![]() 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
最近知ってびっくりしたこと@同人板7
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1457947364/
466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/24(火) 16:47:24.86 ID:F7b6Dr4o.net
漫画のメシマズの表現で「砂糖と塩間違えちゃった」ってあるのが
砂糖の代わりに塩を入れた話ばっかりなのは
逆はなかったことにして塩を入れれば食べられなくはないものができることが多いから
467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/24(火) 22:02:47.28 ID:SWZxraaP.net
ヨーグルトに大量の塩を入れた時のトラウマが甦ってきたゾ☆
468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/24(火) 23:50:32.61 ID:Ji8zQcbd.net
>>467
そこにカレー粉入れて鶏肉突っ込んで揉んで一晩おいてみ
次の日にはおいしいバターチキンカレーの元ができるぞ
469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/24(火) 23:54:33.82 ID:7epWgvuR.net
塩を砂糖の量入れたら半端なくしょっぱいわな
470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/25(水) 01:07:16.37 ID:A96xdX3T.net
一度やった事あるがマジで食えたもんじゃなかったw
そうか砂糖だったら挽回可能なのか
471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/25(水) 01:20:43.16 ID:j0CQlHpC.net
味付けの順番でもしょっぱい系は後から足しても味がつくけど、甘味はそうじゃないからなあ
473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/25(水) 09:36:40.26 ID:7hyxK/gd.net
量の問題だよ砂糖と塩は
例えば、ハンバーグこねる量の塩を砂糖に変えても隠し味程度の量でしかない、むしろ塩味がない方が気になるレベル
他の料理でも大体そう
逆に甘味をつける料理に使う量の砂糖を塩に変えたら海水より濃くなることも多いから食べられるわけがない
474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/25(水) 13:26:57.39 ID:AzXSAujA.net
塩は砂糖の6倍濃く感じるらしい
だから小さじ一杯分の塩気を相殺するには小さじ六杯分の砂糖が必要だとか
475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/25(水) 14:10:13.89 ID:KW3rBk/L.net
調味料で味をつけるというのは
食材の見えない小さな隙間を調味料で埋めることなのです
そして分子で言うと塩の方が砂糖より小さいのです
砂糖を先に入れて大きめの隙間をまず埋め、塩を後に入れて小さな隙間を埋めるのです
なので砂糖と塩を入れる順番を逆にすると
砂糖の入る大きな隙間が塩で埋められてしまうため、砂糖の味がつきにくくなります
と教わったような気がする
気のせいとか記憶違いかもしれない
関連-醤油「チョロッ…チョロ…」ワイ「よしあと一滴でええで」 ←オススメ
我が家にはウスターソースを常備していない
家にあまりないような食材をよく使う料理番組
包丁人味平とかいう衛生面ガバガバ料理漫画
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1457947364/
466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/24(火) 16:47:24.86 ID:F7b6Dr4o.net
漫画のメシマズの表現で「砂糖と塩間違えちゃった」ってあるのが
砂糖の代わりに塩を入れた話ばっかりなのは
逆はなかったことにして塩を入れれば食べられなくはないものができることが多いから
467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/24(火) 22:02:47.28 ID:SWZxraaP.net
ヨーグルトに大量の塩を入れた時のトラウマが甦ってきたゾ☆
