fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」


宇宙世紀の めし その26
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1461381437/


309 :通常の名無しさんの3倍:2016/05/12(木) 13:31:55.67 ID:t+lMJSaq0.net
バナナって品種改良される前は野菜だったんだってな(聞きかじり


319 :通常の名無しさんの3倍:2016/05/12(木) 17:27:04.14 ID:ur7NJR6Ra.net
>>309
バナナは今でも野菜だよ
イチゴやスイカと一緒



320 :通常の名無しさんの3倍:2016/05/12(木) 17:37:43.39 ID:t+lMJSaq0.net
あぁそうだ木か草かだったっけ
糖度と勘違いしてた



321 :通常の名無しさんの3倍:2016/05/12(木) 17:47:28.56 ID:u+vpuu430.net
>>320
農林水産省では一年生草本類から収穫される果実は「野菜」、
永年生作物などの樹木から収穫される果実は「果物」と分けています。
バナナは、多年生草本で樹木にはなりませんが、果物として扱われています。
また、日本食品標準成分表(文部科学省の編纂)では、
原則として木本性植物(永年生作物)から収穫されるものを果物としていますが、
草本性植物から収穫されるものであっても、
通常の食習慣においてデザートとして食べられるものは果物に分類にしています。
ですので、この場合においても、バナナは果物として分類されています。

学術的には野菜、慣習、法令では果物。




関連-ベジタリアンとかいう定義ガバガバ食ライフスタイル ←オススメ
    バナナの皮はものすごい農薬かかってるから絶対に喰うなよ!
    野菜か野菜じゃないかはどうやって決めたんだろうか
    飯田圭織バスツアー事件は本当にあったのか?


コカ・コーラ ミニッツメイド 朝バナナ 180gパウチ×6個
コカ・コーラ
売り上げランキング: 885
関連記事


    


管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
222616:名も無き修羅:2016/05/14(土) 09:03
たとえば茄子は日本では一年生草本だが東南アジアでは木本化する、という無駄知識w

222617:名も無き修羅:2016/05/14(土) 09:37
日本は冬の寒さが厳しいこともあって一年生になるトマトも、
イタリアでは越冬できるため多年生植物になり翌年も収穫出来るという無駄知識

222619:名も無き修羅:2016/05/14(土) 09:56
木にできるのが果物で、草にできるの、あるいは草そのものが野菜。

バナナもパパイヤも、国によっては炒めたり煮たりして食ってるらしいね。

222620:名も無き修羅:2016/05/14(土) 09:57
で、おやつには入るのか?

222624:名も無き修羅:2016/05/14(土) 10:48
>通常の食習慣においてデザートとして食べられるものは果物に分類にしています。
ふわっふわな定義だけど何となく分かる

222628:名も無き修羅:2016/05/14(土) 11:50
アボガドは野菜に入りますか?

222634:名も無き修羅:2016/05/14(土) 12:35
※222628
果物だよ。

222639:名も無き修羅:2016/05/14(土) 13:40
バナナを接ぎ木したらどうなるの?

222643:名も無き修羅:2016/05/14(土) 14:22
野生種のバナナは種が多いので断面は蓮コラ並みのキモさ。

222646:名も無き修羅:2016/05/14(土) 14:48
関連記事に飯田バスツアーを入れるのはやめて差し上げろ

222662:名も無き修羅:2016/05/14(土) 16:38
バナナは姉に入りますか?

222691:名も無き修羅:2016/05/14(土) 22:12
日本だと未熟なバナナを穀物みたいに加熱調理して食べる文化がないのも果物として扱うに足る理由だよな。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top