![]() 母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが |
後味の悪い話 その149
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1396352339/
615 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:39:28.29 ID:AbXMXjJT0.net
銀河鉄道999の1エピソード「二重惑星のラーラ」
999号は住民はすべて機械化人間で生身の人間は一人もいないという星に降りる。
生身の人間である事がばれると何をされるかわからないから999号から
出ないようメーテルは勧めるが鉄郎は興味本位から外に出ることにし、メーテルもそれに付き合う。
レストランを見つけた二人は中に入るがメーテルのミスで居合わせた客達に
自分らが生身の人間だとばれてしまう。客達は「失せろ野蛮人が!」と鉄郎を
袋叩きにする。メーテルも襲われ殺されそうになるが、怒った鉄郎が客を全員射殺
してしまう。レストランを出た直後メーテルは気分が悪くなり倒れる。鉄郎は助け起こそう
とするがそこへ車が飛び込んできて二人をはねてしまった。
616 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:40:04.43 ID:AbXMXjJT0.net
気が付いた鉄郎とメーテルは病院のようなところで寝ていた。車を運転していた女は
ラーラと名乗り、自分は医者で運んで手当てをしたのだと言う。二人が生身の体だと
知ったラーラは鉄郎の体が欲しいと言い、無理やり体を取り換えてしまった。
ラーラは機械の体に飽きてしまい、生身の体になりたいと思っていたのだった。
鉄郎の体となったラーラはメーテルを連れ出し999号へ向かう。メーテルも相手が
鉄郎の体なので手出しが出来ない。ラーラの体になってしまった鉄郎は二人を追うが
家に閉じ込められ火をつけられ殺されそうになる。何とか脱出し二人に追いついた
鉄郎はラーラを説得し体を返すよう頼む。説得が通じ、ラーラは鉄郎に体を
返すため知り合いの医者の所へ行く。しかしその医者も「私も生身の体が欲しい!」
と言い出しメーテルの体を奪おうとする。ラーラも裏切りメーテルに襲いかかった。
617 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:40:40.33 ID:AbXMXjJT0.net
メーテルは「命をもて遊ぶこんな星など滅びればいい!」と怒り、ラーラと医者を
返り討ちにし、医者を脅して鉄郎を元に戻させた。
999号の発車時刻が迫り、鉄郎が一人で帰ってくる。メーテルは遅れて帰ってきた。
ちょっと用事を済ませてきたとメーテルは言った。
999号が星を離れた直後、星は爆発し消滅してしまった。
星のエネルギー制御装置の事故だとメーテルは言うが
鉄郎はもしかしてメーテルが?遅れてきたのはこのため?と思うのだった。
確かにレストランの客やラーラ達はクズだけどだからといって無関係の住民たちまで
根こそぎ滅ぼしてしまうのはどうなんだよとモヤモヤした。
618 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:00:05.13 ID:ikGHtq+pO.net
メーテル無双
619 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:49:16.16 ID:lplg59I80.net
メーテルはいたいけな少年だまくらかして機械の部品にしまくった女だから…
あの美貌も鉄郎のかーちゃんのコピペパクリだし。
620 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:02:12.28 ID:YfvUlhJU0.net
鉄郎って、母親の遺伝子入ってるように見えないよねえ……。
622 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:04:13.38 ID:vdgOFMU/0.net
映画だとイケメン
関連-【画像】佳子さまがメーテルのような服装で成人の御報告 ←オススメ
働く意志も気力もない総ルンペンの星・・・!!
