fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが


プラナリアとかいうぐうかわ生物
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1461212458/


1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:20:58.96 ID:ywuZhdjq0.net

99zc23.jpg

99zc24.jpg


5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:21:39.68 ID:O3pJryDG0.net
なんでこんなとぼけた顔してるんやろ


8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:21:59.72 ID:kZ5eXcx70.net
なんで寄り目なん


9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:22:25.70 ID:bzM+9493d.net
キモカワ



    



13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:23:51.06 ID:S/g1S3WIa.net
ガイジかな


14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:24:12.57 ID:4pfxJy2td.net
〈👀〉


4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:21:31.76 ID:mOIdMzw+a.net
なおぶった切られる模様


10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:23:13.66 ID:WMungupk0.net
>>4
なお切っても切ってもプラナリア



16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:24:58.76 ID:ywuZhdjq0.net
驚異の再生能力やぞ

99zc25.jpg


18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:25:36.64 ID:4hSzoAvE0.net
>>16
三つまではセーフなんやな



19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:26:13.64 ID:/98ChoSF0.net
>>18
四つ以上はアカンのか?



22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:26:42.04 ID:4hSzoAvE0.net
>>19
知らん



23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:27:20.96 ID:SoWHSRDm0.net
>>22
100くらいまでいけるって聞いたことあるで



26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:28:32.98 ID:/98ChoSF0.net
調べたらズッタズタで草
http://blog-imgs-91.fc2.com/c/h/e/cherio199/99zc26.jpgやや閲覧注意



28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:28:45.49 ID:bzM+9493d.net
100に切っても100のプラナリアになったらしい


31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:29:51.06 ID:4hSzoAvE0.net
99zc28.jpgプラナリア Wikipedia

扁形動物門ウズムシ綱ウズムシ目ウズムシ亜目に属する動物の総称。いちじるしい再生能力を持つことから、再生研究のモデル生物として用いられる。進化的には前口動物と後口動物の分岐点に位置し、三胚葉性動物・脳をもつ動物としてもっとも原始的であることから、比較発生学・進化発生生物学でも用いられる。雌雄同体である特性から、生殖生物学でも扱われる。水質の変化に著しい影響を受けることから、指標生物でもある。頭に切れ込みを入れて3等分にすれば、3つの頭を持つプラナリアに再生する。ある学者がメスを使い100を超える断片になるまで滅多切りにしたが、その全片が再生して100を超えるプラナリアが再生したという逸話がある。プラナリアが再生できる栄養環境さえあれば可能であるとされる。切断実験をする際は、1週間前から絶食させておかないと、切断時に体内の消化液で自身の体を溶かしてしまい、失敗する。

>切断実験をする際は、1週間前から絶食させておかないと、切断時に体内の消化液で自身の体を溶かしてしまい、失敗する

う~んこの



21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:26:29.89 ID:G/rccdN1p.net
キングギドラみたいなんも作れるんやろ


29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:29:20.01 ID:ywuZhdjq0.net
>>21
頭を縦に切ったら二つ頭になるらしい


99zc27.jpg


35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:31:10.13 ID:94XASjITa.net
チンコヘッドやん


37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:31:45.48 ID:I6FR7vSr0.net
脳を再生しても、学習したことは忘れん模様


こいつ死者蘇生のキーになるんじゃないか



40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:32:51.52 ID:4hSzoAvE0.net
肛門はない。

なんやこいつ
口からウンコするんか



42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:33:48.66 ID:4OYtHe9Ja.net
>>40
プラナリアは知らんけどクラゲとかも食う場所と出す場所は同じやで



44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:34:58.02 ID:yNhwllOId.net
再生する。あえてね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8f50f269c4f2853ecd0dfe9a88a1b798)



43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:34:40.76 ID:FQbqKC+Kd.net
プラカス目玉出てるぞ




関連-フクラガエルが可愛すぎる【画像】 ←オススメ
    【カエル注意】カメガエルとかいうぐうかわガエル【画像】
    【閲覧注意】ウデムシの貴重な脱皮シーン【画像】
    ケジラミの拡大画像がマッチョすぎて全然勝てる気がしない


刃物の下では不死身の生きもの!  プラナリア実験観察図鑑 (Parade books)
宮崎武史
パレード (2016-02-26)
売り上げランキング: 158,913
関連記事
管理人オススメ記事
唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな
【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww
【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん?
【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
220518:名も無き修羅:2016/04/21(木) 16:01
なんでいっつも切られてしまうん?(´;ω;`)

220521:名も無き修羅:2016/04/21(木) 16:16
焼いたら再生できないからやないか・・・?