468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/24(火) 23:50:32.61 ID:Ji8zQcbd.net
>>467
そこにカレー粉入れて鶏肉突っ込んで揉んで一晩おいてみ
次の日にはおいしいバターチキンカレーの元ができるぞ
469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/24(火) 23:54:33.82 ID:7epWgvuR.net
塩を砂糖の量入れたら半端なくしょっぱいわな
470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/25(水) 01:07:16.37 ID:A96xdX3T.net
一度やった事あるがマジで食えたもんじゃなかったw
そうか砂糖だったら挽回可能なのか
471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/25(水) 01:20:43.16 ID:j0CQlHpC.net
味付けの順番でもしょっぱい系は後から足しても味がつくけど、甘味はそうじゃないからなあ
473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/25(水) 09:36:40.26 ID:7hyxK/gd.net
量の問題だよ砂糖と塩は
例えば、ハンバーグこねる量の塩を砂糖に変えても隠し味程度の量でしかない、むしろ塩味がない方が気になるレベル
他の料理でも大体そう
逆に甘味をつける料理に使う量の砂糖を塩に変えたら海水より濃くなることも多いから食べられるわけがない
474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/25(水) 13:26:57.39 ID:AzXSAujA.net
塩は砂糖の6倍濃く感じるらしい
だから小さじ一杯分の塩気を相殺するには小さじ六杯分の砂糖が必要だとか
475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/05/25(水) 14:10:13.89 ID:KW3rBk/L.net
調味料で味をつけるというのは
食材の見えない小さな隙間を調味料で埋めることなのです
そして分子で言うと塩の方が砂糖より小さいのです
砂糖を先に入れて大きめの隙間をまず埋め、塩を後に入れて小さな隙間を埋めるのです
なので砂糖と塩を入れる順番を逆にすると
砂糖の入る大きな隙間が塩で埋められてしまうため、砂糖の味がつきにくくなります
と教わったような気がする
気のせいとか記憶違いかもしれない
関連-醤油「チョロッ…チョロ…」ワイ「よしあと一滴でええで」 ←オススメ
我が家にはウスターソースを常備していない
家にあまりないような食材をよく使う料理番組
包丁人味平とかいう衛生面ガバガバ料理漫画
レック DELI 木製 クッキングボックス (2) 調味料入れ K-956
posted with amazlet at 16.05.28
レック(LEC)
売り上げランキング: 25,666
売り上げランキング: 25,666
- 関連記事
-
-
エロ動画の整理法 2010/08/06
-
高カロリーなものを食べるの「罪悪感」って呼ぶのが嫌い 2022/09/07
-
岐阜県民いちいち自慢してきてうぜーよ 2016/06/26
-
反ワクの話しでは2年で死ぬらしいからそろそろ打った人死に始めるのかな 2023/03/09
-
なんで岩手ってすごい投手次々出てくんの? 2022/04/13
-
「お前の母ちゃんデベソ」は良くできた悪口だと思う 2016/07/05
-
アヘ顔なっちゃうくらい気持ちいいオナニー教える 2012/01/20
-
熊本県(笑) 2015/06/03
-
過払い金って本当に返ってくるのか? 2020/08/15
-
マナー講師「お辞儀はお腹の前に手を添えて肘を張りましょう」 2019/04/14
-
![]() お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・? ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ 【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる? なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか?? |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
224086:名も無き修羅:2016/05/29(日) 08:12
さしすせそ の順番
224087:名も無き修羅:2016/05/29(日) 08:37
砂糖醤油
醤油
酢醤油
せうゆ
ソイソース
醤油
酢醤油
せうゆ
ソイソース