宇宙戦艦ヤマト2199は、コアなファンには許せないものらしい
【宇宙戦艦ヤマト2199】ガミラスの幼女に期待せざるを得ない
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1396352339/
615 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:39:28.29 ID:AbXMXjJT0.net
銀河鉄道999の1エピソード「二重惑星のラーラ」
999号は住民はすべて機械化人間で生身の人間は一人もいないという星に降りる。
生身の人間である事がばれると何をされるかわからないから999号から
出ないようメーテルは勧めるが鉄郎は興味本位から外に出ることにし、メーテルもそれに付き合う。
レストランを見つけた二人は中に入るがメーテルのミスで居合わせた客達に
自分らが生身の人間だとばれてしまう。客達は「失せろ野蛮人が!」と鉄郎を
袋叩きにする。メーテルも襲われ殺されそうになるが、怒った鉄郎が客を全員射殺
してしまう。レストランを出た直後メーテルは気分が悪くなり倒れる。鉄郎は助け起こそう
とするがそこへ車が飛び込んできて二人をはねてしまった。
616 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:40:04.43 ID:AbXMXjJT0.net
気が付いた鉄郎とメーテルは病院のようなところで寝ていた。車を運転していた女は
ラーラと名乗り、自分は医者で運んで手当てをしたのだと言う。二人が生身の体だと
知ったラーラは鉄郎の体が欲しいと言い、無理やり体を取り換えてしまった。
ラーラは機械の体に飽きてしまい、生身の体になりたいと思っていたのだった。
鉄郎の体となったラーラはメーテルを連れ出し999号へ向かう。メーテルも相手が
鉄郎の体なので手出しが出来ない。ラーラの体になってしまった鉄郎は二人を追うが
家に閉じ込められ火をつけられ殺されそうになる。何とか脱出し二人に追いついた
鉄郎はラーラを説得し体を返すよう頼む。説得が通じ、ラーラは鉄郎に体を
返すため知り合いの医者の所へ行く。しかしその医者も「私も生身の体が欲しい!」
と言い出しメーテルの体を奪おうとする。ラーラも裏切りメーテルに襲いかかった。
617 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:40:40.33 ID:AbXMXjJT0.net
メーテルは「命をもて遊ぶこんな星など滅びればいい!」と怒り、ラーラと医者を
返り討ちにし、医者を脅して鉄郎を元に戻させた。
999号の発車時刻が迫り、鉄郎が一人で帰ってくる。メーテルは遅れて帰ってきた。
ちょっと用事を済ませてきたとメーテルは言った。
999号が星を離れた直後、星は爆発し消滅してしまった。
星のエネルギー制御装置の事故だとメーテルは言うが
鉄郎はもしかしてメーテルが?遅れてきたのはこのため?と思うのだった。
確かにレストランの客やラーラ達はクズだけどだからといって無関係の住民たちまで
根こそぎ滅ぼしてしまうのはどうなんだよとモヤモヤした。
618 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:00:05.13 ID:ikGHtq+pO.net
メーテル無双
619 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:49:16.16 ID:lplg59I80.net
メーテルはいたいけな少年だまくらかして機械の部品にしまくった女だから…
あの美貌も鉄郎のかーちゃんのコピペパクリだし。
620 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:02:12.28 ID:YfvUlhJU0.net
鉄郎って、母親の遺伝子入ってるように見えないよねえ……。
622 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:04:13.38 ID:vdgOFMU/0.net
映画だとイケメン
関連-【画像】佳子さまがメーテルのような服装で成人の御報告 ←オススメ
働く意志も気力もない総ルンペンの星・・・!!
宇宙戦艦ヤマト2199は、コアなファンには許せないものらしい
【宇宙戦艦ヤマト2199】ガミラスの幼女に期待せざるを得ない
銀河鉄道999 [Blu-ray]
posted with amazlet at 16.04.07
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2009-09-09)
売り上げランキング: 3,915
売り上げランキング: 3,915
- 関連記事
-
-
平松伸二のボクシング漫画「ラブ&ファイヤー」になんとも後味悪い回がある 2016/02/12
-
「親愛なる殺し屋様」という漫画の連続殺人鬼のエピソードが後味悪い 2018/09/11
-
映画「スリーデイズ・ボディ 彼女がゾンビになるまでの3日間」ってのが色々と後味悪い…… 2016/02/18
-
日本じゃあまり知られていないボパール化学工場事故について 2016/03/24
-
【修羅場】義弟が下着泥棒で逮捕された 2018/08/31
-
ウルトラシリーズの脚本家がウルトラファンのサイトを潰した話 2018/10/21
-
最近アンビリバボーでやってた天才チンパンジーの話が後味悪い 2016/04/09
-
昔、「チャンスの殿堂」っていうアイドル発掘番組があった 2015/11/10
-
「マッターホルンの悲劇」の真相が後味悪かった 2016/09/22
-
「制裁」という小説のあまりにも救いのないラストに鬱になった 2018/05/26
-
![]() 唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな 【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww 【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん? 【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
219120:名も無き修羅:2016/04/08(金) 08:49