220522:名も無き修羅:2016/04/21(木) 16:32
プラナリアキーホルダーで検索

220528:名も無き修羅:2016/04/21(木) 17:25
なんかしらんがうちの風呂にいる。

220529:名無しのアニ特オタク:2016/04/21(木) 17:56
特撮怪人のモチーフになるとしたら
大量生産が効く戦闘員になりそう

220531:名も無き修羅:2016/04/21(木) 18:16
こいつはイスラム国泣かせ

220533:名も無き修羅:2016/04/21(木) 18:28
道を…退きなさい

220534:名も無き修羅:2016/04/21(木) 18:41
どこぞのJKがコイツ研究して国際的な賞もらってたな

220537:名も無き修羅:2016/04/21(木) 20:04
体中にノウダラケ遺伝子ってのがあって、読んで字のごとく体中脳だらけなんやで

220538:名も無き修羅:2016/04/21(木) 20:10
頭部のある部分から尻尾に向かって再生に必要な物質が流れてる
プラナリアが切られると、その肉片の前後でその物質の濃度差ができて、この濃度差が新たな体の位置関係(頭部や尾部)を決める
だからその物質が作られてる部分より前側を切り取ってもそこにはその物質は含まれないから再生が難しいし
濃度差ができにくいほど前後幅の小さな肉片も再生できない
だから三桁レベルで切り刻んでも再生するってのはかなり切り方を吟味しないと難しい
三桁レベルで切り刻んで再生させるにはかなり

220544:名も無き修羅:2016/04/21(木) 21:54
命って何だろう…って考えてしまう

220549:ゆとりある名無し:2016/04/22(金) 01:21
分祀が正しいことを身を以て証明する神道にはありがたい生物wwwwwwwwwwww

220555:名も無き修羅:2016/04/22(金) 05:17
不思議だけど簡単な細胞構成だから出来るんだろうな
完全にdnaを分裂したあとも無制限で修正してる所が凄いけど

220567:名も無き修羅:2016/04/22(金) 09:57
こんな顔してるけど、どんな剣豪と戦っても負けないんだぜw。

220579:名も無き修羅:2016/04/22(金) 11:11
不思議で面白い

220580:名も無き修羅:2016/04/22(金) 11:50
プラナリアAをすりつぶしてプラナリアBに食わせると、BがAの性質を受け継ぐんだとか

220585:ゆとりある名無し:2016/04/22(金) 12:36
当たり前だけど栄養状態が悪いと復活できず普通にしぬ
このへんベニクラゲなんかと一緒やね

220589:名も無き修羅:2016/04/22(金) 13:21
頭を縦に切ったら、デュアルコアになるの?

220597:名無しのにゅうす:2016/04/22(金) 15:21
こいつの存在は本当、命ってなんだろうな?って思わせるよな

220601:名も無き修羅:2016/04/22(金) 16:01
※22055
実は言うほど単純な構造ではない
てか再生できるか否かは複雑かどうかじゃなくて幹細胞が多いかどうかで決まる

220617:名無しさん@ニュース2ch:2016/04/22(金) 18:44
ハイスコアで初めて知ったなぁ…

220634:匿名:2016/04/22(金) 20:58
めった切りで草

232687:名も無き修羅:2016/09/01(木) 12:00
しょせん機能を持った物質なんだよな
魂の心の命の言ったって

314491:名も無き修羅:2019/09/04(水) 14:52
未消化のエサが体内にある状態でぶった切ったら、再生できずにそのまま死んじゃうから、野生のプラナリアを見つけてもすぐに切らないように

314796:名も無き修羅:2019/09/07(土) 19:08
特殊な細胞持ってるから再生出来るんだけど
脳が増えるからNou-darake遺伝子ってまんまの名前なんだよな

314935:名も無き修羅:2019/09/09(月) 18:24
220580
何やそれ・・・怖くない?

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top