224088:名無しさん@ニュース2ch:2016/05/29(日) 08:45
放り込んだ瞬間に気付いてガックリ
224089:名も無き修羅:2016/05/29(日) 09:17
オカンがあべかわ餅を作るときに、きな粉に大量の塩を入れやがった
普段から味見をしないから注意していたがその時は忘れていた
嘔吐と痙攣で怖かった
不味い料理をつくる女は味見をちゃんとしているのか疑問が残る
普段から味見をしないから注意していたがその時は忘れていた
嘔吐と痙攣で怖かった
不味い料理をつくる女は味見をちゃんとしているのか疑問が残る
224091:名も無き修羅:2016/05/29(日) 09:36
224087
銀シャリのネタやん
銀シャリのネタやん
224093: :2016/05/29(日) 09:57
なんか>>474にメシマズがいるな
塩味は甘味で相殺できねぇよ
間違って入れた塩の6倍砂糖放り込んでも「激塩辛い何か」が「激甘辛い何か」になるだけだ
塩味は甘味で相殺できねぇよ
間違って入れた塩の6倍砂糖放り込んでも「激塩辛い何か」が「激甘辛い何か」になるだけだ
224094:名も無き修羅:2016/05/29(日) 10:01
確かに,スプーン一杯の塩をコーヒーに入れたら飲めたもんじゃない
224100:名無しさん:2016/05/29(日) 11:31
メシマズってメシウマの対義語みたいなもんじゃないのか…
224101:ななっしー:2016/05/29(日) 11:49
全く同じ容器で隣り合わせて砂糖と塩置いといたら母親が酢豚作る時に一度やらかしたことあるから一概に漫画だけの展開とは言えないな
入れて味見して入れて味見してどんどん塩っ辛くなっていったときはさすがに草生えた
塩を大量に入れちゃうといくら砂糖入れようがもはやどうしようもない、生ゴミになってしまう
入れて味見して入れて味見してどんどん塩っ辛くなっていったときはさすがに草生えた
塩を大量に入れちゃうといくら砂糖入れようがもはやどうしようもない、生ゴミになってしまう
224104:名も無き修羅:2016/05/29(日) 13:30
佐藤俊夫
224105:774rr:2016/05/29(日) 13:42
俺の読解力が低いのか、466が何を言ってるのか分からん。
224122:あ:2016/05/29(日) 16:52
ガイジ「しょっぱくしすぎたから砂糖を入れよう
224124:名も無き修羅:2016/05/29(日) 17:13
※224101
いや、塩薄めるなら砂糖じゃなくて汁入れて整えなよ
なんで砂糖を入れようって発想になるの
いや、塩薄めるなら砂糖じゃなくて汁入れて整えなよ
なんで砂糖を入れようって発想になるの
224144:名も無き修羅:2016/05/29(日) 21:48
>>474
塩と砂糖の結晶の大きさ比は1:7なので7倍だよ
塩と砂糖の結晶の大きさ比は1:7なので7倍だよ
224146:名も無き修羅:2016/05/29(日) 22:15
喫茶店でバイトしてたときテーブルの脇にある砂糖を補充しようとしたら間違えて塩補充しかけたことがあって、
その話を同じバイト先の高校生に話したらクッキー作るときに砂糖と塩間違えたことあって言ってたわ。
マンガみたいな事ほんとにあるんだなと思ったw
その話を同じバイト先の高校生に話したらクッキー作るときに砂糖と塩間違えたことあって言ってたわ。
マンガみたいな事ほんとにあるんだなと思ったw
224147:名も無き修羅:2016/05/29(日) 22:28
まず味見しろよ
頭おかしいのか
頭おかしいのか
224151:名も無き修羅:2016/05/29(日) 23:21
料理にもよるけど砂糖10にたいして塩1とかいう破壊力の差だから
塩と間違えて砂糖なら食える、って場合のほうが多いでしょう
逆なら食えないレベル
塩と間違えて砂糖なら食える、って場合のほうが多いでしょう
逆なら食えないレベル
224169:名も無き修羅:2016/05/30(月) 10:43
しょうゆとソースはたまに間違えるけどな。
224218:名も無き修羅:2016/05/30(月) 21:54
>>224124
味を感じる強さは、分子サイズ依存ではないから結晶サイズ(これ自体よくわからんけど)で比較しても意味無くね?
味を感じる強さは、分子サイズ依存ではないから結晶サイズ(これ自体よくわからんけど)で比較しても意味無くね?
233708:名無しビジネス #-:2016/09/15(木) 17:48
「髪の長い女が料理する場面で、髪型がふだんのまま」ってどういうこと?
まとめるとか、結ぶとかしろよ。
「この作者、自炊したことないんだろうか」って呆れる。白ける。
それを注意して正せない、有名大学卒(笑)の敏腕(笑)編集者www
どっちもクソだな。
まとめるとか、結ぶとかしろよ。
「この作者、自炊したことないんだろうか」って呆れる。白ける。
それを注意して正せない、有名大学卒(笑)の敏腕(笑)編集者www
どっちもクソだな。