999は松本零士が汽車に乗って上京する車中で
「これが美人のおねーちゃんと一緒だったらなぁ」という
妄想から始まった漫画。
「これが美人のおねーちゃんと一緒だったらなぁ」という
妄想から始まった漫画。
219122:名も無き修羅:2016/04/08(金) 09:40
機械人の方が野蛮じゃないですかヤダー
219126:名も無き修羅:2016/04/08(金) 10:24
わが青春のアルカディアは車に乗っていた松本先生が暴走族に絡まれて事を根に持って作った漫画
219128:ゆとりある名無し:2016/04/08(金) 10:43
そもそも鉄郎は機械の体に生る為に999に乗ってる訳で
機械の体が手に入ったからええやん?と思ったけど
別の思惑があったメーテルとしてはそうはいかなかったのだろうね
機械の体が手に入ったからええやん?と思ったけど
別の思惑があったメーテルとしてはそうはいかなかったのだろうね
219129:名も無き修羅:2016/04/08(金) 10:54
行くわよネジのAAも貼って欲しいのねん
219130:名も無き修羅:2016/04/08(金) 11:12
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,,,,,,,, < いくわよネジ
|;;;;;;;;;| \________________
|;;;;;;;;;|
ノゝ・_・) _√ ̄i_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < オチゆーな
_ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ \_____________
|__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
自分はテレビ版鉄郎の方が愛嬌あって好きです
,,,,,,,,, < いくわよネジ
|;;;;;;;;;| \________________
|;;;;;;;;;|
ノゝ・_・) _√ ̄i_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < オチゆーな
_ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ \_____________
|__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
自分はテレビ版鉄郎の方が愛嬌あって好きです
219131:名も無き修羅:2016/04/08(金) 11:16
メーテルは神様みたいなもんだからね
219133:名も無き修羅:2016/04/08(金) 11:44
ストーリーも意味不明な回が多いし、設定も適当。なぜあの漫画が受けたのかいまだにわからないです。
219135:名も無き修羅:2016/04/08(金) 12:01
個人的には原作第08話「暗黒星メフィストの黒騎士」が一番好き。
小さい頃に読んで、自分の将来見せられた様な衝撃受けたわ。
確かに適当なエピソード多いけど、設定もスカスカな部分多いけど、やたら心に残る話も多いよ。
ていうか999ぐらいで適当設定とか言ってたら、1000年女王もハーロックもニーベルングもまったく意味分からんよw
小さい頃に読んで、自分の将来見せられた様な衝撃受けたわ。
確かに適当なエピソード多いけど、設定もスカスカな部分多いけど、やたら心に残る話も多いよ。
ていうか999ぐらいで適当設定とか言ってたら、1000年女王もハーロックもニーベルングもまったく意味分からんよw
219136:名無しさん(笑)@nw2:2016/04/08(金) 12:05
連載当時は、別にそんなに受けてない
長く愛されてるのは、ハーロック、エメラルダスと舞台を一にするっていう舞台設定と、
なによりヒロインの美しさと儚さのせいだろうね
元々松本零士の作品に整合性なんか求めちゃいけない
「男おいどん」なんて、SFでもないのに、カオスの極みなんだから
長く愛されてるのは、ハーロック、エメラルダスと舞台を一にするっていう舞台設定と、
なによりヒロインの美しさと儚さのせいだろうね
元々松本零士の作品に整合性なんか求めちゃいけない
「男おいどん」なんて、SFでもないのに、カオスの極みなんだから
219138:名無しさん(笑)@nw2:2016/04/08(金) 12:36
まあメーテル=全宇宙の法律みたいなもんだし
219140:名も無き修羅:2016/04/08(金) 13:12
999はどの星もビフテキとラーメンはデフォだしな。
小さい頃は普通かそれ以下だけど、成長すると親の美形遺伝子が仕事しだすタイプだろうな、鉄郎。
小さい頃は普通かそれ以下だけど、成長すると親の美形遺伝子が仕事しだすタイプだろうな、鉄郎。
219148:名も無き修羅:2016/04/08(金) 14:55
TSF好きとしては好きなエピソードの一つ
ただラーラは女性とは言え機械人間なのがちょっと・・・
ただラーラは女性とは言え機械人間なのがちょっと・・・
219154:ゆとりある名無し:2016/04/08(金) 16:18
999なんて後味悪くないエピソードの方が少ないだろ
219155:名も無き修羅:2016/04/08(金) 16:24
メーテルーまたひとつー星がきえーるよー♪
は大抵君らのせいやで・・・って子供のころから思ってた
は大抵君らのせいやで・・・って子供のころから思ってた
219162:名も無き修羅:2016/04/08(金) 19:42
999なんて関係ない人無視して星消し飛ばすパターンこれ以外にも相当あるやん
219163:名も無き修羅:2016/04/08(金) 19:51
昔は製作者はそんな意図は無かったのに
結果的に後味悪い作品になってる、とか
現実のお話で後味が悪い話を
紹介するスレだったのに
最近は
「後味が悪くなるように作った話を後味が悪かったと紹介するスレ」
になってる
結果的に後味悪い作品になってる、とか
現実のお話で後味が悪い話を
紹介するスレだったのに
最近は
「後味が悪くなるように作った話を後味が悪かったと紹介するスレ」
になってる
219181:名も無き修羅:2016/04/08(金) 22:01
映画版で盗賊アンタレスが死んだとこは泣けた
219185:名も無き修羅:2016/04/08(金) 22:34
そんなエピソードあったかな?
