:28
どうせ脳味噌が一番おいしくて
チチタプで食うんだろ
チチタプで食うんだろ
230508:名無しさん:2016/08/03(水) 20:09
鶏や鳥・牛・羊・魚は見てて「かわいい」と思うし(凶暴な奴は怖いけど)同時に「…おいしそう…」って感じる
けど、
うさぎは見てても「おいしそう…」って思わないんだよなぁ
調理されたのが出てきたら食べると思うけど
けど、
うさぎは見てても「おいしそう…」って思わないんだよなぁ
調理されたのが出てきたら食べると思うけど
230541:名も無き修羅:2016/08/04(木) 16:02
じゃあ植えた旅人のために自ら火に飛び込んでその肉を食わせブッダに生まれ変わったウサギはそもそも仏教の戒律破りじゃねえかwww
230548:名も無き修羅:2016/08/04(木) 18:32
「ハーブなんかでせっかくのウサギをダメにしやがって、やっぱデブのホビットはダメだよ、ゴクリ、ゴクリ!」
230690:芸ニューの名無し:2016/08/06(土) 09:35
DJRN「うんちっていうのは、まだ完全に消化されてるわけじゃないから、栄養があるんだ」
230808:名も無き修羅:2016/08/07(日) 20:03
高速でひいたウサギを食ったことがある。クセがある鶏肉って感じ。
どっかの地鶏と言えば分からないかも。
ジビエ好きなら間違いない
どっかの地鶏と言えば分からないかも。
ジビエ好きなら間違いない
299421:名も無き修羅:2019/03/13(水) 10:47
ウサギ追い師・狩野山やぞ