219205:名も無き修羅:2016/04/09(土) 01:08
メーテルとかエメラルダスとかクレアとかなんで美人ばかりが鉄郎を好きになるだよ1番謎だよ
219216:名も無き修羅:2016/04/09(土) 05:32
一億総ルンペンの星だったかも大概だと思う
乞食より自分の意志の有る強盗の方がマシだなんてどう考えても同意出来ん
乞食より自分の意志の有る強盗の方がマシだなんてどう考えても同意出来ん
219286:b:2016/04/09(土) 23:54
松本零士の作品はこんなのばっかですよ
219686:名も無き修羅:2016/04/14(木) 10:51
モブ女「賭けに勝ったら私の体をあげる」
鉄郎「この星はムチャクチャだ!」
しか覚えてない
秋田書店版だとこのエピソード、前後編で、後編が巻頭にあるという構成だったから、ものすごくモヤモヤした
鉄郎「この星はムチャクチャだ!」
しか覚えてない
秋田書店版だとこのエピソード、前後編で、後編が巻頭にあるという構成だったから、ものすごくモヤモヤした
221063:名無し:2016/04/26(火) 23:38
松本零時はすべての漫画のストーリーが破綻してると
手塚にマジメに言われてたからなあ
そのおかげで手塚に譲ってもらったアニメデザインで
ヤマトに関われたおかげで大ヒットしたけど
基本的に70年代の宇宙ブームに乗っかっただけの人
手塚にマジメに言われてたからなあ
そのおかげで手塚に譲ってもらったアニメデザインで
ヤマトに関われたおかげで大ヒットしたけど
基本的に70年代の宇宙ブームに乗っかっただけの人
276831:名も無き修羅:2018/05/28(月) 08:26
メーテルは基本的に機械化人間を嫌ってて、滅びればいいと思ってて
それはそのまま自己破壊願望にもつながった上で鉄郎を連れてるんだろ
別に後味悪くもなんともない
(ガラスのクレアとか事情のある人には同情的だったけど
それはそのまま自己破壊願望にもつながった上で鉄郎を連れてるんだろ
別に後味悪くもなんともない
(ガラスのクレアとか事情のある人には同情的だったけど
317073:名も無き修羅:2019/10/04(金) 02:52
※221063
それは所謂手塚の人気漫画家に嫉妬というやつでは?
ブラックジャックでもまるで松本零士の女性キャラのようだ、みたいなセリフあったし
ジャンプでは昔、連載漫画家の読み切り漫画企画で愛読者賞ってのがあって
読者リクエストによるゲスト漫画家として2作くらい描いてる
松本零士ブームというのは確実にあったよ
それは所謂手塚の人気漫画家に嫉妬というやつでは?
ブラックジャックでもまるで松本零士の女性キャラのようだ、みたいなセリフあったし
ジャンプでは昔、連載漫画家の読み切り漫画企画で愛読者賞ってのがあって
読者リクエストによるゲスト漫画家として2作くらい描いてる
松本零士ブームというのは確実にあったよ
317074:名も無き修羅:2019/10/04(金) 03:09
※221063
ヤマトのヒットの一因は
松本氏のキャラデザにあると思うし
地球人の宇宙船を戦艦大和にしたら
という提案は松本零士という事だから
「関われたおかげ」というのはあまりに松本氏の功績を卑小化してないか
ヤマトのヒットの一因は
松本氏のキャラデザにあると思うし
地球人の宇宙船を戦艦大和にしたら
という提案は松本零士という事だから
「関われたおかげ」というのはあまりに松本氏の功績を卑小化してないか
365684:名も無き修羅:2021/01/01(金) 21:50
「なまけものの鏡」とかいう引きこもりニートの楽園